| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2020年11月21日 17:37 | |
| 42 | 6 | 2020年11月5日 21:12 | |
| 19 | 8 | 2020年10月29日 15:32 | |
| 22 | 8 | 2020年11月5日 20:12 | |
| 41 | 7 | 2020年12月10日 18:38 | |
| 105 | 9 | 2020年10月24日 12:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
よく使うフレーズにメールアドレスを登録しようとしています。
「めーる」と入力しようとしたのですが、ショートカットに漢字、カタカナ、記号等は使えません。みたいな文章が出てきて登録できません。以前はできたと思うのですが解決策はありますか?
書込番号:23800176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
登録しなくても、メール何回か入れていると例えば
アドレスabc@cjpだとして、abやaと入力していれば
abcかabc@cjpと変換候補に出てくるようになるので、
わざわざ変換候補に、メルアドを登録しなくても大丈夫です
GALAXYnote9とnote10+ですが、変換候補にメルアドは
出るようになりますので
書込番号:23800445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、わかりました!
ありがとうございます。
よく使うフレーズは使いにくくなってるんですね💧
書込番号:23801682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
先月楽天モバイルで契約し、1年間は無料なので取り敢えずしばらくは使う予定でした。
以前はmineoの通話付きプランで、電話はviberを使っていました。(月200円ほど使用)
mineoへの毎月の支払いは、1600〜1700円ほどだったので、1年以内でmineoに戻る予定です。
現在の楽天モバイルの楽天link通話ですが、0570等のナビダイヤルには掛からないので、デフォルトの電話を使う事になりますが、電話代の他に、事務手数料が税込3300円発生する言う書き込みを見ました。
ついうっかりデフォルトの電話や、デフォルトのメッセージを使ってしまうと、無料期間中でも使った月は、事務手数料3300円を請求されると言う事でしょうか?
書込番号:23764141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>コモ+さん
事務手数料は加入時に一回支払うだけです。
ポイントで同額戻ってくるものがそうです。
楽天の利用料金は月額2980円と有料通話使えばプラスになるくらいで
とても明快だと思います。
手数料は加入時に一度切りです。
毎月払う、有料通話したら払うと言うようなことはありません。
書込番号:23764162
12点
1年無料なのは毎月の基本料金の話で、アンリミSIM契約についての事務手数料は払ったはずです。
ただし、ほとんどの人は3300ポイントもらって事務手数料は実質無料になる。
楽天Linkではなく標準ダイヤラで発信したら、従量制の通話料を払うだけ。
書込番号:23764176
11点
手数料の3000円(3300円)ってのはどこのキャリアでも新規加入のときに取られる事務手数料のことだよ(なのでデフォルトの電話だから+3300円ということではない)
楽天モバイルは3300円をポイントで返金(?)で実質0円というのをやってるわけだけど、その条件が楽天リンクアプリを使うってことなのでそこの部分を“楽天リンクを使わない普通の電話アプリだと3300円取られる”と思っちゃったってことなんだろうね
なので3300円は必ず発生、条件達成で3300円ポイント還元、普通の電話を使えば30秒20円の通話料が使った文だけ請求される
書込番号:23764191
![]()
10点
>Taro1969さん
>こえーもんさん
>どうなるさん
みなさん早速の回答、ありがとうございました。
ですよね〜(^_^;)
毎月3300円取られたら、有料期間に入ったら600円超えますもん。
お陰さまで、すっきりしました。
書込番号:23764209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天モバイルは初回だけは、事務手数料の税込みで3300円とSIM代金の3000円の6300円の支払いですよね?
さらに口座引き落としだと+100円増えて6400円になるはずです
楽天カードだと、6300円だけだと思うんですが、
それから1年間は無料?で使ってます、端末は分割払いを選びましたけど、途中で一括払いに変更したので端末代は支払い済です
その後5Gで端末が安くなってるのがガクっと来たけどw
>コモ+さん
書込番号:23769725
1点
>conan888さん
既にS10は機種変更したんですね。
マイS10は10/16に契約して、〜10/31までの請求金額が、3,438円で確定しました。
多分事務手数料 3,300円と、初めて訳が解らず使用したデフォルトの電話代138円だと思われます。
私の契約時期のポイントキャンペーンは、11/4までのキャンペーンでした。
S10で15000P、事務手数料バックの3300P、ネット手続き割引き3000Pの合計21300Pです。
今は添付画像の通り「完全ゼロ宣言」で本当に無料ですが、私の時は事務手数料3300円だけ掛かる契約だったみたいです。
書込番号:23769973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
おサイフケータイのヘビーユーザーですが、スマホを落としたり置き忘れた時に、おサイフケータイを使われない様にしたいです。
しかしおサイフケータイロックをかけると、使う都度の解除や再ロックが煩わしいです。
何か良いアプリをご存知でしょうか?
