発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
157 | 18 | 2019年9月23日 18:30 |
![]() |
17 | 8 | 2019年9月12日 23:38 |
![]() |
25 | 5 | 2019年9月6日 13:32 |
![]() |
214 | 21 | 2019年8月25日 21:47 |
![]() |
34 | 3 | 2019年7月29日 18:02 |
![]() |
28 | 16 | 2019年7月11日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
できれば頭金を払いたくなくて(頭金の差額でPlusにグレードアップしたい)auオンラインショップで購入しようと思ったのですが、先週からずっと在庫なしのまま・・・。もう少しだけ待つか、諦めて店舗で購入するか、S10を買うか迷っています。さすがにもう入荷しないとかは無いですよね?
書込番号:22935350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年のS8+、2018年のS9+でもそうでしたが、下半期のNoteシリーズとサイズが被るためか割りと早めに生産終了になってる印象なので、今年のS10+も似たような感じになる可能性はあるのかなと思います。
また店舗には在庫があるのに、オンラインはしばらくの間在庫なしというパターンもGalaxyに限らず過去機種ではあります。
書込番号:22935360 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日韓貿易摩擦の問題はありますが、今流通しているのはそれ以前のものだと思うので、たまたまだと思います。
docomoオンラインショップの在庫はありますし。
10月からの増税や値引規制される法律の施行前の駆け込み需要の影響かもしれません。
いづれにしてもまだ発売されて半年も経ってないのでたまたまだと思います。
書込番号:22935371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうしても欲しいなら、未使用の白ロムを楽天やAmazon、イオシスなどの白ロムを扱う通販で買うしかないと思いますよ。
書込番号:22935438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
オンラインのキャンペーンや所有しているポイントなどを利用して少しでも安く欲しいということなのかもしれませんし、確かに白ロムも1つの方法ですがキャリアの端末補償が使えないなどデメリットもあるため白ロムをすぐに推すべきではないかなと思います。
書込番号:22935454 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

auの白ロムなら初心者に難しいauのapn設定もしなくて済むから良いと思ったんですけどね。
書込番号:22935462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
機種変更であれば、そもそもAPN設定は不要では。
書込番号:22935477 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうでしたね。simフリー目線で見てしまいましたね。すいません。
書込番号:22935495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
てか、イオシスとかススめる理由は?
何かあるの?
スレ主さん、オンラインショップ、販売店で探してる見たいだけど?
書込番号:22935496 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

香川竜馬さんやそれ以外にも購入相談スレですぐ白ロムの話出してくる特定の人いるけど、白ロムって当たり前だけど中古なんだよね。しかもスマホ流通量の中で中古の占める割合は少ない。どの過去スレか忘れたけど10%もなかったような。
それを当たり前のように出してくる人ってどうなの? 当人にとっては中古は何の違和感もない標準なんだろうけど、他の人はエッて思うだろうね。
書込番号:22935518 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>丸出崋巣さん
>Battery Mixさん
「どうしても欲しいなら」と一応は前置きしたんですがね。
イオシスでなくてもダイワンテレコムとかじゃんぱらとかたくさんありますが、とりあえずイオシスの名前がパッと出ました。私は白ロムの状態が未使用なら問題ないと見なしています。
書込番号:22935530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャリア購入と中古ショップの保証の違いはどうお考えでしょう。
書込番号:22935541 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初心者マークのスレ主さんに中古を勧めた以上、スレ主さんにも分かりやすく教えて下さい。
書込番号:22935551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>香川竜馬さん
りょーかい!
てか、白ロムを初心者に?
ま、人それぞれだからね?
とりあえず、おたくフォローしといたんでヨロチク!
書込番号:22935634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auに問い合わせてみましたが、明確な回答はいただけませんでした。実店舗にも問い合わせましたが軒並み在庫なしです。問い合わせをした際に家電量販店の方から、10月下旬くらいに同じサムスンから新型が出る予定だよ、と教えてもらいました。やっぱり大画面でバッテリー容量の大きなスマホが欲しいので、それまでに s10+の在庫が復活すれば良し、とりあえず10月までは待ってみようと思います(今使ってるスマホはとうとう電源が入らなくなってしまったので、急場しのぎに安めの中古を買ってみました)。回答をくださった皆さまありがとうございました。でも喧嘩はしないでくださいね。
書込番号:22939707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

