発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10+ SCV42 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年6月17日 22:51 |
![]() |
20 | 8 | 2019年6月14日 21:44 |
![]() |
2 | 3 | 2019年6月14日 13:55 |
![]() |
4 | 8 | 2019年6月14日 01:29 |
![]() |
12 | 9 | 2019年6月12日 13:40 |
![]() |
3 | 2 | 2019年6月11日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
こんにちは
HUWEI P20 proとHUWEI Watch 2の組み合わせからS10+とgalaxy watch activeに変更するのですが、今使ってるモバイルバッテリーがHUWEI純正「HUAWEI AP09Q Original 10000mAh Fast Charger Portable External Battery Power」(日本未発売)のやつで、galaxyの急速充電に対応していないみたいです。
そこで、galaxy watch activeのサイトにある日本未発売の「Wireless battery pack」を購入したいのですが、海外通販などで安く購入できるところはありますでしょうか?
どこも取り扱っていないので、輸入禁止なのかなって少し不安です。
アマゾンで安い類似のワイヤレスモバイルバッテリーが売ってますが、飛行機によく乗るので高くても純正が良いです。
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
au純正の2ポートUSBチャージャーと急速充電対応のケーブルを使用していますが通常充電しかできないのは何故でしょうか?
設定で急速充電可能にはしてあります。s8の時はできました。
どうすれば急速充電できるのでしょうか?教えてください
書込番号:22734689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PD対応充電器(充電器の差込口もUSB-C)使ってないとかかな?
書込番号:22734698
2点

2ポートの充電器はアンカー製品の2ポートです。
クイックチャージ2.0対応では?
auタイプCACアダプター02をお使い下さい。
書込番号:22734714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018冬モデル(Galaxy Note9)以降、急速充電のうちQuick Chargeは非対応になってます。
書込番号:22734717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの2ポートUSBチャージャーは今現在発売されているのが2種類あり、どちらもオウルテック製です。その場合どちらもQuick ChargeとUSB PD両対応になりますが、メーカーなども書かれた方がいいかも。
書込番号:22734741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
2ポートのものはオウルテック製R08P004Wというものです。本体を購入したときにオマケて戴けたので、急速だと思ってました。以前から使用していたものはオズマのQuickCharge3.0 AC3017というものです。ケーブルはANKERのもので詳細は分かりませんが、s8の時はオズマとこのケーブルで急速できておりました。
書込番号:22735119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オウルテック製R08P004Wは、急速充電対応ではないみたいですね。
http://www.owltech.co.jp/support_top/r08p004w
同じくauが扱ってるオウルテック製R08P002Wは、USB PDとQuick Charge両対応でした。
http://www.owltech.co.jp/support_top/r08p002w
Galaxy S10/S10+ではQuick Charge非対応になってます。
Galaxy S8はQuick Charge対応でしたから、急速充電できていたんだと思います。
書込番号:22735145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。そうなのですね。USB PD対応の充電器を使えば急速充電可能ということですね。急速充電に種類があることを知りませんでした。USB PD対応の充電器を探してみます。
皆様ありがとうございます!助かりました!
書込番号:22735168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auとしての推奨品はau純正Type-C共通ACアダプタ02(USB PD対応)となってますから、あらたに購入するのであればとりあえず推奨品でいいかなと。
あとワイヤレスチャージャーを購入する場合、急速充電対応ACアダプタやType-Cケーブル同梱品だとワイヤレスチャージャーとしても使えますし、急速充電対応ACアダプタとしてUSB直挿しでも利用できるので便利です。
書込番号:22735170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
6/10のアップデート後よりLINEアプリを立ち上げるときにかなり時間がかかったりフリーズしたりと不具合が出ています。フェイスブックアプリも同様です。同じような症状の方いらっしゃいますか?また、対処法などありますでしょうか?
ビルド番号 PPR1.180610.011.SCV42KDU1ASDB
書込番号:22728790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギャラクシS10ですが同じビルドでした。
LINEを使っていますが立ち上がりは遅くないですね。フェイスブックはやっていませんが他のアプリも特に遅くないように思います。
解決できると良いのですが、、、
書込番号:22732263
1点

