発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2019年9月17日 22:57 |
![]() |
34 | 18 | 2019年9月16日 09:00 |
![]() |
67 | 5 | 2019年9月6日 14:39 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2019年9月6日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2019年8月12日 08:36 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月5日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
題名通りなのですが、Galaxy S10+の標準カメラアプリでスローモーションで撮影した動画が、2〜3フレーム程度飛んだようにカクつきがあります。
頻度としては、だいたいリアルタイムで0.5〜3秒に1回程度です。(スローモーション再生中では時間は何倍かに伸びます)
撮影中に、「あれ?今カクついたかな?」と思ったところが、後から再生してもやはりカクついた事から気づきました。
何度再生しても同じ箇所がカクっとなります。再生速度を1/2、1/4、1/8のどれにしてもなります(1/8が一番わかりやすい)
3秒の間に5回ぐらいカクつく事もあります。
アプリをタスクキルして再起動しても、本体を再起動しても意味がなく、いつでも同様の症状が出ます。
カメラアプリのバージョンは9.0.05.15です。
色々試してみると、保存先をSDではなく本体に変更すると安定するということがわかりました。
保存先をSDにしても、たまに10秒以上カクつかないこともあるみたいですが…
Samsung製の512GBのmicroSDXC EVO Plus Class10 UHS-I U3対応
というSDを使用していますが、速度不足なのでしょうか…
GalaxyNote8でも、同じ条件で仕事中に何度も何度も撮影していましたが、こんな症状は1回もありませんでした…
皆さんのお持ちのGalaxy S10(+)はこのような症状は出ていないでしょうか?
もし同じ症状が出ている、または改善したといような情報があれば教えていただけると助かります。
0点

スレ主様
該当機はもっておりませんが、動画再生に基づく形からアドバイスさせていただきます。
フレーム落ちする理由として考えられるのは、2つ。
一つは撮影時に根本的にデータが欠落する場合。もう一つがスマートフォン起因する問題のためにフレーム落ちが発生する場合。
今回のケースで考えられるのは、本体ストレージに録画している場合にはコマ落ちが発生しないが、SDカードに録画した場合にはコマ落ちがするということですので、SDカードからの読み込み速度がスマートフォン本体の処理速度に間に合わないためにフレーム落ちしたのではないかと思われます。
>GalaxyNote8でも、同じ条件で仕事中に何度も何度も撮影していましたが、こんな症状は1回もありませんでした…
以前の機種で発生していなかったというのは、推測ですがSDカードの読み込み速度と本体ストレージの読み込み速度がほぼ同じであったからではないかと思います。
該当機では、本体ストレージのほうがSDカードより読み込み速度が速いうえに、本体での処理を優先しているために、SDカードに書き込んだデータの処理が遅くなってしまい、コマ落ちが発生しているのではないかと推測します。
現時点で最速といわれる本体ストレージの速度であるなら、その速度と同等のSDカードはまだ発売されていませんので、本体ストレージの代用としてSDカードを利用することは困難かと考えられます。
対処法というわけではありませんが、動画を撮影する場合には本体ストレージに記録を行う。一度データを再生してみて問題ないと判断したデータはSDカードにデータを移動させて保存しておく。再生時にはSDカードから本体ストレージに移動させてから再生するなどの方法をとったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22927484
0点

私もカメラの慣らしのため動画(1920x1080fps)を撮ってみましたが、カクつくようなことはありませんでしたしタブレットなどS10+以外の機種で再生しても安定していました。私の場合写真や動画はSDカードではなくtype-c変換アダプタを付けたUSBメモリに保存しています(他の機種の写真や動画、スクリーンショットを入れる、または閲覧するため)。
書込番号:22928049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人共、コメントありがとうございます。
参考になります。
>北海のタコさん
>今回のケースで考えられるのは、本体ストレージに録画している場合にはコマ落ちが発生しないが、SDカードに録画した場合にはコマ落ちがする
あれから試してみましたが、コマ落ちは最初に録画する時の保存先に左右されているようです。
コマ落ちが発生する動画は、後で本体ストレージにデータを移して再生しても、同じ箇所でコマ落ちが発生しました。
反対に保存先を内部ストレージにして録画したコマ落ちのない動画は、後でSDにデータを移して再生してもコマ落ちは発生しませんでした。
この事から、録画時のデータの欠損のように思えます。
やはり保存先を本体ストレージに設定しておいて、後からSDカードに移動させるのが間違いなさそうですね。少し手間は発生しますが、当面は北海のタコさんに提案していただいたその方法でいこうと思います。
>香川竜馬さん
試してくださってありがとうございます。
ちなみに当方も通常動画撮影では問題なく、スローモーション撮影でのみ、この症状が出ます。
もしよろしければスローモーションでも試していただけたら助かります。
書込番号:22928203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スローモーションで撮影してみましたが、確かにカクカクします。S9のスローモーション動画がネットにありましたが明らかに違いますね。
書込番号:22928496
0点

