| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年7月17日 08:49 | |
| 98 | 6 | 2020年7月15日 11:46 | |
| 97 | 10 | 2020年7月14日 03:36 | |
| 56 | 7 | 2020年7月13日 21:42 | |
| 374 | 40 | 2020年7月11日 22:51 | |
| 18 | 2 | 2020年7月8日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
【困っているポイント】
・楽天回線⇔パートナー回線切替速度、不具合
【使用期間】
・約2ヶ月
【利用環境や状況】
・主に東京都内で利用
【質問内容、その他コメント】
s10では回線自動切替対応だと思いますが、地下鉄や楽天回線電波不感地帯では自動的にパートナー回線に切り替わりますがその逆の楽天回線エリアに入った際に自動的に切り替わるのがかなり遅かったり切り替わらなかったりします
バッテリー節約のため様々なアプリのスリープや強制停止を行っていますが停止してはいけないアプリや機能などがあるのでしょうか
そもそもそう言うもんなのでしょうか?
知識が無いためお力添え頂けると幸いです、宜しくお願いします
書込番号:23539322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まさまさぬっこさん
東京にお住まいとのことなので、パートナーエリアは、最初から一部しか利用出来ません。
そのため、なかなか安定しない可能性はありそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>
>徐々にau回線が利用出来なくなります。
>暫定的な措置として、2026年3月31日まではauのローミングサービスが提供されます。
>基本的には、800MHzのBAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)が利用可能です。BAND26対応なら必ず使えるという保証はありませんが。
>
>都道府県ごとに、楽天回線の人口カバー率が70%を超えると、その都道府県では使えなくなる可能性があります。
>東京,名古屋,大阪は、公式サイト記載通り、最初から利用出来ません。
>※但し、公式サイト記載通り「地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部」で利用可能なところもあります。
>
>詳細については、「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について」を参照。
>https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
>>ローミング提供エリア
>>東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア
>>地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/cover/
>>楽天回線エリアとなっている箇所でも地下、遮蔽物の影響で、電波が弱い箇所がございます。
>
>2021年3月頃には、かなりの場所でau回線は利用出来なくなる見込みのようです。
>楽天モバイル、2021年3月時点で人口カバー率70%に
>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1252202.html
また、東京で、利用者も多く混んでいて、安定しない可能性もありそうです。
書込番号:23539340
0点
>†うっきー†さん
早速のコメントありがとうございます
機種の問題ではない可能性もあるのですね
4Gのアンテナマークが5本立っている状態でも通信出来ないこともあるので困る事も多いです
もちろんモバイルデータ通信はONで高速通信もONの状態です
いちいち機内モードのON/OFFで対応するのは大変ですね…
またお力添え頂けますとありがたいです今後も宜しくお願いします
書込番号:23539374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
質問させてください。
たまに何かの拍子で「全ての音を消音」という昨日がONになり、全ての音が鳴らなくなります。OFFにする時はわざわざ設定から「消音」と検索してそこからOFFにするので、一体どんなタイミングでこの設定がONになるのかが毎回分かりません。簡単にONにする設定でもあって、それを間違って押してしまってるのでしょうか?あまり必要ではない機能なので、OFFにするのが結構面倒です。教えてください、宜しくお願いします。
書込番号:23515343 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>はるせさん
音量ボタン押した時に出てくるスライダーの上(か下)にベルマークあります。
そこで操作が簡単に出来ます。なのでうっかり音量ボタン押したタイミングで
画面タッチした先がベルだとサイレントになります。ずっとサイレントの設定はありますが
サイレントにしない設定と言うのはないと思います。
物理ボタンなのでケースに入れてるなら押しにくくする工夫などで多少マシになるかもしれません。
私の手持ちのケースの中には爪を立てて押さないと押せないものもあるので
そのようなことが置きません。ボタンの位置のケース内側に硬化剤のようなもの塗るといいかもしれません。
音量上下を繋いでしまうような細長いものを入れてみてもいいかもしれません。
書込番号:23515621
16点
「全ての音を消音」というのは、設定→ユーザー補助→聴覚補助の一機能なので、通常は自身で設定から進んでONにしない限りは勝手にONになるということはないはずですが。
その他同じような機能だと、設定→通知→通知をミュートというものもあります。
こちらは指定した時間帯や曜日にあらかじめ選択した例外を除き、全ミュートになる機能です。
Taro1969さんのコメントにあるように、音量キーをうっかり無意識に押している可能性もなくはないでしょうね。
音量キーを押した際の音量設定は、メディア、着信音、通知、システムの4項目です。
