| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10 SCV41 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 268 | 18 | 2019年6月4日 20:41 | |
| 3 | 3 | 2019年6月3日 20:56 | |
| 2 | 3 | 2019年6月3日 17:38 | |
| 31 | 22 | 2019年6月2日 21:36 | |
| 10 | 5 | 2019年5月31日 12:21 | |
| 51 | 5 | 2019年5月30日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
GalaxyシリーズはGalaxy S6/S6 edge以降、基本的にセキュリティアプリは入れなくても問題ないです。
設定→デバイスケア→セキュリティ(旧 端末のメンテナンス→端末の保護)
ここ5年くらいGalaxyに限らず、セキュリティ系アプリは入れたことありません。
書込番号:22710813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
そうなんですかぁ? それはOS android 的に セキュリティかしっかりしてると言うことですか?
書込番号:22711258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんな所の書込みうのみにしたら痛い目見るよ!
セキュリティソフト何故売ってるか考えてみたら。
誰も買わなく必要ないなら売ってないしょ!!
書込番号:22711283
13点
Android OSがしっかりしているというよりかは、メーカーの対策次第でしょうかね。
他社にも同じような機能がある場合がありますが、なくても自分はセキュリティアプリは入れてません。
それで端末が変になったり、困ったりしたことも特にありませんし。
まあ最終的には個人の自由なので、セキュリティアプリを入れて使うのもいいでしょうし、考え方次第ですね。
書込番号:22711299 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ちなみに端末標準のセキュリティ機能は、
Android 5.0/6.0 設定→スマートマネージャー→端末の保護(Powered by Intel Securityだったはず)
Android 7.0/8.0/8.1 設定→端末のメンテナンス→端末の保護(Powered by McAfeeだったはず)
Android 9 Pie 設定→デバイスケア→セキュリティ
と名称変更されてます。
またGalaxyシリーズは、Samsung Knoxシステムというリアルタイム監視をするセキュリティを内蔵してます。
書込番号:22711334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
Galaxyが嫌いで使ったこともなさそうな人が書き込みしてますが、実際に使ってから書き込みしたらいいのに...。
書込番号:22711344 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
続けてすいません。
Samsung Knoxは製品ページ(パフォーマンスの項)でも簡単に案内されてます。
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-s10/performance/
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/galaxy-security/
上記記事は2018夏モデル時点のものなので、2018冬モデル以降(Galaxy Note9、S10/S10+など)が掲載されてませんがちゃんとKnoxに対応してます。
最終的に別途セキュリティアプリをインストールするかどうするかはユーザー次第ですから、実際に端末を購入したらご自身で判断してください。
書込番号:22711457 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ゆううじさん
>まっちゃん2009さん
セキュリティアプリが必要ない訳ではなく、
標準で装備されてるってことですね。
書込番号:22711506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハワイでのんびりさん
GalaxyシリーズだとGALAXY S5あたりまでは、キャリアの提供するセキュリティアプリや無料のセキュリティアプリ(IntelやMcAffeなど)を入れてましたね。
Galaxy Sシリーズは毎年購入してますが、Galaxy S6/S6 edge以降は一切セキュリティアプリはインストールしてません。
それで不具合が起きたりもないですし、困ったこともありません。
基本的にはGalaxyシリーズにおいては不要ではありますが、ここは人それぞれ考え方次第な部分もあるので、必要と思うならば別途インストールすればいいかなと思います(その場合無料アプリで十分ですが)。
書込番号:22711530 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
毎回不思議に思うのは、そのブランドを使ってもいないだろうに適当な書き込みをして、それにナイスが入ること。同類がいるんでしょうかね(^^;
書込番号:22711540 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
