発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10+ SCV42 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年8月26日 17:36 |
![]() |
18 | 5 | 2019年8月21日 13:22 |
![]() |
22 | 13 | 2019年8月21日 17:04 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年8月18日 00:48 |
![]() |
16 | 9 | 2019年8月17日 03:20 |
![]() |
1 | 2 | 2019年8月12日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
この機種の購入を検討しているものです。
展示機を何台も見ましたが、どれも白背景の際、液晶を正面から見ると、エッジ部分がうすーく若干緑がかったように見えるのです。本体を傾け、エッジ部分を正面から見れば、色味は普通です。エッジスクリーンを搭載してるがゆえ、仕方ないのでしょうか。
書込番号:22877825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に、エッジ以外の部分、ディスプレイの平面は、
白基調の場合、正面からは普通に白、斜め方向から見ると、緑 〜 青っぽくなりませんか?
これは、有機EL の特徴です。
書込番号:22880872
4点

ありがとうございます! 確認してみたら確かにそうです。
展示機の不良等の可能性を考えて怖くて購入できなかったのですが、納得できたので購入を前向きに検討します。
書込番号:22881086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
元Galaxy S8ユーザーです、S8は3ヶ月も経たずに焼き付きましたがS10シリーズは焼き付きますか?以前はアイコンがずっと表示される類のゲームをやっていた為簡単に焼き付いてしまいました、使っている方でアイコン等がずっと表示されるアプリを使っている方や普通に使っている方でも良いのでなるべく沢山知りたいです。お願いします。
書込番号:22868319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーでは、無いですが、焼き付くのが有機ELの特徴では?
>3分でわかるAMOLEDパネル|構造・メーカー・メリット&デメリット
http://nomad-salaryman.com/post-5897
技術を理解していない人が記事を書いたようだが、概略は理解できる。
一言、『数十年も前からある技術を新発明みたいに言うな。』
書込番号:22868353
3点

S10のユーザーではないですが、Note9ユーザーで、今まで使用してきたスマホは全て有機ELです。
S10の店頭のデモ機ももう焼き付いています。毎度のことですが。有機ELに新技術が開発されない限り、今後新機種が出ても焼き付くと思います。
スレ主さんがS8と同じような使い方をすれば、S10も3ヶ月もせずに焼き付く可能性が高いと思います。後は多少の個体差でしょうか。
私は焼き付き防止のため、ダークモードを使う等多少意識して使っています。
書込番号:22868390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
ゲームアプリの場合には似たようなステージ画面で繰り返しプレイをしているケースがあります。
このような場合に、ゲーム画面におけるステージデータを長時間繰り返し表示している場合には、焼きつきやすくなります。
ゲームアプリによっては、有機EL用の対策を行っているケースもありますが、その多くはiPhone向けであるケースが多いので現実的なところです。
有機ELでゲームアプリを長時間楽しみたいのであれば、iPhoneX以降を選択するといいでしょう。
Androidの場合ですと、まだゲームアプリによっては対策が取られていないゲームアプリも多くありますので、液晶パネルのスマートフォンを利用したほうがまだ残像などの焼きつくケースが少なくなります。
どうしても有機ELで遊びたいということであれば、ある程度遊んだら、ダークモードで有機ELを休ませるという行為を行うことが大事だと思います。
(参考)
有機ELの焼き付きを防ぐ5の方法
https://blog.yam5.com/archives/2293
書込番号:22869956
2点