書込番号:23751487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問が中途半端でした。
スマホのロックに連動し、指紋認証や顔認証でロック解除されたら、おサイフケータイが有効になる様なアプリがあれば便利なのですが。
書込番号:23751512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は使った事がないのですが、
有名なアプリでは「アプリロック」というものがありますね。
ただ、おサイフケータイ全体という形でロック出来るかは分かりません。
個々のアプリで設定する必要があるかもしれません。
書込番号:23751553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コモ+さん
お持ちのGalaxy S10は、まだandroid10になってないんですか?
Android 10の「NFCの保護」機能で不正決済を防止
(https://getnews.jp/archives/2307486)
書込番号:23751615
![]()
5点
>redswiftさん
ご回答ありがとうございます。
最近購入したので、購入時からandroid10ですが、ご回答のurlの記事説明で、下記設定ができません。
設定メニューの「接続済みデバイス」→「接続の設定」→「NFC の保護」を有効にするだけです。
これが設定メニューに無いのですが・・
書込番号:23751644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コモ+さん
天下のGalaxyが無いわけないと思うのですが?
ひょっとしたら、別のメニューに紛れてるとか。
私はGalaxy使った事ないのですが、PC(WIN機)からもOS標準でミラーリングできたりとか、最強と思ってました。
本当に設定メニューに無いなら、本当に申し訳ないです。
書込番号:23751672
5点
>redswiftさん
Galaxyのサポートに問い合わせましたが、android10でもGalaxy S10には「NFCの保護」は設定に無いとの事でした。
落としたり無くしたりした場合の為に、楽天スマートフォンセキュリティと言う300円/月の有料サービスもありますが、年間3,600円は勿体ないです。
無料アプリでGoogleの「デバイスを探す」をスマホとandroid PADにインストールし、PADから遠隔操作でスマホにロックを掛ける事もできましたが、そのロックがおサイフケータイに有効かは不明です。
で、私は次の方法でおサイフケータイのオンオフを切り替える事にしました。
ホーム画面で上から下にスワイプすると出てくるWi-Fiや機内モード等のボタンがありますが、2ページに渡って30個ほどのボタンがある中で「NFC」と言うボタンがあります。
それを先頭に配置し直す事で、ロック解除ースワイプーNFCボタンタッチでオンオフを都度切り替える事にしました。
書込番号:23753484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コモ+さん
>>Galaxyのサポートに問い合わせましたが、android10でもGalaxy S10には「NFCの保護」は設定に無いとの事でした。
本当にご苦労様でした。逆に私もスッキリしました。
>>無料アプリでGoogleの「デバイスを探す」をスマホとandroid PADにインストールし、PADから遠隔操作でスマホにロックを掛ける事もできましたが、そのロックがおサイフケータイに有効かは不明です。
FeliCaをノーセキュリティで使用できるようにしてると、端末の状態関係なくただのFeliCa付きの重いかまぼこ板みたいな物じゃないでしょうか(笑)
多分、端末紛失時の不正利用の効果は無いように思いますね。
>>30個ほどのボタンがある中で「NFC」と言うボタンがあります。それを先頭に配置し直す事で、ロック解除ースワイプーNFCボタンタッチでオンオフを都度切り替える事にしました。
今のベストはそれだと思います。
自動化するならという事でネット記事探してみると、
「AndroidのNFCを自動で無効にする方法! 特定アプリごとオンオフを切り替えて誤作動を防ごう」
(https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/30866)
なんかが引っかかりましたが、NFCのオンオフを制御しようとすると、PCと接続してadbコマンドを打たないとできないみたいで、ちょっと敷居が高いですね。
書込番号:23753605
4点
>redswiftさん
色々と調べて頂き、誠にありがとうございます。
「MacrodDroid」ですが、レビューも多く評価も高い神アプリですね。凄いです。
試してみましたが、NFC入りはトリガーに「ロック画面解除」アクションに「NFCのオン」で自動設定できそうです。
NFC切りはトリガーに「画面オフ」アクションに「NFCのオフ」でいけますね。
しかし「MacrodDroid」を常駐させておくとバッテリーの減りが早いとかのレビューもありましたので、手動で切り替える事にします。
色々とありがとうございました。
書込番号:23755336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
