| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年2月26日 10:25 | |
| 75 | 11 | 2021年12月9日 19:28 | |
| 10 | 3 | 2021年9月23日 01:26 | |
| 22 | 8 | 2020年11月5日 20:12 | |
| 418 | 66 | 2020年10月20日 12:45 | |
| 85 | 7 | 2020年8月31日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
発注分まださばけてないんだな。
安くても手出さないのもいるし、韓流女子とかの需要だろうからそんなに数でないな。
他のメーカーなら即完売だろうけど、サムスンだもんな。
iPhone SE祭りもやってるから、金ない方はそっちに流れてるか。
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天モバイルのGALAXY S10にUQモバイルのSIMをいれましたが、自宅でアンテナが1本から3本をくりかえして安定しません。楽天モバイルやラインモならアンテナバーはフルでした。モバイル通信も途絶えます。Wi-Fiがなければまったくつかいものにならなかったです。どこの通信会社なら端末をフルで活用できるんでしょうか。
元々楽天モバイルにしとけば良かったんですが、実家に戻った時に圏外になったんでUQにしたんですが…。ドコモ回線ですね。だけどUQ契約手数料考えたら、キャッシュバックもらうまではがまんです。
端末スペックは良いのですが…(;´д`)
書込番号:24484501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽天モバイル版Galaxy S10はドコモ及びau版ベースながら、楽天モバイルが元々ドコモとauのMVNOだったのもあり対応周波数はドコモ/au/楽天モバイルに最適化されてます。
ただしドコモとauへのサムスンの配慮なのか、複数周波数を束ねて高速化するCAは塞がれてます。
SoftBank回線の場合だと、3G/4GプラチナバンドB8非対応であり利用場所によっては圏外あるいは遠くの基地局掴んで不安定、さらにはSoftBank回線ではVoLTE通話もできないです。
au回線のUQ mobileで安定しないならば、おそらくau電波が不安定なエリアなんでしょうね。うちもエリアマップ上はバリバリauエリアですが、何年も前からau端末ですら1〜2本とかだったりします。
また楽天モバイルも契約してますが、auパートナーエリアなので当然アンテナ1〜2本とかです。
ちなみにドコモは自宅近くに大型基地局があるのに加え、周辺地域にも基地局が複数整備されてるためかなり安定してます。
山間部とかも他社は圏外または不安定、ドコモは普通にOKとか多々あり、さすが最大手のドコモだなぁと思ってます。そのため複数回線契約してますが、ずっとドコモがメインとなってます。
ただ各キャリア利用場所によって差があるので、ドコモなら確実に安定して使えますよと断言もできないんですよね。利用してみないことにはわからないので(^^;
書込番号:24484523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Galaxy白ロムで買うなら楽天モバイル版で良いですね
BAND8非対応でもSoftbank系(Y!mobile、LINEMO)で使えるので(BAND8エリアは極端に広く無い)
書込番号:24484914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>舞来餡銘さん
国内版Galaxyシリーズは販売事業者問わずいずれもB8非対応なので、SoftBank系で使うにはドコモ版、au版(au版ベースのUQ版やJ:COM版含む)、楽天版どれを利用しても同じですね。
2019年モデル以降共通ハードで開発されてるものの、サムスン側がドコモ版とau版でそれぞれが利用する周波数だけで技適申請通してるので、ドコモが利用しない周波数(B18など)やauが利用しない周波数(B19/21など)はそれぞれソフトウェア制御で塞いでます。
楽天版が1台でドコモやauプラチナバンドに対応してるのは、元々両回線MVNOだったのもありベース対応の周波数を塞いでないからですね。
楽天のGalaxy白ロムといってもキャリア参入時にS10、Note10+、A7 2018の3機種を扱っただけでその後全く取り扱いできてません。
存在が確認され認証も通過していた楽天版Note20 Ultraもお蔵入りだったので、サムスンと仲悪くなったかも?
