発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
374 | 40 | 2020年7月11日 22:51 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月7日 21:30 |
![]() ![]() |
56 | 5 | 2020年7月3日 17:33 |
![]() |
34 | 3 | 2020年7月1日 20:39 |
![]() |
9 | 1 | 2020年6月23日 00:00 |
![]() |
8 | 6 | 2020年6月17日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
楽天モバイル版のS10にDocomoのSIMを指して、使用しています。
DodomoはキャリアSIMでMNVOのSIMではありません。
先日、ある電話を受け取ったら、「通知不可能」と出ました。しかし、この電話は、お役所からでした。
複数の電話番号を持っている事業所からの電話がこのようになってしまうと、非常に困ります。
原因はわかりますか?対処方法があれば、教えてください。
5点

皆さんいろいろありがとうございます。
本日、同僚に協力を仰ぎ、実験をしてみました。
Docomo(キャリア・自分のシムがSIMのみ、「通知不可能」の表示がでる可能性を探るため)
mineo(Docomo回線)
au
をそれぞれ、手持ちの楽天モバイル版のS10に入れてみました。
Docomo(キャリア)→×
mineo(Docomo回線)→×
au→○
つまり、Docomoの回線のみ、「通知不可能」と出るみたいです。
S10のダイヤルのアプリが悪さしていると考えられませんか。
書込番号:23488422
8点

>sailingsさん
アプリなのかなぁ
ネットワークの仕様踏まえるとdocomoのネットワーク網がIP電話やビシネスホンからの発信を解釈できてないように思えますが...
もしアプリの問題なら、別の電話アプリを入れて検証・切り分けできそうですね。
書込番号:23488583 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

S10 のダイヤルアプリ…。
楽天版の Galaxyが、
他のキャリアモデルや SIM Free の Galaxyと違うところ。
「楽天でんわ」
アプリがプリインストールされていて、これがデフォルトでは『ON』になっている事。
これとの兼ね合いは、どうなっているんでしょう?
自警団から、退場を勧告されている爺(じい)の戯言で御座います。
もし、見当違いだったとしても、ご容赦くださいませ。
書込番号:23490058
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
>「楽天でんわ」
>アプリがプリインストールされていて、これがデフォルトでは『ON』になっている事。
https://www.teradas.net/archives/33769
ここと書いてあることが違いますが、そうなの?
書込番号:23490104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これか...
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/about-using-the-rakuten-phone-app/
確かにダイヤルが楽天でんわにされてるようですね。
書込番号:23490132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
自分は Galaxy A7は専ら、WiFiでの YouTube視聴専用で使っているので、
SIMを挿しての通話の挙動の検証はしていないのですが、
これまでに、楽天版の SAMSUNG Galaxyについて、
電話発信がうまく出来ない、と言うスレが建つと、
「楽天でんわ」を OFFにすることによって解決した、
と言う話が散見されているもので…。
ただ、今回は着信で、また、auのネットワークでは問題ない、と言う事なので、
私の見当違いかも知れませんが。
もし、sailingsさんの端末が、「楽天でんわ」アプリが ONのままでしたら、
これを OFFにしたらどうなるのかな、と思いまして…。
普通であれば、大企業や官公署で、内線から発信されても、着信側には代表番号で着信履歴が残りますが、
「楽天でんわ」はこれを、内線番号から認識していて、
auのネットワークでは、代表回線に置き換えて表示出来るけど、
docomoのネットワークでは、そのままスルー、0から始まる 10 〜 11桁ではないので「通知不可能」になってしまう、とか想像したりしています。
実際に検証した訳ではないので、的外れかも知れませんが…。
書込番号:23490185
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
>sandbagさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、楽天でんわをオフにしています。
それでも…。
本日、サムスンに電話しましたが、40分近く待ってもつながらず…。
試しに別のダイヤラーを使用しても同じなようです。
書込番号:23490222
3点

