端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.1インチ
- 広角:約1200万画素/望遠:約1200万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S10 SCV41 auの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 9 | 2021年11月12日 23:12 |
![]() |
7 | 2 | 2021年10月1日 23:55 |
![]() |
10 | 3 | 2021年9月23日 01:26 |
![]() |
76 | 10 | 2021年9月3日 19:53 |
![]() |
4 | 0 | 2021年6月17日 18:13 |
![]() |
259 | 10 | 2020年11月18日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
先日外気20℃程度で起きたこと
液晶最大輝度にして運動会撮影していたところ、10分持ちませんでした。
■起きたこと
1 液晶が突然真っ暗。
明るさ最大になってるし、自動設定解除してもだめ。
2 動画撮影止まってもわからない
動画撮影が突然止まってても、液晶が見えないから何もできない。
ビデオカメラを持って行ってなかったら、子ども達をガッカリさせるところでした。
撮れた映像をチェックしても、デジタルズームだからか、画質が悪く、外で晴天なのにこれ?とガッカリ。
約10年前に買ったソニーのビデオカメラでも、スマホより良いところありました。
書込番号:24434454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。お怒りのようですがこれはごく当たり前のことです。
長時間の撮影するならやってはいけないことのオンパレード。
単に勉強不足です。
書込番号:24434683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レビュー評価1だったり、他スレでGalaxyを下げるような書き込みされてたりする割に未だにGalaxy S10を利用してるんですね...。
書込番号:24434704 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>約10年前に買ったソニーのビデオカメラでも、スマホより良いところありました。
そりゃ、餅は餅屋ですよ。当たり前の話です。
書込番号:24434756
12点

気に入らなければ新しく買えばいいという発想は
10万円規模の買い物では私はしません。
今は安いようですが。
関係者は新しいモデルが出たら買い換えさせたいでしょうが、
それに乗せられることが、損になるかは個人が考えるべきこと。
私は他メーカーの回し者でもないので。
書込番号:24440534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い換えろとは言いません。
ただし、何が出来て何ができないのかは知っておくべきことであります。
それに合わせて道具を使うこと。適材適所です。
書込番号:24440750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今は安いというのは未だに2年前のS10を現行機種として扱ってる楽天モバイルだけですよ。
楽天版は2019年12月発売当初99,800円→2020年末に価格改定で71,980円→先日再度価格改定で34,980円になってます。
楽天としてはキャリア参入時に取り扱ったため相当数調達してしまったのかわわかりませんが、2月から半年以上販売停止してたのもあり、早めに在庫掃かせてしまいたかったのではと。
一方ドコモやauはとっくの昔に生産終了・高いうちに販売終了しており、後継のS20シリーズ、S21シリーズを発売してます。
最近のハイエンドはiPhoneもAndroidも10万円超えが当たり前になり、個人的には10万円だとあまり高いとは思わなくなりましたね。
まあ自分はここ3年くらいは、ハイエンド〜ミドルレンジ中心に年間10〜20台購入してますが(笑)
欲しい機種があれば買ってますね。使い勝手など気に入らなければ売却すればいいという考えなので。
ちなみに今年のAndroidハイエンド機種に採用されてるSD888、メーカー問わず発熱が多くカメラで長時間動画撮影してると、気温が高い夏場は10分持つか持たないかです。
S10はドコモで以前2台購入してましたが(S10+も購入してました)、通常設定で使う上では動画撮影は普通だったと記憶してます。
まあ二度とないような場面では、ビデオカメラ併用が無難でしょう。
書込番号:24440785 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