スレ主様
スローモーション撮影は、多くの端末において採用されてきております。
基本的なおさらいをしておきます。
スローモーション撮影の本来の言葉で書き換えれば、ハイスピード撮影もしくは高速度撮影というものになります。
ハイスピード撮影(高速度撮影)とは、普段の動画撮影においては1分間に30フレームの映像を1コマという形でデータを収録しますが、ハイスピード撮影(高速度撮影)では1分間に60フレームもしくは120フレームの映像を1コマという形でデータを収録します。(機種によっては、120フレーム以上に収録することが可能なデジタルカメラなどもあります。)
再生時に、通常の動画データと比べ、倍もしくは倍々のデータ量を持っていますので、あたかもスローモーションのように映像が流れるようにしています。
撮影したデータをお手元にパソコンなどがあれば、取り込んで再生ソフトなどで再生していただければ、問題なく再生されるかと思います。
パソコン上できちんと再生できているのであれば、動画の収録データに欠落はないということにもなります。
それでも不安に思うということであれば、パソコンの動画編集ソフトなどを利用して、1フレームごとにデータを確認してみるのもいいかもしれません。たぶん撮影したデータに欠落部分は見受けられないと思います。
もし見受けられるようでしたら、カメラアプリもしくは、システム的な内部処理部分のプログラムにバグがあるために、データの収録に欠損が起きてしまっていると判断できます。
(参考)
高速度撮影(コトバンクより)
https://kotobank.jp/word/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%92%AE%E5%BD%B1-62630
書込番号:22928666
0点

>香川竜馬さん
わざわざ試して頂いてありがとうございます。
出てしまいましたか…
という事は個体差ではないという事ですね…
ソフトアップデートで直ることを祈るしかありませんね。
>北海のタコさん
アドバイス頂きありがとうございます。
PCに転送してコマ送りで試してみましたがやはりコマ落ちが発生していました。撮影段階の欠損だと思われます。
数えたところ、5コマ程度同じ画像が続いているようでした。
気になるのは、最初に5コマ分飛んで、その後に5コマ固まってから正常に動き出すという感じでした。
分かりにくいかもしれませんが、↓のように、
1 2 3 8 8 8 8 8 9 10
という飛び方と止まり方をしていました。
参考までにスローモーションモードで撮影した動画を上げてみます。
写っているのは机の上にあった何かの箱です。
書込番号:22929398
0点

ごめんなさい。説明が抜けていました。
先ほどの動画は、スローモーション動画を通常動画として保存し直したものです。
スローモーション動画オリジナルのデータではありません。
書込番号:22929410
1点

スレ主様
動画を確認しました。
本来のハイスピード撮影のときと違い、データ補間型になっている感じもします。
再生時に、データの空白を埋めるために前後にあるデータから補間したデータを挿し込むタイプになっているかもしれません。
このような場合にはスレ主様が指摘しているとおり、本来のデータが欠損していますので再生時にコマ落ちの現象が発生します。
(この点は、昔のテレビチューナー搭載のパソコンで録画したデータで、スポーツ番組などを録画した場合に起きていた現象と似ているかもしれませんし、ここまでくると、ほかの環境で確認しないとフレーム単位でのデータの欠損は確認できないと思います。)
本体ストレージに保存したデータとSDカードに保存したデータを比較してみる必要があるかと思います。
私の手元にある、Moto g7にプリインストールされているカメラアプリもスローモーション撮影に対応していますので、撮影してみてパソコン上で確認してみます。
書込番号:22929604
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
この機種に変えて約2ヶ月になります
サイレントモードでバイブがなるのは何故なんでしょう?
なんの通知がバイブになってるのか未だにわかりません
バイブも鳴って欲しくないときはミュートにはしてますが
この機種のサイレントは音が鳴らないだけでバイブは鳴るってことなんでしょうか?
因みにメールやラインなのど設定でバイブを鳴らさない設定にはしています
書込番号:22916904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナーモード切り替えに関しては、サウンド、サイレント(バイブ有り)、サイレント(バイブ無し)がボタンを押す度切り替わりますが、そういうことではなく?
書込番号:22917060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます
サイレントバイブありとなしの設定はどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:22917073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだこの機種は所有していませんが、
Galaxy Note 9 の場合は、
端末の設定から、
「サウンドとバイブ」→「サウンドモード」
と進むと、その次に
「サウンド」「バイブ」「サイレント」
の選択ボタンが出て来ます。
S10+ にはありませんか?
書込番号:22917111
0点