>一般ユーザーmさん
私はS7Edgeの時にツムツムのハート送信を自動で送るプログラムも組んで寝てる時も送信させていました。
自動で送る時は明るさを一番暗くしてましたが
店頭のスマホと同じように焼き付きました。
その後、Wi-Fi専用の安価なタブレットにハート自動送信を代えました。
そしてNote8に機種変して、久々にS7Edgeを見た所
焼き付けがかなり薄くなり
今現在はうっすら位になっています。
有機ELは焼き付くけど、放置すると薄くなるとは思ってもみませんでした。
ご参考までに^^
書込番号:22870115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に使っている者として。
仕事では google map、頻繁に地図を動かし、
自宅にいる時は、この価格.com やヤフオクのブラウジングで、常時画面スクロール。
「2分間無操作の場合、画面 OFF」に設定していて、
焼き付いていません。
2014年7月から使用中の Note3・SC-01F & SCL-22 の話ですが…。
書込番号:22870714
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
現在auでXperia XZをピタットプランで使用中です。機種代金は払い済です。
この機種への機種変を希望しているのですが、以下にせ高級で躊躇していたら、子供達に「メルカリで買えばいいじゃん」と言われました。
子供に見せてもらったら、メルカリでau版のGALAXYが新古品で9万円程で売りに出ていました。
仮にこれを購入し、現在Xperiaで使用中のSiMを差し替えたら、GALAXYが普通に使えるのでしょうか?
契約等に何か差し障る事はないのでしょうか。
愚かな質問ではございますが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、御指南お願い致します。
書込番号:22868091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在Xperia XZ SOV34を利用されてるなら、VoLTE対応のnanoSIMのはずなので差し替えるだけで使えますよ。
書込番号:22868130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れた時に9万捨てる覚悟があるならどうぞ
私なら新品購入して補償サポートに加入します。
補償サポートに加入してないとキャリアは塩対応ですよ。
書込番号:22868136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
>iPhone seさん
御二方、夜分にも関わらず早々にありがとうございます。
使える事は使えるのですね。
契約等には障りはないのでしょうか。
ただし、iPhone seさんが仰る通り、トラブルか起きた時に泣きを見そうですね。
安さを取るか、安心を取るかなのでしょうね。
悩みます。
書込番号:22868176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約などは特に問題ないです。
ただし端末補償を考えた場合は、正規機種変更がいい場合はあります。あとは考え方次第ですね。
自分は白ロム購入をこれまで10台以上購入してますが、故障したり特に問題になることはないので、あまり気にしたことはありませんけどね。
キャリアで正規に購入するときは、利用するしないに関わらず端末補償は契約してますが、何年も利用したことがありません(^^;
書込番号:22868188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつからXZ使用で?
157クーポン貰えたら今ならS10+なら82560円で機種変更可能かも
書込番号:22868208
1点

価格だけなら、ヤフオクの方が安いかもしれません。
7万くらいからあります。
転売品を手持ちのsimで使うこと自体は何ら問題ないですが、保証の件に加え、前オーナーの代金未払いなどで将来的に利用制限がかかる可能性もあり、simロック解除等も含めて出品物は慎重に選ぶ必要があります。
とはいえ、ネットに出回ってる新品同様のスマホはmnpで割安入手したものですから、そもそもお得とは言い難い面もあります。
書込番号:22868210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>risamamさん
Xperiaを、2年以上使っているなら
一括購入か、分割払いでの購入が
よいと思いますが。
保証が付きますので。
書込番号:22868286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルカリが白ロム9万なら、Yahoo!やAmazon、楽天などの大手、またはイオシスなど白ロムや中古専門の店の方がもっと安く買えますよ(Amazon以外87000円前後で買える)。
書込番号:22868739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で購入したスマホの故障時の心配なら、中古でも入れる保険に加入する方法もあります。
書込番号:22868764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
XZは32ヶ月目となっています。au自体は約5年利用しています。
auひかりを使っているので乗換は考えておらず、そろそろ機種変したいと思った所、子供達の入れ知恵でややこしく悩んでしまいました。
確かに素人が白ロムとかに手を出すよりは、大人しく正規の機種変をした方が安心のようですね。
>京都単車男さん
157クーポンとは、どのようにすれば手に入るのでしょうか。
少しでも安くなるなら、正規の機種変にしようと思います。
書込番号:22869029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

157クーポン
ググってみました(笑)
トライする価値はありそうですね。
(上手くお芝居をする自信はありませんが…)
やはり正規の機種変の方向プラス157クーポンの併用で考えたいと思います。
御指南下さった方々、本当にありがとうございました
書込番号:22869226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>risamamさん
157クーポン貰えたとしても、
クーポンは最大4万2千円とかですが、
実際S10+購入時に使う場合は、
2万千円しか値引き、効きません。
他に、余ったクーポンのポイントも使えません
ので、GALAXYノート9とかに
157クーポンを使用する場合は
最大ポイントまで使うことが
可能です。
書込番号:22870922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
ご助言ありがとうございます。
ホントにキャリアの契約やサービスは複雑で分かりにくいですね
noteはもちろん良いなと思っていましたが、一度このペンタイプを使ってしまうと、他の機種に移れなくなりそうで候補から外していました。
もう一度、一から考え直してみます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:22871004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
Bluetoothのコーデックについてです。
色々調べてみたのですがBluetoothのコーデックが把握できません、多分、SBC・AAC・aptx・LDACは対応というところまでは合っていると思うんですがaptxHDが対応しているのかがサイトにより違っていて分かりません。できれば実機と対応ヘッドホン等を持っている方、教えて欲しいです。(優先で知りたいです)
また、急速充電はQuick Chargeが非対応になりPDが対応になったということで間違いないですか?
書込番号:22864296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモと同じはずなので、対応してるのはaptX、SBC、AAC、LDACの4つ、aptX HDは非対応だと思います。
書込番号:22864311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