20台買った結果良かった機種教えてほしいです。
Glaxyシリーズ以外で。
書込番号:24442438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は昔からGalaxyシリーズ大好きなので、今年購入した機種の半分近くはGalaxyです。
Galaxyシリーズはこの1年だけで、Note20 Ultra 5G(docomo版)、S20 5G(au版)、A51 5G(docomo版、au版)、A32 5G(au専売)、S21 5G OGE(docomo専売)、S21 Ultra 5G(docomo専売)、Z Fold3 5G(docomo版)、Z Flip3 5G(docomo版)と購入してます。色違いで同じ機種買ってるものもあります。
他社スマホだとこの1年ではXperia 5 U、arrows 5G、LG VELVET、LG V60 ThinQ 5G、OPPO Reno5 A、OPPO Reno3 5G、OPPO A54 5G、AQUOS zero2、Xiaomi Mi 10 Lite 5G、Xiaomi Redmi Note10 JE、Xiaomi Redmi Note 9Tなど購入してます。
カメラはハイエンド機種が当たり前ながら良好(AQUOSはダメダメ)、ただし動画撮影については今年のハイエンド機は長時間撮影には向かない(夏場など短時間ですごい発熱)です。
動画撮影重視なら、昨年のハイエンド機またはSD700番台や600番台採用のミドルハイ機種の方がマシな印象ですね。
まあ私の場合、動画撮影よりも静止画メイン、動画撮影しても数分がほとんどなのでそこまでは気にしてませんが。
Galaxyシリーズ以外ということなら、まあXperiaシリーズあたりが無難だと思いますが。ソニーは昨年ハイエンド機からカメラにより注力してるので。
書込番号:24442461 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

質問に答えてくださりありがとうございます。
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-367585/amp/
なるほど。SD888はSamsung製造のは発熱量が特に多いようで。新しい機種の方が厳しいですか。
700シリーズは惹かれませんので、Pixel6かiPhoneが無難そうで。
書込番号:24442891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au

Game Launcherを利用しない(利用したくない)ならば、機能自体をOFFにすればいいのでは?
以下で設定変更できます。
[設定]→[便利な機能]→[Game Launcher]→OFF
またはGame Launcherは利用したいが勝手にゲームアプリが入ってしまうのが嫌であれば、Game Launcherの設定を開き、[ゲームアプリを表示]→[Game Launcherのみ]を[Game Launcher、ホーム画面、およびアプリ画面]に切り替えると、ホーム画面やアプリ一覧にも同じアプリが表示されると思います。
書込番号:24374089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
どちらもやってみたんですよね。ダメみたいです。。
書込番号:24374153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
去年5月に購入、今年8月カメラが原因不明で使えなくなった。ギャラクシーのカスタマーセンターに連絡して、修理を出しました。修理代は2万円、料金が高額で修理せず返しました。修理前毎日使ってるモバイルSUICAは修理後に使えなくなった。おサイフケータイは故障になった。カスタマーセンターに連絡して、おサイフケータイのみの診断は対応できない、修理に出すとカメラの修理もしなきゃならない。料金はカメラの部分プラスおサイフケータイの修理費(発生する場合)。ただ修理出す前の状態に戻りたいだけです。
書込番号:24338640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い換えをすすめます
今は安いのも沢山ありますし
書込番号:24338789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken-leeさん
お気の毒ですが、これが現実です。致し方ありません。
日本のキャリアの従来のアフターサービスが非常に手厚かったということであって、SAMSUNGのアフターサービスが格別に悪いという訳ではないように思います。
https://www.galaxymobile.jp/support/warranty/
1年間の無料保証期間は経過してますし、有償での修理となるのは致し方ないし、
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/repair-regulations/
診断料が発生したとしても規約に則っており仕方ありません。修理代金そのものが購入金額よりも高いのも、キャリアの保証サービスがない状態ではこんなものでしょう。
敢えて言うなら、楽天モバイルは端末交換サービスに未加入の場合、自社ブランド端末を除いて全て端末のアフターサービスはメーカーに丸投げなので、三大キャリアに比べればその点明らかに劣ります。ただ、その分月額料金などはかなり安いですし、三大キャリアにしても最近は端末の不具合改善が捗々しくないという話が増えてます。
結論として、これから高額な端末を購入、利用される方はやはり何らかの保証サービスに入るべきかと思われます。
https://www.mysurance.co.jp/service/sumaho-hoken/android/
三大キャリア以外でもこういったサービスに加入出来ます。他にも同種のサービスは色々あると思うので検索してみてください。
書込番号:24339213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お返事ありがとうございます。いい勉強になりました。
今回は購入から一年の保証期間が過ぎ、カメラの修理代金が発生することは納得できますが、やっぱカメラの診断によっておサイフケータイが故障になって、責任を取らないことが納得できません。結局おサイフケータイ故障の原因誰も分からない証明もできないから、何もできませんでした。
書込番号:24357145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
発売から使ってますけど、満足度1の評価は変わらず。
ポジティブなレビューが定期的に投稿されるので、
それだけ報酬をまいてレビュー書いてもらってるのかもしれません。サクラを疑いましょう。
ちゃんと実機を持って、持ち歩くのに持ちやすく、文字入力しやすいデザインか確認してから買うことを強く推奨します。
とても壊れやすく、国産のようなサポートは期待できないので、初期不良確認も丁寧にする事を推奨します。
書込番号:24320022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い勝手はその時々により変わりますが、Galaxyならそれが一番激しいはずです。
書込番号:24320060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ書けるなら再レビューしたらいかがですか。
書込番号:24320248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国産だらうが外国産だろうが販売代理店はキャリアなので初期不良対応はどの機種も一律同じ扱いですね。
エッジは自分も否定派ですが、Note9を使った限りではユーザーが大きく不都合を感じさせないチューニングになっていましたが、持ちやすさにおいては同じ画面サイズの端末だとエッジがある方がホールドしやすいですし、一長一短ですね。
手放した機種に目くじらをたてても致し方ないことですよ。
書込番号:24320488 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