楽天でんわは OFFで、
別のダイヤラーでも同じですか…。
私の居住地の市役所は、住民が何か問い合わせる場合の電話番号は、代表番号 1箇所のみ。
問合せ内容に応じて各部署へ転送され、折り返し掛かって来る場合も、
着信履歴に残るのは代表番号。
sailingsさんのお住まいの市役所が、各部署の電話番号を一般に公開しているとしたら、
SIM Free端末と auのキャリアモデルだと、電話帳登録はしなくとも、
何処からの着信か、
最初は発信地名、暫くすると具体的な発信者名に変わって残る仕様なので、
それに則っているので、良し、として、
では docomo のSIMを挿した時だけ違うのは、何故なのか、ですね。
auの「電話帳」は Google の「連絡先」とリンクしていますが、
docomoの電話帳は Google の連絡先とはリンクしておらず、別モノです。
この辺に、何か謎が隠されているのか…。
スミマセン、明確な回答になっていなくて。
書込番号:23490560
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
真剣に考えてくださって、ありがとうございます。
もし電話帳にリンクしていなくても、番号は出るはずです。
電話番号が出ず、「通知不可能」で出るのがなんとも不便です。
「通知不可能」と出るのは、国際電話のケースがあると、ググってみたら出てきましたが、もちろんそうではありません。
ドコモの電話帳ではなく、googleの電話帳のみ使用しています。
どちらかというと、バグのような気がしています。
サムスンが対応してくれたらいいのですが…。
書込番号:23490573
6点

>sailingsさん
私も検索すればするほど、海外からの電話だから絶対出るなとばかり
S8で問題なくauシムで問題なく、本体のファームや仕様の方があやしい気がします。
なによりファームウェアアップデートがないのがどうにも・・・
あと大人の事情で回線の相互乗り入れや通知がうまく行ってない可能性も捨てきれず。
auってローミング回線になってるので楽天モデルだと正常なのかもしれません。
ドコモが仕様公開してくれないとか、特別な番号は通知してくれないとかかもしれません。
着信転送でフュージョンコミュニケーションズのスマートトーク入れて飛ばしてみるとか。
契約は必要でカード登録必要ですが月額が0円で着信専用なら使えそうな気がします。
転送なので通知不可能を転送してしまいそうですが、役所に電話番号変更していいなら
050のスマートトークの番号に一時的に変更してみてもらうのもいいかもしれません。
ダメだったら即解約で、持っていると割と便利です。番号教えたくない相手用とか
発信専用とかの設定もあるので立ち上げてなければただのデータみたいな状態です。
もう楽天傘下で起動時にデカデカと楽天って出ますけどね。
書込番号:23490610
11点

SMARTalkは、月額は無料ですが、転送されてしまった場合は有料になりますのでご注意ください。
https://ip-phone-smart.jp/smart/charges/
>※2. 転送先の電話までの通話料はSMARTalkご契約者のご負担になります。
書込番号:23491067
1点

■補足
今回は検証するとしたら、docomo契約の番号にかかってきたものを転送ですので、料金が発生するのはdocomoの契約の方になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/transfer/notice/?d=2&p=6
>転送元(転送でんわサービスご契約の携帯電話)から転送先への通話料は、転送元に請求されます。
docomo,SMARTalk,Rakuten UN-LIMITどこでも同じですが、転送してしまった場合は、転送をしたところにも料金が発生してしまいますので、
動作確認時のみ利用されるようにしておくと安心かと思います。
書込番号:23491110
3点

>†うっきー†さん
なんで、1行で済む、転送は転送元が電話代掛かります。
をだらだら補足まで付けて必ず2投稿するのかな?
>ダメだったら即解約
って書いてますけど、そもそも提案で、やるとも決まってないし
質問者さんが電話がよく掛かってくるのに無料通話なしで維持してるとも思えない。
まず、やるかどうかの確認と通話料金掛かるけど大丈夫ですか?と言う話にならないかな?
書込番号:23491145
8点

>Taro1969さん
実は私も、大人の事情のセンが気にはなっていたのです。
SoftBankの VoLTEには対応していない、Band 8にも対応していない、
じゃあ、通話出来るのは 3G・Band 1でだけなのか、とかもありますし。
(トラ会系まるで組一派に加入した自警団に追われている小市民の戯言です。)
書込番号:23491553
8点

>sailingsさん
アップデート来ました!!
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/galaxy-s10/
どうなるか?
書込番号:23492207
10点

>Taro1969さん
貴重な情報をありがとうございます。
さっそくアップデートしました。
明日の着信が楽しみです。
また、報告します。
書込番号:23492796
6点

皆様へお知らせです。
アップデートしましたが、残念ながら、相変わらず「通知不可能」でした…。
平行して、Sumsungにメールをしていた回答が、
楽天版でDocomoの動作保証はしていないことを伝えられたうえで、
「セーフモード」
と
「工場出荷状態に戻すこと」
を試してみるように、ということでしたので、セーフモードにしてみると、治りました。
が、再度、通常で起動した後、セーフモードにすると
再び、「通知不可能」となりました。
今度は、工場出荷状態に戻してみます。
書込番号:23495019
6点

