発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 14 | 2020年11月28日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月28日 12:59 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月21日 17:37 |
![]() |
51 | 5 | 2020年11月19日 20:42 |
![]() |
20 | 2 | 2020年11月17日 19:42 |
![]() |
28 | 3 | 2020年11月7日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo

そのような設定はありませんが、1つめの画面にアイコンが出来るスペースがないのではないでしょうか。
書込番号:23815823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たくさん空いてるのですが何故か2つ目の画面に保存されるのです。
手動でアイコンを画面1に移動すればいい話なのですが・・・
書込番号:23815874
3点

下記でどうでしょうか?
設定>ディスプレイ>ホーム画面>アプリをホーム画面に追加>オンにする。
書込番号:23816490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コモ+さん
その設定がONになってるから、Playストアからインストール後自動でホーム画面にアプリ追加されてると思います。
スレ主さんは、例えばホーム画面1ページ目にアプリ追加してほしいのに、スペースがあるのに2ページ目だったり新たなページが作成されてそっちに追加されるのを改善できないか?という質問でしょう。
書込番号:23816522 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009さん
が言っている様な状態なのです。
コモ+さん
設定>ディスプレイ の次に ホーム画面 が無いのですが、別のところにあるのでしょうか?
書込番号:23816659
3点

もしかしたらサムスン純正One UIホームではなく、ドコモのdocomo LIVE UXで利用してるとか?
書込番号:23816737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009
そうです。One UIホームを使用しています。
そしてOne UIホームでは アプリをホーム画面に追加 をみつけました。
しかしオンでもオフでもLIVE UXでは2ページ目に保存されてしまいます。
書込番号:23816761
2点

ひとつ前の投稿は間違えです。
>まっちゃん2009
そうです。LIVE UXを使用しています。
そしてOne UIホームでは アプリをホーム画面に追加 をみつけました。
しかしオンでもオフでもLIVE UXでは2ページ目に保存されてしまいます。
書込番号:23816768
3点

One UIホームとdocomo LIVE UXは別物です。
One UIホームの設定はOne UIホームでのみ有効であり、docomo LIVE UXには反映されません。
Galaxyシリーズを利用する上では、docomo LIVE UXよりOne UIホームの方が使い勝手はいいですよ。
書込番号:23816777 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009
One UIホームでは1枚目に保存ができて、LIVE UXでは2枚目にしか保存ができないという事でしょうか?
またどのようなところがOne UIのほうが良いか教えていただけますでしょうか?
いろいろすみません。
書込番号:23816787
1点

One UIはサムスン純正なので、Galaxyが使いやすいようになってます。
ホーム画面やアプリ一覧画面のグリッド数変更、アプリボタン配置するか選べるなど、細かな変更もできます。
またGalaxy Themesから各種着せ替えもできます(一部はdocomo LIVE UX側にも反映されますが)。
docomo LIVE UXはドコモ製アプリであり、ドコモ向けAndroid各社共通でプリインストールされています。
ドコモサービスが使いやすいようになってるのと、異なるメーカー間での機種変更でも使い勝手がさほど変わらないような作りになってます。
アプリ一覧がドック左下固定だったり、my daiz NOWがホーム画面一覧から削除できないなど使い勝手はイマイチだと思ってます。
docomo LIVE UXのメリットがあるとすれば、ページごとに異なる壁紙を設定可能(この機能は2020春モデル以降廃止)、ホーム画面をループできることくらいですね。
ドコモ製ホームアプリは初期から使い勝手イマイチだったので最初から使う気ないですし、Galaxyに限らずメーカー純正ホーム(XperiaならXperiaホーム、AQUOSならAQUOSホームなど)で利用してます(^^;
まあ人によって使い勝手などの感じ方は違うので、ご自身が使い勝手がいいと感じる方を使えばいいと思います。
書込番号:23816959 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ホーム画面の2つめに保存される
これねぇ。なぜこうなるんでしょうね?
ウチはサードパーティのホームアプリを使ってますが、昔からこうなる。保存されるというか、ショートカットが作成されるわけですが。
私が使ってきたどの機種もこうなので、Androidの仕様と思い込んでて調べるというのをしたことが無かった。
対症療法でずっと誤魔化してきたのですが、それで特に困った経験もなく。
その対処療法ってのは、ホーム画面を2ページ以上にしてショートカットを置いて欲しいページを左から2番目に配置する、です。
2番目と言ってもメインページの設定にしてありますから、ホームキーをタップするとこの2番目のページに飛びます。
そういう設定がOneUIホームやdocomoLIVE UXで可能かは知りません。
書込番号:23816963
8点