無意識に音量キーを押してミュートになるのを防ぐには、音量キーを押した際に横に表示される∨を押して項目展開し「音量キーでメディアを調整」をONにしておくと、音量キーを押した場合にどの画面でもメディア音量だけ変更になります。
書込番号:23515968 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>Taro1969さん
お返事、有難うございます。ベルマークというのが無くてちょっと分からなかったのですが、音量キーを間違って押してしまってるのかもしれません。今後意識して気を付けてみます。
>まっちゃん2009さん
お返事、有難うございます。
>通常は自身で設定から進んでONにしない限りは勝手にONになるということはないはずですが
やはりそこまで段階を踏まないとONにならないんですね。うーん、不思議です。でも何かの拍子に音量キーを押してしまってるの可能性もありますので、まずそこを気をつけてみます。
書込番号:23517525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も同じ症状で悩まされています。
原因はまだ不明ですが、車のナビとBluetoothで接続したあとになっていたのでその辺りで発生しているのではないかと疑っています。
解決にならずすみません。
書込番号:23526238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たちゅやたちゅやさん
コメント有難うございます。
今何気に触ってたらわかったのですが、電源ボタンと音量を上げる方のボタンを同時に押したら「全ての音を消音」がONになりました!どうやら私は何かの拍子で同時に押してて、毎回ONになってたみたいです。因みに、もう一度同時に押すと機能がOFFになりました。同じ症状だということだそうなので、何かの参考になればと思います。
書込番号:23533666 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
有難うございます。
原因がわかってスッキリしました!
書込番号:23535393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
>warp16さん
昨年10月の個人の記事ですが非対応だったそうです。
姉妹機だから同じかと思いますが違うのか
ファームウェアで対応出来るようなので後から対応もあり得ます。
https://sakura-ym.com/pixel4twsplus-20191029/
書込番号:23415599
13点
S10+も非対応との話も出てます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155554/SortID=22835683/
イヤホン側のチップも合わせないと実現しないので正確に検証されたかは不明です。
レガシーモードでも両方のバッテリー残量見られない、消費が偏るくらいですから
機種選定の要素としてはあまり重視するところではないと思います。
書込番号:23415614
13点
簡単に言うと非対応なんですね。
残念です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1253417.html
こんなのが動くかなと思ったのですが。
書込番号:23415629
5点
>warp16さん
レガシーでは動きますからね。
物理的なドライバの音質が変わることはないです。
左右独立して音とバッテリー管理出来ると言うだけで
低遅延や接続安定性がよくなるだけです。
Bluetoothのバージョン5.0同士でaptX対応なら低遅延高音質なので
遅延の違いは分からないと思います。aptX HDともなるとハイレゾで
聴けますし更に低遅延です。超低遅延のaptX LLも使える環境ありますが
通常のaputXと動画で口元みてもそんなに違わないです。(ちょっとだけ違います)
音楽聴くだけなら全く不都合ないです。
書込番号:23415840
14点
ありがとうございます。
ちょちょ切れるのが、なくなるのかなという期待だけです。
書込番号:23415889
6点
>warp16さん
Bluetoothのバージョン4以降や特に5以降で
頻繁に切れると言うのはシステムに問題あると思います。
現状だとTrue Wireless Stereo Plus対応機でも切れるのではないかと思います。
左右別々に繋がるだけなので「ちょちょ切れる」不具合が解消されると思えません。
接続の作り直し(ペアリング削除して再ペアリングなど)や最悪初期化で
快適になるはずです。
ちょちょ切れるに対して質問などされて解消されるのがいいかと思います。
True Wireless Stereo Plusは不具合が直る規格ではありません。
書込番号:23415903
14点
私の経験もふまえ、完全ワイヤレスイヤホンは、左右がカスケードで通信を行っているため、どちらかが途切れることが起きやすい。
なので、True Wireless Stereo Plus というプロファイルはその弱点を改善したものである。
というのが、私の理解なので、それを期待したまでです。
ありがとうございます。
書込番号:23415937
5点
TWS Plusはまもなく終わっちゃう規格です。
TrueWireless Mirroringというものに変わっていくようです。
TWS Plusは端末側の対応も必要でしたが、TrueWireless MirroringはイヤホンだけでTWS Plus同等の動作になります。
書込番号:23415951 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
へー、そうなんですか・・・ 中の方ですかね?w ありがとうございます。勉強になります。
終っちゃうプロファイルの、新製品ってダメっすよね。
新しい技術に期待します。
書込番号:23415982
5点
>sandbagさん
かなり前の話題で恐れ入りますが・・・
>TWS Plusは端末側の対応も必要でしたが、TrueWireless MirroringはイヤホンだけでTWS Plus同等の動作になります。
これってどちらで紹介されているでしょうか?
