端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.1インチ
- 広角:約1200万画素/望遠:約1200万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S10 SCV41 auの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
418 | 66 | 2020年10月20日 12:45 |
![]() |
85 | 7 | 2020年8月31日 15:56 |
![]() |
63 | 14 | 2020年8月29日 20:43 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2020年7月15日 22:27 |
![]() ![]() |
66 | 7 | 2020年5月31日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月17日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
もう、楽天モバイル使って何週間かな?
今日9月30日の15時から、動画が見れない状態に
楽天モバイルネットワーク障害かな?と思ってもかろうじて3M程度で繋がってる、、、
あと、楽天モバイルアプリで速度測ると1分近くかかって、20M出してるw
いつもなら30秒かからずに25M程度出て結果出してて、googleスピードテストも25Mと本当の結果を出してた
今日の楽天モバイルの速度測ってるのはアプリが嘘付いてるとわかりました
キャプチャ取りました
ちなみに名古屋市中心部の自宅内での速度です
5点

PlayストアからSpeed test等をインストールして比較されてみては?
書込番号:23697006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>AccuBatteryさん
googleのスピードテストとほぼ同等の結果ですね
しかし、なぜ今日の15時から動画も見れない速度になったのか???
また明日くらいにアプリで速度測ってみますね
元に戻るかもしれないので
5Gの関係では無いですよねw
5G始めるから4G減らしたとかw
書込番号:23697036
1点

私は地方の楽天パートナー回線ですが、いつもと変わらすくらいです。
12-13時に遅いとかなら利用者の集中とか理由がわかるのですが、15時からとか、不思議ですね。
書込番号:23697106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>conan888さん
>今日の楽天モバイルの速度測ってるのはアプリが嘘付いてるとわかりました
ちなみに、my 楽天モバイルアプリ内の「通信速度測定」はスピードを捏造しているわけではありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq32
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、実際のスピードより高速に表示される時がありますが、なぜでしょうか?
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、データ高速モードをオフでも、実際のスピードより高速に表示されます。なぜでしょうか?
>
>my 楽天モバイルアプリ内の「通信速度測定」は、専用サーバー(Rakuten Mobile,Inc)へ接続していますので、低速モードであっても、通常時のスピードで計測されます。
>my 楽天モバイルアプリで、スピードを捏造しているわけではありません。
>
>以下のアプリで、画面左下の中央(「接続」と「Rakuten Mobile」の間)をタップして「Rakuten Mobile,Inc」を選択。
>接続先を楽天のサーバーに変更することで、低速モードであっても、通常時のスピードを確認することで、捏造でないことを確認出来ます。
>
>Speedtest.net
>https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
>しかし、なぜ今日の15時から動画も見れない速度になったのか???
今日の15:00に遅かったのは、単に、今日の15:00から「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」があったので、その影響ではないでしょうか。
みんなが興味あって見ていて、回線を圧迫したのかもしれませんね。
書込番号:23697107
14点

>†うっきー†さん
以前、楽天モバイルアプリでスピードテストを行った所30秒もかからないで
28Mと表示がでました、その時にgoogleスピードテストでも行ったのですが28Mほど出てました
本日は、楽天モバイルアプリでスピードテストを行った所、1分以上かかって
17Mと出てます
なぜ以前は30秒もかからない結果で今回は1分以上かかり結果を出したのか、理由をのべよ
そのサイトは個人が作ったFAQですよね、楽天モバイル公式では無いですよねw
書込番号:23697149
3点

>conan888さん
>なぜ以前は30秒もかからない結果で今回は1分以上かかり結果を出したのか、理由をのべよ
今日の15:00から「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」があり、楽天回線の検証をする人が増えていると思うので、
しばらくは遅いかもしれません。
そのうち、落ち着くと思いますよ。
書込番号:23697166
10点

ちなみにWi-Fiをオンにして、Wi-Fiの方で計測すれば、30秒程度で計測可能となっています。
現在は、楽天のモバイル通信の検証をする人が多いと思うので、おちつくまで待つ必要があると思います。
my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、データ高速モードをオフにして低速モードにして、
my 楽天モバイルアプリでスピード測定をしても、低速にはならずに、1Mbpsの低速ではないことで、専用サーバーに接続して計測していることも確認可能となっています。
書込番号:23697232
9点

現在、楽天モバイルの速度が元に戻ったようなので
speedtestアプリと楽天モバイルアプリで速度を計りました
30M前後でてました
また楽天モバイルアプリで速度を測った時の時間は以前の30秒もかかりませんでした
夕方のはなんだったんだろう?
speedtestアプリの楽天モバイルの使える範囲が見えるようになっていたのでキャプチャしてみました
書込番号:23697547
6点

さてさて、本日は色々なサーバーでspeedtestを行いました
海外はさすがに一番遅いです、一番早いのは楽天でした
キャプチャを貼ります
ちなみに、テザリングでiPadでYoutube見ながら、Macで競輪サイトの動画見ながらの結果です
昼と夕方と計測してます
書込番号:23698964
6点

奥さんも楽天モバイルを注文しました
端末は残念ながら楽天カード持ってないので一括払いできるGalaxyA7にしました
で、早速speedtestのアプリを入れました
楽天サーバーで速度を測ると40〜45MBps下りがでます、上がりも20MBpsくらいでます
ある日、ワイのGalaxyS10の楽天モバイルが激しく遅くなったのでspeedtestしたら下りが3Mbpsくらいに、どのサーバーでも3Mbps程度でした、楽天サーバーでも15Mbpsでした
で、奥さんは自宅のWIFI使わないでGalaxyA7のテザリングでiPadやノートパソコン利用してて、GalaxyA7でテザリングしながらでいいからspeedtest を行ったら、どこのサーバーも35Mbps出てました楽天サーバーだとやはり40Mbps近く出てました
SIMの違い?端末の違い?
なぜ同じ日にワイは激しく遅くて、奥さんは早いままなのかわかりません
なぜでしょうか?
わかる方いますか?
書込番号:23712525
7点

>conan888さん
最初に記載の「9月30日の15時から」は「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」がはじまった時間と完全一致なので、
利用者が増えて遅くなったということで確定でよいと思います。
その後、回復したとのことなので間違いないかと。
>なぜ同じ日にワイは激しく遅くて、奥さんは早いままなのかわかりません
端末の調子が悪かった可能性がありそうです。
両方のWi-Fiをオフにして端末を再起動、数分程度放置、端末を横に並べ、接続先サーバーに「Rakuten Mobile,Inc」を選択。
同時にスタート、これで同じ程度にならないでしょうか?
書込番号:23712541
8点