>そういう設定がOneUIホームやdocomoLIVE UXで可能かは知りません。
One UIならホーム画面長押し(またはホーム画面をピンチイン)、ホームメイン画面に設定したいページ上部のホームアイコンタップで可能です。
docomo LIVE UXなら、ホーム画面長押しでメニューを開き選択肢からホーム画面一覧を選択(またはホーム画面をピンチイン)、ホーム画面一覧が表示されるので各ページ長押しで順番入れ替えができます。
書込番号:23817099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちょっと訂正
上でdocomo LIVE UXでmy daiz NOWがホームから削除できないと書き込みしましたが、ホーム画面一覧を開きmy daiz NOWサムネイル右上の目玉アイコンタップで非表示にできました。
docomo LIVE UXには全く興味がなく使ってないので、いつから非表示にできる仕様になってたのかはわかりませんが。
書込番号:23817110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
ffrkというゲームで、ローディングの時間が非常に長いので、GALAXY s8+から買い換えたが、状況は改善せず。
機種の問題ではないのでしょうか?
書込番号:23816309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
よく使うフレーズにメールアドレスを登録しようとしています。
「めーる」と入力しようとしたのですが、ショートカットに漢字、カタカナ、記号等は使えません。みたいな文章が出てきて登録できません。以前はできたと思うのですが解決策はありますか?
書込番号:23800176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登録しなくても、メール何回か入れていると例えば
アドレスabc@cjpだとして、abやaと入力していれば
abcかabc@cjpと変換候補に出てくるようになるので、
わざわざ変換候補に、メルアドを登録しなくても大丈夫です
GALAXYnote9とnote10+ですが、変換候補にメルアドは
出るようになりますので
書込番号:23800445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、わかりました!
ありがとうございます。
よく使うフレーズは使いにくくなってるんですね💧
書込番号:23801682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天でんわ(プレフィックス003768)から楽天Linkへの通話について。
たぶん既知の質問でしょうけど、再確認です。的確な回答を見つけることができませんでした。
質問:
スマートフォン@からプレフィックス003768を付けて、Rakuten UN-LIMIT/楽天Linkの入ったスマートフォンAへ電話をした場合、@で呼び出し音は鳴らず、Aでは呼び出し音は鳴るという現象は、既知の現象でしょうか?それとも、解決策があるのでしょうか?(ちなみに、スマートフォン@からプレフィックス003768を付けずに同様な操作をした場合、@Aとも呼び出し音が鳴り、問題ありません。つまり、1分10円の通話はできず、1分20円の通話をする必要があるということですよね??)
7点

>juraetさん
楽天でんわは、通常の通話回線の使用をうたい文句にしています。
一方、Rakuten Link は、IP 電話(正しくは RCS) なので、
楽天社内で、整合性を取る作業を行っていないのかも知れません。
ドコモのメロディーコール契約回線に発信すると、
通常は発信側の呼出音のバックに音楽が聞こえます。
つまり、発信側が聞く呼出音は、着信側から帰される音声データと思われます。
ところが、楽天が発信側の場合、通話回線・Rakuten Link 共に音楽が聞こえません。
発信側に聞こえるのは、呼出音のみです。
そのため、素人の推測ですが、完全仮想化新世代ネットワークの楽天回線では、
発信側は発信側で鳴らしている呼出音を聞いていると思われます。
呼出中は、着信側と音声データのやりとりは無しです。
楽天でんわは、通話回線を想定しているため、
着信側から返ってくる呼出音を期待していると思われます。
その辺をちゃんとテストせずに、楽天でんわ網と新世代ネットワークを繋ぐと・・・。
楽天でんわの、発信時無音の状態が発生すると思われます。
でも、着信側が電話に出れば、普通に音声データのやり取りが出来ると思います。
つまり、
>1分10円の通話はできず、1分20円の通話をする必要があるということですよね??
↑ではなく、発信側が呼出音が聞こえないのを我慢すれば、
「1分10円の通話」が出来ると思います。
めちゃくちゃな楽天 MNO なので、このくらいの事はあっても当然。
ただし、あくまで素人の推測ですので、そのつもりでお願いします。
書込番号:23418905
20点

