| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全323スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2019年5月24日 19:45 | |
| 13 | 6 | 2019年5月23日 21:29 | |
| 4 | 3 | 2019年5月22日 00:59 | |
| 17 | 4 | 2019年5月20日 23:52 | |
| 33 | 8 | 2019年5月20日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
ケースが同包されているようですが、耐衝撃度としてはどんなもんでしょうか。
購入された方がいらっしゃれば使用感を教えて下さい。
おまけ程度の品質なんでしょうか。
書込番号:22687081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S8/S8+、Note8、S9/S9+、Note9、S10/S10+と2017年以降のハイエンドモデルは毎回純正クリアハードケースが同梱されてます。
市販のハードクリアケース同等品なので、耐衝撃を気にするなら耐衝撃をうたったケースを購入された方がいいとは思います。
書込番号:22687227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まっちゃん2009さん
私は2年半前のS7edgeを使ってますが、当時はケースは添付されておらず、市販品を購入すべきかを迷っていました。
市販品の気に入ったものが3000円くらいするので、同包品で充分でしたら、それで良しって考えてましたので。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22687541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はS10+ですが、100均で売っているような物でした。擦り傷防止にはなると思いますが、落としたら護れるような代物ではないと思います。フィルムはなかなか綺麗なものでした。
書込番号:22688202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱり、おまけ程度なんですね。
ありがとうございます。
市販品の購入の方向で再考します。
書込番号:22688520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
市販品のクリアケースといっても100均のものもあれば数百円〜千円程度のものまでありますし、100均っぽいと感じるかはその人次第でしょうね。
HUAWEI、LG、AQUOS、HTC、ASUSなど機種やキャリアによってはクリアケースが同梱されてる場合がありますが、付属品で十分という人もいるし、実際に見てみて利用してみてから決めればいいと思います。
まあ耐衝撃が必須なら一般的なクリアケースでは対応できませんから、上で書き込みしたように別途購入された方がいいでしょうけど。
ちなみに自分はGalaxy S、Galaxy Noteは毎世代購入してますが、最近の機種は落としても傷がつきにくいですし、亀裂が入ったり割れたりもありません。
もちろん運などもあるでしょうが、ディスプレイ側の強度をある程度信頼してますから、あまり耐衝撃にはこだわってません。
逆にS6/S6 edge以降のハイエンドは背面素材がガラスのため、こちらは傷がつきやすいですからケースを利用した方がいいです。
書込番号:22688539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
私もS7の使い始めはフィルムを貼っていましたが、角が剥がれてきたため、ノンフィルムで数ヶ月使用し、ちょこちょこ軽く落とすこともありましたが無傷です。
最近のガラスは高強度ですね。
確かにケースの良し悪し感は個人によりますよね。
私は以前、お気に入りのHTCを落下により画面が破損したことがあり、交換品に同機がなく、仕方なく別メーカーになってしまった悲しい経験以降、強度のケースをつけるようにしました。
なので、今回もいろいろとケースを物色中です。
ちなみに機種変は新プランの関係もあり6/1です。
はやくほしいー。
書込番号:22688644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
分離プランのため、月々の端末代割引がなくなりましたが、実質の値引きはあると思いますか。
他社の話ですが(SoftbankでPixel 3aの契約)、家電量販店側で端末を大幅に値引きしてもらいました。
キャリアで値引きできないため、販売店側で値引きすることがトレンドになっているのかもしれません。
私はこの機種を予約し、当日に購入予定ですが、販売店側での値引きが期待できるなら見送ろうかと考えています。
情報がある方いらっしゃいましたらお願いします(予想で結構です)。
2点
>nutellangoさん
僕もいろいろ調べましたが、買うのは今のところオンラインショップでの購入が一番安く済むみたいですよ!
書込番号:22680411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バンクのPixel 3a投げ売りって多分5/31までのやつでしょ
正直6/1以降のことは誰にもわからない気がします
書込番号:22680562
3点
ソフトバンクは、もともと端末価格が高い上に、ゲリラ的に大幅なキャッシュバックを積むことがありますが、ウルトラギガモンスター必須など、結局、後から高い通信料金で回収しているだけです。
お上品なドコモは、そういうことはほとんどやりません。
しかも、ドコモの夏モデルは、最初から、安めに設定しています。
総務省も監視していますし、大幅な値引きは、基本的に期待できないんじゃないですか。
いずれにしても、完全分離プラン導入後、どういう販売施策がとられるかは、現時点では、誰にも分かりませんよ。
まあ、よほど売れなければ下がるでしょう。
高くてもいいから、発売日に買って自慢するか、安くなるまで我慢するか、です。
書込番号:22681346
![]()
2点
>たろ吉。さん
事務手数料がかからない分ということですね。
>こるでりあさん
やはりまだわからないですよね。
>P577Ph2mさん
条件を補足すると、プランの縛りはありませんでした。本体代も0円近くまで下がりました。
確かにドコモは安めで設定していますね。
期待できないですか・・・。本体代の値引きがこれ以上なければ、トータルとして実質の値上げですね。
auのS10はドコモより早く発売されるので、値引き等あるか聞いてみたいと思います。
あればドコモも期待できると思いますので。
書込番号:22682571
0点
もし値引きはいりそうならauで買えばいいと思う
値引きはいったとしても6/1になったらauもドコモに合わせちゃうと思いますよ
書込番号:22682680
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
現在ブラックだけの発売日ですが、限定モデル以外で他のカラーは追加されることはあるんのか気になります。
予約はしたけど、noteも気になるのでカラーが増えるならそれまで待とうか悩んでます。
どなたか情報をお待ちの方いらっしゃいますか??
