発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 3 | 2022年1月12日 19:39 |
![]() |
16 | 2 | 2022年1月12日 18:52 |
![]() |
4 | 0 | 2022年1月5日 18:59 |
![]() |
4 | 1 | 2021年12月26日 19:13 |
![]() |
86 | 16 | 2021年12月21日 16:42 |
![]() ![]() |
75 | 11 | 2021年12月9日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
S8を使用しておりまして、S10を購入検討しております。古いS8は、モバイルバッテリーがないと外出が厳しい状態です。S10は、どうでしょうか?ちなみに、月25ギガくらい使用しております。自宅にWi-Fiなしで
動画などは外では見ませんし、ゲームは一切しません。
書込番号:24540833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでの回答にもあるとおり、動画見ない、ゲームしないといっても、使い方次第で持ちは変わる。
投稿する機種変えて質問したところで、答えは同じ。
書込番号:24540934
9点

???
昨年楽天でGalaxy S10購入されたんじゃなかったんですか?
S10は2019年に2台購入してましたが、バッテリー持ちは良くも悪くも普通、Galaxyシリーズはバッテリー減り早いためバッテリー容量が少ない機種にも負けてるくらいです。
書込番号:24540939 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あとGalaxy S10は今から購入する機種でもないです。
楽天モバイルの投げ売りも終わり新品購入は難しいでしょう。基本中古を探すしかないですし、中古市場に未使用品があっても価格は楽天の投げ売りより高いです。
楽天が最近まで販売してたのは後継機を扱ってないこと、技適表示不具合で半年以上長らく販売停止してたからですし。
書込番号:24541009 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル

https://www.galaxymobile.jp/galaxy-s10/specs/
公式サイトに寸法書いてあるんだから、
段ボールでもかまぼこ板でもなんでもいいから実寸再現してみればいいじゃん。
書込番号:24540835
11点

S8やS10は(登場当時)かなり小さく、ポケットにいれても小さ過ぎてグラグラするほどでした。手帳ケースでも余裕ではないでしょうか。
書込番号:24540924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
GALAXYのS10を使用しています。たまに特定の充電器を挿すと本体から「シュー」と連続して音かします。
これはなんですか?同じ症状の方はいますか?
古い例えですが未録音のカセットテープを再生したような音です。
書込番号:24528930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
ゲーム中のみ左上にエッジパネルのような半透明の表示がされるようになりました。スワイプすると画面が暗くなります。
タップすると画面明るさは元に戻ります。
エッジパネルは無効にしていますし、ゲーム中のみなのでプラグインを疑ってますがそのような設定も見つからず・・・
非表示にする方法などありますでしょうか?
書込番号:24513050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
galaxy純正 gameboosterにてゲーム優先モードにすると表示が消えます
書込番号:24513184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
最近気づいたのですが…
「よく使うWi-FiエリアではWi-Fiを自動的にオンに、それ以外のエリアではWi-Fiを自動的にオフに」
…と言う機能が追加されてます。(省エネの為???)
これって、Android標準の機能アップですか?
それともサムスンに限った機能アップですか?
S10では機能追加されているのに、別のサムスンエントリー機では今まで通り…
書込番号:24503177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクショなりアップするとわかりやすいですが、たぶんWi-Fi詳細設定内にあるIntelligent Wi-Fi機能の1つ「自動的にWi-FiをON」のことだと思います。
Android 9のときから廉価機種含めた標準機能としてはありましたが、Android 11でのOne UI 3.1で強化・改善され(S21シリーズから対応スタート)、ハイエンド機は順次旧機種でも機能追加されてるはず。
書込番号:24503217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Intelligent Wi-Fi機能(自動的にWi-FiをON)は発売当初のAndroid 9時代からあります。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/galaxy-s10-performance-focused-features/
書込番号:24503235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

続けてすいません。
One UI 3.1から改善されたIntelligent Wi-Fi紹介記事
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/enjoy-faster-connectivity-with-wi-fi-6e-and-intelligent-wi-fi/
おそらく新しいIntelligent Wi-FiはWi-Fi 6対応の2019年以降のハイエンド機が対応、Aシリーズなど廉価モデルはどうなるか不明ですね。
書込番号:24503259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使い方のヒントが表示されているのではないでしょうかだけだと思います
(GalaxyA7で確認)
Wi-Fiの「自動再接続がOFF」でも表示は出ています
Wi-Fiの「自動再接続がON」しておけば自宅などで自動でつながるものです
新機能が追加されたものでは無いと思います
書込番号:24503395
2点