あとSoftBank回線ではVoLTEが利用できず強制的に3G通話になるため、3G停波の2024年1月には通話利用不可になります。もっとも2019年モデルのS10をその時期まで使うかどうか...でしょうが。
国内版が一律B8非対応、VoLTE非対応で開発されてるのはサムスンとの長年の仲違いが影響してるかなと思ってます。
書込番号:24484958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私も似た状況でした。
エリア上、auバリバリ入るエリアなのに、不安定。
結局、UQはやめてahamoにしました。
ahamoにしたら電波の入りが全然違いました。
その時思ったのがなんだかんだ言って、やっぱりdocomoなんだな…と。
実質、docomo回線が3000円になったので、菅さんありがとうって感じです。
書込番号:24485249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。ahamoにするならs10じゃなくs20にすれば良かったです。とりあえず1月末に13000ポイントもらえるので、そこでahamoに乗り換えて、S10の中古価格とS20の販売価格とキャッシュバックで考えます。
書込番号:24485290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽天版Galaxy S10やNote10+はドコモ周波数フル対応(4G B1/3/19/21/28/42、3G B1/6/19)ながら、ドコモ版に比べて電波掴みがイマイチだったりする場合があります。
またCAが塞がれているため、CA用途の4G B42は対応してるだけで使えずある意味宝の持ち腐れとなってます。
さらにはドコモ回線やau回線はもちろん、楽天自社回線であっても(パートナーエリア含む)他社機比で掴み悪い印象なので、楽天向けはうまくチューニングできてないのかなぁと思ったり...。
ドコモプラチナバンド非対応のau版をドコモ回線で利用したり、auプラチナバンド非対応のドコモ版をau回線で利用するよりも不安定だったりもあります。
少なくともGalaxyシリーズは、ドコモ回線で使うにはドコモに最適化されたドコモ版を、au回線で使うにはauに最適化されたau版を利用するのがベストだったりしますね。
ahamo含めドコモ系に乗り換えて安定するとは限りませんが、ahamoならMNPでS20 5Gとかいいかもしれません。
書込番号:24485300 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ahamo版S20 5Gは新規とMNPが62,700円、機種変更やドコモからの契約変更が70,400円です。
楽天版S10は最終的に3.5万円で投げ売りされたため、売却しても状態がいいもので良くて2万円台半ばくらいかなぁと思います。
OSバージョンアップはS10がAndroid 12で終わり、S20 5GはおそらくAndroid 13まで提供されると思うので、長い目で見れば最初からahamoでS20 5Gにされてれば良かった気もしますね(^^;
書込番号:24485311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
S10とS20ってほぼ差がないんですよね…
写真はガジェット系YouTuberが無理くり比較して、ようやくS20の方がいいかも?っていうレベルの違い。
軽さはほぼ一緒。
MicroSDはS10は使用可能だが、S20は使用不可。(←これ、結構デカイ)
インカメのパンチホールはS20の方が小さい。
明確にメリットあるのはバッテリー位?
そうなると、それに6万〜7万出します?っていう感じ。
書込番号:24485485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゆがさん
S20シリーズはmicroSD対応してますよ。ZシリーズとS21シリーズが非対応です。
書込番号:24485489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼しました。
S21検討した時と勘違いしてました。
書込番号:24485527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。安物買いの銭うしないみたいです。
まぁGALAXY S10もそんな安物ではないんですが、楽天はちょっと敬遠ですね。
書込番号:24485740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
去年5月に購入、今年8月カメラが原因不明で使えなくなった。ギャラクシーのカスタマーセンターに連絡して、修理を出しました。修理代は2万円、料金が高額で修理せず返しました。修理前毎日使ってるモバイルSUICAは修理後に使えなくなった。おサイフケータイは故障になった。カスタマーセンターに連絡して、おサイフケータイのみの診断は対応できない、修理に出すとカメラの修理もしなきゃならない。料金はカメラの部分プラスおサイフケータイの修理費(発生する場合)。ただ修理出す前の状態に戻りたいだけです。
書込番号:24338640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い換えをすすめます
今は安いのも沢山ありますし
書込番号:24338789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ken-leeさん