いいねされるペース確認しました。
まだ関係者さん活動されてます。仕事早いですね。
日本なので消費者庁に刺される前に自粛することをオススメします。
それはさておき、長く使った個人評価です。
カメラ○
性能△
携帯性×
安全性×
OSのアップデートを継続してるのはとても良いです。
iPhoneならそんなの当たり前ですけど、とても大事。
カメラはソニーもAppleもこれも全部良い○
本体性能は価格の割にゲームしてて??と思うので△
携帯性は落としやすいので× 安くない商品なのに。。
安全性はサムスンから過去に気持ち悪いメッセージが全体配信されたので、信頼性0。
発火するスマホとして有名なブランドなのだから、安全性は第一に押し出し、運用も疑われることしたらだめ。
書込番号:24321306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月とかのレビューはなんともですが、4月後半以降の新規レビューはGalaxy Memberでのプレゼント企画のものでしょう。
kakakuでレビューしたら応募だよ〜なんてものがありましたから。
Huaweiも伸び始めたくらいに機種をばら撒いてここや色々なところでレビューさせてステマをしているとか話が出てきたこともありましたが、正直そういった話は国内外含めて常にどの機種にも付きまとう話でしょうし、買ったスマホがハズレだっただけでバイアスをかけまくって世の中を見て何が楽しいのでしょうか。
サーバー負荷軽減の為もあるのか知りませんが、このサイトのスマホカテはGalaxyに限らずどの板も夜中に突然イイネが爆増するのはもはや仕様です。
日中でも増える時がありますが、疑われているぽいですがアンチは許さないGalaxyを推す会(笑)ではないですね。正直Xperia一辺倒ですし。
というか普通の書き込みをするだけで書き込みの種類に関係なくイイネがメチャクチャ付きますが、正直それはおかしいと感じますが。
また爆発はNote7で無理な設計と無理なバッテリーを小型で事故を起こしましたが、それはメーカーも事故原因の追究と発表をして対策し、それ以降の機種で複数台爆発した、みたいに取りざたされていることなんてありましたか?
PSEマークなどで縛っている日本でもわりとありますが、粗悪な充電器で充電して端末を痛めてしまうことは普通にあるでしょうし、販売母数がデカいiPhoneでも爆発事故は普通に出てきます。
そもそもそれを知っていたのにも関わらずGalaxyを所有し、このスマホは危険だ、買うべきではないと書く方が怪しさが出てしまいますよ。
結局リチウムイオン電池が搭載された物で取り扱いを間違えれば事故は起きるし、携帯性で落としやすいてのももはやスマホ云々ではなく使用者の問題です。
掌の大きさとかそういったモノで持ちにくさが変わってきますが、ご自身に合わないサイズのスマホを携帯したら落としやすくもなるでしょとは思いますよ。
書込番号:24321752
22点

