発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10+ SCV42 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 25 | 2019年6月22日 10:45 |
![]() |
1 | 1 | 2019年6月19日 21:21 |
![]() |
20 | 8 | 2019年6月14日 21:44 |
![]() |
10 | 10 | 2019年6月19日 00:23 |
![]() |
4 | 8 | 2019年6月14日 01:29 |
![]() |
4 | 5 | 2019年6月18日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
皆さんはアップグレードプログラムexを利用して機種変更されましたか?
良ければ教えて下さい。
(2年以内、2年位で新機種に機種変更する方、キャリアに返却するので手元にスマホは残らないけど気にならない方は利用されていると思いますが....)
皆さんはアップグレードプログラムについてどう思われていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22742082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都単車男さん
リース←すごくシックリくる言葉ですね!
確かにキャリアに返却するからあくまでも借り物、しかも大切に使って画面割れ等に気を付けないといけない。まさにリース契約ですよね。確かに高いですね。汗
書込番号:22742348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップグレードは詐欺みたいなものほぼ永久にauを使う覚悟が必要。
新しい機種を一定期間内に購入することで安くなる仕組みで買わなければ全額払うだけ、時期が悪いとMNPや格安SIMカードに行きたくても機種代金の精算が必要、高額違約金、プログラム代金が無駄と三重苦
きちんと予定をたてないとau端末は暴落しやすいのでどう選択しても金がかかる
書込番号:22742397
3点

>リジェネレーションさん
返信ありがとうございます。
とても的確な事ばかりで改めて勉強になりました!
確かに、48回払いは4年縛りと同じですね...
書込番号:22742497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の知り合いは2年前にGalaxyS8を90720円(アップグレードEXプランのため毎月割無しの定価)で購入しました。しかし、最近BookOffで同機種A級中古(バッテリー持ちは不明)が税込み30000円以下で売られているのを見て、2年でここまで価値の下がったものにさらに1890x24回=45360円も払って自分のものにしたところでバカバカしいだけで、2年毎に機種変しなきゃ損だと考えを変えたようです。最近までは、4年間払い続けて最終的に所有物にして売却すると言っていたんです。
正直なところ、48ヶ月後にはバッテリーがほぼ持たなくなると思われ、そのままでは売れる状態でもないでしょう。知り合いがこのプランに加入したときは、「半額で最新機種が手に入る」という文言だけが目に入り返却が必要というのが頭になく、実質はリース・レンタルプランだとは思わなかったらしいです。で、それに気づいた後は48ヶ月間払い続けるつもりだったらしいのですけど、現在は上記のように機種変を繰り返す気だそうです。
毎月割の無いこのプランからなら、4年間もしくは途中で残額全部支払って自己所有にする意味は無いように思えます。一旦このプランを選んだ以上は、私も2年毎に変えなきゃ損のような気が・・・。この、考えると割高auプランから抜け出せなくなるのと引き換えですが。ところで、店頭売値で30000円以下ということは前の所有者はいくらで売却したんでしょうか。一括0円セールででも入手したのか。
書込番号:22742556
2点

s8、s8+、Note8、s9は3か月後にはMNP0円場所によってはさらにCBもは関東圏では簡単にでき、s9+もクーポンやポイント込みでほぼ0円は可能。スマホの進化速度考えるとドコモ端末ならまだしもau、sb端末で4世代前の残り半額は高すぎるから結局最新端末に機種変更しか選択肢がなく見せかけ半額商法の蟻地獄から抜け出せない
書込番号:22742923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リジェネレーションさん
そんなに早く一括0円になっていたのですか、それは知りませんでした。
このプランが始まった時に「auが半額サポートして最新機種へ」という印刷物を見たような気がするのですが、私の勘違いかなぁ。しかし、実態は半額リース・レンタル2年繰り返しで、しかもそこから抜け出す為には全くサポート無しの高額機種代金全額をいつかは払わないといけない、あくまで購入プランなのでという支払いの途中退場の無い、このプランを考え出した人はすごいですね。
書込番号:22743019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、上記知り合いのように、2年経っても残価値以上の支払いが続くことに気づいた為に全額払うのがバカバカしくなって、実質リース・レンタルを繰り返す人も多いのかも知れないですね。しかし、冷静にどちらがマシか考えても良いのでは・・・。
知り合いには、2年経過後の次回は思いっきり安い機種に変更して全額払って早いところ抜け出せと言ってますが、従うかどうか。高額機種になればなるほど、それを半額で使えるのがウリですからねぇ。ま、それに違約金の問題で抜け出すタイミングも考えないといけないですけど。
書込番号:22743034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手元に残らないというか、2年使ってauに買い取ってもらったって感じに考えたらいいじゃないですか?
どうなのでしょうかね。
アップグレードプログラムEXの料金がかかるのが、しっくりこないけど。
書込番号:22743076
1点