aptxHDは対応してなさそうですね、ありがとうございます。
書込番号:22864320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo版ユーザーですがau版も開発者オプションを開いて確認した事があります
どちらもaptX HDには非対応でした
後Samsung独自コーデックとしてScalable Codcには対応してます
予約者プレゼントであったGalaxy Budsやメモリ内蔵型TWSのGear IconX2018で使えたコーデックです
書込番号:22864357
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
近々こちらの機種に機種変しようと考えています。
色々と調べたところ、Dome Glassは指紋認証がきちんと反応するとのことですが、市販のガラスフィルムを貼ってしまうと指紋認証が反応しないとの書き込みが多数あることを知りました。
今までスマホはガラスフィルム派だったので、今回もできることならガラスフィルムにしたいと考えていますが、市販のガラスのフィルムでこれなら指紋認証が反応した!というものはありますか?
ちなみにケースはspigenのウルトラハイブリッドにしようと思っていますので、なるべく干渉しないものを探しています。
お知恵を貸して頂けますと大変助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22853435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S10+には、もともと手元に届いた時にはフィルムが貼ってあったと思いますが?
書込番号:22853707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2019年モデルは最初からフルスクリーンの純正フィルム(PETフィルム)が貼ってあるので、しばらくはそのまま利用すればいいと思いますよ。
書込番号:22853720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
買った時にPETフィルムが貼ってあるのは口コミで読んで存じておりますが、急いでいる時はポケットや鞄に鍵などと一緒に入れてしまうことがあり、過去に(別のスマホですが)フィルムに傷がついてしまったことがある為、ガラスフィルムを検討しております。
たまにスマホを落としてしまうこともあるので、画面が割れてしまわないように防ぐ意味合いもありますが…(^^;)
書込番号:22854171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の Android、特にハイスペックモデルって、
たまに落としたぐらいでは画面は割れないし、傷もつかない、と思いますけど。
その上で私は、この機種ではありませんが、微細なスクラッチ傷からまもる、気休めの意味で、
高光沢タイプの PETフィルムを貼っています。
ラスタバナナ, レイアウト, ELECOM と言った国内メーカーのものであれば、
そう簡単に傷は着きません。
ガラスほどの厚さがないので、画面タッチに影響は出ませんし…。
書込番号:22854472
3点