XiaomiやOPPOなど他にもメーカーはありますよ?
書込番号:24321787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、いいね(ナイスの事?)は何者かがやってるので私らにはわかりませんよ?
書込番号:24321791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先の書き込みをご飯間際に急いで書き込んだので添削が甘く文がグチャグチャでした。
読みにくく申し訳ないです。
書込番号:24322057
6点

いいね(ナイスの事?)は、目が虚ろでよだれを垂らしている奴がやっていると聞いた。
書込番号:24322196
2点

ピークに比べて大分過疎っているスマホカテ。
深夜特定時間帯のナイス激増、特定のアカウントへのナイス割増は前から不思議でした。
理由は主謀者にしかわかりませんが、きな臭いと情報まできな臭く感じます。
サクラレビューのほうがわかり易く良いですね。
書込番号:24322199 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
一か月程前から、カメラの超広角を選択すると画面下側の両角が黒くケラレる症状が発生しました。
Galaxy原宿に持ち込んで調べてもらったところ、バッテリー膨張による裏蓋のゆがみが原因でした。
1Fの受付で症状を確認してもらったときは外観に異常はなかったのですが、B1Fに案内されて端末を渡した瞬間、
「お客様、裏蓋が剥がれていますが・・・」と。
思わず絶句してしまいました。
症状確認から受け渡しの数分の間に、一気に膨らんでしまったようです。
裏蓋を強く押すとケラレもなくなるので、原因は裏蓋のゆがみと断定されました。
S10もGalaxy原宿で安心して、力尽きたのでしょう。
危ない状態なので即修理・・・と思いきや、予約がいっぱいで即対応できないとのこと。
申し訳なさそうに頭を下げる店員さんを責めるのも気が引けるので、修理予約だけしてとしました。
超広角でケラレがでたら、バッテリーが危険なサインです。見た目ではわからないので、注意しましょう。
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
娘がdocomo版のS10を持っていて、先日楽天のunlimitに申し込んだのですが
SIMを認識しませんでした。
色々と調べて、APNの手動設定や、勿論楽天やサムソンのサポートにも連絡しましたが
全く答えてもらえず困っていました。
ネットでもそれらしい事が書かれた記事は無く、途方にくれていたのですが
SONYのXperia 1がやはりunlimitに対応しないという記事を見つけ
その原因がかかれていましたが...
なんと、docomo版S10は周波数帯Band18を拾わないことが分かりました
これはau版は対応する周波数帯です
ただBand3という周波数帯には対応するようですので
京阪神地区の方は問題ないのかもしれません
(当方九州です)
因みにBand1には楽天は未対応です。
楽天のサービスエリア以外ではauの電波を使っている
unlimitでは、やはりdocomo版は少々不利な状況のようです
もしunlimitへの移行を考えていらっしゃる方がおりましたら
お気を付けください
情報まで。
18点