Galaxyカスタマーセンターに相談したところ、そのような症状は確認されてないとのことでした。2日間ほど同様の症状が続きましたが、現在は症状改善されており、はっきりとした原因はわからずです。取り合えずば改善したのでよかったです。
書込番号:22732519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず戻ってよかったですね!
うまく伝えることはできませんけど気になる所はいくつかありますが末永く使えるといいなぁ
書込番号:22734434
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
質問します
機種変で一括購入して、毎月割のプランが
2年間は、毎月2370円分引かれて
特だと思いますが。
他の人の書き込みを読むと
新料金プランの方が、お得だと
書いてありましたが。
何のプランで購入するのが、お得なのか?
教えてほしいです。
書込番号:22731731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの場合は元々分離プランやってたからそこまで大幅に下がってはいないのかもだけど、旧プランから考えると新プランの方が安くなってる
結局のところ旧プラン(-毎月割)の料金と、新プラン(割引なし)の料金とどっちが安いかで決めればいいんだろうけど、例えば新プランのフラットプラン7プラスとかだと、5480円(最大3480円まで下がる)で7GBなわけだけど、TwitterとかInstagramは容量減らなかったり、あと7GBオーバーしても300kbpだし、300kbpって遅いけど今までの128kbpから比べたら普通に使える速度だし、仮に値段が変わらなかったとしてもこういう細かいところを見ていって得しそうだなって思えば新プランを選ぶのもありなんじゃない?
書込番号:22731840
2点

得になるか、損になるかは、使い方次第、料金プラン次第です。
毎月割がつくと言うことは、LTEフラットでしょうから、データ容量が月7GBで月々約7000円から。毎月割を引いて月々約4500円から。
他方、auピタットであれば、データ使用量が1GB以下なら、1年目は月々1980円、2年目から2980円ですみます。3GBを越えれば、1年目が4480円、2年目から5480円。
つまり、ネットをそれほど使わないなら、auピタットの方が安いですし、毎月、かならず3GBを越えるようなら、LTEフラットの方が安くなる可能性が高いです。
ただし、3年目以降は毎月割がなくなりますから、LTEフラットは一気に割高になります。
プラン変更を忘れると、大損になります。
その他、カケホーダイや各種の割引きの有無によって、料金は大幅に変わります。
自分の使い方にあわせて、計算してください。
わからないなら、auショップに相談してください。
なお、ピタットプランで、アップグレードプログラムEXに入っていれば、2年後、機種変更するという前提で、端末代が約半額になります。
この場合、3年目からは、次の端末の支払いが始まりますから、次の端末の価格が同じなら、支払額は変わりません。
同じ支払額で、新しい端末を使える、というのがメリットです。
書込番号:22731848
1点

新プランへの変更はLTEプランで購入された方はできません。
プラン制御があり端末購入をしない、LTEプラン〜ピタットプランシリーズへの変更はできなくなっております。
つまり毎月割のあるプランで買えば二年以降は確実に損をするようになってます。
これも総務省のガイドラインに沿ってます。
端末を買えば新プランへの移行はできます。
書込番号:22731909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎月割がなくなるから高くなる?
実質無料=チャラ
実質-=-分高くなります。
実質負担=実質負担額分安くなります。
今の端末は実質無料ないし実質-の端末はハイスペックではないので
実質負担額分今よりも安くなります。
書込番号:22731935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
スマートパスに今入っていますが、
スマートパスに入っている事によって
新料金プランの7プラスの料金が少し下がる
とかありますでしょうか?
ネットも繋いでいないので、スマートバリューは
入れないし、家族割引きもないのですが
7プラスがお得なのか、
今フラット20と、カケホーダイと故障紛失サポート
とスマートパスで、毎月8940円で
7プラスとカケホーダイだと8640円ぐらい
にしかならないとauセンターで言われました
書込番号:22732422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートパスはそれ自体が有料のサービスだから、スマートパス入って安くなるってのはないよね
スマートバリューと家族割で最大2000円安くなるけど、それがないと微妙な感じになっちゃうかな?
書込番号:22732447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局端末代金は114960円でこれはどのような買い方でも変わりません。
それを24回払いにすると月々4790円、
2年後に回収されるアップグレードプログラムEXなら2395円にアップグレードプログラムEXの390円合わせて月々2785円
それに
フラットプラン7プラスは5480円に通話定額+1700円が必要です。
auフラットプラン20はカケホ付きで7500円
差額320円で使えるデータは13GB違う
7プラスのメリットは7GB超えてからでもそこそこ通信速度が速い事です。
毎月割のあるタイプだと
カケホ2700円+LTE NET300円-毎月割2520円(スマートパスあり)+データ定額
データ定額5なら5000円でデータ定額8は6700円です。
それに端末故障のサポートやスマートパスの料金が必要です。
同じデータ量なら新プラント毎月割を適用した旧プランの差額はわずか数百円です。
旧プランは2年ごとに新しい端末を買わないと高い通信料を払うことになり
同じ端末を使い続ける人は損をする
新プランは端末を一定周期で買い替える人にとってはあまり安くなりません。
新料金プランがお得とかではなく、細分化してるので今まで必要なかったのに大容量のデータプランに入ってるとしたら見直して、
ご自身の使うデータ量に合ったプランを選ぶだけです。
端末を安く買う方法としては機種変更なら157に電話して他社に乗り換えるとカマかけて割引クーポンもらえるか試してみるほかないでしょうね。
書込番号:22732521
0点