調べてみても3/26のリリースしか出てこず、そのリリースでは「イヤホンだけで完結するかは不明」といった内容しか確認できません・・・。
私の調べ方が悪いのかもしれませんが、教えていただければと思います。
書込番号:23532766
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
2点質問があります。
@機種変更したばかりのGalaxy S10に、いつのまにか何ヵ所かキズがついてしまいました、、、
もともと貼ってあったシートはつけたままなので、シートにキズが入っただけで済んだのか、本体の画面までついてしまったのかがわかりません。
そこまで深いキズではなさそうなんですが、シートの厚さ(強度)はどんなものでしょうか。
シートだけなら剥がして新しいのを買って貼ろうかと思うのですが、本体まで傷ついているようならそのままにしようかとも思いまだ剥がせていません。
ちなみに本体にまで傷ついていた場合、どのくらいの預かりでいくらくらいで修理できますでしょうか。
(ちなみにずっと代々のgalaxyを使い続けて、落としたりしてもキズが入ったことはほぼなかったのに、最近のgalaxyは画面強度が落ちているのでしょうか…)
Aナビゲーションバーを、ジェスチャーの横と下からスワイプに設定しています。
その場合、Google アシスタントはどうやったら起動できるのでしょうか。これまでみたいな長押しとかだと出てこずにやり方がわかりません。
@A片方だけでも結構ですので、お分かりになる方は教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします
書込番号:23526792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者012さん
1番の傷だけ、写真もなにもないので想像ですがフィルムを通り抜ける傷でない限り
画面への影響はないと思います。また、画面も強化ガラスですのでフィルムが傷む程度の
傷なら影響が出ていないと思います。万が一、うっすらと傷があった場合
ガラスフィルム貼ることで分からなくなるものが多いと思います。
ガラスフィルム貼ってギリギリ分かる程度なら最近はやりのガラスコーティングすれば
擦り傷程度なら埋まってしまいます。
覚えがない程度のフィルムの傷程度なら修理に出すようなことはないと思います。
書込番号:23526844
5点
おそらく試供品の保護フィルムに傷がついただけだと思いますよ。画面強度は昔よりあがってます。
試しに傷がついている付近のフィルムをちょっと剥がしてみればわかりますが。
修理関連は以下で案内されてます。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/application/azukari/
https://www.au.com/mobile/service/kosho-funshitsu/compensation/
Googleアシスタントは、ジェスチャーで操作の設定が「横と下からのスワイプ」では起動できません。設定が「下からスワイプ」だとホームバーを下側から長押しで起動できます。
個人的には「横と下からのスワイプ」は使い勝手悪いので、「下からのスワイプ」をおすすめします。
書込番号:23526847 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
プラのシ−トは傷付きやすいのでなんともですね、本体画面は多分大丈夫と思いますが、触ってプラに大きなくぼみなければ
アシスタントはGoogleアプリ起動で下の右から二つ目でいいのでは?
あとはボタンに配置するとか?ウイジェットやショートカットはなかったっけ?
書込番号:23526934
6点
音量ボタン下にあるBixbyキーに、Googleを割り当てて使うとかもアリかな。
書込番号:23527377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
>Taro1969さん
皆さま迅速なご回答をありがとうございます!
キズは、爪で触ると薄く引っ掛かるくらいの溝なので、画面は大丈夫そうですかね…
純正の保護シートを買って貼り直せば、指紋認証にも影響ないでしょうか。
Googleアシスタントの件もありがとうございます!