>ノート502さん
そうですね。でも、「auが半額サポートします」といった印刷物もしくは宣伝文句を見た覚えはありませんか?私の勘違いなら、おっしゃるとおりですね。しかし勘違いじゃないなら、この宣伝はどうなの?と思います。あと、同じプランを継続することが半額買い替えの条件だったはず。延々、半永久的に続けなければならないのに、なんと半額で買い取ってくれた、嬉しい、感謝と考えられます?
>tet0_0さん
高額機種をこのプランで使用中なら、4年間払い続ける、もしくは2年経過後で買い取るのは明らかに損だと思います。2年毎に買い換えるのが正解でしょう。私がこのプランでいたならそうしますね。でも、このプランは本当に・・・って感じるなら、抜け出すことを検討するのも良いかと。
書込番号:22743105
2点

>tet0_0さん
すみません、このプランに加入中ではなく、検討中なのかも知れないですね。上記書き込みは加入中だったらという前提で、加入前だったならもう一度よく検討することをおすすめします。私ならこのプランは選びません。トラップだらけのプランに思えます。
書込番号:22743133
0点

>at_rainforestさん
知人の方の実体験も知れて勉強になりました。
au地獄の商法にまんまとハマらないように色々検討したいと思います。
余談ですが、キャリアが違うだけで本体代金がかなり違うのが納得いきません....
書込番号:22743138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://japanese.engadget.com/2019/06/17/2/
⬆総務省発表の解約金等の制限にあるように、アップグレードプログラムも縛りと同じ事だと思うので、廃止になるんですかね?
書込番号:22744276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じプランっていうのはなんですか?
書込番号:22745506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう何を言ってるんですか?ノート502さん、「アップグレードプログラムの最大の難点は目玉の半額機種変更するとプランの継続を強制され、永遠にプログラムから抜け出せなくなることじゃないですか」と書こうとして念のため条件をチェックし、気づきました。何を言っているの?は私に言いますわ。すみません。
今年1月に条件が変更になっている。この条件2が外れれば、2年毎ならいつでも半額機種変更した後に抜け出せるプランです。これなら蟻地獄強制なしで、おっしゃるとおり2年完了時に半額でauに下取りしてもらうのと同じ。むしろBookOffで買い叩かれるより、ずっと有利な下取りですね。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2018-076/
書込番号:22745609
1点

>at_rainforestさん
これ、政府から指摘されて変更したやつですね!
私にとっては高額な買い物になると思うので買い方悩みます....
皆さん一括で購入したって方や、アップグレードプログラム利用してたりと。。
う〜ん....
書込番号:22745826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この条件がないなら、検討しても良いプログラムだと思います。一生、ずっとauに縛られることもないでしょう。ただ、もしこのプログラムで行くなら6月中の決断が必要かもしれません。7月からはこのプログラムと組み合わせる現ピタットプランが無くなり、新ピタットプランが取って代わるようですから。違いは新が付くと同居家族3人以上で加入しなきゃならないことですね。 もちろん、3人以上のご家族が既にピタットプランなら、焦る必要もないでしょう。あと、URLの加入条件からは、現行ピタットプランに一旦加入していればそのままでずっと2年毎の半額機種変更できそうに読めますが、店で確認したほうが良さそうです。
https://www.au.com/mobile/upgrade-program-ex/
書込番号:22746437
0点