書込番号:22680407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、plusのクチコミと間違えてます
内容はplusのことです
書込番号:22680422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能性としてはかなり低いでしょうね。
カラバリを増やすのは調達数や出荷配分にも関わってくるため、簡単にはできませんし。
ここ数年の日本向けGalaxyでカラバリ追加されたのは、Galaxy S7 edgeのBlue Coralだけです。
本来はNote7向けに採用されたカラーでしたが、バッテリーリコールで海外では発売中止になり(日本ではキャリア発表前に中止に)、S7 edgeの追加カラーとして採用されました)日本を含めた一部地域での追加)。
あとは廉価モデルのGalaxy Feelでもカラバリ追加されましたが、こちらはdocomo with対象でバカ売れしてたし、廉価モデルなので追加しやすかったのもあるでしょうね。
書込番号:22680442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>まっちゃん2009さん
ありがとうごさいます
書込番号:22683142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
公表されてるバッテリー持ち時間などは、キャリアの指定する条件下でのものに過ぎませんからほとんどあてにはなりません。
実際に利用する環境、利用する条件下でかなり左右される部分ですし。
書込番号:22679778 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>待ち受け時間が、ほかの機種と比べると やたら少ない?のですが?
スマホの待受時間って、何も触らない状態で置きっぱなしとかで最大どうなるか?みたいな数字だし、これがガラケーのときだったらホントに通話とメールしか使わない人とかも多かっただろうからここの数字もそれなりに意味のあるものだったけど、スマホはそれなりに使うから平均して1〜2日で電池切れるって人が大半じゃないのかな?
だとすると待受時間300時間とか500時間(10日持つとか二週間持つみたいな)ってのはあまり気にするところではないと思うよ
(仮にS10の待受時間が短い、○○って機種は待受がS10の倍あるとかだったとしても、同じ様に使えばさほど変わらないくらいの充電サイクルになると思う)
書込番号:22679919
![]()
3点
ガラケーなら有効な事かもしれませんが
スマホでは無意味ですよ。
データ通信を全部切ってキャリアの実験室の電波を最高の場所に静止した状態で
計った理論上の最大の電話の待ち受け時間です。
モデムは電波が悪くなると能力を上げるので
自宅の電波次第で大きく変わるし
スマホは家に飾っておく物ではありませんので気にしなくて大丈夫です。
書込番号:22680090
![]()
5点
ありがとうございました! 気にすることないようですね?
書込番号:22680855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
今夏のラインナップの中でも、やはりGalaxyが性能とデザインにおいて、頭一つ抜けてますね。
皆さんはどのカラーがお好きですか?
私はプリズムブルーにひかれました。
書込番号:22674318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Galaxy S10の3カラーでは、私もPrism Blueが一番ですね。
Prism Greenや一部地域で採用されているFlamingo Pinkあたりも採用してくれればよかったですが、キャリアは無難なものしか採用しないので。
カラーを増やせば、出荷台数や調達数などにも関わってくるため、簡単ではないとかはわかりますが。キャリアでカラーを変えてもいいような気はします。
Galaxy S10+も無難なPrism BlackとPrism Whiteの2カラーだけ採用でしたし、ドコモはPrism Whiteをオリンピック限定コラボモデルに採用したため、通常モデルはPrism Blackだけと選択肢がなかったり。
その他コンパクトかつ廉価モデルという位置付けのGalaxy S10eも日本向けモデルを開発して、専用カラーのCanary Yellowを発売して欲しかったです(^^;
書込番号:22674349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
プリズムブルーを最初買うつもりでしたが、イオシスや原宿で見た感じプリズムホワイトも綺麗でした。
光の当たり方によって水色になったりピンクになったり、、
迷います。
書込番号:22674439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真で見る限りですが、プリズムホワイトって見る角度で色が変わりそうで面白いですよね。
でも、青色好きな私はプリズムブルーを予約しました。
価格も9万円切っているのが予想外でした。
書込番号:22674849
1点
ドコモは自社の保身のために、ボディーカラーを減らしているのが許せない
auのボディーカラーの少なさにも閉口していたのに、ドコモのやり方には怒りしかない
今に始まった事じゃないけど、今回のドコモのやり方は本当に酷いな
話しは変わるが、韓国メーカーが嫌いとか、中国メーカーが嫌いとか言って、低性能なスマホを購入する人は多いけど
自分の場合は、ボディーカラーをケチるドコモが大嫌いで胸くそ悪い、怒りしかない。
お客に選択肢や喜びを与えるのが販売側の責務だろ!!