>†うっきー†さん
楽天myモバイルアプリは偽装するので、speedtestでも楽天サーバーにも接続できるのでspeedtestのアプリを使用します
>両方のWi-Fiをオフにして端末を再起動、数分程度放置、端末を横に並べ、接続先サーバーに「Rakuten Mobile,Inc」を>選択。
>同時にスタート、これで同じ程度にならないでしょうか?
現在、GalaxyS10とGalaxyA7を再起動してテザリングしない状態にしてspeedtestのアプリで速度を測りました
楽天サーバーの場合GalaxyS10は30Mbps前後、GalaxyA7は35Mbps前後
他の東京のサーバーの場合GalaxyS10は25Mbps前後、GalaxyA7は35Mbps前後
同じ速度にはなりませんでした
でした、ワイが遅かった時はGalaxyS10は再起動もしても速度は遅いままでした、しかし奥さんのGalaxyA7は再起動もしないで速度が早かったです
↑
これは納得ができないです
なんかGalaxyS10の方が速度が遅いのは気の妖精のためでしょうか?w
また契約は2人ともRakuten UN-LIMITになっています、5Gは12日から変更可能なので無料で変更可能なので変更予定です、端末は5G対応ではありませんが、今後5G対応端末で安いのが発売されたら買うかもです
書込番号:23712612
6点

今日も夕方だけワイのGalaxyS10だけが激しく遅くなったので、楽天サーバーに接続は参考にならないので
他の東京のサーバーでspeedtestしてみました
左側がGalaxyA7の奥さんの速度です、右側がGalaxyS10がワイの速度で同時に速度測って遅いのがわかります
ちなみに奥さんはテザリング中なのに早いままです
ワイのはspeedtestのアプリだけ起動で遅くなってます
不思議現象です
ちなみに、ワイはすでに56GB使用済です、奥さんは8GB使用済です
使いすぎで速度調整かかってるって事はあるのかな?
あと本日、ワイと奥さん5Gプランに変更しました
5G端末持ってませんがそのうち安いのが現れるかもしれないので先取りです
書込番号:23713948
7点

>ちなみに、ワイはすでに56GB使用済です、奥さんは8GB使用済です
>使いすぎで速度調整かかってるって事はあるのかな?
3Mbpsになっているので、一日に10GB使ったとか・・・・・・
楽天モバイルUN-LIMITの使いすぎの速度制限が大幅緩和、1日10GB超えでも速度が1Mbps→3Mpbsに速度アップ
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-speed-up-10gb#Giga-Limit
最初に記載の「9月30日の15時から」は「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」がはじまった時間と完全一致。
3Mbpsもスピード制限の速度と完全一致。
どちらも、完全一致しているようですが。
faq32記載通り、スピード制限がない場合の速度が知りたい場合は、my 楽天モバイルアプリや
Speedtest.netで(Rakuten Mobile,Inc)に接続して、スピード制限がない状態での速度を計測可能です。
au回線では、1Mbpsなので、現在は楽天回線が利用可能な場所で利用されているのだと思います。
書込番号:23714307
1点

>†うっきー†さん
>最初に記載の「9月30日の15時から」は「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」がはじまった時間と完全一致。
>3Mbpsもスピード制限の速度と完全一致。
何度も書かれていますが、LIVE配信とモバイル回線関係ないでしょ…
大企業の配信を貧弱なモバイル回線で行う?
発表会でそう話されていたのですか?
それにLIVE配信を楽天回線使って見るわけでもないし、
仮に契約者全員がアクセスしてもたかだか60万人弱ですよ?
書込番号:23714374 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

奥様の端末で、今日10GB使って、奥様の端末でも3Mpbsになることを確認されてもよいと思います。(Rakuten Mobile,Inc)以外のサーバーで。
もしくは御自身の端末で10GB使って、3Mbpsになることを確認後、奥様の端末にSIMを刺して、
(Rakuten Mobile,Inc)以外のサーバーでスピードを測定し、3Mbpsになることを確認でもよいかと。
書込番号:23714376
2点

>それにLIVE配信を楽天回線使って見るわけでもないし、
スマホで、Rakuten UN-LIMIT回線で見ていた人はいると私は思っています。
書込番号:23714394
1点

>†うっきー†さん
そりゃいるだろうけど、その程度で落ちないでしょ…
まさか本気で平日の夕方に契約者全員がLIVEを局地的なスポットで楽天回線使って見てたと思ってんの?
書込番号:23714416 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おはようございます
ちなみに、ワイは楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信を見てませんw
そんな、発表があったことすら知らなかったし、5Gの事はテレビ見て知りました
そして、個人検証してるサイト1日10GB使うと3M まで落とされる、たしかにその傾向がありますね
現在はノートパソコンは有線LANで接続しています
iPhone11Pro とiPadAirだけをテザリングしています
あと、今日の朝も奥さんのGalaxyA7とワイのGalaxyS10でspeedtestしたら
つないでるサーバーは東京のGLBB JAPANで試しました
同時にスタートしたら、GalaxyA7は65Mbpsも出ました、GalaxyS10は60Mbps 出ました
さすが速度制限かかって無い時間はって???
たった5Mbpsだけど、テザリングしながらのGalaxyA7は65Mbps出て、テザリングしてないGalaxyS10は60Mbps出て驚いたのに
GalaxyA7の方が楽天モバイルの電波の受信に適している???のかな?としか言いようが無い
現在ウチの環境ですがOCN光1GでルーターはWIFI6(昨日パワーアップしたw)で、ひかりTV4K、アレクサ3台、プリンタ、奥さんのノートパソコン、PS4、Switch、iPhone11、iPhone11Pro、iPadAir2台、macbookPro、楽天モバイルのGalaxyA7とGalaxyS10にセットしました、
うち、普段は有線はひかりTV4K、PS4、MacbookProが有線で接続、
WIFIルーター使用はアレクサ3台、プリンタ、奥さんのノートパソコン、Switch、iPhone11、iPhone11Pro
楽天モバイル回線はGalaxyA7とGalaxyS10、テザリングで各iPadAirにしました
楽天モバイルはそんなに激しく使うとmacbookProに支障が出てきたので有線です
WIFI6ルーターの恩恵を受けてるのはiPhoneだけですw
PS5を購入すればWIFI6で繋げる予定です
外出時は楽天モバイルのテザリングしながらiPhone持ちです
auの契約を奥さんは4GLTEMAXでしたが、1Gb プランに、ワイはもともと足の骨折で外出できないのでずっと1GBプランです
出かける時は病院だけですw
書込番号:23714569
7点

>conan888さん
楽天カスタマーは割と間違えたり物知らないので何とも言えないところですが、
実際5Gサービスインしてるのに4G感覚で流量制限したらアホかと思います。
書込番号:23714660 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sandbagさん
また返答がきました
今日目一杯動画見まくりで10G に夕方に達すると思うので、再起動など、カスタマーサポートの通りにしてみて
改善されて、下り50Mbpsくらい出るか楽しみです
そうでも良い話ですが、5Gプランに変更無料なので変更したのですが、
5Gエリアを見たら激しくピンポイントしか5Gしか無く、愛知県名古屋市が入ってない事に気づきましたwww
書込番号:23714709
8点