問題は基本変わってないのでは?機種変更をしなければ半額の恩恵は受けられず掛け金が無駄になりIPHONEや最上位のGALAXYでもない限り売っても残債の額には遠く及ばないから返却して機種変更をするけどその時は定価10万近い金を払って機種を買わなければならない。今みたいに新機種が出たばかりならいいけど1世代2世代前の機種を定価で買うのは普通に考えると馬鹿らしい。発売を待っている間にプログラム料と恩恵は減り2年縛りの違約金が発生する場合も出てくる。家族でまとめて替えてたり
一時的な大損ができなくて結局選択肢がない人間は蟻地獄に捕らえられたまま
書込番号:22749121
0点

>リジェネレーションさん
私がこのプログラムをありえないと思っていた理由は、「auがサポートします」と言いながら毎月割が適用されない高い機種代で半永久的に機種変を繰り返さなければならなかったことです。しかし、毎月割があるプランは新規契約では無くなったので、全額を払わなければならないのはどのプランでも同じですよね。違っているのかな?この前提が合っているとして、2年間半額支払い完了した時点で好きな機種に一括なり2年払い契約した上で、このプログラム390円の支払いを止めて退出できるようになったので、検討しても良いと思います。
1.プログラムが始まった時には他のプランなら毎月割があったにもかかわらず、このプログラムの前提となるピタットプランには毎月割が無かった。代わりに、auが半額サポートしますと言いながら、実質はリース・レンタルだったため半額に見えていただけで、他のプランのように販売価格より安くスマホを所有できるわけではなかった。
2.半額機種変を使うと次の2年間も390円を毎月払い続けなければならず、これを使う限り次回もまた同じことで、半永久的に390円のプログラムから抜け出せなかった。
3.抜け出すためには、中古価値以上の残額(トータルで販売価格全額)を払う必要があった。(上記前提が合っているなら、どの現行プランも遅かれ早かれ割引のない全額を払うのは同じになったので、ピタットプランだけというわけではない。2年後に支払った半額以下に価値が落ちていようと、どのプランも同じなので、auで居心地良いならもうどうでも構わない。)
4.この1月から抜け出すためには、現使用スマホの半額支払いが終わったところで好きなのに機種変の後、390円の支払いを止めれば良くなった。また、他に良いのがあればピタットプランからも同時に脱出できる。あればですけどね。機種変後のスマホはどのプランにしろ全額支払いが必要です。
書込番号:22749225
0点

つくづく、このプログラムを考えた人は凄い、トラップに気づかずに加入した私の知り合いみたいなのも多いだろうな。ま、1月以降はループから抜け出すにしても390円x24が死に金にならず(それまでは抜け出したなら機種変ができなかったので直近の390円x24支払いが全くの無駄、機種変できないのに何のために支払ったのか?)機種変してから脱出できるようになったので無駄にならなくなりましたね。
ところで、24回払と48回払で支払総額が違っているのは知ってましたか?ま、長期になるのでリスクも多いしと言うのを理由にするのでしょうが、1.7倍って?私は知り合いのために続けるか脱出か、どうするのが良いかをシミュレーションしていて、今日はじめて気づきました。単純に機種代金を24で割るか48でかの違いだと思ってましたが、48回払だと機種代支払い総額が24回払の1.7倍になる。下記リンクのお支払い方法の24回と48回の両方でお支払い価格を比べてみて驚きました。アップグレードプログラムのためには48回払にするのが前提なのに、これはプログラムが開始したときからですか?だとしたら、本当にこれを考えた人は素晴らしい。その時は、他のプランには毎月割があって機種代を安くしていたのに、このプログラムを選んだ客に対しては強制的にこれ?総務省圧力下での1月の条件変更を悔しがっているでしょう。というか、悔しがっているのはその人だけではないでしょうけど。
https://www.au.com/mobile/product/selection/price/?bid=we-sim-plan29-0001
意見をコロコロ変えて申し訳ないですが、このアップグレードプログラム、半永久ループはなくなったものの、本当に検討してよいのかどうか。とりあえず、私の知り合いにはやはり脱出を勧めることにしました。2年目で半額機種変後、390円をやめ、その機種を24回払で支払い完了するのが良さそうです。しかし、auでいるならどのプランが良いのか、悩むところです。
書込番号:22751381
1点