Bixby割り当ても考えたのですが、誤作動したら面倒なので無効化していました。
ただなぜかGoogleアシスタントが突如起動されるときもあり、なにかしらの方法でできるのではと思っていたのですが、使用頻度もそこまで高くはないですし大丈夫です!
みなさま迅速かつご丁寧にどうもありがとうございます。
書込番号:23527496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正フィルムは2枚入りで販売されてるので(1,000円程度)、予備で購入しておくといいかも。ただ量販店を含め販売終了してる店舗多いみたいですが。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s10-screen-protector/
純正フィルムは当たり前ながら画面内指紋認証対応ですし、純正以外でも対応をうたってるものなら問題ないです。ただある程度有名メーカー製フィルムの方が安心感はあります。
あと画面よりも背面ガラスの方が細かな傷が付きやすいので、ケースを利用した方がいいです(利用されてるかもしれませんが)。
書込番号:23527532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まっちゃん2009さん
ご丁寧にありがとうございます!
ケースはつけてるので大丈夫そうですが、保護シートは見つけて貼り直してみたいと思います。
みなさまどうもありがとうございました(>_<)
書込番号:23532251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
楽天モバイル版のS10にDocomoのSIMを指して、使用しています。
DodomoはキャリアSIMでMNVOのSIMではありません。
先日、ある電話を受け取ったら、「通知不可能」と出ました。しかし、この電話は、お役所からでした。
複数の電話番号を持っている事業所からの電話がこのようになってしまうと、非常に困ります。
原因はわかりますか?対処方法があれば、教えてください。
5点
別に端末のせいではないでしょう
お役所がそういう番号から発信してきただけでは?
書込番号:23485853
16点
>sailingsさん
逆で考えたら分かり易くないですか?
例えば市役所の代表に電話します。
代表から別番号で着信する部署に取り次ぎます。
やっぱり、別の部署が最適で、と言って別部署に
案内終わって引継ぎに次の部署にと言った場合
どこの電話番号と話したでしょう?
内線の何番みたいな電話機から番号通知も無理かと思います。
書込番号:23485889
14点
お手持ちの Galaxy S10に、
固定電話 & ケータイから電話してみて、
発信者番号が表示されたら、端末は正常です。
書込番号:23485955
13点
>Taro1969さん
>こるでりあさん
返信くださって感謝します。
実は、先週までDocomoで購入したのS8にキャリアのSIMを入れた状態では、問題なく表示されていました。
SIMを楽天で購入したS10に入れ替えたところ、このようになってしました。
この市役所は、仕事柄よく着信する市役所です。
最近の市役所は、電話を掛けた部署の番号が表示されるようになっています。
おそらく、外線と内線とが混在してるビジネスフォンがこのような状況になるのでは、と予想されます。
書込番号:23485956
6点
>モモちゃんをさがせ!さん
回答ありがとうございます。
もちろん、他の回線からは、通知可能です。
ちなみに、別の人の端末がその市役所から着信した時は、市役所からの着信である旨、表示されました。
書込番号:23485983
4点
>ちなみに、別の人の端末がその市役所から着信した時は、市役所からの着信である旨、表示されました。
その市役所からは、同じ担当者で同じ機器から掛けているんでしょうか?
こちらの地元の市役所でも、同じ部署から非通知で掛かってくることがあります。
聞くと、一般には公開していない市役所の電話番号は非通知設定にしていると言われました。
書込番号:23486011
14点
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
>その市役所からは、同じ担当者で同じ機器から掛けているんでしょうか?
S8で受けていた先週までは、通知されていましたので、基本的に、そのように考えてください。
書込番号:23486042
7点
対処は簡単です。キャリア版を買い直してあげればいい。
ちなみに楽天版についてはOSアップデートなど時間がかかったり、なかったりするので私ならおすすめしません。
書込番号:23486490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
発信者の問題と思われるので、回線がdocomoなら、番号通知お願いサービスを利用しては?
