| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10 SCV41 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 4 | 2025年11月20日 21:03 | |
| 1 | 2 | 2024年9月5日 12:34 | |
| 1 | 2 | 2024年4月13日 16:55 | |
| 4 | 3 | 2023年7月6日 06:09 | |
| 54 | 7 | 2023年1月15日 10:29 | |
| 56 | 8 | 2023年1月4日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
以前S10を使っていてauの故障紛失サポートで同機種にしようとしたところ、
在庫がなく代わりにS10Noteを1年半ほど使用しておりましたが、こちらも落として割ってしまい、
故障紛失サポートに交換をお願いしたところS10含む3機種を案内されました。
現在使用中のNoteが最も性能が良いということは承知の上で、皆さんならどれを選びますか?
S10、A30、A41
交換窓口の方と通話しながらこちらのサイトの口コミを拝見しておりましたが、個人的感想は
Sの方が古いけれど当時で言えばハイエンドクラス、Aは安価版と感じました。
レスポンスが遅いという口コミを多く拝見しました。以前S10を使っていて不満がなかったならば
下手にAにせずに最古のS10が正解でしょうか? ご意見お聞かせ願いたいです。
0点
はい、Sシリーズはハイエンド、Aシリーズはミドルレンジ~エントリーモデルです(数字が低いほど低スペック)。
処理性能などは最新モデルのA36がS10同等だったりで、古くなっても当時のハイエンド(S10は2019年モデル)です。
ましてA30やA41は当時のミドルレンジで今のミドルレンジよりスペック悪いので、選択肢にすらなりません。そのためS10以外の選択はあり得ませんよ。
ちなみにS10Noteという機種は存在しません。正しくはNote10+になります。
書込番号:26344607 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
そもそもs10プラスの方が良いのでは?
若干ですが画面も大きくなりかつコンパクトで軽いので使い勝手が良いです。
私が最近使ってきたのもプラスの方でとてもリーズナブルな感じですね。
書込番号:26344965
0点
本体はガラス片が落ちるほど大きく破損しています。
Noteの在庫が1つもないため、同等機種のこの3つから選ぶことしか出来ない、という選択の話をしています。
書込番号:26344980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
最近申し込みされた方やご存知の方にお尋ねします。
当機は修理サポート受付終了が迫ってきていますが、まだ同機種の交換は可能でしょうか?
また、別の機種が案内される場合、どんな選択肢がありましたか?
書込番号:25870987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種違いですが、楽天モバイルの携帯保証サービスに入っていて、Galaxy Note10+を所有していて同じ機種と交換できなくて在庫なしなので、そこでS10と交換もできたのですが、毎日チェックしていたらNote10の在庫があったので即交換しました。
書込番号:25878159 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>vip2278さん
情報ありがとうございます。
Note10からノーマルだとグレードも下がるでしょうからそれはラッキーでしたね!
書込番号:25879052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
BUFFALOのWSR-1500AX2Bを使っているのですが、Galaxys10でルーターとの接続が出来ません。
同じような症状の方はおりますでしょうか。
Galaxys20でも接続できず、Galaxys9や、他のタブレット端末等は接続できています。
書込番号:25695800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひちりきさんさん
前スレも少し見ましたが、ネットに接続できる端末で時間があるときにバッファローのサポートに
(できればチャットで)問い合わせてみてください。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html
書込番号:25696300
1点
>ミッキー2021さん
教えていただいた問い合わせ先にて問題解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25697898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
auWebポータル? かの朝のニュースとか夜のニュースとかの通知がくるのですが停止出来ませんでしょうか?
書込番号:25329845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://service-top.jp/faq/index.html
これ?
--------------------
Q:プッシュ通知のオン/オフの設定をしたい
A:アプリの右下にある「メニュー」から「通知設定」をタップしてください。そちらでプッシュ通知の設定をすることができます。
Q:プッシュ通知の通知スタイルの変更はできますか?