>conan888さん
>同時にスタートしたら、GalaxyA7は65Mbpsも出ました、GalaxyS10は60Mbps 出ました
>さすが速度制限かかって無い時間はって???
ということは、昨日は3Mbpsの制限がかかって、翌日(今日)に制限が解除されたので、スピードが出るようになったということで確定でよさそうですね。
65Mbpsと60Mbpsの差は、複数回計測すれば、ほとんど同じ程度になるかもしれませんし、
3Mbpsの制限が解除されて、現在は普通に使えるようになったということのようです。
>コナン風に、あれれー?
サポートの方と話が噛み合っていないだけとなります。
サポートの方は、スピードの話はしてなくて、容量の話をされています。
以下の記載がありますが、
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001546/
>データ通信容量を全て消費後も楽天回線エリア内では通信制限なしでご利用いただけます。
その一方で以下の記載もあります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001527/
>テザリングに制限はございませんが、お客様に公平にサービスを提供するために有益と認める通信速度の制御、通信の最適化(ブラウザやアプリで再生される動画、大容量ファイルのダウンロード等、大容量の通信を発生させ他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたす恐れのある場合、それらのファイルサイズの圧縮等を行うことをいいます)を行うことがあります。
現在は、1日10GBを超えると3Mbpsの制限がかかっているという事実があるだけのようです。
この制限については、1Mbpsから3Mbpsに変更されたので、今後変更の可能性はあります。
通常はスピード制限はしませんが、容量が多い場合などは、公式サイト記載通り「通信速度の制御」を行っています。
サポートの方は、あまり知識となくて、適当なことを言われる方もいますので、信用しない方がよいかと・・・・・
書込番号:23714733
6点

>sandbagさん
>まさか本気で平日の夕方に契約者全員がLIVEを局地的なスポットで楽天回線使って見てたと思ってんの?
全員が使わなくても利用する人(量)が増えるとスピードが低下するのは仕方ないかなと思います。
発表会があった9月30日の15時以降の、スピード制限がない場合の速度が17Mbps(最初の添付画像)というのは、十分ありえる数値だとは思います。
>conan888さん
掲示板にふさわしくない暴言等は、運営側に削除されますので、御注意下さい。
削除されることを何度も記載しているとアカウント停止になることもありますので御注意下さい。
疑問に思われているところ記載しておきます。
Yahoo等で「楽天 スピード制限 10GB 3Mbps」で検索して頂くとわかる通り、複数の人が検証しているので、新たに検証する必要はないとは思います。
公式サイトにも明確に「通信速度の制御」を行う旨の記載もあり、御自身も他の方同様に3Mbpsのスピード制限がかかっているとのことですし。
確認の意味で、再度、試されるのは問題ないかと。
※但し、制限のかけ方は今までも変更があったので、今後も変更が入る可能性はあります。
一番わかりやすいのは、my 楽天モバイルでデータ高速モードをオフにして、意図的に低速に変えて以下のことを確認されるとよいです。
Speedtest.netで「Rakuten Mobile,Inc」以外を選択して、正常に低速になっていることを確認。
Speedtest.netで「Rakuten Mobile,Inc」にして、スピード測定をすると、通常時の速度で計測できることを確認。
my 楽天モバイルアプリ内の「通信速度測定」でも、Speedtest.netで「Rakuten Mobile,Inc」で計測した値とほぼ同じになっていることを確認。
my 楽天モバイルアプリ内のスピード測定はサーバーを切り替える機能がないため、このようになっています。
9月30日の15時から計測した時には、スピード制限がかかっていて、3Mbpsになっていた。
但し、スピード制限がかからない計測では、17Mbpsだった。それでも通常より遅かったのは、利用者が通常より多くなる要因があったため。
これで、すべての疑問は解決できたのではないかと思います。
書込番号:23715368
5点

こんばんは
今日は昼から大きなファイルをダウンロードしながら、Amazonプライムビデオを見ながら、競輪を見てました
ファイルの大きさは約50GBです
ファイルを50GBダウンロードした時点で速度が遅くなるはずですが、本日はまったく遅くなる感じもありません
現在も競輪見ながら、Amazonプライム・ビデオ最高画質ではWIFI利用しないと見れないと出たので高画質で見ました
それと夕方の各サーバーの下り速度を測りました、今日は楽天サーバーが一番遅かったです
10GB 以上使ってるのに3Mbpsになる感じはまったくありません、
またmy楽天モバイルで高速モードにはしていません
画像をたくさん貼ります開いて、確認よろしくお願いします
>†うっきー†さん
>sandbagさん
書込番号:23715544
7点

>conan888さん
>またmy楽天モバイルで高速モードにはしていません
高速モードにしないと、スピード制限の通信量にはカウントされない可能性がありそうですので、
高速モードにした上で、Wi-Fiをオフで高速モードのモバイル通信で10GBを利用する必要はあると思います。
書込番号:23715581
2点

†うっきー†さん殿堂入り銀メダルクチコミ投稿数:27096件Goodアンサー獲得:3967件縁側-DMR-BXT3000の換装について熱く語るの掲示板ukkiのブログ 2020/10/09 20:24
>conan888さん
>またmy楽天モバイルで高速モードにはしていません
高速モードにしないと、スピード制限の通信量にはカウントされない可能性がありそうですので、
高速モードにした上で、Wi-Fiをオフで高速モードのモバイル通信で10GBを利用する必要はあると思います。
以前から、my楽天モバイルから高速モードと高速モードにしてない状態で下りの速度を測ったら
高速モードにしてない方が早いのでずっと高速モードにはしていません
先程の結果を画像を見た通り約50GBのダウンロードしても今日は速度は落ちませんでした
10GB の区切りは誰が決めたんでしょうか?検証している人たちが10GB とブログかなにかに記載してるだけのを
鵜呑みにしてるだけでしょう
そして高速モードにしてない状態で今日の夕方は楽天サーバーの下りも早いですが、
他の東京のサーバーは楽天サーバー以上の下りの速度が出ています
ちなみに、昨日サポートにアドバイスもらった、再起動とテザリングのOFF、機内モードのONOFFだけをしました
SIMカードの出し入れはしてません(めんどくさいので)
それで、今日の結果は10GB を超えたダウンロード使っても、速度は落ちなかった
という事で、もしかしたら、サポートの言う通り、再起動などしたから速度が落ちなかった可能性が高いです
>†うっきー†さん
貴方は、色々なサイトで知識を覚えたかもしれませんが、貴方はそれを実践して結果を知らないのに文句ばかりたれてますね
貴方も楽天モバイルでGalaxyS10持ってる人なんでしょ?ココに書き込んでるという事は
貴方自身で10GB の何かをダウンロードかテザリングでノートパソコン動かしながらAmazonプライム・ビデオの動画ダウンロードを試しに鬼滅の刃を全てダウンロートするとか、ドラゴンボールの映画を全てダウンロードしてみるとか
して10GB 以上使ってから、SPEEDTESTで色々なサーバーで下り速度を測ってから書き込みしたらどうですか?
書込番号:23715622
8点

>conan888さん
>10GB の区切りは誰が決めたんでしょうか?
私もそう思い込んでいましたが違うのか???
楽天アンリミット使用者です。
書込番号:23715640
10点

>ZEROBUさん
†うっきー†さんがどこかのサイトで調べたそうですよ10GBという容量は
†うっきー†さん自身が10GB の制限があるという実験はしてません
ワイは今日50GBのデータをダウンロードして見ても速度制限も何も無いので、サポートの言う通り再起動等したから
速度制限みたいなのが解除?負荷がかかってた?のかわかりませんが、
とにかく容量関係無く使えるので良かったです
書込番号:23715678
8点