お気の毒ですが、これが現実です。致し方ありません。
日本のキャリアの従来のアフターサービスが非常に手厚かったということであって、SAMSUNGのアフターサービスが格別に悪いという訳ではないように思います。
https://www.galaxymobile.jp/support/warranty/
1年間の無料保証期間は経過してますし、有償での修理となるのは致し方ないし、
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/repair-regulations/
診断料が発生したとしても規約に則っており仕方ありません。修理代金そのものが購入金額よりも高いのも、キャリアの保証サービスがない状態ではこんなものでしょう。
敢えて言うなら、楽天モバイルは端末交換サービスに未加入の場合、自社ブランド端末を除いて全て端末のアフターサービスはメーカーに丸投げなので、三大キャリアに比べればその点明らかに劣ります。ただ、その分月額料金などはかなり安いですし、三大キャリアにしても最近は端末の不具合改善が捗々しくないという話が増えてます。
結論として、これから高額な端末を購入、利用される方はやはり何らかの保証サービスに入るべきかと思われます。
https://www.mysurance.co.jp/service/sumaho-hoken/android/
三大キャリア以外でもこういったサービスに加入出来ます。他にも同種のサービスは色々あると思うので検索してみてください。
書込番号:24339213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お返事ありがとうございます。いい勉強になりました。
今回は購入から一年の保証期間が過ぎ、カメラの修理代金が発生することは納得できますが、やっぱカメラの診断によっておサイフケータイが故障になって、責任を取らないことが納得できません。結局おサイフケータイ故障の原因誰も分からない証明もできないから、何もできませんでした。
書込番号:24357145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
今日の18時30分頃、嫁さんの楽天モバイルで端末GalaxyA7で通信速度はすごく早いです
一応、my楽天モバイルで測りました、
一方、ワイの楽天モバイルで端末GalaxyS10で通信ができないほど遅い、アプリが開けないほど遅い
一応、my楽天モバイルで測りました、
2人の画像を添付します
これは時間帯によるものではありません、嫁さんのは早くて、ワイのは遅すぎてテザリングしてた端末まで影響受けてた
ブラウザでgoogleスピードテストで0.3Mbpsほどでした、最低でも1Mbps出すと謳ってるわりには何コレ珍百景w
2点
同じGalaxyでもかなり違いますね。
書込番号:23746041
4点
>BLUELANDさん
アプリの動き(通信に関係無いところ)はGalaxyA7はもっさりした動きです
GalaxyS10はキビキビと早いです
書込番号:23746064
2点
通信面で優劣が逆転しているのは興味深いです。
書込番号:23746109
4点
出来れば楽天回線を利用しているかパートナー回線(au)を利用しているか記載されたらと思います
auパートナー回線の利用でmy楽天モバイルで上り12.7Mbps
Googleスピードテスト(低速モード)上り0.85Mbps
Googleスピードテスト(高速モード)上り10.7Mbps
Googleスピードテスト(USBテザリング)上り11.4Mbps
GalaxyA7での測定です(auの回線品質となりまります)
ご参考Wimax2+
Googleスピードテスト 上り102.3102.3Mbps(パソコンでの測定)
書込番号:23746143
4点
>カナヲ’17さん
どちらも、楽天回線の話です
パートナー回線は早いと思うので、というかメイン端末はauでiPhone11Pro使ってます
しかし、メイン端末は一番安いプランに変更したので楽天モバイルのGalaxyS10でテザリングでiPhone11Proを使ってます
嫁さんもGalaxyA7でテザリングしてauの端末iPhone11を使ってます
書込番号:23746168
1点
楽天回線であれば妥当な値ではないでしょうか
ブラウザで低速なのは謎ですが
パートナー回線(au)は早いは当方では800MHz帯のプラチナバンドも設備が老朽化しているのか電波も弱いです
(首都圏から30km程度)
来年の春にはrakuten回線のエリアになる予定で期待しております
現状エリア内になっている駅前やショッピングモールでrakuten回線がつかめませんでしたが
書込番号:23746196
5点
ワイはGalaxyS10を手放して、auで使ってたiPhone11Proをシムロック解除して楽天モバイル化しました
端末でこんなに違うとは。。。
テザリングでmacbookProでスピードテストしたら、一昔まえの光100MBくらいの速度が出ました
嫁さんはauが今後1年後くらいに楽天モバイルくらいの値段になると踏んで、auと楽天モバイル両方使ってます
嫁さんの端末はGalaxyA7ですが、スピードテストはS10よりはるかに早いのでテザリングでauのiPhoneを使ってます
書込番号:23769750
0点
iPhoneの画像とか添付忘れたので、再度書き込み
ちなみにシムロック解除したiPhone11Proに楽天モバイルのSIM刺したら、すぐに楽天の設定に変わりました
APNの設定とか特にしないで電話もできました
auさんが設定しておいてくれたのかな?