未発表ながら2019冬モデルとしてドコモとauからGalaxy Note10+が発売される予定なので、上で書き込みしたように過去のGalaxy S+同様にS10+は年末年始あたりまでで生産終了、流通在庫のみという流れになる可能性はあります。
分離プラン義務化や端末割引制限などで、今後はメーカーからの調達数なども調整してくる可能性もありますし。
書込番号:22939735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
あら、上記の方の投稿が削除されてます。
>Spica11さん
> 在庫なし
デジモノにしろなんにしても、欲しい時が買い時ですかね。
書込番号:22940842
1点

>まっちゃん2009さん
そうなんですね、とても参考になりました。とりあえず壊れたスマホの代わりは最低限ですが確保できたので、S10+にこだわらずにNote10か10+の機能が良さそうなら(お値段にもよりますけど)そちらも検討してもいいかなぁと思ってます。
>ヨッシーセブンだ!さん
だから喧嘩しないでくださいって言ってるじゃないですか・・・皆さんあんまりトゲトゲしない方がいいと思います、私の心の平穏のためにも。
基本的にスマホは使えなくなってから(だいたい2年半〜3年半くらいで)買い替える習慣なので、前の機種が故障して、さあ新しいのを買おうと思った時に欲しい機種が品薄だと悲しいです。今回は機種変のタイミングが悪かったかもしれません。しばらくの間、auショップの在庫とサムスンのアカウントを見張っておくことにします。
書込番号:22942126 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>S10+にこだわらずにNote10か10+の機能が良さそうなら(お値段にもよりますけど)そちらも検討してもいいかなぁと思ってます。
Note9比較で一部スペックダウンとなるノーマルNote10は採用せず、ドコモ、auともにNote10+のみ投入するっぽいです。
価格設定としては、Note8、Note9同様に10万円は超えるでしょうね。
ドコモが2019夏モデルから毎月の割引を廃止した分、予想より安い価格設定にしてきたように、ドコモもauも多少なりでも安い設定になればいいですけど(^^;
書込番号:22942246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo

今、実際に着信鳴ったので確認してみました。
私のS10+はスピーカー上下とも音出てました。
耳あてて確認したので間違いないと思います。
書込番号:22915276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。でも、ショップで新品に、交換して貰って藻、同じ症状出下。それにDOCOMOサービスセンターに聞いたら、仕様だそうです。>デクスターズさん
書込番号:22915747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(藻) (出下) よんでて不快になのて大人でしたらやめましょう
書込番号:22915875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字失礼しました
よんでて不快になるのでやめましょう
です
書込番号:22915886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、文字入力の間違いです。>zakizukiさん
書込番号:22915924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップで交換して貰った、s10+もやっぱり
片方しか鳴なかった。サービスセンターに聞いても、仕様って言われました。
書込番号:22917230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スペシャルまーささん
仕様だと思いますよ。着信音鳴らしてる時に下のスピーカー部分の穴を塞げば、上からも音が漏れて聴こえます。しかし鳴っているのは下のスピーカーだけだと思います。
自分は無音バイブレーション設定なので、今の今まで気づきませんでした(笑)
書込番号:22918714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
LTEで普段はさくさくネットができているんですが、急に速度が低下してしばらく速度制限がかかったような速度になることがあるんです。
しばらく放っておくか再起動すると直るのですがなにか原因があるのでしょうか?
または不良品なのでしょうか。Wifi接続時はならないんです
13点

東京とかならdocomoは回線の混雑はあり得る
皆が集中してアクセスするから
書込番号:22903763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動すると直るのであればスマホに原因があると思います。
書込番号:22903811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入当初から都内ですが急にFOMAハイスピードになって、再起動するまで4Gにならなかったりよくあります。
もう一台持っているXPERIAはずっと4Gで高速通信ができているのに。
ドコモショップに持ち込みましたが再現性が確認できないので修理に出すだけ無駄と言われました。
友人のS10+でも同様の現象がでています。
書込番号:22903900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