A:【Androidをご利用の場合】
お使いのAndroid端末本体の「設定」→「アプリと通知」→「通知」→「auサービスToday」から通知スタイルを変更することができます。
Q:プッシュ通知を受け取る時間帯を制限することはできますか?
A:アプリの右下にある「メニュー」から「通知設定」よりプッシュ通知を受け取る時間帯を制限することができます。
Q:すべてのプッシュ設定をOFFにしているのに、プッシュが通知されます
A:アプリの右下にある「メニュー」から「通知設定」より、「通知を受け取る」をOFFに設定してください。
その設定をした上でもプッシュ通知が来る場合は、OSの「設定」アプリから、プッシュ通知の設定をOFFにしてください。
--------------------
書込番号:25330094
![]()
2点
ありがとうございます! アプリの設定のほうから通知オフにて こなくなったようです! また、色々登録してる例えばジョーシン電気とか、ニトリとかの通知もオフにしましたら、 電池もちが上がりました! そりゃそうですよね?
書込番号:25332065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アプリの設定のほうから通知オフにて こなくなったようです!
スマホ本体の設定の通知設定とアプリの中の通知設定があったりするから自分ではオフにしてるつもりだけどオフになってなかったとかそんな感じなのかな?
>また、色々登録してる例えばジョーシン電気とか、ニトリとかの通知もオフにしましたら、 電池もちが上がりました! そりゃそうですよね?
めちゃくちゃ良くなるとも思えないけど、多少は良くなるだろうね
それよりもアプリ(企業)によってはなんでこんなに通知送ってくるんだよーってくらい送りまくってくるとかあるし、ジョーシンにしてもニトリにしても通知来たからアプリを使うより自分の意思でアプリを使うことの方が圧倒的に多いだろうからいらないやつは基本オフでいいと思うよ
書込番号:25332089
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ギャラクシーノート のデータはSDカードに保存出来ますか? または機種変する場合はデータ移行で出きるのですか?
書込番号:25082880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードが挿入されてる状態ならば保存できますよ。
Galaxy Notesで対象データ長押し→右下の[その他]→[ファイルとして保存]→[Galaxy Notesファイル]→コピー先選択画面が出るので左上にあるハウスアイコンが中にあるフォルダマークを押して[外部SDカード]を選択→任意フォルダを選択(フォルダに入れない場合は選択無しでOK)→[完了]を押す→[ファイル名]入力ポップアップが表示されるので必要に応じて変更して[保存]を押す
機種変する場合は、SDカード経由でのコピーは当たり前ながら可能ですし、データ移行ツールであるSmart Switch Mobile、端末間で簡単にデータ共有できるクイックシェア機能などを利用して新機種へ手軽に移行可能です。
個人的にはクイックシェアが一番手軽ですね。複数Galaxyで同じデータを共有したりしてます。
書込番号:25082920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
その他方法も記しておきます。
SDカードを挿入した状態で[Smart Switch]アプリ起動→右上のSDカードアイコン→[バックアップと復元]画面で[外部SDカード]を選択→[バックアップするデータを選択]画面が表示されるので[カスタム]を選択して右下の[次へ]を選択→[アイテムを選択]画面で[アプリ]項目の右端にある[〉]を選択→アプリ選択画面が開くので今回の場合[Galaxy Notes]を選択→下の[完了]を選択→元の画面に戻るので右下の[バックアップ]を選択→[データをバックアップ中]になるのでコピー完了画面になったら右下の[次へ]を選択[完了]を選択して終了
Smart Switch設定において、[外部ストレージの暗号化]項目がONになっている場合は[バックアップ]を選択後に以下ポップアップが表示されます。
設定で[Galaxyアカウントで保護]になっている場合は、「Galaxyアカウントを使用してデータをバックアップし、暗号化します。」というポップアップが表示されるので[OK]を押します。
設定で[パスワードで保護]になっている場合は、「外部SDカードのパスワードを設定」画面が開くので任意パスワードを設定して[OK]を押します。
設定が[暗号化なし]になっている場合は、これらのポップアップ画面は表示されません。
利用中端末や新しい端末に書き出す場合は、[バックアップと復元]画面で[外部SDカードから復元]項目の対象データを選択→[復元するデータを選択]画面が開くので、[カスタム]を選択して右下の[次へ]を選択→[アプリ]を選択して右下の[復元]を選択→[データ伝送完了]が表示されるので右下の[次へ]を選択→[完了]を選択して終了
書込番号:25082965 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
まっちゃんいつもありがとうございます データをフォルダ分けしてるのでフォルダごと保存しようかと思いましたがうまくいかないので、全ファイル選択にてなんとかSDカードへ保存完了しました! まあ色んなところでポイントカードなんかのパスワードなんかがいっぱいになっていてこれが紛失したら大変だなと思ったのでね! でも先々機種変更の端末がSDカード対応でなかったらあまりいみないのかな?