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/
書込番号:23487258 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
非通知と通知不可能は全然違うと思う。
書込番号:23487269
10点
今なにげに楽天モバイルのよくあるご質問を見たら、通知不可能に関して
「アップデートまでお待ちください。※ご利用いただく通信環境により、電話番号が表示されない場合がございます。」
と書いてあったけど。
書込番号:23487519
12点
>sailingsさん
通知不可能については下記手順で拒否はできます。(ガイダンス等不明)
発信者側に通知不可能ではない発信機からかけてもらえれば良いのですが。
ダイヤルアプリを開く→端末のメニューボタンをタップ→『設定』→『通話』→『着信拒否』→『自動着信拒否モード』
→『自動着信拒否番号』→『自動着信拒否リスト』→『通知不可能』にチェックを入れる
>Taro1969さん
茶風呂Jr.さんの23486011の投稿で非通知設定と勘違いしました。
>茶風呂Jr.さん
これのことなら楽天Linkの話のようですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/
書込番号:23487535 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>茶風呂Jr.さん
よくあるご質問
[Rakuten Link]「不明」や「非通知表示」と表示される電話がかかってきます
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/
これですよね?
docomoシムでRakuten Link使ってないので該当ではありません。
本体のファームの都合とかならあるのかなとか思ってます。
たどれる限りファームアップないですね。セキュリティパッチもあたってない。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/
書込番号:23487543
8点
>sandbagさん
通知不可能のお役所からの電話は必ず受けたいけど
番号表示ないので困ると言う相談ですので、着信拒否したらまずいんです(笑)
S10だからなのか、楽天モデルからなのか切り分け出来て
直近まで使われてたS8のころのように表示が出るのが理想です。
書込番号:23487553
7点
>Taro1969さん
役所が番号通知しない端末からかけるようになってしまったのでは?
音声ガイダンスがあるなら、役所側で通知可能な機種からかけるよう判断つくのではという意味で投稿しています。
他にも困っている人がいると思うので、役所がどうにかしないといけない問題かと。
スレ主さんが役所に苦情上げるのが手っ取り早い解決方法だと思います。
書込番号:23487567 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
発信者番号通知サービスなら通知不可能でもガイダンス流れますね。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_notice/
書込番号:23487603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sandbagさん
全員が顔見知りの村の役所とは一言も書いてないです。
省庁かもしれないし首相官邸かもしれない。
お役所に通知なくなったから通知するようにと言ってどうにかなると思われてるのか?
質問者さんは今お困りです。
数年後では意味がない。
で、お役所が非通知で掛けて来てるとなんで断定されるのか?
会話の流れくらい読んだらどうですか?
着信拒否設定などは一切望まれていません。
書込番号:23487752
4点
>Taro1969さん
あなたに回答しているわけではありません。
何か他のスレでもケンカ腰ですが、どうされました?
書込番号:23487766 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
物凄く的外れだったら申し訳無いですが。役場や官公庁などでは、外部公表用と内部連絡用の電話番号を持っていてダイヤル操作。例えば0を押した後相手の番号を押したら公表用の番号で表示されそれ以外だと内部用の番号が表示される仕様になってる筈なので内部用が非表示設定になっているのかもしれないです。
書込番号:23487785 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sandbagさん
質問主さまのコメ
>実は、先週までDocomoで購入したのS8にキャリアのSIMを入れた状態では、問題なく表示されていました。
私のコメ
>直近まで使われてたS8のころのように表示が出るのが理想です。
完全に読み飛ばしてませんか?
突然にナンバー表示リクエストの話しだしたり、全然話が違うと言っています。
ケンカ腰に見えてたら申し訳ないです。
sandbagさんの発言を否定してるのでそのように取られてしまっても仕方ないかも
もう少し低姿勢に丁寧に言った方がよかったかもしれません。
そうではないのですよ。と言いたかっただけです。
書込番号:23487790
10点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
ポケットのなかで勝手に操作されたのか、突然いろいろなボタンが四角く囲われるようになってしまいました。
一例として、通知バーをおろしたときに出てくる「通知設定」「消去」が四角く囲われている画像を添付しております。
非常に気持ち悪く、早く直したいのですがどなたかご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23519581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設定→ユーザー補助→視認性向上→ボタンを強調して表示がONになってるのでは?
書込番号:23519587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>まっちゃん2009さん
迅速なご回答ありがとうございます、おかげさまで無事に直すことができました!!!助かりました!
こんなところまで勝手に触ってしまっていたのかと思うとほかの設定も確認したほうがよさそうですね…(^_^;)
書込番号:23519591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