>sailingsさん
セーフモードで正常と言うのは後から入れたアプリの影響がない状態です。
通常起動でなにか影響のあるアプリが入ってると思います。
うちだと番号から発信元の店舗の情報など、録音もします。
この手のアプリは干渉しやすいと思います。
おそらくなにかアプリが干渉してると思います。
見つけておかないと元の環境にセットアップしたら
同じ不具合繰り返す可能性あると思います。
書込番号:23495082
9点

結果論ですが、1回目のセーフモードで治ったあと、
再度のセーフモードを試さない方が良かったのではないですかね。
書込番号:23497039
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>茶風呂Jr.さん
>柊 朱音さん
>Taro1969さん
>こるでりあさん
>†うっきー†さん
>sandbagさん
>Xoxotomoさん
皆様へ、いろいろありがとうございました。
結局、工場出荷状態に戻しましたが、結局変化なしでした。
本日、Samsungと話をしました。
修理担当から電話が来るまで、半月かかりました。
電話応対する人がわかるたびに、一から状況を説明しても、
「この商品は、Rukuten UNLIMITの動作保証した商品で、DOCOMO回線のSIMは動作保証外」
の一蹴でした。
(ということで、もし、RukutenのDocomo回線を使用している人は、ご注意ください。)
確かに、DOCOMOのSIMが動作保証外とは言え、回線の根幹にかかわる部分なので、真剣に考えてほしいとサポートには注文を付けて電話を切りました。
SIMフリーという言葉にのせられて、購入した私がばかだったということですね。
私のこの電話が、人柱になればいいのですが。
現在、Sumsungのサポートは本当につながらず、電話を掛けると約束しても、2日間催促してやっとつながるという状況です。
楽天回線の端末の担当が大混乱していることもついでにお伝えしておきます。
書込番号:23527714
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
スマートウォッチとの接続がうまくいきません。
Amazonで6000円ほどのスマートウォッチを購入し、こちらのスマホと接続したのですが、着信やラインの通知がスマートウォッチに表示されません。。。。
スマートウォッチの方に問題があるのか?と思い同等価格の違うスマートウォッチを購入したところ、無事に接続でき、着信の通知も表示されましたが、翌日以降接続すらできなくなってしまいました。
スマホに問題があるのか?それとも安い価格帯のスマートウォッチはそれなりなのか?同じような状況の方もしくは解決策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
1点

>kojimomokotetsuさん
スマートウォッチでは漠然としすぎて全く分かりません。
XiaomiやHUAWEIのスマートバンドなどは3000円台でもちゃんと動きます。
Amazonで6000円ほどで売ってるスマートウォッチってかなりの種類あると思います。
全部がダメでも全部が正常でもなく機種由来かどうか判断のしようがありません。
書込番号:23505348
2点

私も5000円台のスマートウォッチ使用しています。
アプリはH BANDです。
着信や通知、問題ないです。
アプリの設定やBluetoothの接続を確認してみてはどうでしようか?
書込番号:23518806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
S10に買い替え検討中なんですがHUAWEIのP30proがほぼ半額だと知り迷っています。
カメラ性能、特に動画撮影に重点をおいた意見を聞きたいのですが分かる方は居るでしょうか。
両者のメリットデメリットを教えてください。
書込番号:23506646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>忘れすぎた男さん
S10とP30Pro両方を持っていて動画の評価出来る人は少ないと思います。
コメント付くとスレが伸びること多いので両方所持していませんが書かせてもらいます。
P30Proの安売りってまだ残ってますか?
ずいぶん前に家電量販店にたまたま残ってたと喜ばれてた方がいらっしゃいました。
5月の時点で在庫切れが一時復活した程度と認識しています。
https://smhn.info/202005-huawei-p30-pro-sale
Android機はどこも静止画に力入れていて動画が素晴らしいと言うのは覚えがないです。
iPhoneなどならプロも使ったりiPhoneで撮った動画なども多数発表されています。
https://zoorel.elephantstone.net/archive/1897/
https://media.systecintl.com/iphone-movie-items/
このレベルから比べるとAndroid機はまだまだだと思います。
ベントレーのプロモーションビデオ撮ったのはiPhone5Sです。
このレベルにもまだ追い付いてないと思います。
両機の違いと言えば絵作りが違うという事でしょう。
静止画においてはP30Proが抜き出ていると思います。
日中明るい条件のよいところでは差が出にくいですが
明暗差が大きいとか暗いとかであればはっきり差がでます。
この辺のことは文字で書くよりメーカーページや
レビューページやYouTubeなどで静止画、動画のサンプル見る方がいいと思います。
絵作りが気に入る気に入らないなどは個人の感覚ですので
サンプルみて決めるしかありません。
ピカソとラッセンのどっちがいいかみたいなものです。
ハードウェアの上下くらいは話せてもハイスペックだからいいという事もありません。
書込番号:23506803
16点