書込番号:23769839
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
もう、楽天モバイル使って何週間かな?
今日9月30日の15時から、動画が見れない状態に
楽天モバイルネットワーク障害かな?と思ってもかろうじて3M程度で繋がってる、、、
あと、楽天モバイルアプリで速度測ると1分近くかかって、20M出してるw
いつもなら30秒かからずに25M程度出て結果出してて、googleスピードテストも25Mと本当の結果を出してた
今日の楽天モバイルの速度測ってるのはアプリが嘘付いてるとわかりました
キャプチャ取りました
ちなみに名古屋市中心部の自宅内での速度です
5点
PlayストアからSpeed test等をインストールして比較されてみては?
書込番号:23697006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>AccuBatteryさん
googleのスピードテストとほぼ同等の結果ですね
しかし、なぜ今日の15時から動画も見れない速度になったのか???
また明日くらいにアプリで速度測ってみますね
元に戻るかもしれないので
5Gの関係では無いですよねw
5G始めるから4G減らしたとかw
書込番号:23697036
1点
私は地方の楽天パートナー回線ですが、いつもと変わらすくらいです。
12-13時に遅いとかなら利用者の集中とか理由がわかるのですが、15時からとか、不思議ですね。
書込番号:23697106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>conan888さん
>今日の楽天モバイルの速度測ってるのはアプリが嘘付いてるとわかりました
ちなみに、my 楽天モバイルアプリ内の「通信速度測定」はスピードを捏造しているわけではありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq32
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、実際のスピードより高速に表示される時がありますが、なぜでしょうか?
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、データ高速モードをオフでも、実際のスピードより高速に表示されます。なぜでしょうか?
>
>my 楽天モバイルアプリ内の「通信速度測定」は、専用サーバー(Rakuten Mobile,Inc)へ接続していますので、低速モードであっても、通常時のスピードで計測されます。
>my 楽天モバイルアプリで、スピードを捏造しているわけではありません。
>
>以下のアプリで、画面左下の中央(「接続」と「Rakuten Mobile」の間)をタップして「Rakuten Mobile,Inc」を選択。
>接続先を楽天のサーバーに変更することで、低速モードであっても、通常時のスピードを確認することで、捏造でないことを確認出来ます。
>
>Speedtest.net
>https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
>しかし、なぜ今日の15時から動画も見れない速度になったのか???
今日の15:00に遅かったのは、単に、今日の15:00から「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」があったので、その影響ではないでしょうか。
みんなが興味あって見ていて、回線を圧迫したのかもしれませんね。
書込番号:23697107
14点
>†うっきー†さん
以前、楽天モバイルアプリでスピードテストを行った所30秒もかからないで
28Mと表示がでました、その時にgoogleスピードテストでも行ったのですが28Mほど出てました
本日は、楽天モバイルアプリでスピードテストを行った所、1分以上かかって
17Mと出てます
なぜ以前は30秒もかからない結果で今回は1分以上かかり結果を出したのか、理由をのべよ
そのサイトは個人が作ったFAQですよね、楽天モバイル公式では無いですよねw
書込番号:23697149
3点
>conan888さん
>なぜ以前は30秒もかからない結果で今回は1分以上かかり結果を出したのか、理由をのべよ
今日の15:00から「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」があり、楽天回線の検証をする人が増えていると思うので、
しばらくは遅いかもしれません。
そのうち、落ち着くと思いますよ。
書込番号:23697166
10点
ちなみにWi-Fiをオンにして、Wi-Fiの方で計測すれば、30秒程度で計測可能となっています。
現在は、楽天のモバイル通信の検証をする人が多いと思うので、おちつくまで待つ必要があると思います。
my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、データ高速モードをオフにして低速モードにして、
my 楽天モバイルアプリでスピード測定をしても、低速にはならずに、1Mbpsの低速ではないことで、専用サーバーに接続して計測していることも確認可能となっています。
書込番号:23697232
9点
現在、楽天モバイルの速度が元に戻ったようなので
speedtestアプリと楽天モバイルアプリで速度を計りました
30M前後でてました
また楽天モバイルアプリで速度を測った時の時間は以前の30秒もかかりませんでした
夕方のはなんだったんだろう?
