端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.1インチ
- 広角:約1200万画素/望遠:約1200万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S10 SCV41 auの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2019年7月1日 13:50 |
![]() |
12 | 9 | 2019年6月2日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
指紋認証が上手くできないのは
貴方だけです。
指紋は4個まで登録できます。
おそらく、指紋認証に文句を言っている方は
お行儀良く1個しか登録していないのでしょう。
私は普段、右親指で操作及びロック解除を行うため、
右親指で3個 左親指で1個
登録しております。
騙されたと思って複数個登録してみてください。
重複の効果を実感できると思います。
書込番号:22753252 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

手がドライ肌の方だと認識率が二割以下です。
オイリーな方の認識率は高いみたいですね。
書込番号:22770769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
31日夜に駆け込み予約しましたが、先程10時ピッタリにもう入荷メールが届きました。
au版ではまだ連絡来ないとか書き込みもあったので、もう少し先かなと思ってましたが、こんなに早く来るとは思わず、心の準備が出来てませんでした。
嬉しい誤算でしたね。
逆に、あまり人気がなかったのでしょうか^^;
書込番号:22705662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現時点でS10は全カラバリでフリー在庫があるため、昨夜ぎりぎりで予約した人はもちろん、予約してない人もそのまま購入手続きできます。
逆にS10+は予約分だけでフリー在庫なし、遅めに予約した人は割り当てができず引き続き入荷待ちとなってます。次回入荷がいつになるか。
人気がないとかではなく、メインはノーマルのS10だろうし、調達数もS10+よりS10が多いと予想できます。
書込番号:22705669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでも+の方が先に販売終了となってましたし、絶対数が少ないのでしょうね。
ファーウェイの問題で他の機種にかなり流れただろうから、こちらもどれくらい在庫ありなのか今日まで心配でしたが、このモデルでは取り越し苦労で終わり良かったです(^^)
書込番号:22705697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に別スレで、オンラインショップでは旧ブランのままでは購入出来ないかもと言われてましたが、今回手続きを進めて行くとdocomo withを引き継ぐという項目が出てましたので、ショップだけではなくオンラインでも購入出来ますね。
限定モデルがオンラインのみだったので、これで7月まで安心して待てます♪
書込番号:22705726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日6月1日から新たに端末を購入する場合月々サポートによる実質価格が廃止されるのに伴い、発売済み端末の設定価格が変更されましたが、機種によっては中途半端な値下げに(^^;
Galaxyシリーズ...
Galaxy Feel2 42,120円→40,824円 値下げ額1,296円
Galaxy Note9 126,360円→118,584円 値下げ額7,776円
Galaxy S9 99,792円→85,536円 値下げ額14,256円
(Galaxy S9+は昨年度に生産終了、オンラインはリニューアル前に販売終了)
Xperiaシリーズ...
Xperia XZ3 98,496円→91,368円 値下げ額7,128円
Xperia XZ2 94,608円→81,648円 値下げ額12,960円
Xperia XZ2 Premium 112,752円→101,088円 値下げ額11,664円
Xperia XZ2 Compact 79,056円→56,376円 値下げ額22,680円
Xperia XZ1 Compact 77,760円→62,208円 値下げ額15,552円
AQUOSシリーズ...
AQUOS sense2 31,752円→31,104円 値下げ額648円
AQUOS R2 95,904円→75,816円 値下げ額20,088円
など
頻繁に買い替えるユーザーにとっては、従来の月々サポートのように適用は前の端末購入から半年以上経過している必要がある、端末購入サポートは一括で安いが1年以内に機種変更すると割引額の半分の解除料がかかるなどを考える必要があったので、分離プランになり設定価格が少しでも下がると買いやすくなるかな。
書込番号:22705759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月にNote9を検討していた頃、おかえしで試算した24ヶ月後の金額と、今日見た金額とでは7千円くらい下がってたのでやはり他の機種も全体的に下がってたのですね。
月々サポート等であれだけ安かったのに、いきなり今月からのあの値段だとちょっと買う気無くなりますよね。
少しでも下げたのは多少評価はしますが、いろいろ記事も出ていますし、もうちょっと頑張って欲しいです。
書込番号:22705774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15時過ぎまではS10のフリー在庫が全カラバリでありましたが、Prism Whiteは在庫なしになりました。
やはりメインカラーですし、角度によって発色というか表情が変わる感じもいいですし、一番人気っぽいかな。