オンラインショップだと、HUAWEI P30 ProのBlackのみ、5月の在庫復活以降ずっと在庫ありが続いてますが、メインカラーのBreathing Crystalは2ヶ月以上在庫なしが続いてます。
先日1つ前のP20 Proが久しぶりに2色ともに在庫ありになりましたが、1日で在庫なしになりましたし、同時に生産終了アナウンスが出ました。
P30 Proはいつ生産終了アナウンス出るかわかりませんが、ドコモがいつまで販売するかだと思います(OSバージョンアップも切り捨てましたし)。
Galaxy S10+が生産終了/販売終了してるので、無印Galaxy S10もそのうち入手が難しくなる可能性もありそうです。
先日Galaxy S20シリーズの機能追加アップデート(主にカメラ強化)も提供されたので、OSバージョンアップなどを含めるとその2機種が候補ならGalaxyがいいかもしれませんが、何を重視するかではありますね。
書込番号:23506850 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

両方とも使ってました
今はP40ProとS20+に買い替えてます
動画はあまり撮っていませんでしたがP30Proの方は手ブレ補正の副作用だと思われる揺り戻しがたまに気になる時がありS10+の方が若干安定していた印象です。
静止画のディティールや感度を上げた時のノイズの少なさProモードの使い易さはP30Proの方が上に感じました。
Galaxyのハイエンドシリーズでイヤホンジャックのある最後の世代であるとか
メインカメラのセンサーサイズが小さく絞り機構もあるので寄り気味の撮影の時に
被写界深度を深くしやすいという特徴もありますが
殆どの点でS20の方が高性能化しているので3Gが使えないと困るとか
S10が相場よりも安価に手に入るとか特別な理由が無ければ今から買うならS20の方が良いと思います。
書込番号:23508954
10点

AndroidはiOSに比べ動画処理では不利ですね。
スペックではAndroidの方が高くても、Androidは仮想モードで動作するために
メモリを多く使用しiOSに比べ遅延時間が多いです。
動画処理はリアルタイムに行われるために相当ハイスペックでないと
スムーズさにかける場合が多いです。
真夏に4Kだと高熱で落ちるケースも多々あります。
P30proはFHD30fpsはスムーズで綺麗だと思います。
しかし60fpsはダメです。FHD60fpsはお勧めできません。
4K30fpsは時間制限もあり静止して撮影なら画質は良いと思いますがですが歩いては微妙です。
S10の方が少し良いと思うし、この両者を使うならジンバル使用が良いと思います。
P30proとS10+とiPhoneXSmax サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=Y7dwBw09MLQ
P30proの写真暗所ではダントツですね。
Huaweiの動画性能ではMate30proからでP40proとかは大きく改善されています。
それでも4K60fpsは結構早めに落ちるかと思います。
まぁどの程度を求めるかですね。
HuaweiにはどうせGMS使えないのでいち早くharmonyOSを出してもらいたい。
動画性能もiPhone以上に上がると思います。
(マイクロカーネルOS、遅延はiOSより少なくメモリ使用量も少ない)
書込番号:23509165
8点

