発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2019年6月14日 13:55 |
![]() |
4 | 8 | 2019年6月14日 01:29 |
![]() |
5 | 1 | 2019年6月13日 23:20 |
![]() |
18 | 5 | 2019年6月13日 23:09 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2019年6月13日 22:25 |
![]() |
12 | 8 | 2019年6月12日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
6/10のアップデート後よりLINEアプリを立ち上げるときにかなり時間がかかったりフリーズしたりと不具合が出ています。フェイスブックアプリも同様です。同じような症状の方いらっしゃいますか?また、対処法などありますでしょうか?
ビルド番号 PPR1.180610.011.SCV42KDU1ASDB
書込番号:22728790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギャラクシS10ですが同じビルドでした。
LINEを使っていますが立ち上がりは遅くないですね。フェイスブックはやっていませんが他のアプリも特に遅くないように思います。
解決できると良いのですが、、、
書込番号:22732263
1点

Galaxyカスタマーセンターに相談したところ、そのような症状は確認されてないとのことでした。2日間ほど同様の症状が続きましたが、現在は症状改善されており、はっきりとした原因はわからずです。取り合えずば改善したのでよかったです。
書込番号:22732519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず戻ってよかったですね!
うまく伝えることはできませんけど気になる所はいくつかありますが末永く使えるといいなぁ
書込番号:22734434
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
質問します
機種変で一括購入して、毎月割のプランが
2年間は、毎月2370円分引かれて
特だと思いますが。
他の人の書き込みを読むと
新料金プランの方が、お得だと
書いてありましたが。
何のプランで購入するのが、お得なのか?
教えてほしいです。
書込番号:22731731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの場合は元々分離プランやってたからそこまで大幅に下がってはいないのかもだけど、旧プランから考えると新プランの方が安くなってる
結局のところ旧プラン(-毎月割)の料金と、新プラン(割引なし)の料金とどっちが安いかで決めればいいんだろうけど、例えば新プランのフラットプラン7プラスとかだと、5480円(最大3480円まで下がる)で7GBなわけだけど、TwitterとかInstagramは容量減らなかったり、あと7GBオーバーしても300kbpだし、300kbpって遅いけど今までの128kbpから比べたら普通に使える速度だし、仮に値段が変わらなかったとしてもこういう細かいところを見ていって得しそうだなって思えば新プランを選ぶのもありなんじゃない?
書込番号:22731840
2点

得になるか、損になるかは、使い方次第、料金プラン次第です。
毎月割がつくと言うことは、LTEフラットでしょうから、データ容量が月7GBで月々約7000円から。毎月割を引いて月々約4500円から。
他方、auピタットであれば、データ使用量が1GB以下なら、1年目は月々1980円、2年目から2980円ですみます。3GBを越えれば、1年目が4480円、2年目から5480円。
つまり、ネットをそれほど使わないなら、auピタットの方が安いですし、毎月、かならず3GBを越えるようなら、LTEフラットの方が安くなる可能性が高いです。
ただし、3年目以降は毎月割がなくなりますから、LTEフラットは一気に割高になります。
プラン変更を忘れると、大損になります。
その他、カケホーダイや各種の割引きの有無によって、料金は大幅に変わります。
自分の使い方にあわせて、計算してください。
わからないなら、auショップに相談してください。
なお、ピタットプランで、アップグレードプログラムEXに入っていれば、2年後、機種変更するという前提で、端末代が約半額になります。
この場合、3年目からは、次の端末の支払いが始まりますから、次の端末の価格が同じなら、支払額は変わりません。
同じ支払額で、新しい端末を使える、というのがメリットです。
書込番号:22731848
1点