>conan888さん
いや、私もどこかで無制限じゃなくて10GB制限とみた記憶があるんですよね。
逆に無制限だと一部の超ヘビーユーザーが使いまくるので一般の利用者には逆に
よくない、みたいな記事だったので記憶にあるんですよ。
確かに今楽天モバイルのサイトをざっと見た限りでは10GBという表現がないですね。
おかしいな・・・
書込番号:23715693
9点

>†うっきー†さん
>全員が使わなくても利用する人(量)が増えるとスピードが低下するのは仕方ないかなと思います。
あなたが書いていることが事実なら、楽天の設備相当まずいですよ。
5Gなんかとても耐えられない。少し考えればわかると思いますが…。
楽天の夕方の発表会程度で輻輳するんなら、アクセスの集中する昼間や夜間はもっと悲惨になってますよ?
あと契約者は全国にいます。
全国合わせても6月時点で57万人だけです。
全国のユーザーが同一の設備にアクセスすると思ってるのでしょうか?
書込番号:23715704 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ZEROBUさん
docomoやauやSoftbank等は5GLTEMAXで使い放題で約1万円近くですよね
で、契約者数は携帯電話契約数・シェア:2019年12月 NTTドコモ 7900万、KDDI au 5800万、Softbank 4200万2020/03/28
https://www.infraeye.com/2020/03/28/it0264/#:~:text=IT%E9%80%9F%E5%A0%B1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-,%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%95%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%9A2019%E5%B9%B412%E6%9C%88%20NTT,5800%E4%B8%87%E3%80%81Softbank%204200%E4%B8%87
楽天だけが10GB の制限を設けたら契約者増えないと思います
いまだに、300万回線数まで2980円1年無料やってるのに、まだ100万人にも満たない人数でしょ
楽天モバイルの5Gの使えるエリアを見たら大笑いしますよ、激しくピンポイントで5Gしかしてない状態なのでww
これは5Gにバージョンアップして5G端末買っても名古屋使えないやんってなるわけだしw
現在今月だけで65GB 近く使ってるわけですが、激しく使ってるとは思わないです
前に奥さんのauの古いプランで30GBまでで超えたら速度が落ちるという状態までなってたので
auの新しいプランの4GLTEMAXのデータ使い放題に変えました、YoutubeとTikTokを見てるだけで30GBかるく超えます
今は奥さんは楽天モバイルで端末はGalaxyA7でテザリングでiPhoneやiPadAirでYoutubeみたりTiktok見てます
データ気にせず、ちなみにauのプランは変更してピタットプランの1GBにしてますワイと奥さんauの1GBプランです
書込番号:23715745
11点

>conan888さん
>楽天だけが10GB の制限を設けたら契約者増えないと思います
1日10GB(の認識だった)なら通常の人なら十分かと思います。
>楽天モバイルの5Gの使えるエリアを見たら大笑いしますよ、激しくピンポイントで5Gしかしてない状態なのでww
確かに5Gをアピールしない方が良いレベルですよね。
10GBまでっていう私の認識はなんだったんだろう。まあ、家のWiFi用に使っていても10GB超える日はないんですけどね。
書込番号:23715769
9点

>ZEROBUさん
10GBは4月とか5月くらいにユーザーがテストした結果のようですね。
Amazon music ultra hdだと1曲153MBという公式データがあるので、60数曲で10GBに達します。
仕事中に流しっぱなしだとあっという間です。
今後8K動画やVRサービスなんか使うと、10GB制限は心許ないでしょうね。
書込番号:23715799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sandbagさん
>10GBは4月とか5月くらいにユーザーがテストした結果のようですね。
そうなんですね。ありがとうございます。完全に公式の仕様と思ってました。
>今後8K動画やVRサービスなんか使うと、10GB制限は心許ないでしょうね。
凄い時代ですね。10Gで足りないなんて。
書込番号:23715810
9点

あれれー
楽天モバイルのサポートとのチャットのキャプチャ画面が消えてる〜
何か都合が悪かったのかな?
名前が書いてあったけど、名字だけでは個人情報にもあたらないんだけどなあ〜
都合が悪かったんだろうな
サポート通りに再起動や機内モードのONOFFをしてみるとか、本体の再起動化について正解だったって事が
特にワイの端末がサポート通りにしたら、制限なんて無いって事がわかった事が都合が悪い
制限があると言い続けてた人は
>†うっきー†さん
だけでしたよねwww
削除依頼だしたんだねw
書込番号:23716992
0点

>ZEROBUさん
>いや、私もどこかで無制限じゃなくて10GB制限とみた記憶があるんですよね。
>確かに今楽天モバイルのサイトをざっと見た限りでは10GBという表現がないですね。
>おかしいな・・・
公式サイトではなく、Yahoo等で「楽天 スピード制限 10GB 3Mbps」で複数の人が検証結果を記載してくれているので、
その結果などを見られたのだと思いますよ。
ちなみに、今日(2020/10/10)も楽天回線で一日10GBを利用すると3Mbpsになる制限は、今までと変更なく、かかっていました。
1Gと5Gのファイルを以下で用意してGoogleドライブにアップロード
fsutil file createnew 5G 5368709120
fsutil file createnew 1G 1073741824
電波強度は-89〜-97dBm程度の場所。
田舎で休日ということもあってか、制限がかかっていない場合は、約20〜30Mbpsと遅め。
1Gを1回,5Gを2回ダウンロードすることで確認しました。
制限がかかっていない場合のダウンロードスピードは約2〜3MB/s(まれに約4MB/s)(約16〜32Mbp)と安定していましたが、
2回目の5Gをダウンロードしているときに3GB程度の時は約3.3MB/s程度でしたが、
3.06GBあたりで、露骨にスピードが落ち約258KB/s(約2Mbps)になりました。
計測前に1GB未満は利用していましたので、
1+5+3+α≒約9GBではスピードの制限は落ちませんが、10GBでは今まで通り3Mbpsに制限をかけれられました。
将来、制限方法が変更される可能性はありますが、2020/10/10現在は、添付画像通り、楽天回線で1日10GB使うと3Mbpsの制限がかかりました。
>conan888さん
>名前が書いてあったけど、名字だけでは個人情報にもあたらないんだけどなあ〜
名前が書いてあると、運営側に削除されますので、担当者名は塗りつぶす必要があります。
>削除依頼だしたんだねw
私は出していませんが、
暴言を吐く行為を繰り返されている場合は、同一アカウントはしばらく監視されているのではないかと推測されます。
書込番号:23717301
9点

■補足
端末再起動や機内モードのオンオフをして、プライベートIPアドレスを新しいものにしても、BAND3の楽天回線の場合は、3Mbpsの制限の変更はありません。
端末再起動や機内モードのオンオフをして、プライベートIPアドレスを新しいものにして、BAND18のau回線であれば、3Mbpsの制限はありませんので、auの回線使用量が残っている場合は、通常スピードとなります。
つまり、端末を再起動や機内モードオンオフをして、プライベートIPアドレスを新しいものにしたからということで、楽天回線のスピード制限がなくなるというものではありません。
書込番号:23717673
9点


