発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2020年1月16日 22:38 |
![]() |
2 | 1 | 2020年1月5日 05:47 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年12月29日 13:52 |
![]() |
20 | 3 | 2019年12月29日 06:51 |
![]() |
28 | 2 | 2021年4月10日 21:57 |
![]() |
92 | 12 | 2020年6月3日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
付属品のAKGイヤホンですが、プラグ部の刻印ってGALAXYですか?それともSUMSUNGですか?
紛失してヤフオクで買ったんですが刻印がSUMSUNGだったので、確かGALAXYだったような気がして……
くだらない質問すいません。
書込番号:23170313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本向けのみ「Galaxy」ロゴに変更、海外版は「SAMSUNG」ロゴのはずです。
書込番号:23170383 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Galaxyです。
自分もSAMSUNGの買った経験あります。
業者は海外向けの輸入版と説明してますが、音が違うので不良品として交換してもらいましたが、交換品もやっぱり音がちがいます。
書込番号:23170389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフオクでこのイヤホンを扱っているある出品者の、
『悪い』
の評価を開くと、このイヤホンのコピー品を大量に売り捌いているのが分かります。
評価者のコメントの中に「ロゴが逆」と言うのがありますが、これは、
裏返っている、と言うことではなく、真正品だったらロゴの見え方はそんな風にはならない、
と言うことです。
私は過去に Amazon で、『純正』を謳っている Galaxy Note 3 専用の充電ケーブルや電池パック用の充電器を購入したことがありますが、粗悪なコピー商品でした。これも、真正品とはロゴの見え方が違っていたので直ぐに判りました。
さて、このイヤホンの、海外モデル付属の真正品は、
プラグの先端を右, コード側を左にして『SAMSUNG』と刻印されています。また、
海外モデルには、その販売エリアの充電器 (ACアダプタ + USBケーブル)も付属品として同梱されていますが、端末本体と USBケーブルは Made in VIETNAM ですけれど、
ACアダプタとイヤホンは Made in 『CHINA』 です。
横から失礼致しました。
書込番号:23172844
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
TPU素材のクリアケースでリキッドクリスタルとクリスタルフレックスという物があります。
どう見ても同じにしか見えないんです。サイズも素材も全く同じで、値段が少しリキッドクリスタルの方が安いです。
何か差を知ってる方おられますか?
書込番号:23140814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy純正の物に変えたので手元に無くハッキリ断言出来ませんが、フチはクリアのTPU素材で背面がガラス系かクリアの硬質プラの差だったと思います。docomoで白を選び最初に買ったのを記憶してます。指紋つけないようにハメてしばらく使ってました。スマホ本体のカラーを重視する方にはガラス系は全てTPU 素材の物、もしくは硬質プラスチックの物より使用による変色もなりにくく綺麗を保てると個人的に思います。
書込番号:23149505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
昨日購入して気になることがあったので質問させてください。
アウトカメラの3つあるレンズのうち、広角レンズを使って暗いところを撮影しようとすると明らかに他のレンズより暗いんですが仕様ですかね?
それとインカメラ使うと、顔が斜めに映るのも仕様ですか?
書込番号:23135337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パトリオット40wさん
まぁ仕様でしょうね。
メイン(1/2.55 1.4μm F1.5)に比べ広角(超広角)は1/3.5 0.9μm F2.2)
なので明るさが全然違います。
元々、超広角はインカメラを背面に付けたような物でAFもないしおまけ的存在です。
なので十分に明るいところでないと明るく、綺麗には撮れないでしょう。
インカメも広角なので被写体が近く少し斜めになるとパースがかかってしまうのでは?
書込番号:23135838
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
はじめまして。
この機種はQiに対応していると思います。
Qiの充電器を買いたいのですが、5W、7.5W、10Wと色々な出力があります。
何Wの物を買えば良いのでしょうか?
3点