新プランへの変更はLTEプランで購入された方はできません。
プラン制御があり端末購入をしない、LTEプラン〜ピタットプランシリーズへの変更はできなくなっております。
つまり毎月割のあるプランで買えば二年以降は確実に損をするようになってます。
これも総務省のガイドラインに沿ってます。
端末を買えば新プランへの移行はできます。
書込番号:22731909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎月割がなくなるから高くなる?
実質無料=チャラ
実質-=-分高くなります。
実質負担=実質負担額分安くなります。
今の端末は実質無料ないし実質-の端末はハイスペックではないので
実質負担額分今よりも安くなります。
書込番号:22731935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
スマートパスに今入っていますが、
スマートパスに入っている事によって
新料金プランの7プラスの料金が少し下がる
とかありますでしょうか?
ネットも繋いでいないので、スマートバリューは
入れないし、家族割引きもないのですが
7プラスがお得なのか、
今フラット20と、カケホーダイと故障紛失サポート
とスマートパスで、毎月8940円で
7プラスとカケホーダイだと8640円ぐらい
にしかならないとauセンターで言われました
書込番号:22732422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートパスはそれ自体が有料のサービスだから、スマートパス入って安くなるってのはないよね
スマートバリューと家族割で最大2000円安くなるけど、それがないと微妙な感じになっちゃうかな?
書込番号:22732447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局端末代金は114960円でこれはどのような買い方でも変わりません。
それを24回払いにすると月々4790円、
2年後に回収されるアップグレードプログラムEXなら2395円にアップグレードプログラムEXの390円合わせて月々2785円
それに
フラットプラン7プラスは5480円に通話定額+1700円が必要です。
auフラットプラン20はカケホ付きで7500円
差額320円で使えるデータは13GB違う
7プラスのメリットは7GB超えてからでもそこそこ通信速度が速い事です。
毎月割のあるタイプだと
カケホ2700円+LTE NET300円-毎月割2520円(スマートパスあり)+データ定額
データ定額5なら5000円でデータ定額8は6700円です。
それに端末故障のサポートやスマートパスの料金が必要です。
同じデータ量なら新プラント毎月割を適用した旧プランの差額はわずか数百円です。
旧プランは2年ごとに新しい端末を買わないと高い通信料を払うことになり
同じ端末を使い続ける人は損をする
新プランは端末を一定周期で買い替える人にとってはあまり安くなりません。
新料金プランがお得とかではなく、細分化してるので今まで必要なかったのに大容量のデータプランに入ってるとしたら見直して、
ご自身の使うデータ量に合ったプランを選ぶだけです。
端末を安く買う方法としては機種変更なら157に電話して他社に乗り換えるとカマかけて割引クーポンもらえるか試してみるほかないでしょうね。
書込番号:22732521
0点

>みなみさわさん
https://japanese.engadget.com/2019/06/10/1000/
上記の様な記事が出てましたが、石川さんの記事なので信憑性も高いと思いまますし(私故障にです)
確かに解約金千円となると
各キャリアもまた料金プランを変更するかもしれないですね。
解約金千円をいつ実施するのかで、また違って来るとは思いますが
私は少し動向を見ようと思います。
ご参考までに(^^)
書込番号:22733629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
即出だったら、すいません。。。
radikoを使用中、バックグラウンドで使用すると、強制終了してしまいます。Wi-Fi時も、4G時も同様です。
設定画面から、バックグラウンドで使用許可や、データセーバーON時に使用許可を行っても、改善されません。
どなたか、アドバイスお願いします(( _ _ ))
書込番号:22730720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

インストールして試してみました。
radikoを再生しながらアプリをChromeやカメラに切り替えても音声は出たままになっています。
別の音楽アプリで音楽を再生したらさすがに止まりましたけど。
試しに一旦アンインストールして、
インストールし直してみてはどうでしょうか。
書込番号:22733467
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo


>aktomkiさん
auのGALAXY S10に同じ様な書き込みが有りました。
点滅するのは、仕様な様ですのでね。
書込番号:22732990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
既出の質問失礼致しました。
auの方までは見ていませんでした。
仕様とのことでしたので安心しました。
スピーカーで話している時に点滅している所を指で隠すと画面が消えるためセンサー?の様な役割なのかな?と思いました。(違ったらすみません)
書込番号:22733397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池アイコン付近に、近接・照度センサーがあります。
書込番号:22733426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
そうだったんですね、
全く関係なかったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:22733436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
以前はドコモのP20proを使用しており、問題なく使用出来ていましたが、S10+にしてから電源ボタンを押しスマホ本体の画面が消えている状態(スリープ状態?)にして5分以上経つと、LINEアプリを立ち上げないと通知が来ない状態です。
画面がついている状態や、画面を切って約5分以内であれば通知は来ます。
もちろんマナーモードではありません。
以下、わかる範囲で試してみましたが状況は変わらずです。
・マナーモードになっていないか。→マナーモードではなかった。
・パワーモードは標準以下になっていないか。→標準モードだった。再起動しても変化なし。
・LINEアプリは最新のバージョンか。→最新だった。
・アプリ→通知→LINEで通知がオフになっていないか。→すべてオンになっていた。
・データセーバーがオンになっていないか。→オフになっていた。オンでも同じ。
・LINE本体のアプリの通知設定→すべて通知オンになっていた。またオフ→オンも試した。
・電波は悪くないか。→wifiや4Gでも症状は同じ。
分かりにくい説明とは思いますが、アドバイス頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:22726307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

androidによって、通知が自動的に停止させられています。
設定のデバイスケアのバッテリーで、右上の設定アイコンから設定を選べませんか。
そこで、"使用していないアプリをスリープ"をオフ、"スリープ中のアプリ"にLINEがあれば、削除。
同じく、デバイスケアのメモリの"監視対象外のアプリ"にLINEを追加。
この辺の設定ができれば、直るはずです。
書込番号:22727074
4点

設定画面から「特別なアクセス」で検索
その中のバッテリー使用量を最適化を選択
最適化アプリに含まれてると通知が直ぐに来ませんので
非最適化アプリにする
直ぐに通知して欲しいアプリは全て非最適化アプリにする必要がある
書込番号:22727558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
>たくまやさん
ご返事ありがとうございます!
アドバイス頂いた設定全て試しましたが、やはり5分程度経つとLINEの通知だけはスマホを開くまで来ませんでした。
他にGalaxy S10シリーズを使っている方々は、このような症状は出ていないのでしょうか?
書込番号:22728316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワタシのS10+も同じ症状です。 数分経つとアプリをあけないと通知がきません。 LINEの再インストールでもダメ。 通知やバッテリーセーブ関係を弄ってみたけどダメでした。 で、ダメもとで『バッテリーの最適化』をOFFしたら通知がくるようになりました。 昨日の今日なのでもう少し様子を見ないとわかりませんが。。。 バッテリーの持ちはヘビーユーザーではない嫁が使っている分にはちがいがわからないと言っていました( ̄▽ ̄;)
書込番号:22728597
2点

僕のもそうですわー
画面つけた瞬間通知きます。
書込番号:22728799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自分の感覚なのですが、4G通信時はリアルタイムで通知。
Wi-Fi接続時に遅延又はLINEアプリを開かないと通知が分からない。
こんな感じだと思います。
書込番号:22729774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
4G通信でもやはり通知が来ませんね❗
LINEアプリ開かないと新着が分からないですね。
不便です。
書込番号:22730150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにくろみにくろさん
試したところ、ラインが来るようになりました!
ありがとうございますm(_ _)m
しかし、完全に来るわけではなく、今でもたまに通知が遅れることがあります。
それでもほぼ以前通りになったのでひとまずはおーけーです。
調べるとGalaxyシリーズ使っている方でライン通知の遅延は頻繁に起きているようです。
節電?に繋がるシステムが働いているのかも知れませんが、逆にお節介な状態ですね。
システムアップデートで改善されることを願います。
書込番号:22732904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際には嫁のS10+で、ワタシはS8を使っています。 とりあえずS10+の方はこの状態で普通に通知されるようになったみたいです。 ワタシのS8も使い始めの頃はやはり通知が来ないときがひんぱんにあって困っていました。 だんだん通知が来るようになり今はちゃんと来ます。 バッテリーの最適化はONのままなので、この機能が邪魔をしてるのかもしれませんね。 取りあえず様子見ですね(笑)
書込番号:22733297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
白ロム購入、格安simで使用されている方に質問です
どちらのものを使われていますか?
白ロムの価格も下がってきたので、そろそろ購入しようと思っているのですがdocomo系simでも使えないケースもあるのかな?と少し不安にもなりまして。
私自身は今はなきFREETELのnanosimを利用しているので、これを差し替える予定です。
書込番号:22729165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo系であればAPN設定を間違いでもしない限り問題ないかと…
書込番号:22729230
1点