連続投稿、すみません。しかし、GalaxyS10+で計算してみたところ
24回払だと総額66840円。
48回払だと総額114960円。
アップグレードプログラム2年で機種変なら支払額2395x24ヶ月=57480円。プログラム料390x24ヶ月=9360円。合計57480+9360=66840円
24回払い購入総額とアップグレードプログラムで半額機種変してそれまでの使用料として支払った金額が全く同じ。一方は所有で、もう一方は要返却スマホ。もちろん、アップグレードプログラムは48回払が条件なので、公平にするにはどちらも48回払で比べるべきでしょうけど、それにしてもこんなことありますか。私がどこかで計算間違いしてるのでしょうか?根本的な計算間違いをしてるんでしょうかね?間違っているとしたらどこで間違えたか教えてください。
書込番号:22751614
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
子供のために車でYouTubeを見れるようにしたいのですが安いcタイプのケーブルは認識しないことが多く使い物になりませんでした。
dex padを検討してるんですけど、カーナビに使えるでしょうか?
また充電も同時に可能でしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい
書込番号:22737238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は日産純正のカーナビに、HDMIケーブルでFireStickをつないで、テザリングで見てます。
そしたらデータ元はスマホでも、ポケットWi-Fiでも大丈夫ですからね。
1つ大きな問題は、純正のアプリが無くて、Firefox経由でしか見れないことです(´・ω・`)
書込番号:22746529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
au純正の2ポートUSBチャージャーと急速充電対応のケーブルを使用していますが通常充電しかできないのは何故でしょうか?
設定で急速充電可能にはしてあります。s8の時はできました。
どうすれば急速充電できるのでしょうか?教えてください
書込番号:22734689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PD対応充電器(充電器の差込口もUSB-C)使ってないとかかな?
書込番号:22734698
2点