>conan888さん
>上部なんかおかしく無いですか?これって楽天モバイル???
はい。そうです。BAND3です。
時間を見てもらえばよいかと。下から上とみていく必要があります。
・一番下の赤枠が、BAND3で「Rakuten Mobile,Inc」以外計測で、3Mbps制限を受ける前。
・真ん中の赤枠が、BAND3で「Rakuten Mobile,Inc」以外計測で、3Mbps制限を受けた場合。
・一番上の赤枠が、BAND3で「Rakuten Mobile,Inc」計測で、3Mbps制限を受けている最中。「Rakuten Mobile,Inc」なのでスピード制限がない場合のスピードを知ることが出来る。
一番上の赤枠(上部3つ)は、3Mbpsの制限を受けている最中にBAND3(楽天回線)で
Speedtest.netで「Rakuten Mobile,Inc」に接続しての計測です。
「Rakuten Mobile,Inc」に接続すると、my 楽天モバイルの計測と同様、スピード制限がない場合のスピードを知ることが出来ます。
赤枠の上に説明書きを記載しています・・・・・
これについては、最初の方に記載している通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq32
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、実際のスピードより高速に表示される時がありますが、なぜでしょうか?
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、データ高速モードをオフでも、実際のスピードより高速に表示されます。なぜでしょうか?
「Rakuten Mobile,Inc」サーバーでは、スピード制限中でも、スピード制限がない場合のスピードを知ることが出来ます。
楽天回線が利用出来ない人は以下で簡単に確認出来ます。
※楽天回線の場合は、データ高速モードのオンオフには影響しないので、au回線でしか確認出来ません。
#23697232
>my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、データ高速モードをオフにして低速モードにして、
>my 楽天モバイルアプリでスピード測定をしても、低速にはならずに、1Mbpsの低速ではないことで、専用サーバーに接続して計測していることも確認可能となっています。
conan888さんが、機内モードオンオフや端末再起動で楽天回線が利用できる場所でスピードが回復したと勘違いされたのは、
BAND3ではなくBAND18で計測してしまったためと推測されます。
今回の件、以下に追加しておきました。
これで全て理解してもらえるのではないかと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq33
>Q.楽天回線で利用であるにも関わらず、無制限ではなく、スピードに制限がかかることがあるようなのですが、なぜでしょうか?
>
>2020/10/10時点での検証結果
>楽天モバイルの公式サイトに明確に「通信速度の制御」を行う旨の記載があります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001527/
>
>現在は、楽天回線で、1日あたり、10GBを利用すると、3Mbpsの制限が入ります。
>以下で簡単に確認出来ます。
>コマンドプロンプトで1GBと5GBのファイルを用意してGoogleドライブにアップロード
>fsutil file createnew 1GB 1073741824
>fsutil file createnew 5GB 5368709120
>楽天回線(BAND3)で1GBと5GBのファイルをダウンロードします。
>再度、5GBをダウンロードします。
>9GBをダウンロードしている最中は、速度制限が入りませんが、10GBを使用する頃にスピードが3Mbpsになることで確認可能です。
>
>スピード制限は楽天回線の方に入りますので、端末再起動や機内モードのオンオフをして、BAND3ではなくBAND18のau回線に切換えすれば、
>au回線である間は、速度制限をうけませんので、au回線の利用量を使うまでは速度制限なしで利用可能です。
>
>スピード制限がない状態での速度を知りたい場合は、my楽天モバイルのアプリや、スピード測定を行うアプリで、「Rakuten Mobile,Inc」のサーバーに接続すれば、制限がありませんので、本来のスピードを知ることが出来ます。
>詳細は、FAQ32を参照。
>
>※スピードの制限は過去にも一度変更されたことがありますので、今後も変更される可能性はあります。
書込番号:23718550
12点

俺も楽天回線つながりたかったな。
オールドタイプスマホだとサブエリアが優先されるんだかそもそもつながらないんだか知らないけど、もっさり遅いね。
書込番号:23722504
1点

速度書いてなかったな、楽天の測定で6Mと2M。
サブエリアだからしょうがないな。
書込番号:23722510
1点

>男尻追男さん
>速度書いてなかったな、楽天の測定で6Mと2M。
>サブエリアだからしょうがないな。
楽天回線でも、添付画像通り、平日の朝、昼、夕と、利用者が増える(全員が利用してない場合でも)と、2Mbps程度とスピードは落ちます(場所にもよりますが)ので、
利用者が多い時間はスピードが遅くなることは、au回線とかわらないとは思います。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/rakuten-mobile-mno
>ここでは楽天モバイルのUN-LIMIT(楽天回線エリア)の速度を24時間計測して速度結果を公開しています。
書込番号:23722780
10点

>†うっきー†さん
3Gから4Gに代わって速くなるかなとおもったけど、同時にリッチコンテンツと接続者数が増えてピークタイムはそれほど速度変わらないか、下手すると遅くなってますね。
5G普及はまだまだだし、スマホの速度はあまり期待しないほうがいいですね。
書込番号:23722808
1点

>†うっきー†さん
>今回の件、以下に追加しておきました。
誰も頼んでいないと思いますが。
以下って何ですか? 個人のブログのようですが?
ブログに追加するのにわざわざスレ主さんに報告する必要はないと思います。
ブログのことを記載するなら、趣旨説明しないと常連さん以外の普通の人はわからないと思います。
書込番号:23722928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>AccuBatteryさん
>ブログのことを記載するなら、趣旨説明しないと常連さん以外の普通の人はわからないと思います。
趣旨は、#23718550で記載している通り、内容を見てもらえば「これで全て理解してもらえるのではないかと思います。」
今回の質問は、以下の4つのことを知らなかったり忘れていただけのようです。
・1日あたり、10GBを利用すると、3Mbpsの制限があることを知らなかった。
・my 楽天モバイルアプリや「Rakuten Mobile,Inc」サーバーを直接指定すると、スピード制限がない状態のスピードを見れることを知らなかった。
・端末再起動や機内モードのオンオフでは、BAND18のままであることがあるので、一時回復することがあるのを忘れていた。
・利用者が増えると、スピードが低下することがあることを忘れていた。
このあたりのことを知らなくて(忘れていて)、スレッドを立てたのだと思います。
今は、理由など全て納得して頂けたと思います。
書込番号:23723186
11点

どうでも良い事ですが、知らない人がいるかもしれないので
docomoの3Gは無くなりません回線が増える事も無く減るのは基地局が老朽化した場合新しいものに取り替えるかは知りません
多分取り替えると思います
3GはIT産業でまだまだ使われていますITと言っても情報処理やITパスポート等とは無縁のITの産業です
例えばWIFIがある場所ならロボットが動くかもしれませんが、WIFIが無い所では3G回線を利用してロボットの遠隔操作等をします
4Gも無くなる事も無く、5G、6G、7Gと速度だけが早くなり新しい規格ができると思います
しかし使う人間が6Gに対応できるでしょうか?ダウンロードが早いだけで
裏AVをDVDリッピングしてファイル共有ソフトでダウンロードが早くなり童貞男が喜ぶだけかも知れませんwww
Androidを開発者モードにして特殊なファイル共有ソフトを入れたりして、スマホにDVDドライブつなげてリッピングして
パソコン無しでスマホのが6インチくらいで8Kの映像表示ができるようになりDVDも同時に何本も再生できてしまい
そういう使い方してる人たちが警察に逮捕される時代が来るんじゃないかな?
で?このスレ放置で良いですねw
書込番号:23724482
1点