グリーンが欲しかったなあ、消去法でホワイトにします
もちろん、auで!
ドコモとか、JR東海とか、お金をうなるほど持っている企業こそ、ケチな戦略ばかりするんだよな
許しがたいわ!
選択肢を増やして、客に還元しろ!
書込番号:22677282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SHOUKIISさん
採用する カラーってキャリアが決めるんでしょうか?
てっきりメーカーの意向だと思ってました。
キャリアだとしたら技適の手間の関係ですかねー?
いずれにしても、日本だとカラーなんか関係なく結局カバーつけちゃうユーザーが多いので、そこまで微細に拘る方は少数派なのかもしれませんが…。
ちなみに私は色よりも指紋が目立つかどうかが判断基準です♪
これこそカバーつければ良いかもしれませんが笑
書込番号:22677330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カラーを決めるのはキャリア担当者、カラバリを増やしすぎると調達数や出荷配分もからむため、増やすのは簡単じゃないそうです。
また上位モデルほど価格が高くなるし、無難なカラーしか選ばない傾向です。
まあ海外を見ても、必ずしも発表されてる全カラーが採用されてる市場ばからりではないですけどね。
とりあえずS7 edge以降、ドコモとauが扱うカラーに違いはないです。Note9ではauのみラベンダーパープルを扱ったくらい。
今回S10+に関しては、ドコモがプリズムホワイトをオリンピック限定モデルに採用したため、通常版はプリズムブラック1色だけで選択肢はありませんが。
書込番号:22677361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>選択肢を増やして客に還元しろ
全く同感です。
SAMSUNG Galaxy や LG のハイスペックモデルは、
その端末の基本性能はもとより、海外版では、豊富なカラーバリエーションが魅力なのに、
なぜ、国内のキャリアは、それをそのまま採用しないんですかね。
選定者の美的感覚の無さにうんざりです。
加えて、
docomo の 6/1 以降の料金プラン、
回線の方が、私には全くメリットがないだけでなく、
端末代金の方も、改悪、としか言い様がありません。
au の場合、au ショップ実店舗では、MNP については、
システム上は、特殊なキャンペーン期間中は、MNP購入サポートを適用せずに、店舗独自の値引きで一括価格を同等に下げる事が可能なので、その時期を狙って、GET したいなあ、と思っています。
この機種の前に、Note 9・ラベンダー パープルが先、なんですけど。
(昨年の 7月、LGV35 を、何の縛りもない一括 0円で GET しました。)
書込番号:22679081
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
海外市場でも発表されてるすべてのカラバリで展開されてる地域ばかりではないし、キャリア市場重視の地域ならそうなるのかなと。
とりあえずGalaxy S10/S10+のカラバリは、128GBモデルでは標準ではどちらも4色、韓国など一部でflamingo Pinkが追加されてるだけで、以前の機種よりは現時点のバリエーション自体が少ないです。
海外では今後カラバリ追加ありそうな気はしますが、例年通りなら仮に海外でカラバリ追加されても日本市場は採用しないでしょう。
あと日本市場向けはFeliCaやフルセグ/ワンセグ搭載の日本仕様で開発、さらにドコモとau向け端末なのでそれぞれのキャリアに周波数も最適化して、プリインストールアプリやキャリアサービスに対応されるなどキャリア専用モデルとして開発されてますし、カラバリの決定権はキャリア側ですから仕方ないでしょうね。
1機種だけの販売なら4色採用とかあるでしょうが、S8以後は2機種展開だし、とくに+のような10万超える機種は無難な色をチョイスせざるを得ないのかなと。
もちろん一定の理解はありますが、購入する側から見れば選択肢が多い方がいいのは確かですけどね。
あと6月1日以降も現在のプランは継続できるし、必要であれば先にdocomo withを適用しておいて、最新機種をプラン変更せずに購入という流れでもいいと思いますけど。
今回設定価格をau版よりどちらも2万近く安くしてきたことは評価してます。
書込番号:22679274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