今日の18時30分頃、嫁さんの楽天モバイルで端末GalaxyA7で通信速度はすごく早いです
一応、my楽天モバイルで測りました、
一方、ワイの楽天モバイルで端末GalaxyS10で通信ができないほど遅い、アプリが開けないほど遅い
一応、my楽天モバイルで測りました、
2人の画像を添付します
これは時間帯によるものではありません、嫁さんのは早くて、ワイのは遅すぎてテザリングしてた端末まで影響受けてた
ブラウザでgoogleスピードテストで0.3Mbpsほどでした、最低でも1Mbps出すと謳ってるわりには何コレ珍百景w
2点
同じGalaxyでもかなり違いますね。
書込番号:23746041
4点
>BLUELANDさん
アプリの動き(通信に関係無いところ)はGalaxyA7はもっさりした動きです
GalaxyS10はキビキビと早いです
書込番号:23746064
2点
通信面で優劣が逆転しているのは興味深いです。
書込番号:23746109
4点
出来れば楽天回線を利用しているかパートナー回線(au)を利用しているか記載されたらと思います
auパートナー回線の利用でmy楽天モバイルで上り12.7Mbps
Googleスピードテスト(低速モード)上り0.85Mbps
Googleスピードテスト(高速モード)上り10.7Mbps
Googleスピードテスト(USBテザリング)上り11.4Mbps
GalaxyA7での測定です(auの回線品質となりまります)
ご参考Wimax2+
Googleスピードテスト 上り102.3102.3Mbps(パソコンでの測定)
書込番号:23746143
4点
>カナヲ’17さん
どちらも、楽天回線の話です
パートナー回線は早いと思うので、というかメイン端末はauでiPhone11Pro使ってます
しかし、メイン端末は一番安いプランに変更したので楽天モバイルのGalaxyS10でテザリングでiPhone11Proを使ってます
嫁さんもGalaxyA7でテザリングしてauの端末iPhone11を使ってます
書込番号:23746168
1点
楽天回線であれば妥当な値ではないでしょうか
ブラウザで低速なのは謎ですが
パートナー回線(au)は早いは当方では800MHz帯のプラチナバンドも設備が老朽化しているのか電波も弱いです
(首都圏から30km程度)
来年の春にはrakuten回線のエリアになる予定で期待しております
現状エリア内になっている駅前やショッピングモールでrakuten回線がつかめませんでしたが
書込番号:23746196
5点
ワイはGalaxyS10を手放して、auで使ってたiPhone11Proをシムロック解除して楽天モバイル化しました
端末でこんなに違うとは。。。
テザリングでmacbookProでスピードテストしたら、一昔まえの光100MBくらいの速度が出ました
嫁さんはauが今後1年後くらいに楽天モバイルくらいの値段になると踏んで、auと楽天モバイル両方使ってます
嫁さんの端末はGalaxyA7ですが、スピードテストはS10よりはるかに早いのでテザリングでauのiPhoneを使ってます
書込番号:23769750
0点
iPhoneの画像とか添付忘れたので、再度書き込み
ちなみにシムロック解除したiPhone11Proに楽天モバイルのSIM刺したら、すぐに楽天の設定に変わりました
APNの設定とか特にしないで電話もできました
auさんが設定しておいてくれたのかな?
書込番号:23769839
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
docomoのGalaxy s8から楽天モバイルのGalaxy s1
0にSIMを差し替えたのですが、docomoの電波が入りません😭
SIMフリー端末だと思っていたのですが、なぜでしょう?
どうしたら使えるようになりますか?
楽天モバイルではなく、楽天市場の楽天モバイルで端末のみ購入しました。
書込番号:23744741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆほ@りるさん
APNの設定が必要ではありませんか?
あと、楽天版の端末は標準の電話アプリの初期設定で楽天でんわ用のプリフィックスをつける設定になっているものがあるようですから、それを解除しないと、発信が出来ないと思います。
書込番号:23744752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ゆほ@りるさん
ドコモでシムフリーモデルを使うための設定をして下さい。
今までのドコモのキャリアモデルのように専用品でないため設定が必要です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/
書込番号:23744775
10点
>ゆほ@りるさん
皆さんの書き込みのようにAPNの設定が必要です。
あと、これまでのdocomo端末と同様に使うためには、PlayStoreからドコモメール、MyDocomoアプリ、(必要ならDメニューアプリも)は手動でダウンロード、インストールが必要です。
書込番号:23744804
9点
>ゆほ@りるさん
Googleから 「SIMフリー Android docomo APN」と検索すると「iyusuke.net>Android」のページに解りやすく掲載されているので、1度閲覧して設定してみては如何でしょうか?