都内一部のみ?
郊外では主に使用してい一か月になりますが、一度もそのような事はありません。
書込番号:22903916
0点

都内住宅街ですでに高速4G対応地域です。
今は事業者の再設定をして様子見しているところです。
今日は位置情報切るとずっとあんしんスキャンのWi-Fiの警告が出っ放しなんですがこれはアプリ側の問題かな。
書込番号:22904074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
こんなに最大でも音がちっちゃなイヤホンはじめて。
Amazonで3000円以下で売ってるbluetoothイヤホン以下。
いくらおまけでも、消費者馬鹿にしすぎ。
ankerのzolo+どころか、廉価番のzoloにも遠く及ばず、音量は半分以下、、
楽しみに待たせて、この仕打ち。みなさん、オモチャを待って居るのはもう忘れた方がいいですよ。そうしないとハラワタ煮えくりかえる。
普段、Bose Soundsport Free使ってますが、比較するのはBoseに失礼なほど。
ケースも立て付け悪く、駄菓子のオモチャ並み。
書込番号:22809203 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

音楽プレイヤーで使った場合は、どうなので
しょうか。SONYの音楽プレイヤーzx100やzx300など、
普段スマホで音楽聴かないので。
音楽プレイヤーでも音が小さいなら、残念です。
s10+購入しましたが、キャンペーンには、間に合わ
なかったので、貰えるだけ、よいと思います。
書込番号:22809313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外の音を取り込みするモードにしてるのではないですか?
書込番号:22809467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一緒ですよ。プリアンプがどんなにパワフルでも、相対的には他のイヤホンとの差は埋まりません。イヤホンスピーカー増幅器のダイナミックレンジの問題ですから。
真剣に聴くことはできませんが、電話とか、静かな部屋での仕事中の小さな音でのBGMを聞くとかなら、使えますよ。
そうは思っても、BOSE SOUNDSPORT FREEに戻ると、音質も音量のダイナミックレンジも、違いすぎて、ゴミ箱に捨てたくて仕方がありません。
アプリだけは、流石Samsungだけあって優秀です。
私は一生使いません。
書込番号:22809487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そとの音?
そんな素人じゃありません。
書込番号:22809491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カテゴリー間違えて書き込みしてあったので、初心者の方かと思ってしまいました。
すみません。
書込番号:22809574 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

是非クラシック音楽でBoseと聴き比べてみてください。
Budsはピアニッシモの楽器の音が全く聞こえません。
無理やりプリアンプの電圧をあげると、バリバリと音割れします。
まあアイドルの雑音音楽なら、聴いてる側も、大した聴力じゃないから、これで良いと思ったのでしょうね。K-popとか。
書込番号:22809752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S10+関係ないですね
書込番号:22809815 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ワンタッチで収納ケースを開閉できるボタンがある、音楽を本体に転送でき単体でも聞ける、本体側にイコライザーに加えて音量調整機能があるという部分では、Galaxy Budsの旧ブランドGear IconXの方が使い勝手はいいです。
Galaxy Budsは新たにワイヤレス充電に対応したり、小型化&軽量化してるのにGear IconXより約1万安い設定なので、どこか機能として削ってるんでしょう。
書込番号:22810188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマホ端末とは別途、有償で購入した訳ではないのに、
“消費者馬鹿にしすぎ”
とは。
DIGITAL の世界では、最大音量が 0dB ですから、
CLASSIC のような、元々がダイナミックレンジの広い音源を、
非圧縮の高音質で聴いたら、全体的に音量が小さくなるのは、当然の事なのに…。
お手元に届いている、他の方々の使用感は如何なものでしょうか。
書込番号:22810211
23点

