発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10+ SC-04L docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2019年8月3日 11:49 |
![]() |
11 | 5 | 2019年7月31日 08:17 |
![]() |
4 | 1 | 2019年7月27日 12:38 |
![]() |
40 | 18 | 2019年6月25日 21:08 |
![]() |
14 | 2 | 2019年6月4日 18:32 |
![]() |
10 | 7 | 2019年6月4日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
お恥ずかしながら今頃になってようやく気が付いた
Bluetoothのコーデックの切り替え方法を
一応、書いておきます。
設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号を7度タッチ
すると端末情報の下に開発者向けオプションが表示されるようになり、
画面を下へ送っていくとBluetooth オーディオ コーデックという項目があって、
ここで端末が対応しているコーデックへ切り替えられるようになります。
なんでこんな面倒な手順を踏む必要があるんでしょうね?
書込番号:22835683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

開発者オプションは基本的に知識のある人や開発者が、自己責任のもとで自分の使いやすかったり望む環境を作るためのもの
知識のない人に勝手にいじられることで端末が意図せぬ挙動をし、訳の分からないクレームをされるのを防ぐために面倒なプロセスを経ないと触れないようにしてるんだと思います。
書込番号:22835752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

接続コーデックの優先度がありGalaxy S10+の場合SBC、AAC、aptXの中ではaptXが最優先になっているので
相手側がaptX対応でありさえすれば自動で繋がるはずなのですが接続相手は何という機種でしょうか?
(レシーバー側や管理アプリ上での個別設定が要る物は別)
ちなみにGalaxyシリーズの場合LDACを利用するためにはBluetoothの接続機器個別設定から高音質オーディオを有効化する必要があります
接続相手がLDAC対応で且つ高音質オーディオを有効化していると次回接続時からはaptXよりもLDACが
優先されるようになります(両方に対応している場合)
ほとんどのスマホで必須コーデックであるSBCの優先度が最低となっており
LDAC>aptX HD(Galaxyは非対応>)aptX>AAC>SBCという感じの優先度ですが
LGのスマホの場合はaptXよりもAACの方が優先されるようになっていたりと機種によりけりです
書込番号:22835782
7点

>ふとん叩きさん
それは確かにそうかもしれませんね。
ただ、Bluetoothのコーデックくらいは簡単に切り替えられても良いような気もします。
>Akito-Tさん
そのような優先度があるんですね。
私が使っているイヤホンはAVIOTのTE-D01bで、aptXに対応しています。
開発者オプションから確認したら確かにaptXで繋がっていたようでした。
以前使っていたスマホでは「aptXで接続しました。」というメッセージが表示されたのですが、
S10+では何も表示されないので、
コーデックはどうなっているんだろうかと疑問に思っていました。
書込番号:22835900
1点

>バッハの平均律さん
本題からズレますが、AVIOTのTE-D01bを使われておられるのですか。
TWS Plus対応ですし、Galaxy S10+との組み合わせなら最強ですね。
裏山っす。
書込番号:22835940
4点

>redswiftさん
残念ながら今のところS10+はTWS Plusに対応していないようです。
でも、アップデートで対応して欲しいですね。
それでもTE-D01bの接続は極めて安定していますし、
音も良いので気に入って聴いています。
書込番号:22835992
2点

>バッハの平均律さん
えっ?
てっきりスナドラ855マシンはTWS+対応とばかり思いこんでました。失礼いたしました。
アップデートで対応になればよろしいですね!
書込番号:22836088
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
ドームガラス貼り付けてから、ゴーストタッチや指紋認証エラーが頻発しました。
通話中にスーピーカーオンになったり、消音がオンになったり、他のアプリを勝手に開いたりと起きてました。
意を決して剥がしてGalaxy Harajyukuに持ち込み無料のシート貼ってもらいました。
その後、ゴーストも起きなく指紋認証もサクッと行きました。
7560円は損しましたが勉強代と割りきりました。
書込番号:22796146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もドームグラス使ってますが、特にゴーストタッチや指紋認証のエラーが起きているわけではないですね。
書込番号:22803910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