speedtestアプリの楽天モバイルの使える範囲が見えるようになっていたのでキャプチャしてみました
書込番号:23697547
6点
さてさて、本日は色々なサーバーでspeedtestを行いました
海外はさすがに一番遅いです、一番早いのは楽天でした
キャプチャを貼ります
ちなみに、テザリングでiPadでYoutube見ながら、Macで競輪サイトの動画見ながらの結果です
昼と夕方と計測してます
書込番号:23698964
6点
奥さんも楽天モバイルを注文しました
端末は残念ながら楽天カード持ってないので一括払いできるGalaxyA7にしました
で、早速speedtestのアプリを入れました
楽天サーバーで速度を測ると40〜45MBps下りがでます、上がりも20MBpsくらいでます
ある日、ワイのGalaxyS10の楽天モバイルが激しく遅くなったのでspeedtestしたら下りが3Mbpsくらいに、どのサーバーでも3Mbps程度でした、楽天サーバーでも15Mbpsでした
で、奥さんは自宅のWIFI使わないでGalaxyA7のテザリングでiPadやノートパソコン利用してて、GalaxyA7でテザリングしながらでいいからspeedtest を行ったら、どこのサーバーも35Mbps出てました楽天サーバーだとやはり40Mbps近く出てました
SIMの違い?端末の違い?
なぜ同じ日にワイは激しく遅くて、奥さんは早いままなのかわかりません
なぜでしょうか?
わかる方いますか?
書込番号:23712525
7点
>conan888さん
最初に記載の「9月30日の15時から」は「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」がはじまった時間と完全一致なので、
利用者が増えて遅くなったということで確定でよいと思います。
その後、回復したとのことなので間違いないかと。
>なぜ同じ日にワイは激しく遅くて、奥さんは早いままなのかわかりません
端末の調子が悪かった可能性がありそうです。
両方のWi-Fiをオフにして端末を再起動、数分程度放置、端末を横に並べ、接続先サーバーに「Rakuten Mobile,Inc」を選択。
同時にスタート、これで同じ程度にならないでしょうか?
書込番号:23712541
8点
>†うっきー†さん
楽天myモバイルアプリは偽装するので、speedtestでも楽天サーバーにも接続できるのでspeedtestのアプリを使用します
>両方のWi-Fiをオフにして端末を再起動、数分程度放置、端末を横に並べ、接続先サーバーに「Rakuten Mobile,Inc」を>選択。
>同時にスタート、これで同じ程度にならないでしょうか?
現在、GalaxyS10とGalaxyA7を再起動してテザリングしない状態にしてspeedtestのアプリで速度を測りました
楽天サーバーの場合GalaxyS10は30Mbps前後、GalaxyA7は35Mbps前後
他の東京のサーバーの場合GalaxyS10は25Mbps前後、GalaxyA7は35Mbps前後
同じ速度にはなりませんでした
でした、ワイが遅かった時はGalaxyS10は再起動もしても速度は遅いままでした、しかし奥さんのGalaxyA7は再起動もしないで速度が早かったです
↑
これは納得ができないです
なんかGalaxyS10の方が速度が遅いのは気の妖精のためでしょうか?w
また契約は2人ともRakuten UN-LIMITになっています、5Gは12日から変更可能なので無料で変更可能なので変更予定です、端末は5G対応ではありませんが、今後5G対応端末で安いのが発売されたら買うかもです
書込番号:23712612
6点
今日も夕方だけワイのGalaxyS10だけが激しく遅くなったので、楽天サーバーに接続は参考にならないので
他の東京のサーバーでspeedtestしてみました
左側がGalaxyA7の奥さんの速度です、右側がGalaxyS10がワイの速度で同時に速度測って遅いのがわかります
ちなみに奥さんはテザリング中なのに早いままです
ワイのはspeedtestのアプリだけ起動で遅くなってます
不思議現象です
ちなみに、ワイはすでに56GB使用済です、奥さんは8GB使用済です
使いすぎで速度調整かかってるって事はあるのかな?