私の耳が大した事無いのか、付属の有線イヤホンとそれ程大差があるとは感じませんでした。
初めてのブルートゥースイヤホンなのと、定価がそれなりに高いので、期待し過ぎたのかもしれません。
DJとかしてた事もあるので、やはり大きなヘッドフォンと比べたら駄目なんでしょうね。
ただ駄菓子屋のオマケとか、そこまで酷いとは思いません。キャンペーンのオマケと考えれば、やはりお得なのではと思います。
書込番号:22810227 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Galaxy Budsは海外発表時からイエローが欲しかったので購入、使用感としては普通だと思います。
所有している旧ブランドのGear IconXと比べると収納ケースにボタンがないためケースが開けにくいときがある、Galaxy Buds本体に音量調整機能がないなどトータルの使い勝手はGear IconXの方がいいです。
販売価格としてはGear IconXとGalaxy Budsの価格差が約1万なので、こんなものかなとは思いますが、期待しすぎてた人には期待はずれなのかもしれません。
書込番号:22810252 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ん?
知らない人が多いようなので、本体側の音量調節も出来ます。説明書読みましょう。
スマホと接続状態でアプリGALAXY Wearable内のボタン長押し設定で音量アップダウンを選択すれば、スマホ側の音量とは別に調整可能。
SAMSUNGのイヤホンに限らず、この機能は他社でも一般的にありますよ。
ここで調整してても音量が小さいなら不具合でしょうね。
自分は昨日届きまして、音量にも満足してますよ。
完全ワイヤレスイヤホンは、これで三台目ですが、最新だけあって一番使い勝手よいです。音質評価はこれから。
書込番号:22810406 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>是非クラシック音楽でBoseと聴き比べてみてください。
クラッシック音楽をBOSEで聴いている時点でアレですわ。
書込番号:22810413 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

タッチパッド長押し設定を音量に変更できるのは知ってますが、Gear IconXの場合はアプリ側から調整できるのでその方が使いやすいんですよね。
書込番号:22810430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日着弾。
早速、ハイレゾ視聴しましたがハイエンドに近いパフォーマンスを期待するのは無理だと思います。
「駄菓子屋」レベルかはわかりませんが、ドンシャリとしたメリハリで聴き手の感応を翻弄する実力。
おまけでいただくデバイスですし、その程度のライトユーザー迎合仕様で予想通りかと。
リアルオーディオを目指すならワイヤレスは使わないですし、クラシックにBOSEも有り得ない選択です。
要は聴き手がシチュに合わせてどう道具を選ぶかだけだと。
ここは、サクッっとGoogleさんのちょっとピンぼけ回答を聞くとかヒットチャートのアップデート確認に
使えばよろしいかと思います。
書込番号:22811061
6点

音小さいですかね?
作業中に片耳使用してますが、普通に音楽も、電話も聞けますよ
音が小さいと思ったことは、一度もありません
ドデカい音の作業場でそれなのに、静かなところで、聞き取れないのは、不具合と思いますよ?
書込番号:22812126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GalaxyS10+と接続して音量が小さいなんて全く無いので
ネガキャンでしょうね
書込番号:22814044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はキャンペーンで無料で貰いましたが、新品未開封品の8200円で買取りに出しました。
これで、10 plusの購入価格が下がったかな?と、自己満足しています。
書込番号:22824838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体の音量調節をしてもなお小さいなら耳鼻科行くべきですね。
失礼を申し上げれば難聴かもしれません。
書込番号:22825912
4点