書込番号:25083097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データをフォルダ分けしてるならば、SDにコピー後適当にフォルダ作成して、それぞれに振り分ければいいですよ。
Galaxyハイエンド機のSD非対応端末も増えてますが、カードリーダライタ利用して引き続き読み書きできますし、SD非対応機種にカードリーダライタ経由で接続すると、Smart Switchアプリで外部メモリ認識しますし、バックアップもできますからあまり気にする必要はありません。
書込番号:25083099 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ゆううじさん
notesの場合、Galaxyクラウドでバックアップや同期?で、復元や共有って選択もありますよね
Galaxyクラウドアプリの設定等もチェックしといてみては?
書込番号:25083111
6点
丁寧な説明ありがとうございました! 保存出来ました!
書込番号:25083451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まあ色んなところでポイントカードなんかのパスワードなんかがいっぱいになっていてこれが紛失したら大変だなと思ったのでね! でも先々機種変更の端末がSDカード対応でなかったらあまりいみないのかな?
ちょっと時間経ってるけど、そういう用途なら↓↓これでいいと思うけど
[Googleドキュメント]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs.editors.docs&hl=ja&gl=US
[Googleスプレッドシート]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs.editors.sheets&hl=ja&gl=US
書込番号:25098084
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
セキュリティーの更新が なくなるように書いていましたが? この機種をそのまま使用し続けても大丈夫ですか?
書込番号:25079319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆううじさん
>セキュリティーの更新が なくなるように書いていましたが? この機種をそのまま使用し続けても大丈夫ですか?
端末は壊れるまでは使えるので、使える間は使えばよいかと。
予定では、2024年7月31日までは修理も可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/end/
>修理受付終了・予定日
>Galaxy S10 SCV41 2024年7月31日
壊れなければ、予定日を超えても利用可能です。
書込番号:25079349
![]()
6点
Galaxy S10は2019年春モデルです(国内は2019夏モデル)。
セキュリティ更新は最大4年間となってますが、最大となってるのは海外の第一次発売国(国際版、韓国版、米国版など)を基準にするため、国内版は実際には4年間きっちり提供されない可能性もあります。
OSアプデはAndroid 12で切り捨てですが、セキュリティ更新も年度内で終わりなのは確実です。
というか昨年は4月にAndroid 12 OSアプデ以外のソフトウェア更新は6月の1回のみ、その後投げっぱなしなため、仮に年度内にソフトウェア更新があってもあと1回で終わりになるでしょう。
長期サポートが確約されていても、古い機種ほど扱いは悪くなりますからね。
OSアプデやセキュリティ更新気にしないならば壊れるまで利用できますし、キャリアの故障修理サポートなどはまだ2年くらいは続くので、何を重視するかでしょうし、利用したければそのまま利用すればいいです。
書込番号:25079364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
訂正
キャリアの故障修理サポートなどはまだ2年くらいは続くと書きましたが、ドコモは2024年8月末まで、auは2024年7月末までなので、正しくはあと1年半ちょいですね。
OSアプデやセキュリティ更新提供されなくても、期間内ならばキャリアサポートは受けられます。
3年半前の機種なので気になるなら買い替え、気に入ってるなら今しばらく利用すればいいだけです。
書込番号:25079374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>セキュリティーの更新が なくなるように書いていましたが? この機種をそのまま使用し続けても大丈夫ですか?