普通に設定→サウンドとバイブ→サウンドモードから3つの選択肢から選ぶ(サウンド、バイブ、サイレント)、または通知パネルを開きスピーカーアイコンをタップする度に切り替わります。
ちなみに上で書き込みしたサイレント(バイブ有り)は「バイブ」モードのこと、サイレント(バイブ無し)は「サイレント」モードのことでした。
書込番号:22917118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プリインストールの「取扱説明書」アプリ(オンラインマニュアルへのショートカット)からも移動できますが、以下も参考になるかな。
https://www.au.com/online-manual/scv42/scv42_01/m_10_00_02.html
書込番号:22917125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイレントを選ぶと下に一時的に消音と出ますがそれをチェック入れるといいってことですか?
書込番号:22917192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通知パネルでいつもサイレントにしてますがバイブが鳴るんですよね
書込番号:22917195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出ていますがサイレントにしてもバイブが鳴るんです
書込番号:22917196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイブが鳴った時に設定の通知からもしくは通知バー見てアプリの通知の履歴を確認
そのアプリの本体側の通知の設定を見てみる、でどうでしょう?
書込番号:22917258
4点

通知設定のバイブは外してるんですけどね 😭
書込番号:22917281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイレントを選ぶと下に一時的に消音と出ますがそれをチェック入れるといいってことですか?
その設定はサウンドモードを「バイブ」に戻すまでの時間設定なので、関係ありません。
「サウンドとバイブ」の下の方に「バイブの強度設定」という項目があると思いますが、「着信」、「通知」、「タッチ操作」それぞれスライドを調整して一番左にしてみては?
書込番号:22918840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんはバイブは鳴ってますか?
バイブの強度を弱くすると普段気づかないってことになりますよね 😔
ミュートにしとくしかないのかな
書込番号:22919120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→サウンドとバイブ→サウンドモード→サイレントを選択。
もしくは、ステータスバーを下げ スピーカーのマークをタップして、サウンド、バイブ、サイレントと順送り。
お試し済みでしたら、すみませんm(_ _)m
どーしても バイブが振動してしまうなら、初期不良もありえるかも…
書込番号:22920337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
こちらは
設定→サウンドとバイブ→バイブの強度設定
ここで、通知のバーを最小にすると バイブは振動しないです。
お試し済みだと思いますが、他の個体との比較になればと思い、画像のせてみました。
書込番号:22920348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◇CP◇さん
昨夜手順として私も同じ書き込みしてますが、サイレントにしていてもどうやらバイブになるっぽいですよ。
で、バイブの強度設定から調整して最小にすると通知バイブ全体に影響するので、普段から通知に気づかないことになる、と書き込みされてますし。
書込番号:22920385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざ私の代わりにお返事ありがとうございます
やっぱり初期不良なんですかね(涙)
書込番号:22920403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
>あゆだいちさん
同じ内容での投稿失礼しました。
スクショで 同じ設定なのを確認できれば、初期不良や故障も含めた 解決策に結び付くかなと思い 投稿しました。
大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:22920457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットしてみましたが変わらなかったですなにかのアプリが邪魔してるんでしょうかね 😥
書込番号:22925333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
パソコンから転送した曲を聞くのはどうすればいいでしょうか。マイファイル→オーディオ で聞けるのですが次の曲を聞くには操作をしなければなりません。操作なしで順番に曲が聞ける方法も知りたいです
書込番号:22904129 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

何かお好みのミュージックプレーヤーを入れればできますよ〜
play musicのアプリなら最初から入ってたかな? 機能は低いけど連続再生はそれでもOK
書込番号:22904158
5点

Galaxy お使いなら、Google Play で、Samsung music 探してみてください。
Galaxy でしか使えない使い勝手の良い音楽プレイヤーです。
書込番号:22904176 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