あと本日、ワイと奥さん5Gプランに変更しました
5G端末持ってませんがそのうち安いのが現れるかもしれないので先取りです
書込番号:23713948
7点
>ちなみに、ワイはすでに56GB使用済です、奥さんは8GB使用済です
>使いすぎで速度調整かかってるって事はあるのかな?
3Mbpsになっているので、一日に10GB使ったとか・・・・・・
楽天モバイルUN-LIMITの使いすぎの速度制限が大幅緩和、1日10GB超えでも速度が1Mbps→3Mpbsに速度アップ
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-speed-up-10gb#Giga-Limit
最初に記載の「9月30日の15時から」は「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」がはじまった時間と完全一致。
3Mbpsもスピード制限の速度と完全一致。
どちらも、完全一致しているようですが。
faq32記載通り、スピード制限がない場合の速度が知りたい場合は、my 楽天モバイルアプリや
Speedtest.netで(Rakuten Mobile,Inc)に接続して、スピード制限がない状態での速度を計測可能です。
au回線では、1Mbpsなので、現在は楽天回線が利用可能な場所で利用されているのだと思います。
書込番号:23714307
1点
>†うっきー†さん
>最初に記載の「9月30日の15時から」は「楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信」がはじまった時間と完全一致。
>3Mbpsもスピード制限の速度と完全一致。
何度も書かれていますが、LIVE配信とモバイル回線関係ないでしょ…
大企業の配信を貧弱なモバイル回線で行う?
発表会でそう話されていたのですか?
それにLIVE配信を楽天回線使って見るわけでもないし、
仮に契約者全員がアクセスしてもたかだか60万人弱ですよ?
書込番号:23714374 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
奥様の端末で、今日10GB使って、奥様の端末でも3Mpbsになることを確認されてもよいと思います。(Rakuten Mobile,Inc)以外のサーバーで。
もしくは御自身の端末で10GB使って、3Mbpsになることを確認後、奥様の端末にSIMを刺して、
(Rakuten Mobile,Inc)以外のサーバーでスピードを測定し、3Mbpsになることを確認でもよいかと。
書込番号:23714376
2点
>それにLIVE配信を楽天回線使って見るわけでもないし、
スマホで、Rakuten UN-LIMIT回線で見ていた人はいると私は思っています。
書込番号:23714394
1点
>†うっきー†さん
そりゃいるだろうけど、その程度で落ちないでしょ…
まさか本気で平日の夕方に契約者全員がLIVEを局地的なスポットで楽天回線使って見てたと思ってんの?
書込番号:23714416 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
おはようございます
ちなみに、ワイは楽天モバイル 5Gプラン発表LIVE配信を見てませんw
そんな、発表があったことすら知らなかったし、5Gの事はテレビ見て知りました
そして、個人検証してるサイト1日10GB使うと3M まで落とされる、たしかにその傾向がありますね
現在はノートパソコンは有線LANで接続しています
iPhone11Pro とiPadAirだけをテザリングしています
あと、今日の朝も奥さんのGalaxyA7とワイのGalaxyS10でspeedtestしたら
つないでるサーバーは東京のGLBB JAPANで試しました
同時にスタートしたら、GalaxyA7は65Mbpsも出ました、GalaxyS10は60Mbps 出ました
さすが速度制限かかって無い時間はって???