>みなみさわさん
https://japanese.engadget.com/2019/06/10/1000/
上記の様な記事が出てましたが、石川さんの記事なので信憑性も高いと思いまますし(私故障にです)
確かに解約金千円となると
各キャリアもまた料金プランを変更するかもしれないですね。
解約金千円をいつ実施するのかで、また違って来るとは思いますが
私は少し動向を見ようと思います。
ご参考までに(^^)
書込番号:22733629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
mate10PROからの乗り換えです
指紋認証でロック解除する場合成功しても2秒はかかります
前者のスマホであれば0秒台でロック解除できていたので凄く気になるのですが仕様ですか?
顔認証も試しましたが同じく成功して2秒程です
そもそも指紋認証も顔認証も精度が低すぎます。
他の機能は満足してますがこれだけ納得がいきません
最新端末であることからきっと自分の知らない何かがありそれをやれば0秒台で解除できると思っているのですがご存知の方ご教示願います。
2点

もう少しお待ち下さい。
GALAXYマイスターが来ますので
最近の若い人は2秒も待てないくらいせっかちな人が多いですね。
お財布のお支払いに2秒が遅すぎるとか言う人も居ましたし
書込番号:22729375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初のディスプレイ内超音波式指紋センサー搭載モデルなので、こんなものではないかと。
物理指紋センサーがあった2018年モデルまでは、指紋センサーに触れたら即ロック解除でしたけどね。
海外でもロック解除までが遅い、精度が低いまたは不正確ということでソフトウェア更新で改善されてたと思いますが、日本キャリア向けが今後どうなるかでしょうね。
au版は6月10日からセキュリティパッチ更新やその他修正を含むソフトウェア更新が提供されてますが、指紋認証関連もあるのかは不明です。
ちなみに顔認証は旧機種からおまけ程度の機能ですし、セキュリティ面で劣りますから生体認証を利用するなら指紋認証の1択になるかなと思います。
2017年モデル(S8/S8+、Note8)、2018年モデル(S9/S9+、Note9)にあった虹彩認証もデザイン変更に伴い削除されちゃってますし...。
書込番号:22729411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解除に2秒は致命的だと感じました
使用頻度が最も多いからです
しかし広角カメラとイヤホンジャックが素晴らしい為とても名残惜しいのです
書込番号:22729419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

顔認証1秒も掛からないと思います。
書込番号:22729602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RuRu4Kさん
スレッドでも書きましたが、顔認証は暗い所で登録すれば私の場合2秒かからず解除出来てますよ。
指紋認証は失敗も多いので、平均すると2秒以上体感ではかかっている感じですが。
書込番号:22729657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面内指紋センサーの精度が悪いのか、ソフトウエアの精度が悪いのか、認証速度はまだまだって感じですね。
サブ機なんでセキュリティ無で使っていますけど、メインで使うには、以前に別の指紋認証のスマホを使っていた人からは辛いところ。
なんとか、ソフトウエア更新などで対応できればいいんですが。
書込番号:22729695
1点

過去のGalaxyシリーズを利用してれば、ロック解除までが多少長く感じる場合はあるだろうし、ロック解除までがGalaxyより速いHUAWEI端末を前に利用してたなら余計に長く感じる場合はあるでしょうね。
どちらにしても海外で4月中旬以降順次改善のソフトウェア更新が提供されてるので、サムスン側も認識してるんでしょう。日本キャリア版も早く提供されれば...改善するかもしれませんね。
顔認証は以前からおまけ程度に過ぎず暗い場所には弱いですし、虹彩認証もなくなっちゃったし、とりあえずロック解除はスワイプだけにしてます。
そういえばS9/S9+、Note9で採用されたインテリジェントスキャン(暗すぎる場所に弱い顔認証+明るすぎる場所に弱い虹彩認証を合わせて利用し双方の弱点を補う機能)は2018年モデル1世代だけで終わりましたね...。
書込番号:22730145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、従来機種よりタイムラグを感じるので、スマートウォッチをsmartlockに登録して
しのいでいます。
書込番号:22730191
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au

エッジ部分ではなくサイドフレーム部分ですが、過去機種含め利用開始までのサイドフレーム保護のために貼ってあるだけで通常は剥がして使います。
書込番号:22728966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね。全然気づかなかった。。
書込番号:22728972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)