>kiro2011さん
SIM契約時に対応端末を準備するに同意されてるはずです。
>勿論楽天やサムソンのサポートにも連絡しましたが
非対応機種でこれは対応機種をちゃんと準備してる人に迷惑です。
実際ご自身で調べて結果出てるので先に出来るところまで自身の責任でやるのが先だと思います。
docomo端末でサムソンに直接連絡も取り合わないのが普通です。
キャリアモデルはキャリアが責任持つことになっています。
こちらで愚痴書く前に、先に少し知識ある方に相談されるべきだったと思います。
申し込みページでもHPでも対応端末を使って下さいと散々書かれてるのに
都合よく読み飛ばしたことに気をつけるべきだと思います。
対応端末のHUAWEI Nova lite 3などはIIJで回線抱き合わせ100円、買い取り10800円で販売しています。
昨日、久々に在庫が全色復活してましたが、もう売り切れています。
繋がらない機種に時間や知恵費やすより繋がるもので考えられるのがよいかと思います。
書込番号:23381817
22点

ドコモ版がauのLTE B18/26非対応なのは過去スレにも多々書き込みされてますし、逆にau版はドコモのLTE B19/21及び3G B6/19非対応になってます。
SIMロック解除後の対応周波数一覧も各キャリア公開してるので、確認しておくべきでしたね。
2018年モデル以降(Galaxy S9/S9+以降)のドコモ版及びau版Galaxyは、Android 10になってればRakuten SIMを自動認識しますが、あくまでも楽天モバイル側としては自社回線非対応機種扱いです。
そのうち自社対応製品以外の対応状況確認サイトに追加されるかもしれませんが、ドコモ版がauメインバンドであるLTE B18/26非対応なのは変わりません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
ちなみにGalaxyシリーズは対応周波数からMVNO(格安SIM)で使う上でも、ドコモ版はドコモ回線事業者で、au版はau回線事業者で使うのが無難です(Xperia、LG、ちょっと前のAQUOSなども同じですが)。
あと細かな突っ込みで、「サムソン」ではなく「サムスン」です。まあ完全に間違いではないんですが、読み方としては通常は「サムスン」を使いますね。
書込番号:23381893 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

補足
サポート対応については、Taro1969さんが書き込みされてる通りです。
サムスンに限らず、各メーカーはキャリア向けに企画・開発・販売して端末を供給してますが、故障修理依頼、各サポートやサービスについての問い合わせなど、販売元であるキャリアとなってます。
キャリア仕様にカスタマイズされた、キャリアブランドのAndroid端末ですからね。
そのためきつい言い方かもしれませんが、楽天モバイルにドコモ版のこと聞いてどうするの?ということになりますし(例えばその逆でドコモに楽天モバイルのこと聞くのも同じ)、サムスンについても同様ですね。
仮に答えてもらえればラッキー程度に考えた方がいいです。
書込番号:23381943 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

楽天モバイルが公式サイトで、
『楽天回線対応製品』
としてメーカー別に公表しているものの中で、
SAMSUNG ELECTRONICS JAPANでは、
・Galaxy A7
・Galaxy S10
・Galaxy Note10+
とあります。
恐らく、スレ主様のお嬢様は、この部分は確認されて、Galaxy S10 が含まれていたので、
楽天 UN-LIMITのお申し込みをされたのではないでしょうか。
これ自体は誰からも責められるものではない、と思います。
ただ楽天のこのリストは、
MNO正式スタート前に、それまでに MVNO楽天用に販売した端末のうち、MNO楽天でも使える機種の事であり、Galaxyは「楽天版」限定の話です。
そしてお嬢様は、Galaxy S10 には docomo版, au版, 楽天版があり、それぞれ実装している周波数帯が異なる、と言う事まではご存知なかった、って話ではないのでしょうか。
で、困り果てたお嬢様のために、スレ主様がいろいろ手を尽くした結果の報告なのではないかな、
と個人的には思います。
書込番号:23383655
33点