[自動的にWi-FiをON]はAndroid 8.0/8.1以降のGalaxyシリーズから実装されてます。(先の書き込みでAndroid 9としましたが訂正)
Wi-Fi 6対応ハイエンド機はAndroid 11以降一部仕様が変わってますが、スレ主さんは以前からある機能ながら存在を知らず、今回ヒントが表示され新機能と勘違いしたというパターン?
確か今年3月時点ですでにGalaxy S10を利用されてたはずなので、ヒント表示が有効になってても今さらヒント表示されるのかな?とも思いますが。
まあ位置情報設定の[精度を向上]項目にある[Wi-Fiスキャン]をONにしないと機能自体有効にできないので、利用してる人は少ない気はします。
書込番号:24503591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「インテリジェントWi-Fi」の設定は「Wi-Fi」の右上3点リーダー→詳細設定→Intelligent Wi-Fiで詳細設定で出てきました
S10でも詳細設定を確認すれば機能があるのかもしれません
書込番号:24503713
2点

>まっちゃん2009さん
>カナヲ’17さん
皆さんこの短時間にありがとうございます。
スクショ貼ります。
私が知らなかっただけかもしれませんが、今までWi-Fiが自動的にオフにはなったことは無く、ここ1か月位で起こってることです。
具体的な例は、以下のような出来事です。
「家ではWi-Fiの扇マークがオンの状態。会社に着くとWi-Fiの扇マークが自動的にオフの状態になる。」
スクショによると、「新」のマークもありますが、サブ機のGalaxyA7では何も無く…
書込番号:24503751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カナヲ’17さん
はい、Galaxy S10発売時のAndroid 9のときからIntelligent Wi-Fi設定画面の表示手順や設定項目は同じです。
設定機能自体は増えましたけどね。
書込番号:24503757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
>カナヲ’17さん
たびたびすみません。
これA7にもありますね…
知りませんでした。
ただ、この「新」マークが、なぜこのタイミングでS10にしか出てきたのはわかりませんが…
書込番号:24503788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゆがさん
時間差で書き込みされてたようで(^^;
機能自体はAndroid 8.0/8.1から実装された機能であり、目新しくもないです。
Galaxy S10は発売時Android 9であり、Android 10、Android 11と提供されてますが、発売当初から機能はありました。
今まで機能したことがなく最近1ヶ月くらいならば、[新]マークは項目を開かない限りしばらく表示されてるはずなので、何か仕様が変わったとかの可能性高いでしょうね。
Sシリーズ最新機種S21、S21 Ultraなどは、特に購入時から変わったことないですし。
楽天版S10はAndroid 10の不具合等によりしばらく販売停止、Android 11提供開始が9月でしたし、その後2回不具合修正やセキュリティ更新が提供されてるため、どこかでOne UI 3.1の新しいIntelligent Wi-Fiになった可能性も?
あとはBixby Routinesが影響してる可能性(添付のような設定有)もありそうですが。
書込番号:24503793 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

インテリジェントWi-Fiは使っていませんでした
SIMを差して「モバイルデータに切り替え」ON、「自動的にWi-FiをON」をONにした新マークが出ました
ネットワークを管理で保存済みネットワークがあれば位置情報からそのエリア入ったらモバイルデータから登録済みにSSIDに接続が切り替わるだけだと思います
そんなに新しい技術でもないと思います
モバイルルーターを使用しているのでこの機能を使わなくてもルーターの電源を切るとWi-FiはOFFになります
書込番号:24503887
5点