実際問題、楽天の回線速度がある程度出てないと、楽天要らなくねとなる可能性が高くなってしまうんですよね。
自分の環境だと、楽天回線とドコモ回線の併用でスマホにまとめようかなと思ったりしましたけど、それならドコモだけで十分となってしまいますし。
メインとサブ回線持ちで楽天とドコモを持ってますが、楽天エリアがこのまま拾えないとなると考えものですよ。
エリア外に住んでるのと対象端末買えって突っ込まれそうですけど。
一応、12月末でエリア内に入る予定ではあるんですよね。
書込番号:23725674
0点

>男尻追男さん
>実際問題、楽天の回線速度がある程度出てないと、楽天要らなくねとなる可能性が高くなってしまうんですよね。
このスレの通りスピードは出てます。パートナー回線も問題ありません。
なのにまるで回線速度が出ないような書き込みをするのでしょうか?
偽計業務妨害罪って知ってます?
>メインとサブ回線持ちで楽天とドコモを持ってますが、楽天エリアがこのまま拾えないとなると考えものですよ。
あたかも楽天対応機のことみたいに書いてますが、男尻追男さんお持ちの2台は楽天非対応機です。イレギュラーなこと書くなら注釈書かないと誤解を生みます。
書込番号:23725687 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>AccuBatteryさん
公式では非対応機ではありますけど、実際に使えはしますからね。
my楽天モバイルの通信速度測定してそれを記しただけで別に何ら問題ないと思いますけど。
オールドタイプスマホと書いてあってもダメかな。
書込番号:23725711
1点

継続的なことで判断をするならまだしも、たった数回で『騙る』人が多いこと
書込番号:23725720
10点

実際問題、10GBの壁があるというのは未確定情報?ではあるようですが、参考にはなりますね。
楽天モバイルでは楽天回線エリア、高速でデータ使い放題と書いてありますからね。
壁があるなら10GBまで速度制御されませんとか、wimaxみたいにきちんと書いとかないとまた騒がれそうですけどね。
自分だったら10GBの壁があるなら2回線体制で20GB環境を6000円で構築出来るんで安いなと思ったりしますし。
書込番号:23725757
0点

楽天モバイルの速度は普通に使ってれば安心できる速度です
ワイは足が悪いので移動する場所も病院くらいやイオンくらいで、病院の待ち時間にYoutube見たり、TikTok見てるとちょっと容量使う日が月に最低でも通院で毎月4日あるくらいで、その4日が容量使うと言っても3GBくらいで毎日10GB
使うなんてWIFIルーターみたいな使い方はしてないので
テザリングも基本的にGalaxyS10とauのiPhone11Pro持ってる時だけです
ノートパソコンワイのと奥さんのは家に引いてる1GBのOCN光マンションタイプ入ってるのでWIFIルーターでつなげてるし
iPadも自宅のWIFI、ひかりTVもOCN光、PS4もOCN光、ニンテンドーSwitchもOCN光でまかなえてるので
外出痔のテザリングだけ使うって感じで、すでに、auの契約は夫婦で4GLTEMAXから1GBプランに変更で月2万円程度かかるのが、来月からはauの請求は月額1980円x2とiPhone11の端末代のみになるから1万円以下で使える、
楽天モバイルの無料期間が終わって2980円と消費税加えても昔のauの月2万円程度にも達しない金額になるので良いと思う
パートナーエリアは使わないと思う、楽天モバイルの電話し放題だけど、auですら電話なんてしないしLINEがあれば全員とつながる、ただしauに入ってないとLINEのIDが消えてしまうので完全に楽天モバイルにできないですね
楽天モバイルでもLINEのIDが取得できるようになればauは本当にさよならです
auさよならしたら
端末はauで使ってたiPhone11Pro奥さんiPhone11をeSIMにしてしまえば良い事になる
Androidの使いにくい事、iPhone12も5G対応楽天モバイルも5G対応と言ってもごく一部、名古屋じゃあ使えないw
iPhone11で当分大丈夫、マイナンバーカードも持ってるので、保険証もマイナンバーカード化にしてしたし
5Gで色々な角度でスポーツ観戦なんてしないし、テレビで十分
では、bye
書込番号:23725816
0点

>男尻追男さん
>実際問題、10GBの壁があるというのは未確定情報?ではあるようですが、参考にはなりますね。
未確定ではなく、#23718550で記載している通り、2020/10/10に計測して、今まで通り10GBで3Mbpsの制限があることを確認している、確定情報ですが・・・・・
>壁があるなら10GBまで速度制御されませんとか、wimaxみたいにきちんと書いとかないとまた騒がれそうですけどね。
#23718550で記載している通り、公式サイトに明確に「通信速度の制御」を行う旨の記載があるのですから、知らない人はいたとしても、騒ぐ人はいないと思いますよ。
他のスレッドでも、いろいろ勘違いした書き込みをされているようですが、一度、以下を見て頂いて、楽天MNOについて理解してもらった方がよいかと・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
書込番号:23725835
9点

>†うっきー†さん
「通信速度の制御」と使い放題ってのは矛盾するんですよね。
しかも10GBと明確に区切っているのならなおさらです。
例えば、段階的運用で10GBから100GBとかの幅があるのなら通信速度の制御とも言えますけど。
wimaxも同じような対応をしてて、一部の人間が騒いだ結果、通信制御の詳細が分かるように今は表示してますね。
楽天も同じようなことをしてる?んで、同じ対応を強いられるんじゃないかなと懸念してます。
書込番号:23725861
0点

>男尻追男さん
>公式では非対応機ではありますけど、実際に使えはしますからね。
電波を掴めば通信出来るでしょう。だからといって楽天が提供している品質含めたサービスを享受出来なくても、それは自己責任ですし、まるで公式対応端末を使用しているともとられる書き込みは誤解を生みます。
>オールドタイプスマホと書いてあってもダメかな。
新旧は関係ありません。オールドなんて人其々定義が違います。
あくまで楽天が公式に対応している端末か否かです。
書込番号:23725911 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>男尻追男さん
>wimaxも同じような対応をしてて、一部の人間が騒いだ結果、通信制御の詳細が分かるように今は表示してますね。
WiMAXは制限があるのに、「無制限」と記載していたからではないでしょうか。
一方楽天は、「無制限」ではなく、容量の「使い放題」や「データ量無制限」の記載はありますが、「通信速度無制限」という言葉は正式サービス以降は見当たらないようです。
トップページにも
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>完全データ使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービス を提供するため通信速度の制御を行うことあり
の記載もありますので、WiMAXとは状況が違うような気がしますが・・・・・
書込番号:23725953
9点

>AccuBatteryさん
オールドスマホが壊れたらあるかわかりませんが、公式対応バンド3固定できるニュータイプスマホを買おうと思います。
書込番号:23725961
1点

>†うっきー†さん
自分は10GBの壁があるのを利用してるのに知らなかったぐらいですから、これから楽天モバイルを契約する人が全員その文言に不満言わなければ別にいいですけどね。
高速で完全データ使い放題
なお、10GB使ったら遅くなるけどなと突っ込み入りそうですけどね。
書込番号:23725984
0点