あ〜ぁ〜自分を正当化する為に、たくさん書込みしちゃって・・・
スレ主さんは
ご自身で考えて判断して下さいね。
ドコモは下記主張みたいです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin_pack/security_qa/index.html
書込番号:22712291
9点
↑
そりゃキャリアは自社提供のアプリ使ってほしいし、説明は特定の端末に対して、ではないですからね。
あと別に正当化するためとかではないですよ。
最終的にどうするかは、使うユーザーが決めればいいこと。
書込番号:22712313 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
アプリに渡す権限ちゃんと把握して、怪しいアプリ入れなきゃある程度は安全でしょ。Androidは構造上はセキュリティアプリは不要なはず。無料のよくわかんないセキュリティアプリ入れたらそいつが悪さしてたなんてこともありえる。これを機に色々調べてみたら良いかも。
書込番号:22712342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々な貴重なご意見 ありがとうございました! 参考にさせて頂きます☺️
書込番号:22713094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
解決されたようですが、補足までに。
アプリのインストールはPlayストアを利用していれば、Galaxyに限らずセキュリティ系アプリやウイルス系アプリは基本的に不要です。
Google PlayプロテクトもAndroid標準で搭載されてますからね(デフォルトでは設定がOFFの機種もあります)。
それと合わせて迷惑メールは開かない(開いた場合はリンク先にアクセスしない)、ブラウザでは変なURLにアクセスしないなどを心がけてれば特に問題ありません。
Galaxyシリーズ以外だと、HUAWEI端末には「端末管理」内に「ウイルススキャン(Powered by Avast)」があります。
標準でGoogle Playプロテクトだけしかない機種は、なんとなく不安であれば別途アプリをインストールしてもいいでしょうけど、Google Playプロテクトに加えて端末標準でセキュリティ機能が備わってる場合はそれで十分かなと思います。
同じような機能を持ったアプリを複数入れて動作不安定になる可能性もあるので、最終的には自分で判断してください。
書込番号:22713107 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まっちゃん2009さん
追加でわかれば教えていただきたいのです。
galaxy S10の端末標準のセキュリティもマカフィーの提供のようですが、これは簡易的な機能しかないのでしょうか?
Google playから入手できる無料版のマカフィーのセキュリティアプリと比べて設定などの機能は別にして、対ウイルス性能は劣るのでしょうか?
書込番号:22713258 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ハワイでのんびりさん
確か簡易的なものだったと思います。
端末のリアルタイム監視と保護はSamsung Knox、ウイルス対策や不正プログラム防止がMcAfeeとなってたかと。
書込番号:22713372 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
個人的にはそれだけ装備されてれば十分だと思いますね。
ヤフーのウイルス対策ソフトいれてましたけど、バッテリー食いそうなので一旦消してみました。
書込番号:22713403 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
パンフレットの記述通りですよ。
基本的には、使わないのに勝手に起動しているアプリを強制的に停止させることで、バッテリの持ちを良くします。
最近のスマホは、多かれ少なかれ、似たような機能がついています。
1週間使っている人は、いないのですから、効果のほどは不明です。
場合によっては、通知が来にくくなるなどの副作用もあるでしょう。
いずれにしても、2倍も3倍も長くなることはないですし、過大な期待は禁物です。
書込番号:22688394
![]()
2点
>節電機能 はどんなもんでしょうか? パンフレットには一週間後電池持ちがよくなるようになってますが?
僕はパンフレット見てないけど、一週間後電池持ちが良くなると言えば“買った直後よりある程度使うことでバッテリー本来の性能が出るようになる”っていうのと“待受で一週間経った場合、さらに省電力になる”って二通り考えられるんだけど、パンフレットに載せるってことは後者かな?
もしそうだとした場合、このスマホの持ち主はスマホを殆触らないのでさらに切れる分は切ってしまおうとかそういう機能なんだろうね
ちなみにそうだったとして、他のところでも質問してたと思うけ普通にスマホを使えばどんな機種でも1〜2日で電池持ちが切れるものだし(超大容量バッテリーモデルとかでも+1日とかじゃないかな?)、あまり気にしても意味はないと思うけどね
最近のスマホはエントリーモデルとかを覗いて急速充電(超高速充電?)に対応してるし、対応した充電器を使えば70〜80%くらいまでだったらあっという間に充電できるからあまり難しく考えなくていいと思うよ
書込番号:22688428
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
フォートナイトアプリの買い物でクレジットカード登録が必要だったような気がしますがされてますか?