クラッシックはダイナミックレンジが広い(大きな音と小さな音の差が大きい)ので、性能の良くないヘッドフォンやスピーカーで小さな音が聴きとりにくいというのはあると思います。ボリュームを上げるとか、難聴という話ではないです。
galaxy budsにクラッシック音楽を聴くのに耐える性能を求めるのが無茶であって、普通の音楽を聴く分には何も問題はないと思います。それはスレ主も分かっていると思います。
書込番号:22826261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
機種更新の時にiPhoneからこれに変えたのですが、店頭でPUBGするならこれ!的な感じで推されてたので買ったのですが、開始5分くらいで画面がかなり暗くなり、充電もしていないのに本体がかなり熱くなります。
保護のために暗くなるのかも知れませんが、すごく不満です。
反応もよすぎるのか、まっすぐ歩いていても急に180度旋回したり、あらぬ方向を向いたりします。
なにか解決策はあるのでしょうか?
こんなことなら普通にiPhoneでよかったなぁ、、、
変えたメリットが今のところ何一つ感じてません。。。
書込番号:22817889 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ナビバー出してgame tools開いて高度ゲーム起動からロックをオフで暗くなりませんよ。
私の環境では変な挙動は全くなったことがないので判りません。
感覚的な事もあるのですが熱は熱い事もなくそこそこです。
書込番号:22820066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高度ゲーム起動→高度なゲーム機能です。
書込番号:22820069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はこの機種でポケモンGOをプレイしていますが、
気温の高い日中にプレイして端末が高温になると、ほぼ確実に輝度が強制的に低下させられる症状が出ています。
有機ELディスプレイはバックライトのある液晶よりは明るくないので、もともと太陽光の下では輝度を最大しないと見難かったですが、
輝度を強制低下させるこの症状が起こると殆ど何も見えません。
スレ主様の症状は自分と同じだと思います。
galaxyに入っている「game tools」は初期設定ではゲーム中にしばらく操作しないと、
画面がロックされ、確かに輝度が落ちますが、ロック解除で輝度が戻りますので、
これとは別の症状です。
この症状はゲームをやめても端末が冷えるまでずっと暗いままです。
機種によっては端末保護の為、高温時にディスプレイの発光を抑える仕様のものもあると聞きます。
galaxy S6edge、S8+、S10+の順で機種変更しましたが、S10+はそういう機種のようです。
S6edge、S8+では起こっていませんでした。
この機種を購入してからS9+の未使用赤ロムを入手して使用してみましたが、同じように高温時にディスプレイの輝度低下が起こるので、
S9以降はそういう仕様になったのかなと。
ベイパーチャンバー冷却システム搭載というのも購入の決め手の一つでしたが、その恩恵は実感できません。
ただPBUGを室内でプレイしているのでしたら、ゲームの描画が高負荷とはいえ、
この症状が起こるのは納得できませんよね。
商品サイトに
「ベイパーチャンバー冷却システム、AIベースのパフォーマンス向上、スムースなゲームプレイを保証するために最適化されたGPUなどの高度なハードウェアにより、スマートフォン本体が過熱して動きが遅くなるのを防ぎます。」
って記載されてますし。
書込番号:22827790
13点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
Galaxy note9から買い換えましたが、全く同じ環境のアンカーの充電器を使用してQi充電してるのですが、充電時間が5時間〜6時間くらいかかります。
同じ4000mmAのバッテリーだと思うのですが、note9の時より明らかに時間がかかります。
Qi充電されてる方、こんなものでしょうか?
書込番号:22784182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私も同じような質問をしたいと思っていました。
充電時間はそれくらいかかります。楽ですがあまりにも時間かかるので最近は直差しで充電しています。
書込番号:22784198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山ちゃんカープさん
ありがとうございます。
同じように時間がかかられるようですね。
この端末は充電を分け合うパワーシェア機能がありますけど、それと関係してるのかなぁ…
書込番号:22784217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスプロ3さん アンカーの製品名なのか型番なのか文字化けされてます。
もう一度載せて頂けると参考になります。
書込番号:22784250
0点

バスプロ3さん、画像アップありがとうございます。
でも画像では分かりません。
書込番号:22784329
0点

>バスプロ3さん
ご参考になるかわかりませんが、私の例をご紹介します。
電源:Anker PowerPort+ 1 (18W USB急速充電器)
給電スタンド:Anker PowerWave 7.5 Stand (5W / 7.5W / 10W Qi ワイヤレス急速充電器)
ケーブル:Anker給電スタンドに付属のケーブル
スマホ本体の状態:画面オフ、モバイル通信、WiFi、Bluetooth共にオン
充電完了時のバッテリー温度:30〜37℃程度
42%から87% (+45%) 1時間34分 +1817mAh(19.3mAh/分、28.7%/時)
46%から100% (+54%) 1時間50分 +2155mAh(19.6mAh/分、29.5%/時)
69%から95% (+26%) 48分 +1034mAh(21.5mAh/分、32.5%/時)
60%から94% (+34%) 58分 +1394mAh(24.0mAh/分、35.2%時)
だいたい1時間で30〜35%回復しています。
0%からのチャージはやったことがありませんが、3時間程度でフルになりそうです。
私はバッテリーの劣化を嫌って帰宅後90%程度までのチャージを実施するので
1時間程度で充電完了です。
ご参考になると良いのですが。
書込番号:22784451
1点