10GBなんて自宅に回線引いてないで、WIFIルーター代わりに使ってないとそうそう超えないもんですよ
速度が3Gbpsに落ちてもYoutube等は普通の見方してるなら気づかないと思うんですけどね
ワイがこの口コミ掲示板に書いた時の速度の落ち方は異常だったと思いますが
実験的に10GB使って、速度が落ちたとしても普通の使い方なら気づかない
てか1日に10GB使うなら、docomoとかの場合300GB プランとか無いと使えないわけだしw
今でも使い放題と書きながらも 月に50GBまでってのが普通なわけで超ヘビーユーザーだったら
楽天モバイルの1日10GBから速度落ちて不満なら、他の会社のプランを選ぶと思うんですよね
書込番号:23726021
2点

>conan888さん
楽天モバイルの1日10GBから速度落ちて不満なら、他の会社のプランを選ぶと思うんですよね
これがあるのを知らなくて契約して、10GBと始めから書いてあったら契約しなかったというトラブルに発展しそうですけどね。
書込番号:23726031
0点

こんばんは。
>WIFIルーター代わりに使ってないとそうそう超えないもんですよ
これ私です。家族4人で先月88G、これでも結構使ってるなあと思いました。
>速度が3Gbpsに落ちてもYoutube等は普通の見方してるなら気づかないと思うんですけどね
その通りと思います。
でも公式サイトに書くべきですよね。色んな使い方の人がいるのだから。
逆に制限がないと超ヘビーユーザーが使いすぎて、一般のユーザーが割をくうので制限はあった方が無難です。
書込番号:23726058
8点

>ZEROBUさん
過剰によく見せようとしてるから問題なんですよね。
1日10GB?だとインパクトないからでしょうけど。
書込番号:23726074
1点

>男尻追男さん
>1日10GB?だとインパクトないからでしょうけど。
1日10GBまでOK、越えても3MBPS、1年間無料、解約自由。
1年後も月2980円。
凄いインパクトですが、普通の消費者には響かないのかなあ?
書込番号:23726087
9点

>ZEROBUさん
ある程度知識ある人はいいでしょうけど、初スマホとかの人だと10GB?ですごいの?と続きそうですからね。
頭なくても、高速で完全データ使い放題、楽天リンクかけ放題、1年無料、4Gも5Gも、2980円と続くとテンポがいいですからね。
書込番号:23726129
2点

あーーwww
買えない
来月も20万ポイントはつく予定なのに・・・
ダイヤモンドランクかあ、楽天市場でそんなに買わないんだよなああ、返品できないし、楽天で家具の不良品でも発送会社が悪いと言われて、佐川急便と話し合いになったりしてすぐに新しいものと交換できなかったし
書込番号:23737563
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
グローバル版、G973U1について教えてください
DOCOMOで使用したいのですが、可能でしょうか?
スペック受信速度などはどうでしょうか?
楽天版はアップデートがないなど問題もあるようですが、こちらはいかがでしょうか?
日本語対応はされてますか?
使用した方おられたら使用感も教えて欲しいです
書込番号:23630334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外版なので技適無し、日本仕様無し(おサイフケータイ、テレビなど)、ドコモ周波数一部非対応などありますよ。
技適無し端末を国内事業者回線で利用するのはオススメしませんし、価格.comではそういう質問控えた方がいいです。
書込番号:23630355 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

補足
もしかしたら「Galaxy S10 SIMフリー」のクチコミとなってるから質問されたのかもしれませんが、ここでのSIMフリーというのは一度人手に渡った楽天版SIMフリーを販売(白ロム)してる中古店です。
技適及び日本仕様があるGalaxy S10は、ドコモ向けSC-03L/SM-G973D、au向けSCV41/SM-G973J、楽天版SIMフリーSM-G973Cの3モデルのみです。
書込番号:23630360 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>みーやん0420さん
>DOCOMOで使用したいのですが、可能でしょうか?
このような質問をされる方が買われない方がいいです。
保証もサポートもなく、法律順守の掲示板では相手にされません。
3日で壊れても笑ってられるような人がこっそり買えばいいと思います。
書込番号:23630371
15点

>みーやん0420さん
イオシスのスペック表を見ましたが、ドコモのSIMを挿しての使用は可能です。しかし、買う又は買われた国によっては、日本の周波数・bandに対応していないハイリスクが在りますので、気を付け下さい。
アップデート対応しているか否かは判らないので、一度グローバルモデルを取り扱っているイオシスさんに確認をしてみた方が良いですよっ!
それとスレ主さんもご存知かとは思いますが、グローバルモデルの場合、キャリアモデルと違って新品で買ってもメーカー保証期間のみで仮に保証期間内に故障したら製造された国に空輸しなければならないというハイリスクが待っています。例え日本国内にグローバルモデルの有償修理が出来るとしてもバッテリー交換だけで1万円は飛んでいくという足元を見られる業者も少なくはないです。
書込番号:23630490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーやん0420さん
GALAXYS10かS10+のdocomo番ならヤフオクや
メルカリで4~6万円ぐらいだと思います。
海外盤が2~3万円だとしても、もう少しだして
docomoのGALAXYS10を購入した方がよいと
思います
書込番号:23630500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん有難うございました
大変助かりました
書込番号:23630614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで昔から、 SAMSUNG Galaxyの、US キャリアモデルを SIMロック解除して
「SIM Free」として出品している業者がいるんですけど、
落札した人は、多くが、痛い目に遇っていると思いますよ。
スレタイにある G973U1とは、
グローバルモデルではありませんし、
Dual SIMではなく Single SIM仕様です。
いくら安いとしても、わざわざ、ある意味大きなリスクを背負って購入するほどの、メリットと言うかアドバンテージは無い、
と個人的には思います。
書込番号:23633560
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
初就職の前に買ったギャラクシーS10なのですが、耐久性は思った以上弱すぎでした。今は、落として故障は5回目です。5回内5回もエッジスクリーンの両端のどっちが衝撃を与えると、そこから下が真っ白で表示不良になってさらに、白くなってるところが物凄く熱くなります。今まで愛用していたURBANO V01と比べると、耐久性は全くありません。購入を検討してる方は、必ず、エッジスクリーンも守るケースを購入を勧めます。
書込番号:23565295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphone6発売時にシャープの社員さんから
画面割れが多くてシャープに液晶画面の追加注文が
来ている、みたいな、お話を聞きました。
出っ張ると割れるリスクは、ありますよね。
書込番号:23565545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

堅牢性に優れたタフネススマホでも落とせば、場所や打ち所により壊れますし、耐久性なんちゃらは信用しない方が無難です。
メーカーのサイトや商品説明の小冊子等にも態々小さく『落として壊れない保証はない』と注意書きされてますしね。
書込番号:23565787
9点

私もGalaxyの画面は爪で傷を付いた事はあるし、Galaxy以外ならセメントに一度落としていますが、それでも落として割れたことはありません。むしろ自分から叩きつけないと割れないくらいです(使えないタブレットや母の使い古したGalaxyを床に叩きつけてようやく割れた)。必要ないと裸で使う人もいるのは確かですが、人は人自分は自分なのでフィルムとケースは必須です。
書込番号:23565823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