>juraetさん
プレフィックス付きの電話は一旦プレフィックスの付く回線を集約した経路を通ります。
なので一般にダイヤルするのとは違う経路を通ります。
この回線を通すとRakuten Linkアプリからのコール音が出ていませんね。
アプリ不具合なのかプレフィックス経由の会社と取引がちゃんと出来ていないかくらいでしょうね。
IP電話は通信先の最寄りNTT基地局内にインターネットで通信して基地局から回線使って電話してる場合多いです。
固定電話だと、どんなに遠くても市内通話料金で大丈夫と言うことになります。
携帯電話もキャリアとの契約があるものと思います。
IP電話は経路がNTTやキャリアとなるので正常なのだと思います。
プレフィックスがコール音でないのは大人の事情かもしれません。
電話を受ける場合がほとんどの場合などであればRakuten Linkアプリからログアウトしておけば
OS標準電話着信となり通常の動作となります。自分から掛ける時だけログインなどの使い方もあります。
発着信が多いと全く使えませんがそのような方は別回線もあると思います。
私は通信は信用してないし質が悪いと思うで使っていません。
今のところデータ通信と無料のSMSし放題は魅力が大きいと思っています。
参考動画
https://youtu.be/CeFXB_JtkWw
書込番号:23419092
14点

>Taro1969さん
>引きこもり2号さん
ご返事ありがとうございます。
他社のプレフィックスは仕方ないとしても、せめて楽天でんわ(プレフィックス003768)には対応してほしいです。楽天モバイルに対する要望でもあります。
書込番号:23420564
8点

私の身内も同じ症状が出てます。
楽天リンクも回線も見切り発車的で、不具合やら使いにくさが多いです。
サポートは、人生の中で一番最悪です。
この件相談したら、楽天リンク入れ直してって言われました。後、初心者がオペレーターにたどり着くのは困難です。
なるべくオペレーターに繋ぎたくないようなアナウンス(途中で諦めさせるような感じ)です。
大手とは思えないです。
私の楽天のドコモ回線は、結構おすすめしましたけど、アンリミテッドは現状おすすめできませんね。
書込番号:23700269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近楽天リンクに移行したAQUOSユーザーです。
私もスレ主さんと同じ現象です。
多くの人から発信を試してもらったところ、楽天電話ユーザーのみ無音となることがわかり、検索の末このスレにたどり着きました。
随分前から不具合が出ているのに未だに改善されていないのですね。今のところ楽天電話ユーザーの知人は1名のみなので事情を話して理解してもらいました。システムが対応しないのなら、楽天リンクへの移行で楽天電話の消滅を待つしかないかな?
書込番号:23797822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
ユーザーの方々にお尋ね申し上げます。
現在、こちらの機種を、SIMロックを外し、au4GのSIMで使っております。
auの5GSIM、もしくは、docomoの5GSIMでこちらの機種を使えてる方はいらっしゃいますでしょうか?
現在、docomoとauの4GSIMで、docomo版GALAXYS10と、auのiPhone11ProMaxを使っておりますが、iPhone12に機種変更し、GALAXYS10とともに使っていくプランをあれこれ練っておるところです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23793793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの5G契約SIMで、ドコモ版S10、S10+普通に使えますよ。
ただ5G契約では3G回線(FOMA)は使えなくされてるので、4G端末では4Gのみで使うことになります。
ドコモが5G契約SIMで使える4G端末一覧をPDFで公開してます(動作保証ではないですが)。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/5g/notice.html
書込番号:23793833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まっちゃん2009様
早速、ご返答くださりありがとう御座います。
大変参考になりました。
書込番号:23793904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
DOCOMOのS8を利用してますが、この度S10をネットで購入しました。機種変更ですが検索しても、もひとつ手順が分かりません。どなたかご教授願います。
@SIMカードはどの時点でさしかえるのでしょうか?
AsmartSwitchだけで機種変更可能ですか?
BDアカウントからの移動はsmartSwitchの前ですか?後ですか?
その他注意事項あれば、宜しくお願いします
LINE等の移行は分かります
書込番号:23774466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1 SIM差し替えはどの時点でも構いませんが、先にSmart Switchで移行できないようなデータを預けるなりしてからがいいでしょう。
2 1で書き込みした通り、Smart Switchではデータ移行できないものもあります。SNSアカウントは改めて新しい機種でログイン、ゲームやおサイフケータイデータはあらかじめデータを預けるなりして対応する必要があります。
3 dアカウントからの移動というのがイマイチわかりにくいですが、S10がドコモ版であればSIMを差し替えたら端末へのdアカウント設定画面が出ると思います。
書込番号:23774521 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009様
有難うございます
DOCOMOでも他社キャリアでも順序は同じでしょうか?
書込番号:23774611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他キャリア版といっても、ドコモ版以外にはau版、楽天SIMフリー版しかありませんが、1と2については順序は同じです。
3についてはドコモ版でない機種はdアカウント設定画面は出ません(ドコモ版でないので当たり前ですが)。
書込番号:23774621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)