>モモちゃんをさがせ!さん
その可能性も無くはないんでしょうが、楽天回線対応製品ページの注記として「楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)でご購入された製品を、楽天モバイル(楽天回線)でご利用いただく場合の対応製品一覧です。」と最初に掲載されてますからね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
書込番号:23383677 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。まさにその通りです!娘にはちょっとハードルが高かったようです。
でもいい経験になったことと思いますw
>まっちゃん2009さん
いやぁ〜 そういうサイトがあったんですね。私も見つけられませんでした。
まぁ 皆さんの仰る都合のいい解釈かもしれませんが、もっと分かりやすい表示を
希望しますけどね。
>皆さんへ
私は今後docomo版のS10をun-limitで使用される方が同じようなミスをしないようにと
このスレをたてたつもりです。docomo版が繋がらないという事が明確にわかるスレが
ないと思いましたので。
この価格ドットコムでは、私のような初心者が情報を得るにはとても良い場所だと思います。
なので私も少しでも情報をと思った次第です。
別に楽天に対して文句を言うつもりもないですし、細かな事は大目に見て下さい
貴重なご指摘ありがとうございました。
書込番号:23384268
35点

>kiro2011さん
娘さんがこのページを見て対応機種と間違えた
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
みなさんも最初の2行を見落とさないように
なら分かります。
ドコモと同じように楽天も楽天専売の楽天モデルが存在します。
ドコモモデルをauやソフトバンクに持ち込んで使うとき確認すると思います。
それだけのことだと思います。
ドコモ、au、ソフトバンクも持ち込みは受け付けていますが
全てを客の責任としています。通話通信どれも保証しません。
自社販売品以外を使うなら自己責任でというのは昔からある話です。
私はそのように理解しています。
楽天モバイルトップページにも製品ページにも楽天回線対応製品のページにも
そこそこ読み落とさない大きさで色々書いてありますけどね。
読み落としなんて誰でもします。注意喚起するなら読み落としたことについて言及あるべきかと思います。
>色々と調べて、APNの手動設定
と書かれたら確信的にされてると読み違いします。
終始どこを読んでも読み落とした。楽天のページ表現に問題があると書かれてるように読めませんでした。
注意喚起なら Galaxy S10 SC-03L docomoは楽天モバイル非対応です らしき一文が入っていいかと思います。
トップページに ご満足いただけなければいつでも解約可能 手数料は一切かかりません※6 とかなり大きな文字も書かれています。
スマホ携帯の通信契約の場合、8日間ルールというのがあります。
8日以内に通信などに不満があればMNPも元に戻し契約料も全額返ってきます。
こういったことも契約書面に書いてあるしニュースなどでも流れています。
楽天を申し込みされる方ならいくらかでも知識あると思います。
書込番号:23384337
4点

>Taro1969さん
いちいち 噛みつくのやめて頂けませんか?
もう結構ですので!!
私があなたに不快な思いをさせてしまったのなら
すみません 謝ります。
書込番号:23384348
53点

>kiro2011さん
私ものちのち見る人のために情報の正確性を高めるために発言しています。
見間違えたページや文言、その場合どうするかなどは必須だと考え発言しています。
お気にさわったのでしたら申し訳ありません。
私の方が物言いが悪いのだと思います。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23384377
4点

>kiro2011さん
僕も手元にあったDOCOMO版 Galaxy note8を流用しようとして似たような経験をしました。
楽天モバイルのときから利用をはじめ、その際はドコモ回線を使用していたため全く問題なく使えていました。
後にアンリミットのサービス開始に伴い契約の変更を行ったところ繋がらなくなり、色々調べた結果対応バンドのことについて知りました。
当時は同じ通信サービス会社なのに周波数の違いで使えなくなるなんて考えもしませんでした。
これって本来端末としては対応している周波数を大手キャリアは自社使用以外の周波数をわざわざ使えない様に細工している事が原因ですよね。
キャリアが客を囲い込みたいというのもわかりますが正直腹が立ちます。
キャリア版の端末はもう買わないことにして今はグローバル版のnote10+を使ってますが楽天でも問題なく使えてます。
今どうなってるのかわかりませんが総務省にはこの辺りも監督してほしいもんですね。
書込番号:23795245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)