p30Lite→イオンモバイルDプラン
NOVA3→マイネオDプラン
NOVA2→UQモバイル
スマホは基本白ROMは買いません。
ガラケーは腐る程白ROMは買い漁りましたが
書込番号:22729354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
大丈夫だろうとは思ってはいるものの、端末との相性なんてのももしかしてあったりするのかなー?と。。
ほんとはS10+でfreetel使えたって人いますか?と聞いてみたいところですが、さすがに限定的過ぎるのと使えない場合、ほかのMVNOどれがいいかな〜というので質問してみましたー。
書込番号:22729534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
回答ありがとうございます。
色々使っておられのですね。
繋がりやすい等、明確な善し悪しはありますか?
良ければ教えてください。
書込番号:22729535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ回線を使った格安SIMは、中身はドコモ回線そのものです。
SIM自体、基本的にドコモが発行し、MVNOに貸し出しているものです。
ドコモの携帯ネットワーク内では、すべてをドコモが管理・運営しており、回線の速度やつながりやすさを含め、ドコモユーザーと完全に同一です。
理論的には、そのレベルで区別することは可能ですが、法律上困難です。そもそもボトルネックはそこではないので、区別するメリットもありません。
結果として、大昔のごく一部の端末を除けば、使えない理由はありませんし、実際、そういう事例はありませんよ。
たとえば、格安電力会社の電力は、どんな家電でも使えます。それとまったく同じです。
格安SIM業者が出している動作確認リストは、それでも不安な人を安心させるためだけのもので、形式的なものにすぎません。
違うのは、ドコモのネットワークと、格安SIMのネットワークの接続点です。
格安SIMは、料金を下げるために、極めて細い回線に大量のユーザーを詰め込んでいます。
したがって、混雑時間帯には、みるみる速度が落ちます。
高速道路で、たった一つしかない料金所に車が殺到するようなものです。
ドコモユーザーは、そのとなりにずらりと並んだ料金所をすいすい通過しています。
逆に言えば、違いはそれだけです。
書込番号:22729671
1点

ドコモ版ならドコモ回線、au版ならau回線、グローバル版ならソフトバンク回線かドコモ回線。
格安simで回線選べる会社のなら参考にしてください。
書込番号:22729767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほんとはS10+でfreetel使えたって人いますか?と聞いてみたいところですが、さすがに限定的過ぎるのと使えない場合、ほかのMVNOどれがいいかな〜というので質問してみましたー。
docomo系、au系、SoftBank系と大元が同じならどれも一緒だよ(docomo系ならdocomoの回線を借りてるだけなんで“根本的”なエリア、繋がりやすさ、品質は全く同じ)
格安SIMは大手三社のどこかから回線を借りて自社の看板、ブランドで回線を又貸しするというビジネスでどこから借りてるかっていうのが○○系の部分
で、格安SIMの会社ごとの違いは?となると外から見える大きな違いは値段とプラン(容量、速度制限など)で、後は借りてる回線にどれくらいユーザーを押し込むかってのが見えない部分の差で、これは特に公表されてないので実際に使ってみないとなんともって感じかと
勘違いしやすいのが、格安は遅い、繋がらないっていうのは品質が悪い、エリアが狭いとかではなく借りてる回線の太さに対してどれくらいユーザーがいるかの話で、安くしようと思えば当然客を詰め込まないとダメだから値段が安いのに容量多いみたいなのはそれなりって考えるのが妥当かと…
書込番号:22729843
1点

>どうなるさん
>SUITEBERRYさん
>P577Ph2mさん
みなさん、詳しい解説ありがとうございます。
とりあえず通信面では安心して、S10+の白ロム注文できそうです。
書込番号:22731296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)