急速ワイヤレス充電をするなら、7.5W以上対応のものを選ぶ必要があります。
個人的にはサムスン純正品が一番いいですが、純正以外だとある程度有名なメーカーから選ぶといいかなと。
書込番号:23134307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとGalaxy S10/S10+はFast Wireless Charging 2.0対応となってるので、対応する純正ワイヤレス充電器ではより早く充電できるはず。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/wireless-charger-duo-pad/
書込番号:23134312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます!
アマゾンのタイムセールで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SY88R67/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AU0ORG6V22ISE&psc=1
を見つけました。
但し、これはQuickCharge3.0対応になっています。
S10はPowerDeliveryに対応とあり、方式が異なっていますが、上記URLでは使えるように記載されています。
QuickCharge3.0とPowerDeliveryは異なる規格のようですが、どう違うのでしょうか?
上記URLについているQuickCharge3.0のACアダプターは、
Qi接続ならS10に高速充電できるが、USBを直接S10につなぐとPowerDeliveryでは無いので遅い充電しかできない、
という理解で正しいでしょうか?
書込番号:23135202
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
OPPOr11sから機種変更してすき家アプリを開くとアクセスコード認証に失敗しました。再認証してください。と、なるのですが、本体の設定等をみたり再起動、再インストールしても変わりません。どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23129009 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Galaxy s10 は関係なくないですか?
書込番号:23132433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「設定」→「アプリ」ですき家アプリを選択。「ストレージとキャッシュ」でキャッシュもストレージも削除。
これで再度アプリを起動してみてください。
書込番号:24072980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
GalaxyS10を使用しており、サクサクな動作で快適なのですが、バッテリーの持ちがあまり良くありません。なお、使用開始後3ヶ月以上経っております。ゲームをやらずに、1日で100%分はほぼ必ず使い切ります。また、Googleのバッテリー使用が異常なほど多いのですが、皆さんはいかがでしょうか。
デバイスケア→バッテリー→バッテリーの使用状況 から確認できます。
また、AccuBatteryによるとバッテリーの健康が89%とのことで、もう劣化が進んでるのではないのかと不安です。よろしければこちらの方も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23119798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>大塚さんだよさん
この機種は持っていませんが
・設定→アプリ→Googleアプリのバッテリーやモバイルデータの使用状況は、どんな感じでしょうか。
・Accu Batteryの健康度は、最初から段々さがっていますか、それとも最初からこんな感じでしょうか。
書込番号:23120127
12点

>大塚さんだよさん
サムスンのgalaxyスマホ端末を毎年100台購入してます大御所から後日指南ありますでしょう。
メーカーでは電池の持続に関しては
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-reduce-the-decrease-in-the-galaxy-battery/
>(Galaxy) 電池の減りを抑える方法を教えてください。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/smartphone-battery/
>メーカー直伝!スマホバッテリー容量を長持ちさせるコツ
などありますけどね。
書込番号:23120691
3点

電池の減りはほんまにはやいですよね!
1日二回フル充電してます!
書込番号:23121037 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>どおきぃさん
Googleのアプリ詳細はこのような感じです。8分使用で10%使用ということになっています。
また、accubatteryは最初に入れたときは95%でした。その後1ヶ月ほど計測し90%前後でした。一度アンインストールして計測している結果が画像になります。
書込番号:23121434 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アルバカabcさん
Googleのバッテリー使用割合も似たような感じでしょうか?
書込番号:23121437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>大塚さんだよさん
画像ありがとうございます。
アプリはバックグラウンドでの利用を制限されているので、裏で悪さをしていることはなさそうですね。
Accu Batteryの健康度はあくまで推定値で、充電の仕方で大きめに出たり小さめに出たりするので、5%くらいは誤差とみなしていいのではないでしょうか。
書込番号:23122975
9点

>大塚さんだよさん
休日などで1日、試しにセーフモードで様子見てはどうでしょうか?
書込番号:23123304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よっしぃGTさん
そうですね。やってみます。
書込番号:23124253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

推定を考慮して95%ぐらいになるのでしょうか。この値は普通なのですかね。>どおきぃさん
書込番号:23124257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大塚さんだよさん
最初にアップされているAccu Batteryの画像で
推定容量 2,935mAh
合計1,378%と、40,440mAhの充電によります。
とあります。これは40,440mAh ÷ 1,378% で100%換算で2,945mAhということですが、この40,440mAhというのが、そんなに厳密な値ではないようです。
私の経験では、機内モードオンで充電すると、機内モードオフの時より少な目に出ます。機内モードオフで充電すると、Googleアカウントでのバックアップが起動するので、電池を消費しながらの充電になるのですが、この方が多めに出る傾向があります。
また別の機種では、急速充電の方が普通の充電器での充電より大きめに出るなんてこともあります。
他にも以前Google Playのこのアプリの評価で「ポケモンGOをやりながら充電したら100何十%(ここが120%だったか160%だったかよく覚えていません。昨日探してみたら削除されているようです)になった。目指せ200%」なんていうコメントもありました。
なので元になる数値の計測機能が、どれだけ正確なのかよくわからないのです。
同じ端末で、同じ充電器で充電し続けて、段々値が変化すれば、それなりに参考にしてもいいのではないか、という程度にとらえておくのがよいかな、と私は考えています。
書込番号:23125015
7点

機内モード+明るさ最小限で画面オフして7時間位経って見ると3%は減ってます。何を内部でしているのでしょうね❗
書込番号:23131256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AccuBatteryは基本的に数値が安定するまでに何度か充電が必要です
無論買ったばかりでバッテリー性能が95%は兎も角、89%なんて事はありませんので安心して良いのではないでしょうか
まあ、S10はS10+と違い電池持ちは芳しくないようですけど
私の3年使っているarrows(F-01J)では、さすがに劣化し始めている為に概ね健康度が95〜97%の表示ですが、体感的にはこれより減っていると思っています
書込番号:23445830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)