間違ってたらすいません。
初期化
グーグルアカウント入れ直し
くらいしか思いつきません。
書込番号:22708597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やっぱり初期化しかないんですかね(汗)
他の方法を試して直らなかったら初期化したいと思います。
書込番号:22708871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっきまた購入しようとしたら、購入出来ました!
galaxy storeのレビューを見てみたら、どうやら他の人もなっていたみたいで、ただのバグ立ったみたいです。
わざわざ返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22710829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
ここで聞くことではないと思いますが、どなたか教えてください。白ロムを購入して、マイネオのSIMカードを入れています。電話はできるのですが、ネットに繋がりません。Wi-Fiに接続すれば繋がります。外出先ではネットに繋がりません。電波は四本たっています。マイネオでは対応端末になっていません。どうすればいいのでしょうか。
書込番号:22702411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちゃんとmineoのAPN設定をされてますか?
書込番号:22702417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まっちゃん2009さん
早速のコメントありがとうございます。apnの設定していません。マイネオのサイトで調べればいいのでしょうか。ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:22702435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちゃんとmineo用のAPN設定しないと、電話は利用できてもデータ通信できませんよ。
Galaxy Note9でのAPN設定ガイドですが、Galaxyシリーズ共通です。
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/samsung_scv40.html
書込番号:22702450 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
上記はauプラン(Aプラン)で利用される場合です。
ドコモプラン(Dプラン)の場合、APN名など一部が異なります。
書込番号:22702506 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>まっちゃん2009さん
本当にありがとうございました。無事繋がるようになりました。こんなにすぐに解決するなんて嬉しい限りです。本当にありがとうございました。apnの設定ははじめて知りました。ありがとうございました。私はaプランでしたので、大丈夫でした。ありがとうございました。
書込番号:22702514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>apnの設定ははじめて知りました。ありがとうございました。私はaプランでしたので、大丈夫でした。ありがとうございました。
解決したようだけどちょこっと
キャリアスマホ×そのキャリアのSIMの組み合わせ以外で使う場合はAPN設定(厳密には違うけどIDとかパスワードを入れないと使えないようなものと思っておけばいい)が必要ってのを頭に入れておけばいいだろうね
書込番号:22702873
0点
すいません。教えてくれませんか?
mineoでGYALAXY S8を利用しています。
GYALAXY S10はmineoでは動作確認出来てないみたいですが、利用出来るのでしょうか?私も、何回か問い合わせを行っているのですがmineoさんからはGYALAXY S10は動作確認まだだから利用出来ないと言われて待っている状態です。
書込番号:22702978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GYALAXY S10はmineoでは動作確認出来てないみたいですが、利用出来るのでしょうか?私も、何回か問い合わせを行っているのですがmineoさんからはGYALAXY S10は動作確認まだだから利用出来ないと言われて待っている状態です。
動作確認するとしても、何か設定とかそういうものを変えるとかじゃなくあくまで繋がったかどうか確認するだけのことなので動作確認がまだとかそういうのは関係ないよ
S10に限らずだけど、ロック解除されていなければキャリア系の格安SIMで使えるし、ロック解除されていればどこのSIMでも通信は可能(ただし、機種とキャリアの組み合わせによって適合するbandが不十分というのは出てくることもある)
書込番号:22702984
0点
>さわ。sawaさん
mineoに限らずですが、動作確認一覧になくてもAPN設定さえすれば利用できますよ。
また動作確認一覧は、あくまでも動作確認しただけであって端末の動作保証ではありません(自社が扱う端末は別)。基本的には自己責任になります。
まだmineo側で動作確認一覧を更新してない以上、使えるかという質問をすればそういう回答になると思います。
書込番号:22702987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございました。
全く分からないのですが…
今、利用してるGYALAXY S8のsimを入れたら利用出来るのでしょうか?simの大きさとか違うのでは?