オンラインショップで旧プランのまま普通に機種変更できましたから、7月下旬のオリンピックモデルも大丈夫でしょう。
書込番号:22706299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記書き込みに追加
6月1日からの端末購入補助廃止に伴い旧モデルは一部価格変更されてますが、改めて旧価格と比較してみました。
(オンラインショップで今現在掲載されているAndroid端末のみ)
サムスン
Galaxy Feel2 42,120円→40,824円 値下げ額1,296円
Galaxy Note9 126,360円→118,584円 値下げ額7,776円
Galaxy S9 99,792円→85,536円 値下げ額14,256円
ソニーモバイル
Xperia XZ3 98,496円→91,368円 値下げ額7,128円
Xperia XZ2 94,608円→81,648円 値下げ額12,960円
Xperia XZ2 Premium 112,752円→101,088円 値下げ額11,664円
Xperia XZ2 Compact 79,056円→56,376円 値下げ額22,680円
Xperia XZ1 Compact 77,760円→62,208円 値下げ額15,552円
シャープ
AQUOSケータイ(ガラホ第3世代) 33,696円→31,104円 値下げ額2,592円
AQUOS sense2 31,752円→31,104円 値下げ額648円
AQUOS R2 95,904円→75,816円 値下げ額20,088円
AQUOS sense 30,456円→29,160円 値下げ額1,296円
富士通
らくらくスマートフォンme(第2世代) 43,416円→40,824円 値下げ額2,592円
arrows Be(第2世代) 33,696円→33,048円 値下げ額648円
らくらくスマートフォンme(第1世代) 38,880円→36,936円 値下げ額1,944円
arrows Tab(第6世代) 82,944円→83,592円 まさかの648円値上げ
arrows NX(第8世代) 88,128円→75,816円 値下げ額12,312円
らくらくスマートフォン4 58,968円→29,160円 値下げ額29,808円
らくらくホン(ガラホ版) 40,824円→31,104円 値下げ額9,720円
LG Electronics
LG style 40,176円→38,880円 値下げ額1,296円
LG V30+ 99,144円→85,536円 値下げ額13,608円
ファーウェイ
dtab Compact(第3世代) 45,360円→44,712円 値下げ額648円
HUAWEI P20 Pro 103,680円→91,368円 値下げ額12,312円
dtab(第4世代) 54,432円→54,432円 値下げ額0円
ZTE
M 92,664円→79,704円 値下げ額12,960円
京セラ
カードケータイ 31,752円→31,104円 値下げ額648円
パナソニック
TOUGHBOOK 57,024円→40,824円 値下げ額16,200円
P-smartケータイ 33,696円→31,104円 値下げ額2,592円
Google Pixel
Pixel 3 98,496円→91,368円 値下げ額7,128円
Pixel 3 XL 131,544円→99,144円 値下げ額32,400円
iPhoneやiPadは面倒臭いので後回しというか気が向いたらですね。自分Android派ですし(笑)
しかし旧モデルの大半が「在庫なし」ステータス、予約できるものもあるけど、Galaxy Note9など割りと新しい機種で予約できないなど、2019夏モデルもですが継続販売の旧モデルも分離プランに合わせ調達数とかかなり減らしてきそう(特にハイエンドモデル)。
書込番号:22709212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄く詳細に調べられたのですね。
頭が下がりますm(_ _)m
ほぼほぼ値下げはしてるのですね。
でも、やはり先月までの月サポや端サボのような威力はもう無いですね。
お財布には厳しい(泣)
0円で買えるような時代はもう来ないと思うと寂しいですよね。
S10は運良くすぐ手に入りますが、+を予約した人でイヤホンを応募するための購入期限に間に合わないとかもあるのですかね。
何らかの対応策が取られるのならいいのですが。
書込番号:22709297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好きなことはちゃんと調べちゃう癖があるので(笑)
個人的には月々サポートでのコントロールがなくなる分(従来は実質価格としての割引を含めて考えられた価格設定)、もう少し設定価格が安くなるかなと期待してました(例えばGalaxy Note9は9.9万くらいになるかなと)。
ちなみにauはXperia XZ3を発売時の99,360円を75,600円に値下げ、SoftBankは発売時の119,040円を64,800円に値下げしてます(Xperia 1発売前に値下げして在庫を掃かすためかと)。
ドコモも近い価格に値下げすればいいのにと思いました。
月々サポートの場合は設定された実質価格まで使おうとすると2年利用する必要がある、半年未満での機種変更では前の機種の月々サポートは終了になり新しい機種には月々サポート自体が適用されない、端末購入サポートは一括価格としては安いが1年未満の機種変更では割引額の半分が解除料として発生するなど、頻繁に買い替えるユーザーにとってはデメリットもあったんですよね。
分離プランになりそれらの制限がなくなったので、そういう意味では買いやすくなったユーザーもいるでしょう。
各種施策や割引をうまく利用して安く端末を購入、回線維持費も抑えていたユーザーにとっては微妙なとこでしょうけど。
書込番号:22709542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)