どの機種でもどこかの段階でセキュリティ更新が無くなるわけだけど、最近のスマホは一昔前のスマホに比べて更新期間が確実に長くなってる
で、昔のスマホの更新期間が短かかったということは、よほど頻繁に買い替える人以外はセキュリティ更新が無くなってもある程度使ってただろうし、そもそも「セキュリティアップデートが無い」というのもあんまし気にせず使ってたんじゃない?
セキュリティ更新だからあった方がいいのは間違いないけど、そこまで気にせずそろそろスマホ買い換えなきゃなぁってタイミングで買い替える感じで良いと思うけどね
書込番号:25079847
![]()
4点
そいやセキュリティも大事だけど必ずやってくるのがOSのバージョンの絡みでアプリが使えなくなるタイミングが必ずやってくる(今だとAndroid7あたりが境目?)、S10だとAndroid11とかだろうし、Android11がダメになるまで使い続けるってのも考えにくいとは思うけど、自分で使ってて不満が無いようだったらまだ当分使えるだろうね
あと性能的にというかS10はバッテリー小さいから3年とか使ってると、まだまだサクサク使えるけどバッテリーが…って方が先にやってきそうな気がしなくもないかな?
書込番号:25079858
3点
>どうなるさん
Galaxy S10はAndroid 9で発売、2022年4月にAndroid 12提供開始済み(ドコモ版は2022年3月)です。
2019年ハイエンド機はOSアプデ3世代補償対象の最初の世代、そのため最新のAndroid 13は切り捨てになってます。
スレ主さんは確かAndroid 12 OSアプデ済みだったはず。
発売から4年目になる2022年度は国内版においてはOSアプデを別にするとセキュリティ更新は1回しか提供されておらず、3年目の2021年度なんかは1回だけ、年度内にあと1回提供があれば良い方でしょう。
サムスンによる長期サポートが公約されてるとはいえ、キャリアスマホなので海外版みたいにほぼ毎月セキュリティ更新が提供されるわけではない、また発売から3年目以降の提供回数減は仕方ないですね。
書込番号:25079901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
大変参考になりました! 快適に使えてるので今しばらく使い続けます!
書込番号:25082116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にはAndroidは売ったら売りっぱなしでサポートしないところが少なくない関係からか、Googleが新しいOSを出しても追随しないところが少なくありません。
ですので、アプリが動く動かないというレベルであれば今は大抵のものがAndroid7〜9以上というところじゃないでしょうか。
S10であれば12なので、アプリの足切りが迫ってくるにはまだだいぶあると思います。
セキュリティに関しては、余程のことがなければ僕は使えると考えていますが、そこは人によると思います。
スマホは大量の個人情報を扱うので。
iOSの場合、アプリの要求するOSのバージョンがどんどん上がっていくので、ほぼほぼアップルのサポート終了でアプリも使えなくなっていきます。
今インストールしているバージョンは動いても最新版のアプリに更新できないとか。
今のアプリは自己完結しているものばかりではなくそこから更に通信したりするので最新版に更新しないと動きませんとか出てきてしまいます。
軽く見た限りだと、
facebook Android11以上
MS系 Android9以上
Google系 Android6以上
Netflix Android7以上
hulu Android5以上
amazon Android8以上
Prime Video Android5以上
Line Android8以上
という感じでした。
Androidはこのバージョン以上であれば最新版のアプリをインストールできるので動く動かないのレベルでしたら相当長く動きます。
書込番号:25082241
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