すいませんが、ご存知でしたら教えていただけると助かります。
書込番号:22702998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さわ。sawaさん
現在mineoでGalaxy S8を利用されてるなら、VoLTE対応のマルチSIMですよね。
同じnanoSIMなのでサイズは同じです。SIMを差し替えてAPN設定さえすれば、利用できますよ。
ちなみにGalaxyシリーズは2015年夏モデル以降、すべてnanoSIMサイズです。
書込番号:22703005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上記はau版Galaxy S8をauプランで利用している前提です。
書込番号:22703008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
ご回答ありがとうございました。
mineo nano simでau版Galaxy S8をauプランの利用をしていますが皆様方の回答を見るとGYALAXY S10 はまmineoさんの動作確認を行わなくても利用出来るみたいですね。
早速、本体の注文を海外サイトから取り寄せを行おうと思うのですが…GYALAXY S10Eが欲しいのですが、S10Eもmineoのnano simで利用出来るのでしょうか?
書込番号:22703194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわ。sawaさん
仮に利用できたとしても、S10eは技適がないはずなので、国内在住の人が国内で使うのは...。
あと海外販売端末には、おサイフケータイやフルセグ/ワンセグなどの機能もありません。
技適は以下が参考になるかと。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
書込番号:22703308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここで聞くより自分で買って試してみたらわかります。
聞かないと海外端末使えないならおすすめしません。
ヒント、Galaxy Note9香港版は電波認識するがすぐ圏外。
あとは自分で調べてください
書込番号:22703394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro4179akiさん
買ったから聞いてんだろうが。
書込番号:22703815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AQUOS使いです。さん
さわ。sawaさんは「早速、本体の注文を海外サイトから取り寄せを行おうと思うのですが…」と書き込みされてるので、まだ購入前ではないかと思いますよ。
書込番号:22704361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOS使いです。さん
海外端末を自分で輸入する知識はあるのに、対応BANDのことやKDDIのIMEI規制のことはまったく知らいのですか?
だったら買うべきじゃないし聴くべきじゃないですね。
素直に国内版のキャリアモデルを買うべきです。
技適の話は別の方がしてくださってるので割愛します。
海外端末はそういう認識するが使えないことも含めて調べて対応すべきであって誰かに教わるものじゃないです。
実際どれが使えて使えないかなんて買ってみて使ってみないとわかりません。
なので正確な回答は得られません。なので自分で買って確かめるしかないんですよ。
書込番号:22705051
0点
AQUOS使いです。さん はスレ主さんの事を言われてるんじゃないのかな。
スレ主さんは購入されてますからね。
横からスミマセン。
書込番号:22705532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今日も朝から夜だったさん
スレ主さんはau版Galaxy S10を購入されてますから、au回線ならAPN設定さえすれば問題なく使えますよ(ドコモ回線やソフトバンク回線はSIMロック解除されてれば利用可能)。それにAPNが未設定だったということで、すでに解決されてますから。
「hiro4179akiさん」が「さわ。sawaさん」に対して書き込みされてるのは、書き込み内容やスレの流れからすぐにわかりまますよ。
書込番号:22705551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まっちゃん2009さん
失礼しました。
そんな流れですよね。
書込番号:22705645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>買ったから聞いてるんだろうが。
何、その言い方。
最近、海外版に手を出そうとする人の質問が散見されますが、
hiro4179akiさんの仰る事を、よく噛みしめてみる必要があります。
買ってみなければ判らないし、何があっても自己責任、全て自己解決すべきものです。
では、私もヒントを。
2017年春頃、
Galaxy S7・香港版 & 台湾版, LG V20・香港版 & 台湾版に、
au 本家の SIM を挿すと、
一旦電波を認識するも、「お使いの SIM では接続が許可されません。」と SMS が届き、圏外表示になり、apn 設定に進めませんでしたが、
UQ mobile の SIMでは、1回では無理でしたが、数回トライすると、データ通信は出来ていました。