>カナヲ’17さん
この機能自体はAndroid 8.0/8.1世代からあるため、特に新しい技術ではないでしょうね。Android 11かつOne UI 3.1で一部改善された程度ですし。
Galaxyは60台以上購入してきてますが、シリーズ通して機能自体利用してません。ただ機能をONにしても[新]マークは出ません。
Android 11とAndroid 10以前の機種では、表示される条件など違いがあると思われます。
書込番号:24503949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「新マーク」は位置情報を新規に取得しただけです
タップすれば消えます
気にすることはないと思います
「自動的にWi-FiをON」(新マーク)をタップすと「Googleマップ」が開きます
Googleマップで緯度経度(位置情報)を取得しています
インテリジェントWi-Fiは詳細設定に入らないと気付かないので使ってない人はいそうですね
特に必要性を感じにませんが
書込番号:24504165
2点

スレ主さんは機能自体知らなかったようですし、デフォルトでは仕様として機能OFFになっている、またご自身で設定していないようなので、何かの拍子にONになったか(アップデートが濃厚かなぁとは思いますが)、Bixby Routinesが働いているか...。
正直有っても無くてもいい機能なので(無いよりはあった方がいいんでしょうけど)、機能が不便に感じるなら設定OFFで利用した方がいいでしょうね。
書込番号:24504179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