2ポートの充電器はアンカー製品の2ポートです。
クイックチャージ2.0対応では?
auタイプCACアダプター02をお使い下さい。
書込番号:22734714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018冬モデル(Galaxy Note9)以降、急速充電のうちQuick Chargeは非対応になってます。
書込番号:22734717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの2ポートUSBチャージャーは今現在発売されているのが2種類あり、どちらもオウルテック製です。その場合どちらもQuick ChargeとUSB PD両対応になりますが、メーカーなども書かれた方がいいかも。
書込番号:22734741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
2ポートのものはオウルテック製R08P004Wというものです。本体を購入したときにオマケて戴けたので、急速だと思ってました。以前から使用していたものはオズマのQuickCharge3.0 AC3017というものです。ケーブルはANKERのもので詳細は分かりませんが、s8の時はオズマとこのケーブルで急速できておりました。
書込番号:22735119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オウルテック製R08P004Wは、急速充電対応ではないみたいですね。
http://www.owltech.co.jp/support_top/r08p004w
同じくauが扱ってるオウルテック製R08P002Wは、USB PDとQuick Charge両対応でした。
http://www.owltech.co.jp/support_top/r08p002w
Galaxy S10/S10+ではQuick Charge非対応になってます。
Galaxy S8はQuick Charge対応でしたから、急速充電できていたんだと思います。
書込番号:22735145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。そうなのですね。USB PD対応の充電器を使えば急速充電可能ということですね。急速充電に種類があることを知りませんでした。USB PD対応の充電器を探してみます。
皆様ありがとうございます!助かりました!
書込番号:22735168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auとしての推奨品はau純正Type-C共通ACアダプタ02(USB PD対応)となってますから、あらたに購入するのであればとりあえず推奨品でいいかなと。
あとワイヤレスチャージャーを購入する場合、急速充電対応ACアダプタやType-Cケーブル同梱品だとワイヤレスチャージャーとしても使えますし、急速充電対応ACアダプタとしてUSB直挿しでも利用できるので便利です。
書込番号:22735170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
こんにちは。
ただ今SoftBank契約にてHuaweiMate20proを使用しています。
この端末のSIMカードをauのSIMロック解除済みS10+に挿すことで通常通り(通話、ネット)の使用は可能でしょうか??
理解している方からしてみればとても初歩的な質問かとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:22732337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずそのままでは通信ができません。
ソフトバンクショップへ行ってマルチUSIMに変更するか、iPhoneを持ち込んで持ち込み機種変更する必要があります。
マルチUSIMにした場合はソフトバンク付帯サービスが使えなくなります。
その後、GalaxyにSIMを指してAPN設定を行えば使えるようになりますが、電波を拾わない場所が出てきます。
書込番号:22732414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ版/au版ともにSoftBankのプラチナバンドであるB8非対応(LTE/3Gともに)なので、利用できるエリアが制限される場合があります。
プラチナバンドで整備されたエリアでは圏外もあり得ますし、その場合地域によっては遠くの基地局のプラチナバンド以外を掴む場合もありますが通信不安定とかはあるでしょう。
Galaxyの場合、ドコモ版はドコモ系、au版はau系で利用するのが無難ではあります。
書込番号:22732446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
返信ありがとうございます!
やはりそうなのですね、、、、
マルチUSIMについてSoftBankのホームページを見たところ
持ち込みでしかUSIMへの変更は無理なのでしょうか?
現在の端末のSIMをUSIMに変更して頂くことは可能ですかね?
書込番号:22732481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます!
なるほど、、、使えても使えない場合があるということですね。
私福岡に在住なのですが厳しそうですかね、、、
GALAXYが良いのですがなんせSoftBankには無いもので😂
書込番号:22732484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽこんぽこんさん
技適対応かどうかの確認が必要と思われるので端末は必要です。
現在の端末を持っていってできるかどうかは、ショップの裁量によりそう。
最寄りのショップでSIMの在庫含め電話確認したほうが良いでしょう。
書込番号:22732493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
流行りそうですか、、、知り合いがSoftBankで働いているので当たってみます。😢
続けて質問で申し訳ないのですが、
グローバル版で技適のあるものってございますか?
書込番号:22732497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxyで技適があるのは、日本キャリア版(ドコモ、au)のみです。
一応国際版が技適を通ってますが、Wi-FiとBluetoothのみでモバイルネットワークは通ってません。
また日本キャリア版は周波数もそれぞれのキャリアで快適に利用できるように最適化されていて、おサイフケータイ対応、フルセグ/ワンセグ対応など日本仕様で開発されてます。
書込番号:22732506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBankは周波数ごとのエリアを公開してないので、サブブランドのY!mobileがある程度参考になるかなと。以前別スレで貼ったものですが、こちらにも貼っておきます。
B8エリア(Galaxyで利用できないエリア)
(LTE)http://www.ymobile.jp/area/map/index2.html?pref=27&service=4g09&use_service=4g09&device_name=
(3G)http://www.ymobile.jp/area/map/index2.html?pref=27&service=3g09&use_service=3g09&device_name=
B1エリア
(LTE)http://www.ymobile.jp/area/map/index2.html?pref=27&service=4g21&use_service=4g21&device_name=
(3G)http://www.ymobile.jp/area/map/index2.html?pref=27&service=3g21&use_service=3g21&device_name=
B3エリア
(LTE)http://www.ymobile.jp/area/map/index2.html?pref=27&service=4g17&use_service=4g17&device_name=
B41エリア
(AXGP)http://www.ymobile.jp/area/map/index2.html?pref=27&service=4g25&use_service=4g25&device_name=
書込番号:22732518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
貴重な情報を沢山ありがとうございます(T_T)!!
b8が使えないのはかなり痛手になりそうですね、、、、。
本当にありがとうございます!
書込番号:22732542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonで香港版購入してワイモバイルで使っていますが、特に困ることもありません。
設定も簡単です。
キーボードは、グーグル日本語入力が良いと思います。。
書込番号:22744990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
質問します
機種変で一括購入して、毎月割のプランが
2年間は、毎月2370円分引かれて
特だと思いますが。
他の人の書き込みを読むと
新料金プランの方が、お得だと
書いてありましたが。
何のプランで購入するのが、お得なのか?
教えてほしいです。
書込番号:22731731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの場合は元々分離プランやってたからそこまで大幅に下がってはいないのかもだけど、旧プランから考えると新プランの方が安くなってる
結局のところ旧プラン(-毎月割)の料金と、新プラン(割引なし)の料金とどっちが安いかで決めればいいんだろうけど、例えば新プランのフラットプラン7プラスとかだと、5480円(最大3480円まで下がる)で7GBなわけだけど、TwitterとかInstagramは容量減らなかったり、あと7GBオーバーしても300kbpだし、300kbpって遅いけど今までの128kbpから比べたら普通に使える速度だし、仮に値段が変わらなかったとしてもこういう細かいところを見ていって得しそうだなって思えば新プランを選ぶのもありなんじゃない?
書込番号:22731840
2点