たった5Mbpsだけど、テザリングしながらのGalaxyA7は65Mbps出て、テザリングしてないGalaxyS10は60Mbps出て驚いたのに
GalaxyA7の方が楽天モバイルの電波の受信に適している???のかな?としか言いようが無い
現在ウチの環境ですがOCN光1GでルーターはWIFI6(昨日パワーアップしたw)で、ひかりTV4K、アレクサ3台、プリンタ、奥さんのノートパソコン、PS4、Switch、iPhone11、iPhone11Pro、iPadAir2台、macbookPro、楽天モバイルのGalaxyA7とGalaxyS10にセットしました、
うち、普段は有線はひかりTV4K、PS4、MacbookProが有線で接続、
WIFIルーター使用はアレクサ3台、プリンタ、奥さんのノートパソコン、Switch、iPhone11、iPhone11Pro
楽天モバイル回線はGalaxyA7とGalaxyS10、テザリングで各iPadAirにしました
楽天モバイルはそんなに激しく使うとmacbookProに支障が出てきたので有線です
WIFI6ルーターの恩恵を受けてるのはiPhoneだけですw
PS5を購入すればWIFI6で繋げる予定です
外出時は楽天モバイルのテザリングしながらiPhone持ちです
auの契約を奥さんは4GLTEMAXでしたが、1Gb プランに、ワイはもともと足の骨折で外出できないのでずっと1GBプランです
出かける時は病院だけですw
書込番号:23714569
7点
>conan888さん
楽天カスタマーは割と間違えたり物知らないので何とも言えないところですが、
実際5Gサービスインしてるのに4G感覚で流量制限したらアホかと思います。
書込番号:23714660 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
グローバル版、G973U1について教えてください
DOCOMOで使用したいのですが、可能でしょうか?
スペック受信速度などはどうでしょうか?
楽天版はアップデートがないなど問題もあるようですが、こちらはいかがでしょうか?
日本語対応はされてますか?
使用した方おられたら使用感も教えて欲しいです
書込番号:23630334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外版なので技適無し、日本仕様無し(おサイフケータイ、テレビなど)、ドコモ周波数一部非対応などありますよ。
技適無し端末を国内事業者回線で利用するのはオススメしませんし、価格.comではそういう質問控えた方がいいです。
書込番号:23630355 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
補足
もしかしたら「Galaxy S10 SIMフリー」のクチコミとなってるから質問されたのかもしれませんが、ここでのSIMフリーというのは一度人手に渡った楽天版SIMフリーを販売(白ロム)してる中古店です。
技適及び日本仕様があるGalaxy S10は、ドコモ向けSC-03L/SM-G973D、au向けSCV41/SM-G973J、楽天版SIMフリーSM-G973Cの3モデルのみです。
書込番号:23630360 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>みーやん0420さん
>DOCOMOで使用したいのですが、可能でしょうか?
このような質問をされる方が買われない方がいいです。
保証もサポートもなく、法律順守の掲示板では相手にされません。
3日で壊れても笑ってられるような人がこっそり買えばいいと思います。
書込番号:23630371
15点
>みーやん0420さん
イオシスのスペック表を見ましたが、ドコモのSIMを挿しての使用は可能です。しかし、買う又は買われた国によっては、日本の周波数・bandに対応していないハイリスクが在りますので、気を付け下さい。
アップデート対応しているか否かは判らないので、一度グローバルモデルを取り扱っているイオシスさんに確認をしてみた方が良いですよっ!
それとスレ主さんもご存知かとは思いますが、グローバルモデルの場合、キャリアモデルと違って新品で買ってもメーカー保証期間のみで仮に保証期間内に故障したら製造された国に空輸しなければならないというハイリスクが待っています。例え日本国内にグローバルモデルの有償修理が出来るとしてもバッテリー交換だけで1万円は飛んでいくという足元を見られる業者も少なくはないです。
書込番号:23630490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーやん0420さん
GALAXYS10かS10+のdocomo番ならヤフオクや
メルカリで4~6万円ぐらいだと思います。
海外盤が2~3万円だとしても、もう少しだして
docomoのGALAXYS10を購入した方がよいと
思います
書込番号:23630500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さん有難うございました
大変助かりました
書込番号:23630614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフオクで昔から、 SAMSUNG Galaxyの、US キャリアモデルを SIMロック解除して
「SIM Free」として出品している業者がいるんですけど、
落札した人は、多くが、痛い目に遇っていると思いますよ。
スレタイにある G973U1とは、
グローバルモデルではありませんし、
Dual SIMではなく Single SIM仕様です。
いくら安いとしても、わざわざ、ある意味大きなリスクを背負って購入するほどの、メリットと言うかアドバンテージは無い、
と個人的には思います。
書込番号:23633560
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






