皆様コメントありがとうございます。
今日ヨドバシでいろいろ実機を触ってみましたが何だかんだでiPhone SEに一番グッときてしまいました…。
書込番号:23509375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
ボリュームボタン、その下のbixbyでしたっけ?そのボタンの押し心地はコツッみたいな耳を近づけないと分からないクリック音なのですが電源ボタンだけカチッっとハッキリわかるクリック音なのです。
まぁ普通に押せますし故障でもなんでもないんですが、シュピゲンのTPUケースを付けると電源ボタンだけ連打できないくらい戻りが悪かったり気温によって普通に押せたりと変動があります。
みなさんのどんな感じですか?
書込番号:23188407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxy S10、Galaxy S10+どちらも複数台所有してますが、音量±ボタンとBixbyボタンはコツッという軽い音、電源ボタンはカチッというクリック感がわかる音です。個体差で音の大小とかはありますけどね。
その他所有しているGalaxy Note9も同じですし、電源ボタンとBixbyボタンが統合されたGalaxy Note10+も似たような感じです。
また先日からサブのサブとして利用しているGalaxy A20は、ボタンを押した感じが緩く、安っぽい印象です。
Spigen製ケースは利用してますが、電源ボタンの戻りが悪いとかはないですけどね。
Spigen製ケースは耐衝撃性能も有しているためか全体的にボタン部分を含め固いというのはありますが。
端末によっては個体差で電源ボタンが固いとかはあるかもしれませんし、そういう個体とケースが合わさった場合に押しにくい、また戻りが悪いなどが使い勝手に影響する可能性はあるのかなと思ったりはしますが。
普通に使えてるのであれば、あまり気にしない方がいいかもしれませんし、ケースを変えてみるのもいいと思います。
書込番号:23189036 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そんなもんですよ。
ケースによって変わります。
純正だと上と下で押し心地が全然違うのですが、ELECOMのTough Slim Liteだとバッチリです。
ケースを変えてみると良いでしょう。>パトリオット40wさん
書込番号:23466370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種に限らず、ボタンのクリック感には個体差があります。
クリック感の差は荷重というよりストローク(押し量)の違いによるものが大きいです。
良くしたいなら、押す部品間の高さ方向の隙間を小さくすると良くなります。
バラさなければならない内部は無理ですが、TPUケースによる悪化は対策できます。
もし試して見るなら下記方法で。
本体ボタンの天面に小さく切ったセロテープなどを貼って、その上からケースを装着してみて下さい。
(良くなるまで重ねて貼って厚みを増やす)
ただ貼り過ぎると常時ON(ボタンを押さなくてもONのまま)になりますのでご注意を。
書込番号:23505901
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天モバイル版のS10にDocomoのSIMを指して、使用しています。
DodomoはキャリアSIMでMNVOのSIMではありません。
先日、ある電話を受け取ったら、「通知不可能」と出ました。しかし、この電話は、お役所からでした。
複数の電話番号を持っている事業所からの電話がこのようになってしまうと、非常に困ります。
原因はわかりますか?対処方法があれば、教えてください。
(書き込み先を間違えました。DocomoのS10の口コミに書き込んでしました。同じ内容があることをお許しください。)
3点

あっちの方にも書き込みましたが、
お手持ちの Galaxy S10に、
固定電話, 携帯電話から電話をし、
発信者番号が表示されたら、端末は正常です。
書込番号:23486303
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
IIJのDOCOMO格安simを使用していますが、よく添付写真通りの[ネットワークを使用できません、後でやり直してください]のメッセージが出ています。実際ネットワークは問題がなく、使用できていますが...実際同じ問題が出ている方はいらっしゃいますか?
サムスンのカスタマセンターに確認してみましたが、楽天モバイル専用の端末で、他の会社のsimに関しては分からないっての回答となりました。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示を宜しくお願いいたします。
書込番号:23472402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zhuli516さん
格安シムなので朝夕の通勤通学時間帯やお昼休み時間など
速度低下してる時なら出ることがあります。
アプリが読みに行って読めない時のエラーだと思います。
システムが通信エラー出してる訳ではないと思います。
再読み込みなどで問題ないならそんなものと思って使うか
速度の出るWi-Fi環境でも出るか比べてみるのもいいかもしれません。
うちはうっかり低速のままWi-Fiにも繋げずにGooglePlay開いても
再試行ボタン出る時あります。
回線速度の問題ではないかなと思いますが、いやいや
空いてる時間帯で数Mbpsくらいは出てるのに出るとかなら
何か他のことも考えていいかもしれません。
他のブラウザ使ってみてどうなるかも試してみていいかもしれません。
書込番号:23472415
4点

ステータスバーの部分が写っていないので、判断が難しいのですが、
利用者の集中する時間に起こる、MVNOでは“宿命”とも言える
『輻輳』
状態なのでは、と個人的には推測します。
書込番号:23472576
0点

>Taro1969さんへ
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
確かに時間帯によって、良く出たり、出なかったりするのがあります。
でも、家でWIFIを使う時も、「ネットワークを使用できません」とのメッセージもたまに出てきますので、楽天モバイルのsimでしか直らないかなと思いました。
書込番号:23472655
1点

>モモちゃんをさがせ!さんへ
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
前iijでも販売しているoppoのスマホを使用していました。
時間帯によって、速度が遅くなりますが、ネットワークの問題があるとかの表示が一回もありませんでした。
楽天モバイル向けの機種だから起こっていることだと思いましたが、
モモちゃんをさがせ!さんが使っている楽天モバイル以外のsimカードはこういった問題がありませんでしたか?
書込番号:23472665
1点

本機種ではありませんが同じサムスン機で同じような方はいらっしゃるようですね。
このサイトはご覧になりましたか?
まだなら試されてみては?
https://royalbeautystore.com/ja/21799-how-to-fix-galaxy-note9-network-not-available-please-try-again-later-error.html
書込番号:23472914
1点

>1985bkoさん
こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23474935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)