得になるか、損になるかは、使い方次第、料金プラン次第です。
毎月割がつくと言うことは、LTEフラットでしょうから、データ容量が月7GBで月々約7000円から。毎月割を引いて月々約4500円から。
他方、auピタットであれば、データ使用量が1GB以下なら、1年目は月々1980円、2年目から2980円ですみます。3GBを越えれば、1年目が4480円、2年目から5480円。
つまり、ネットをそれほど使わないなら、auピタットの方が安いですし、毎月、かならず3GBを越えるようなら、LTEフラットの方が安くなる可能性が高いです。
ただし、3年目以降は毎月割がなくなりますから、LTEフラットは一気に割高になります。
プラン変更を忘れると、大損になります。
その他、カケホーダイや各種の割引きの有無によって、料金は大幅に変わります。
自分の使い方にあわせて、計算してください。
わからないなら、auショップに相談してください。
なお、ピタットプランで、アップグレードプログラムEXに入っていれば、2年後、機種変更するという前提で、端末代が約半額になります。
この場合、3年目からは、次の端末の支払いが始まりますから、次の端末の価格が同じなら、支払額は変わりません。
同じ支払額で、新しい端末を使える、というのがメリットです。
書込番号:22731848
1点

新プランへの変更はLTEプランで購入された方はできません。
プラン制御があり端末購入をしない、LTEプラン〜ピタットプランシリーズへの変更はできなくなっております。
つまり毎月割のあるプランで買えば二年以降は確実に損をするようになってます。
これも総務省のガイドラインに沿ってます。
端末を買えば新プランへの移行はできます。
書込番号:22731909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎月割がなくなるから高くなる?
実質無料=チャラ
実質-=-分高くなります。
実質負担=実質負担額分安くなります。
今の端末は実質無料ないし実質-の端末はハイスペックではないので
実質負担額分今よりも安くなります。
書込番号:22731935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
スマートパスに今入っていますが、
スマートパスに入っている事によって
新料金プランの7プラスの料金が少し下がる
とかありますでしょうか?
ネットも繋いでいないので、スマートバリューは
入れないし、家族割引きもないのですが
7プラスがお得なのか、
今フラット20と、カケホーダイと故障紛失サポート
とスマートパスで、毎月8940円で
7プラスとカケホーダイだと8640円ぐらい
にしかならないとauセンターで言われました
書込番号:22732422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートパスはそれ自体が有料のサービスだから、スマートパス入って安くなるってのはないよね
スマートバリューと家族割で最大2000円安くなるけど、それがないと微妙な感じになっちゃうかな?
書込番号:22732447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局端末代金は114960円でこれはどのような買い方でも変わりません。
それを24回払いにすると月々4790円、
2年後に回収されるアップグレードプログラムEXなら2395円にアップグレードプログラムEXの390円合わせて月々2785円
それに
フラットプラン7プラスは5480円に通話定額+1700円が必要です。
auフラットプラン20はカケホ付きで7500円
差額320円で使えるデータは13GB違う
7プラスのメリットは7GB超えてからでもそこそこ通信速度が速い事です。
毎月割のあるタイプだと
カケホ2700円+LTE NET300円-毎月割2520円(スマートパスあり)+データ定額
データ定額5なら5000円でデータ定額8は6700円です。
それに端末故障のサポートやスマートパスの料金が必要です。
同じデータ量なら新プラント毎月割を適用した旧プランの差額はわずか数百円です。
旧プランは2年ごとに新しい端末を買わないと高い通信料を払うことになり
同じ端末を使い続ける人は損をする
新プランは端末を一定周期で買い替える人にとってはあまり安くなりません。
新料金プランがお得とかではなく、細分化してるので今まで必要なかったのに大容量のデータプランに入ってるとしたら見直して、
ご自身の使うデータ量に合ったプランを選ぶだけです。
端末を安く買う方法としては機種変更なら157に電話して他社に乗り換えるとカマかけて割引クーポンもらえるか試してみるほかないでしょうね。
書込番号:22732521
0点