書込番号:23744858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆほ@りるさん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「spmode.ne.jp」を設定するだけなので、spモードのAPNの設定ミスというのはあまりみかけることはありませんが・・・・・
電話の利用は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq25
>Q.楽天モバイルで端末を購入したら、プリインストールの電話アプリで発信時に「こちらは楽天モバイルです。楽天電話をご利用いただくには専用サイトでの登録が必要です。」というガイダンスが流れて、電話をかけることが出来ません。
>
>楽天モバイル版の端末では、「楽天でんわ」の機能が初期状態でONになっている場合があります。
>https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/about-using-the-rakuten-phone-app/
>以下の設定で、無効にすることで、通常の電話として利用可能になります。
>電話アプリ起動→右上の3点→設定→楽天電話→オフ
書込番号:23744911
5点
>「spmode.ne.jp」を設定するだけなので、spモードのAPNの設定ミスというのはあまりみかけることはありませんが・・・・・
質問内容からすると可能性は非常に低いですがmopera契約の場合は、「mopera.net」となります。
とりあえず、SPモード契約かmopera契約かの記載と、設定しているAPNのスクリーンショットを提示しておけば、解決すると思います。
書込番号:23744917
5点
>ゆほ@りるさん
返信くらいしたらどうなんすか??
書込番号:23841313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
「常時」で選択したアプリの解除方法。
について、下記の手順説明がありました。
「常時」で選択したアプリの解除方法を紹介します。
Android 9.0の場合
(1)設定の「アプリと通知」をタップ
(2)「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップして、解除したいアプリを選択
(3)「詳細設定」をタップし「デフォルトで開く」をタップして「設定を消去」をタップ
(4)「常時」で選択したアプリが解除される
Galaxyは「通知」と「アプリ」に別れており、上記手順とは異なり、方法が解りません。
書込番号:23744489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以下でOKなはず。
常時で指定したアプリアイコンを長押し→アプリ情報を開く→標準アプリとして設定中を開く→初期値に戻す
書込番号:23744498 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
その他としては、以下手順でも設定変更できます。
設定→アプリ→右上の…→標準アプリ→デフォルトのアプリ
(アシストアプリ、ブラウザアプリ、ホームアプリ、電話アプリ、SMSアプリが変更可能)
書込番号:23744513 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まっちゃん2009さん
早速の回答、ありがとうございます。
各ブラウザーやGoogle検索から電話番号リンクを押して表れるポップアップは、各電話の標準設定を初期化して、複数の電話を選択できる様になりました。
しかしGoogle検索から立ち上がるブラウザは、いきなりchromeが立ち上がってしまいます。
最初はブラウザ選択ができたのですが、うっかり「常時」を押してしまった様です。
各ブラウザーの設定は、標準設定から初期化して表示アブリから外れています。
書込番号:23745015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>コモ+さん
>しかしGoogle検索から立ち上がるブラウザは、いきなりchromeが立ち上がってしまいます。
Googleアプリ起動→右下の3本線→設定→全般→アプリ内でウェブページを開く→オフ
これで解決しませんか?
これでGoogle検索の結果をタップした後に、ブラウザの選択画面が表示されるはずですが。
書込番号:23745059
![]()
12点
Google検索ですが、デフォルトに設定したブラウザアプリがあればそっちで立ち上がりますが、標準のブラウザアプリが未設定だとChromeで開く仕様ですね。
書込番号:23745070 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Chromeが立ち上がるというのがGoogleアプリ内でのことであれば、†うっきー†さんの書き込みの通りです。
ただChromeとGoogleアプリ内ブラウザのUIは微妙に違うので、判断はできそうですが。
書込番号:23745083 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
標準のブラウザアプリが未設定だとChromeで開く仕様と書き込みしましたが、訂正しておきます。
標準アプリとして設定を初期値に戻すにして、さらに標準のブラウザアプリ選択をしてない状態だと、Google検索から進むときに下に利用可能なブラウザが表示されます。
(Googleアプリ内の「アプリ内でウェブページを開く」がオフになってる前提)
書込番号:23745095 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
†うっきー†さん
まっちゃん2009さん
回答頂いた設定で解決しました。
どうもありがとうございました。
追加で質問ですが、Googleの標準アプリの設定を初期化してしまい、以降標準アプリ設定にできなくなりました。
Googleが標準アプリから外れている事の影響ってあるのでしょうか?
書込番号:23745163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特に影響はないと思いますが、しばらく利用してみて様子見されるといいと思います。
書込番号:23745171 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