Galaxy10からUSB充電器の出力がUSB-A端子だと、急速充電できないのではないかなぁ。PD非対応でもQiは急速充電できる?
書込番号:22784553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔オーディオファンさん
大変お詳しい書き込みありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
100%充電ではバッテリーに負荷がかかると聞いたことがあります。
大変参考になりました。
書込番号:22784786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ANKER の充電器、といっても多くの種類があります。
スレ主様のお使いの、具体的なモデル名 or 型番がわからないと、
有識者の方々からの適切なアドバイスが得られない、と思いますが。
100%フル充電で、
バッテリーが劣化する、とか
負荷がかかる、って言うのは、いつ頃のお話でしょうか?
私は、所有するすべての端末を、
バッテリー残量が 10%切ったくらいから 100%フル充電し、かつ、
ケーブルを抜くのも直ぐではありませんが、
2014年の夏から使っている Galaxy Note 3 (SC-01F & SCL-22)や
2015年夏から使っている Nexus 5・D821 でも、殆ど劣化はしていません。
書込番号:22784864
0点

>恐れ入ります。
>充電?です。
ワイヤレス充電器は10W対応のやつになるのかな?(写真から見て5Wの充電器か5W/10Wの充電器のどちらかのはず)
仮に10Wの場合、S10+だと急速充電可能になるけど、USBの充電器が普通のやつ(AnkerだからPowerIQ)なので5Wでしか充電出来ないってことだろうね
PD対応(USB-C)のUSB充電器を使わないと10Wの充電は出来ないはずだよ
5Wだと3000mAhでも3時間半くらい掛かるはずだし、4000mAhで5〜6時間ってのはまあそんなものかと…
書込番号:22784956
1点

>バスプロ3さん
私と充電器やQiスタンドの仕様が異なる可能性はあります。
購入記録や、パッケージが残っていればそこから型番や仕様が
判明してもう少しアドバイスをしてくださる方がいるかも知れません。
>モモちゃんをさがせ!さん
Liイオンバッテリーの劣化に関しては、充放電の条件や環境、スマホや充電器の
充電アルゴリズムにも依存するのでモモちゃんをさがせ!さんの場合は、
100%充電が問題になることは無いのでしょう。
ズボラな私の場合は、100%充電のためと、ついついフル充電後も放置するシーンが
ありました。100%になったら直ぐに充電を停止すればよいのですが、これを
怠って例えば夜通しや職場のデスクでチョイ足し充電を続けていたわけです。
実際に純正の充電器を付けっぱなしで長時間放置してスマホ、ノートPCの
バッテリーを早期に劣化(容量減)させた苦い経験があるので「AccuBattery」という
アプリでバッテリーライフを確認しています。
今年2月の情報として以下が彼らから上がっており、引用文献を含め
安易にエセ科学と断じるには電気化学を知る者としても理屈に適っていると
見なせる面が多々あります。
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/210224725-Charging-research-and-methodology
書込番号:22784996
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>私は、所有するすべての端末を、
>バッテリー残量が 10%切ったくらいから100%フル充電し、かつ、
>ケーブルを抜くのも直ぐではありませんが、
>2014年の夏から使っている Galaxy Note 3 (SC-01F & SCL-22)や
>2015年夏から使っている Nexus 5・D821 でも、殆ど劣化はしていません。
バッテリーについては、
いつから使っているかでは無く、充電の回数だと思いますが。
メイン端末で1から2日に一度程度、10→100%に充電で4年間使用し、
その上で殆ど劣化していないのであれば素晴らしいと思います。
ちなみに、4年間の充電頻度はどの程度でしょうか?
書込番号:22785446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
この人のスレ、理解出来ないよね?
てか、実証出来る根拠は?
もち、毎日使っての事だよね?
2014年の夏から使っているGalaxy Note 3 (SC-01F & SCL-22)や
2015年夏から使っている Nexus 5・D821
5年間毎日使って劣化しないんだ、どんな使い方なの?
使い方にもよるけど、普通microUSBコネクターも4.5年使えばダメになるけど?
4.5年使える方法知りたいね?
具体的な使用頻度、充電方法教えて?
どーせ放置かな?
書込番号:22786260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モモちゃんをさがせ!さんの他の書き込みを見ると、他にもスマホをたくさん所持しているようなので、メインとして使っているのは極一部で、他は飾ってあるだけなのでしょう。
書込番号:22786272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)