表示不良になる落とし方はエッジスクリーンの特に右側のスクリーンに衝撃を与えると、ガラスは無事ですが液晶表示が故障になるみたいです。両方も丈夫にしてほしいと思いました。
書込番号:23567869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機el は衝撃に弱いのかも。
うちの子が道路に落としたZenFone4 selfy pro も、表からみる限り割れていないのに、画面が表示されなくなりました。
書込番号:23568017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほどですね。参考になります。衝撃に弱いパネルはやめて欲しいと思いました。
書込番号:23568035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短期間に 5回も落とす、
前機種も何回も落としている。
ならば、この機種にしてから 2回目に落とす前に、
何かしらの対策をすべきだったのではないでしょうか。
その前に、どんな使い方をしたら、
そう何度も端末を落とすのか、が知りたくもあります。
書込番号:23568292
18点

>モモちゃんをさがせ!さん
>どんな使い方をしたら、そう何度も端末を落とすのか、が知りたくもあります。
Ans.
落とさない為の何かしらの対策をしない使い方。
書込番号:23568507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そういえば内部の有機ELだけが割れて何も表示されなくなるといった事象が、以前何かの機種でありましたね。
書込番号:23569004
3点

有機ELは明らかに耐久性がないのは残念です泣
バックアップしたいのに表示不良で光らない場合は電源ボタンを押しても一瞬光るだけなら、充電を挿すと表示不良の部分から上は正常に表示出来ます。galaxy S10の場合。さらに、表示不良で緑と白で表示されてるときは、暫くすると物凄く発熱が酷く、電池減りが早すぎて、画面をOFFにしない限り、充電しても、減り続けます。
書込番号:23573457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短期間で何回も落としてるですが、手帳型ケースに入れています。それでも、表示不良になるのは明らかに耐久性ですかね?ガラスは丈夫でも、液晶内ガラスが丈夫ではなかったら、意味がありません。両方も丈夫すれば良いです。URBANO V01みたいに
URBANO V01は何回も落としてしまったけど、外装にはボロボロになるけど、動作にも、問題がなく、
ガラスも割れず利用できました。
galaxy S10は一回の落下で表示不良になりました。画質をあげるのではなく、耐久もあげるべきだと思います。
書込番号:23573466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐久性を上げると割れにくくなる代わりに、感度が悪くなるというデメリットがありますから。
それこそ画面の保護ガラスの上に、厚めのガラスフィルムを貼るようなものです。
書込番号:23573994
2点

ガラスを厚くしても、耐久性か低いなら、意味がないです。URBANO V01のように最強のガラスを採用したら、良いと思いました。故障した、URBANO V01と故障した、DIGNO Mに細い棒を強く押し付けて調べたら、DIGNO Mはあっさりと割れましたが、もうひとつは、中々、割りませんでした。ギャラクシーS10とURBANO V01と同じようにすれば良いと思いますね。URBANO V01のガラスを採用したギャラクシー非公式有機ELがあったら速攻交換してもらうと思います。
書込番号:23622607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐久性を重視するなら、もはや京セラや富士通、LGといったMIL規格対応のミドルスマホを選ぶしかなくなりますね。
書込番号:23629854
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
当初から懸念していたものの、誤タップが多くて徐々にストレスがたまります。
スペックは良いのですが、対戦ゲーム等やられる方は特に注意した方が良いと思います。
SAMSUNG製の誤タップ防止のアプリも使ってみましたが、多少改善したもののやはり誤タップが今まで使っていた端末に比べると多く感じました。
その他思ったより電池の持ちが悪かったのもちょっと気になりましたし、操作の微妙なところで、使いづらいところがあり(好みの部分も多々あると思います)、結果トータルで不満足といったところです。
あ、あと純正でない保護フィルムを使ったところ、指紋認証が使えなくなったのも不便でした。
一応フォローしておくと、スペックと価格の費用対効果は悪くないと思います。
アプリ自体の挙動はキビキビしていますし、画面も綺麗で、お財布携帯にも対応しているので、その辺りの満足度は高かったです。
書込番号:23531961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperiaでも結構音ゲー等のプレイ中、タップ抜けでスコアが出せないといった報告を見かけますね。
有機ELの特性なんでしょうか。
書込番号:23536745
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
タイトルの通りなのですが、S10のアップデートを午前中に行ったあとモバイルネットワークに繋がらなくなりました…。
(テレワークで宅内の無線LANをずっと使っていたため不具合が発生したタイミングは定かではありません)
端末の再起動、SIMの抜き差し、APN設定の初期化を行いましたが解決しませんでした…。
他の方が書いておられるローミング設定の4G設定はONにできているので事象は別かと考えています。
どなたかお知恵をいただけますと助かります。
■端末
Galaxy S10 SCV41 au
■通信事業者
mineo Dプラン
書込番号:23436988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>量産型マッシュルームさん
リセットオプションでネットワーク設定のリセットはどうでしょうか?
当然、Wi-Fiなどのネットワーク設定もリセットされます。
初期化のリセットよりはずっとお手軽だと思います。
書込番号:23437065
11点

Android10、またはそれ以降のアップデートによる不具合は(確認してるのは私だけですが)出ていますね。私のS10+は昨日あったアップデートでキーボードが2種類現れたり反応がおかしくなりましたね。
書込番号:23437088 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます。
リセットオプションを試してみます。
いろいろ調べたのですが、ローミング設定→通信事業者→手動選択で見てみるとdocomoのPLMN番号がなさそうでした…。
書込番号:23437098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネットワーク設定をすべてリセットしましたが解決しませんでした。
端末リセットで駄目なら修理もしくはau回線へプラン変更しようかと考えています。
まさかアップデートでこんなことになるとは…。
書込番号:23437164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>量産型マッシュルームさん
メジャーアップデートで不具合出ることは珍しくないです。
ほとんどの場合、端末初期化で直ります。
ファームウェアのアップデートがきっかけと分かっているのですから
物理的に壊れたりはしていません。
修理は不要だと思います。
ファームウェアのバグなどでしたら新しいファームを待つ必要がありますが
おそらく初期化で直ると思います。
共通バンドもあるのにドコモだけ繋がらないと言うのは考えにくいです。
書込番号:23437372
11点

昨日はdocomoで障害もありましたし、そちら起因でないかも検証いるかもですね、可能性ってレベルの話ですが
書込番号:23438224
9点

>Taro1969さん
結局、端末の初期化で解決できました。
なるべく避けたかったですが、八方塞がりだったので…。
アドバイスありがとうございました。
>京都単車男さん
タイミング的にそれかと考えていたのですが、18時の復旧案内後も自分だけ継続していたので違うと判明しました…。
書込番号:23438768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
アプリエンジニアをしているので、知識はそれなりにある気がするのですが、
アップデートから?ちょっといつからか覚えてないのですが、
タスクからアプリを起動しようとすると、高確率で端末が固まり、アプリが再起動した状態で起動されます。
Galaxy s4,s8とずっと使ってきていますが、こんな症状になったことありません
パワーモードや開発者モードなど色々試してみたものの、改善されていません。
同じ症状で困っている方いませんか?
また、解決方法をご存じの方教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)