私個人としてはガラスフィルムは必要ですね。
S8+は付かないはずの画面に傷が付いたし、滑りが温度に左右される、汚れが目立つなど、画面が裸ではリスクが高い気がします。
書込番号:22854536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はここ4年の機種にはフィルム類は貼りません。
運もあるでしょうが、何回か落としたりしても無傷だったりしますし、最近の機種は傷に強いガラスが採用されているので、そこまで気にしてません。
あと白ロム購入なら別ですが、キャリアで正規に購入していれば端末補償が契約できますし、無駄にフィルム類などをいろいろ購入して試すより、万が一の場合安価に修理または交換できますからね。
Galaxy S10、S10+、A30は最初から貼られているフィルムのまま利用してます。その他他社機でも貼ってあればそのまま使う感じですね。
今後フィルムが剥げてきた場合は、剥がして何も貼らないと思いますが。
逆にガラス素材の背面の場合、細かな傷がつきやすいので、ケース利用は必須ですね。
まあガラスフィルムを貼りたいのであれば、有名アクセサリーメーカーあたりが安心でしょう。
http://www.rastabanana.com/sp/detail.html?pid=236253
https://www.ray-out.co.jp/products/?id=1555402846-680467&fol=gs10p
ここ4〜5年のハイエンドGalaxyはデュアルエッジスクリーンのため、ガラスフィルムだと毎回選択肢が少なめですよ。
書込番号:22854585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
あとGalaxy S10/S10+の指紋認証に関しては、最初から貼られている純正フィルムであっても反応は微妙ですよ。
フィルムやガラスフィルム側が指紋認証に対応しているのは最低条件ですが、初の超音波式指紋認証のため、人によって反応がいい、反応が極端に悪いに分かます。
まだ海外版と違い、日本キャリア向けは指紋認証精度改善のソフトウェア更新は提供されてないので、今後全体的な精度やロック解除までに時間がかかる場合があるのが改善するかどうか...。
書込番号:22854603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が購入したガラスフィルムには貼ったら指紋を再登録してくださいって書いてありました。指紋認証部分がやや丸抜きされていて反応しやすくなっていましたよ。再登録して使用していますが若干反応は悪くなりましたが使用できています。調べてみると指紋認証対応のガラスフィルムは結構出ているようなので購入時に注意書きをよく見て対応・非対応を確認して購入することをお勧めします。
書込番号:22858965
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうなんですね…今使っている端末が3年くらい前のものなので、その頃は画面が割れたり傷がつきやすかったので、そこまで進化していたとは知りませんでした。
PETフィルムでは画面タッチには支障がないとのことで、良いガラスフィルムがなかった際には参考にさせて頂きます。ありがとうございます!
>まっちゃん2009さん
ガラスフィルムのURL、ありがとうございます。
リンク先の商品のレビューを他の通販サイトで調べてみたところ、やはり丸く穴が開いているもの以外は指紋認証対応と書かれていても指紋認証が使えないことが多いようですね。
元々貼ってある純正フィルムでも指紋認証が通らないことが多いのなら、仕方ないのかもしれませんが(^^;)
>FAZEさん
丸抜きされているタイプのフィルムをご使用されているのですね。
指紋認証対応と書かれているガラスフィルムの丸抜きありとなしの両方のレビューをいくつか読んで検討しているのですが、現在ご使用されているものは画面操作で指が引っかかったり画面を見ていて丸の部分が気になったりはしますでしょうか?
書込番号:22862580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
バッテリー持ちがかなり悪いようです。もしかしたら初期不良なのかもしれないので、皆さんはどうなのか知りたいです。
私の場合は満受電して残り使用時間が16から18時間と表示されることがほとんどです。8/1に機種変し、ソフトウェアアップデート済みです。
0%まで使い切って満受電するということもやってみましたが、効果がありませんでした。他の対策法もありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:22852196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用可能時間は、満充電からその時点までのバッテリの減りに基づいた予測です。
したがって、満充電直後、画面をつけた状態では、実質的には、つけっぱなしでどれくらい使えるか、という値でしかなく、かつ、きわめて誤差が大きいです。
充電直後に見ても、意味はないです。
半日後、一日後に見て、初めて、目安になります。
一日どれくらいの時間、どんなアプリを使っているのか、その状態でバッテリがどれくらい減るのか、一晩、放置したら何時間でどの程度減るのか、実際に何日ぐらい使えるのかを調べてください。
異常に減っているようなら、バッテリの設定から、どのアプリやどのプロセスがどれくらいの時間つかわれ、かつ、どの程度の割合でバッテリを使っているのか、確認してください。
特に、LINEやインスタのように頻繁に通信を行うアプリや、位置情報を使うアプリが、バックグラウンドで動いていたり、カメラアプリやゲームを使えば、バッテリはみるみる減っていきますよ。
ちなみにドコモ版では、一日2時間弱使う場合、実利用時間は140時間。
実際にはもっと少なくなりますが、2〜3時間使う程度なら、0%になるまで3〜4日であれば正常でしょう。
書込番号:22852219
1点

>P577Ph2mさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
いろいろと検証が必要なのですね。勉強になります。
先程の説明で一つわからないことがあるのですが、満受電後の表示には誤差があるとのことですが、私のように16時間と表示される個体もあれば一日と何時間と表示される個体もあるようですが、この差はどこから来るのでしょうか?
実質的につけっぱなしでどのくらい使えるか、といった値であるならば、一日と何時間と表示される個体の方が16時間と表示される個体よりもバッテリー性能が高いということになるのではないでしょうか?
また、wifi使用時に数秒4Gになることが多々あるのですが、この現象は何なのでしょう?バッテリー使用に関係しているのでしょうか?
わからないことが多くて申し訳ありません。
書込番号:22852265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)