呼び名は違いますけど、2013年10月発売の
Galaxy Note 3 から、
『スマートネットワーク切り替え』
として実装されています。
書込番号:24504453
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
そういえば「スマートネットワーク切り替え」という機能ありましたね。
「自動的にWi-FiをON」同等機能ですが、古い古い世代の機能だし、当時特に利用することもなかったのですっかり忘れてました。
その他Wi-Fiとモバイル回線を併用してより短時間でダウンロードする「ハイブリッドダウンロード」という機能がハイエンド機や一部Aシリーズ(国内だとFeel2=A8 2018、A7 2018くらい)で2019年モデルまで採用されてましたが、2020年モデルから廃止されてたり。
書込番号:24505289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天モバイルのGALAXY S10にUQモバイルのSIMをいれましたが、自宅でアンテナが1本から3本をくりかえして安定しません。楽天モバイルやラインモならアンテナバーはフルでした。モバイル通信も途絶えます。Wi-Fiがなければまったくつかいものにならなかったです。どこの通信会社なら端末をフルで活用できるんでしょうか。
元々楽天モバイルにしとけば良かったんですが、実家に戻った時に圏外になったんでUQにしたんですが…。ドコモ回線ですね。だけどUQ契約手数料考えたら、キャッシュバックもらうまではがまんです。
端末スペックは良いのですが…(;´д`)
書込番号:24484501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイル版Galaxy S10はドコモ及びau版ベースながら、楽天モバイルが元々ドコモとauのMVNOだったのもあり対応周波数はドコモ/au/楽天モバイルに最適化されてます。
ただしドコモとauへのサムスンの配慮なのか、複数周波数を束ねて高速化するCAは塞がれてます。
SoftBank回線の場合だと、3G/4GプラチナバンドB8非対応であり利用場所によっては圏外あるいは遠くの基地局掴んで不安定、さらにはSoftBank回線ではVoLTE通話もできないです。
au回線のUQ mobileで安定しないならば、おそらくau電波が不安定なエリアなんでしょうね。うちもエリアマップ上はバリバリauエリアですが、何年も前からau端末ですら1〜2本とかだったりします。
また楽天モバイルも契約してますが、auパートナーエリアなので当然アンテナ1〜2本とかです。
ちなみにドコモは自宅近くに大型基地局があるのに加え、周辺地域にも基地局が複数整備されてるためかなり安定してます。
山間部とかも他社は圏外または不安定、ドコモは普通にOKとか多々あり、さすが最大手のドコモだなぁと思ってます。そのため複数回線契約してますが、ずっとドコモがメインとなってます。
ただ各キャリア利用場所によって差があるので、ドコモなら確実に安定して使えますよと断言もできないんですよね。利用してみないことにはわからないので(^^;
書込番号:24484523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Galaxy白ロムで買うなら楽天モバイル版で良いですね
BAND8非対応でもSoftbank系(Y!mobile、LINEMO)で使えるので(BAND8エリアは極端に広く無い)
書込番号:24484914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
国内版Galaxyシリーズは販売事業者問わずいずれもB8非対応なので、SoftBank系で使うにはドコモ版、au版(au版ベースのUQ版やJ:COM版含む)、楽天版どれを利用しても同じですね。
2019年モデル以降共通ハードで開発されてるものの、サムスン側がドコモ版とau版でそれぞれが利用する周波数だけで技適申請通してるので、ドコモが利用しない周波数(B18など)やauが利用しない周波数(B19/21など)はそれぞれソフトウェア制御で塞いでます。
楽天版が1台でドコモやauプラチナバンドに対応してるのは、元々両回線MVNOだったのもありベース対応の周波数を塞いでないからですね。
楽天のGalaxy白ロムといってもキャリア参入時にS10、Note10+、A7 2018の3機種を扱っただけでその後全く取り扱いできてません。
存在が確認され認証も通過していた楽天版Note20 Ultraもお蔵入りだったので、サムスンと仲悪くなったかも?
あとSoftBank回線ではVoLTEが利用できず強制的に3G通話になるため、3G停波の2024年1月には通話利用不可になります。もっとも2019年モデルのS10をその時期まで使うかどうか...でしょうが。
国内版が一律B8非対応、VoLTE非対応で開発されてるのはサムスンとの長年の仲違いが影響してるかなと思ってます。
書込番号:24484958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も似た状況でした。
エリア上、auバリバリ入るエリアなのに、不安定。
結局、UQはやめてahamoにしました。
ahamoにしたら電波の入りが全然違いました。
その時思ったのがなんだかんだ言って、やっぱりdocomoなんだな…と。
実質、docomo回線が3000円になったので、菅さんありがとうって感じです。
書込番号:24485249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。ahamoにするならs10じゃなくs20にすれば良かったです。とりあえず1月末に13000ポイントもらえるので、そこでahamoに乗り換えて、S10の中古価格とS20の販売価格とキャッシュバックで考えます。
書込番号:24485290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天版Galaxy S10やNote10+はドコモ周波数フル対応(4G B1/3/19/21/28/42、3G B1/6/19)ながら、ドコモ版に比べて電波掴みがイマイチだったりする場合があります。
またCAが塞がれているため、CA用途の4G B42は対応してるだけで使えずある意味宝の持ち腐れとなってます。
さらにはドコモ回線やau回線はもちろん、楽天自社回線であっても(パートナーエリア含む)他社機比で掴み悪い印象なので、楽天向けはうまくチューニングできてないのかなぁと思ったり...。
ドコモプラチナバンド非対応のau版をドコモ回線で利用したり、auプラチナバンド非対応のドコモ版をau回線で利用するよりも不安定だったりもあります。
少なくともGalaxyシリーズは、ドコモ回線で使うにはドコモに最適化されたドコモ版を、au回線で使うにはauに最適化されたau版を利用するのがベストだったりしますね。
ahamo含めドコモ系に乗り換えて安定するとは限りませんが、ahamoならMNPでS20 5Gとかいいかもしれません。
書込番号:24485300 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ahamo版S20 5Gは新規とMNPが62,700円、機種変更やドコモからの契約変更が70,400円です。
楽天版S10は最終的に3.5万円で投げ売りされたため、売却しても状態がいいもので良くて2万円台半ばくらいかなぁと思います。
OSバージョンアップはS10がAndroid 12で終わり、S20 5GはおそらくAndroid 13まで提供されると思うので、長い目で見れば最初からahamoでS20 5Gにされてれば良かった気もしますね(^^;
書込番号:24485311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S10とS20ってほぼ差がないんですよね…
写真はガジェット系YouTuberが無理くり比較して、ようやくS20の方がいいかも?っていうレベルの違い。
軽さはほぼ一緒。
MicroSDはS10は使用可能だが、S20は使用不可。(←これ、結構デカイ)
インカメのパンチホールはS20の方が小さい。
明確にメリットあるのはバッテリー位?
そうなると、それに6万〜7万出します?っていう感じ。
書込番号:24485485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゆがさん
S20シリーズはmicroSD対応してますよ。ZシリーズとS21シリーズが非対応です。
書込番号:24485489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼しました。
S21検討した時と勘違いしてました。
書込番号:24485527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。安物買いの銭うしないみたいです。
まぁGALAXY S10もそんな安物ではないんですが、楽天はちょっと敬遠ですね。
書込番号:24485740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)