>みなみさわさん
https://japanese.engadget.com/2019/06/10/1000/
上記の様な記事が出てましたが、石川さんの記事なので信憑性も高いと思いまますし(私故障にです)
確かに解約金千円となると
各キャリアもまた料金プランを変更するかもしれないですね。
解約金千円をいつ実施するのかで、また違って来るとは思いますが
私は少し動向を見ようと思います。
ご参考までに(^^)
書込番号:22733629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
先日機種変しました。
ワイヤレス充電対応ということで、au純正のワイヤレス充電器を買おうかと思ますが、純正でないワイヤレス充電器もあるのですか❔やはり、純正の方が良いのでしょうか。
また、出たばかりでカバーがまだあまりないようですが、品揃えが多いお店が知りたいのですが皆さんどこでケースやカバーを買いますか❔❔
書込番号:22729976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日欲しい訳でなければ、やはりAmazonがベストだと思います。ワイヤレス充電器ですが、au製品高かったので、自分はNANAMIというメーカーを買いました。ちょいと時間かかりますが普通に使えます。1,200円位だったかな。。似たような価格帯で沢山ありました。
書込番号:22730031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auとしての推奨はau純正ワイヤレスチャージャーですし、サムスンとしてはau純正ワイヤレスチャージャーに加えてサムスン純正ワイヤレスチャージャー推奨ですね。
まあ自分が買うなら、サムスン純正のワイヤレスチャージャーですけど。
サムスン純正のワイヤレスチャージャーは、ほぼ毎世代購入してます。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/galaxy-wireless-charger/
サムスン独自の急速充電AFCに対応したACアダプタ、Type-Cケーブル同梱なので、普通のACアダプタとしても利用できたり便利です。
au純正、サムスン純正以外だと、Spigen、Anker、Freedyなど有名どころが無難です。
安いものだと急速ワイヤレス充電非対応だったり、品質の悪いものもあるので。
カバーについては、サムスン純正が一番いいかな。量販店やAmazon、ECサイトなどで購入できます(一部アクセサリーの一部カラーはAmazon専売)。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/
まあ人それぞれ好みはあるので、参考程度にしてください。
書込番号:22730232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。Amazonも検討してみます。
書込番号:22743082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
サムソンGALAXY純正のものはまた新しい世代のものがでるのでしょうか❔auのオンラインショップで見たところ、今売っているGALAXY純正のワイヤレス充電器の対応機種のなかに10プラスの記載がないのですが、使えますか❔
書込番号:22743085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S10/S10+と同時に発売された純正ワイヤレスチャージャーは、Wireless Charger Duo Padです。
仮にワイヤレスチャージャーの対象機種に掲載がなくても、Qi対応各機種同士なら問題ないです。
というかauではサムスン純正ワイヤレスチャージャーは販売されてません(au純正やAnker製など)。
au純正のワイヤレス充電台02のことを言われてるなら、2015年発売モデルで急速ワイヤレス充電できない古いタイプですから今さら購入するようなものではありません。
書込番号:22743363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)