それがその年の 9月下旬頃、UQ mobile からも遮断されてしまいました。
今では、
国内版であっても、au VoLTE 対応を公式に謳っていないモデルは、接続が許可されませんし、
料金プラン的に適合しないものは、即時遮断されてしまいます。
au KDDI は、接続要求のある SIM の ICCID 番号と端末の IMEI 番号を照合し、通信網への接続の適否を判断している様です。
書込番号:22709369
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
サムスン純正ケースやカバーがいいと思います。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/
あとは有名どころだと、個人的にはSpigenあたりがいいかな。
書込番号:22702739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
Spigenはこちらですね。
https://www.spigen.co.jp/fs/spigen/c/galaxys10
公式ストア、Amazonストアの他、量販店などでも購入できます。
書込番号:22702759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まっちゃん2009さん
早速のコメントありがとうございます。
この中から見つけようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22703116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホカバー館.comってところが品数豊富ですよ。
アドレスコピー出来なくてすみません。
書込番号:22703440 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>*kaorin*さん
コメントありがとうございます。早速調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22703679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
どの機種でもそうですが、どうでもいい 使わないアプリが多く これらがバッテリーを消費してると思うと 腹立たしいのですが、 アンインストールしても問題ないアプリ はどんなアプリですか? アンインストールしたら 電池持ちよくなりますよね?
書込番号:22696401 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
この機種は大容量ストレージだし、一昔前に比べたらプリインストールも多少減ってるので、特に気にする必要はないと思いますけどね。
最近の機種は特にアンインストールしなくてもバッテリー持ちいいですから、自分はアンインストールしてません。
プリインストールの全部がアンインストールできるわけでもないですし。
まあ気になるなら、アプリ一覧からアンインストール可能なものは削除しても問題ないかと思います。
あとメーカー純正アプリ、Googleアプリに加えて、キャリア端末なのでキャリアサービス利用のためのキャリアの各アプリがインストールされてるわけですが、端末利用者全員が「どうでもいい使わないアプリ」と感じるとは限りませんよ。
書込番号:22696416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>ゆううじさん
参考までに、有料アプリですが、サムスン(とLG)にはPackageDisablerも出ております。
キャリア系のアンインストール出来ないけど使わないアプリに関しては、これでDisble状態にすれば、起動しなくなります(アプリ一覧にも表示されません)。
止めちゃうと動作がおかしくなる可能性もあるので、どのアプリを止めるかは自己責任でお願いします。
私はLINEモバイルユーザーですがdocomo系のLiveUXやらMyDizやらドコモメール、iコンシェルなどはこれで止めてます。
なお、購入時はPackageDisabler for SAMSUNG と for LGがあるので間違えないように。
書込番号:22696942
![]()
2点
本当にどの機種も、どうでもいい使わないアプリがバッテリーを消費しているんですかね。
書込番号:22697276
10点
Galaxyなら、
・メール(auやdocomoなどキャリアのメールアプリ以外にサムスン純正のアプリがある)
・テレビ
・ブラウザ(Google Chromeの他にサムスンのブラウザがある)
・ファイル
・テレビ
・キーボード
・ゲーム関係(ゲームをしないなら不要)
などですかね。標準アプリは無効化出来ないものがありますが、PackageDisablerを使えば大半は無効化出来ます。ファイルやキーボードもGooglePlayを探せば、Galaxy標準よりも使いやすいものがたくさんありますよ(ファイルやらASUS製のファイルマネージャー、キーボードはGoogle日本語入力)。
書込番号:22697333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ありがとうございました 参考にさせて頂きます
書込番号:22701460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