普通は、マイファイル→オーディオで再生なんて面倒なことしませんよ。
デフォルトの音楽アプリ、Google Play Musicがプリインストールされてます。
まあ使い勝手がいいのは、サムスン純正のGalaxy Music(Samsung Music)ですけどね。
Galaxy Musicは、PlayストアまたはGalaxy Appsからインストールできます。
書込番号:22904177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
playmusicで聞けました!
入っていたことに気がついていませんでした
ありがとうございました!
書込番号:22904189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Play Musicもいいですが、Galaxy Musicの方が使い勝手ははるかに上です。
自分はストリーミング再生はPlay Music、それ以外はGalaxy Musicと使い分けしてます。
書込番号:22904195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
初Androidです。
これまではiPhoneを使用しており、iosには画面消灯をしないという設定があったので同じようにs10+でも消えないようにしたいと思いkeep screen onや画面消女など色々な消灯をさせないアプリを入れてきましたが、どのアプリであっても添付した画像のように10分ほどでロックされてしまいます。画像はゲームですが、地図を開いているときにも生じるので非常にめんどうです。
どうにかしてロックさせないようにはできないでしょうか。
書込番号:22901849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidの場合、開発者向けオプションに充電中にスリープモードにしない設定があるのみです。
音声ナビ主体で利用するものだと思ったほうがいいでしょう。
但し、ごく一部のゲームはスリープに入らないものもあります。
Taskerを使えばアプリ指定でDisplay Timeout変更したりStay Onを指定することもできるようですが、S10で可能かはわかりません。
なお、有機EL搭載製品の場合、焼き付け防止のためにスリープまでの時間を短くすることが推奨されています。
書込番号:22901928
3点

この機種はまだ所有していませんが、
SAMSUNG Galaxy の場合、無操作時のバックライトの点灯時間を設定で選べるのは、
最長で 10分です。
因みに、
手元の HUAWEI nova lite 3, nova 3 (以上 IPSパネル)、ZTE AXON 7(有機 EL)、それに LG端末のうち IPSパネルの機種は、開発者向けオプションに手を伸ばさずとも、
「画面を OFFにしない」
が普通に選べます。
OLEDの LG・V30+ は、SAMSUNG Galaxyと同等の 10分が最長です。
書込番号:22902463
2点

音声ナビ必須なようなことを書きましたが間違えてました。Google MAPなどはナビモードを開始すると目的地に着くまではスリープに入らなくなるようです。
書込番号:22902512
1点

ゲーム起動時にナビゲーションバーを出し+のマークタップ
高度なゲーム機能→自動画面ロックオフ
書込番号:22905039 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
バッテリー持ちがかなり悪いようです。もしかしたら初期不良なのかもしれないので、皆さんはどうなのか知りたいです。
私の場合は満受電して残り使用時間が16から18時間と表示されることがほとんどです。8/1に機種変し、ソフトウェアアップデート済みです。
0%まで使い切って満受電するということもやってみましたが、効果がありませんでした。他の対策法もありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:22852196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用可能時間は、満充電からその時点までのバッテリの減りに基づいた予測です。
したがって、満充電直後、画面をつけた状態では、実質的には、つけっぱなしでどれくらい使えるか、という値でしかなく、かつ、きわめて誤差が大きいです。
充電直後に見ても、意味はないです。
半日後、一日後に見て、初めて、目安になります。
一日どれくらいの時間、どんなアプリを使っているのか、その状態でバッテリがどれくらい減るのか、一晩、放置したら何時間でどの程度減るのか、実際に何日ぐらい使えるのかを調べてください。
異常に減っているようなら、バッテリの設定から、どのアプリやどのプロセスがどれくらいの時間つかわれ、かつ、どの程度の割合でバッテリを使っているのか、確認してください。
特に、LINEやインスタのように頻繁に通信を行うアプリや、位置情報を使うアプリが、バックグラウンドで動いていたり、カメラアプリやゲームを使えば、バッテリはみるみる減っていきますよ。
ちなみにドコモ版では、一日2時間弱使う場合、実利用時間は140時間。
実際にはもっと少なくなりますが、2〜3時間使う程度なら、0%になるまで3〜4日であれば正常でしょう。
書込番号:22852219
1点

>P577Ph2mさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
いろいろと検証が必要なのですね。勉強になります。
先程の説明で一つわからないことがあるのですが、満受電後の表示には誤差があるとのことですが、私のように16時間と表示される個体もあれば一日と何時間と表示される個体もあるようですが、この差はどこから来るのでしょうか?
実質的につけっぱなしでどのくらい使えるか、といった値であるならば、一日と何時間と表示される個体の方が16時間と表示される個体よりもバッテリー性能が高いということになるのではないでしょうか?
また、wifi使用時に数秒4Gになることが多々あるのですが、この現象は何なのでしょう?バッテリー使用に関係しているのでしょうか?
わからないことが多くて申し訳ありません。
書込番号:22852265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
動画を撮ってLINEで送ると、相手側のスマホでは動画がモノクロのようになります。
こちら側ではカラーになっているのですが。。何が原因なのでしょうか?
書込番号:22839529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SCV41 と SCV42、
どちらを使ってもそうなりますか?
書込番号:22839712
1点

すいません、SCV42を使ってます。
SCV41にも同じ投稿を間違えて送ってしまいました。
書込番号:22840101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)