志田様
返信ありがとうございます。
貼り方なのでしょうかね。
一度目は気泡入りそこからヒビの様な模様が広がり貼り直してもらったのですがゴーストタッチひどくなりました。
書込番号:22804782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉DOUTER.mania様
ドコモショップや貼り付けのスタッフによって貼り付けの丁寧さはまちまちです。お店を変えてみたり、貼り付けの際に照射するUVの光線を長めに照射してもらうとより強固になりますよ。
書込番号:22805808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、ドコモが出している公式の商品ですし、ドームグラスはs10シリーズの超音波式指紋認証は対応してますよ。
書込番号:22805815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日ドームグラス付けました。
DSに在庫無かったため、注文してから約1週間で入荷。
このスレを見てから多少不安ありましたが、付ける前後での変化はありません。
指紋認証も再登録した方が良いかとも思っていましたが、再登録せず問題なく使えています。
もちろんゴーストタッチもありませんでした。
なんの違いなんですかね・・・
書込番号:22830663
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
レビューで指紋認証のことを書いてる人に一言。
登録時にやたら強く押して登録してる人が多いみたいで全く使えないと書いてますが、全然普通に使えてます。
使えてないとすれば登録の仕方に問題があると思います。
それによって評価が悪評価になってるのが理解できないのでここに書き込みました。
そんなに指紋認証ダメでしょうか??
これを思うのは僕だけでしょうか
書込番号:22744057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初の超音波式画面内指紋センサー採用ですし、“初”ならこんなものかなという気もします。Galaxyで初めて指紋センサーが採用されたS5やNote Edgeもイマイチでした。
あとは人によっては特徴が少なく、読み取りにくいとかはあるでしょうね。
また登録したときに手が湿っていた、または乾いているとかも多少影響します。
その他最初から貼ってあるフィルムを剥がして、画面内指紋センサーに対応していないフィルム、ガラスフィルムを利用している場合もあるかもしれません。
ただ先に発売された海外でも精度が悪い、ロック解除までに時間がかかるということで、サムスン側も認識してるようで順次ソフトウェア更新が提供されていて改善してるみたいです。
日本キャリア版はまだ適用されてない可能性もありますし、今後に期待でしょうか。
書込番号:22744113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>犬のたろ吉。さん
私の場合何度も登録し直していますが、軽く触れるだけでは「もっと強く押して下さい」と出て上手く行きません。
レビューにある、買って後悔と言う程ではありませんが、度々認証回数をオーバーして結局パスワードで解除しなくてはいけない事もあり、正直指紋認証が優秀だとは思いません。
逆に顔認証は前機種のS8+よりは解除率は高く、結構役立っています。
指紋登録が下手くそなんだとは思いますが、決して満足出来るほどでは無いのかなって感じます。
上手く解除出来ているとの事で、正直羨ましい限りです。
書込番号:22744267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いくらやっても登録出来ませんでした。
私はロックしないので構わないんですけど。
書込番号:22744471
1点

指紋認証全く問題ないです。
強く押さなくても0.5秒ぐらいで認証されます。
xperiaと違って汗かいたり、風呂上がりで濡れてても大丈夫なので快適です。
私も認証されない人は登録の仕方が悪いのだと思いますが、もしかしたら指紋が薄いんですかね。
書込番号:22744507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手が湿り加減の時は上手く行くのでスムーズな方もいるのでしょうが、普通にサラサラ手の人は厳しいと思う!
汗ばむこの時期でこれなんで冬場が怖いですねw
ユーザーがだめな物はだめと伝えないとメーカーも改善しないので声を出して行かないと、と思います
書込番号:22744514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

指紋の凹凸の少ない人とか指にシワの多い方だと認証難しいですからね・・・
私も右手の凹凸が薄いのでTouch IDの頃から認証なかなかしなかったのでこんなものだと思ってます。
書込番号:22744656
2点

僕もXiaomi等の光学式はすぐ出来ましたか超音波は認証し辛いですね。
顔認識使ってるので良いのですがPayPayとか指紋認証で苦労してます。
SUITEBERRYさんの書いてるように指に皺が多いからでしょうかね?
書込番号:22744869
1点

僕も乾燥寄りだと思いますが、認証されてます。
登録の仕方としては一番軽くタッチして認証するところを3時から9時まで(指の向き)の方向で登録してます
初めは僕も強く押していたので認証がいまいちだった気がしました。
あとは位置は慣れだと思います
ま、もう少しアップデートで改善されたらなおいいかも知れませんが、、!
書込番号:22744949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>犬のたろ吉。さん
自分も特に問題ないです。
確かに最初はこつみたいなものが有りましたが、それはどんな機械にも有ることなので。
慣れてしまった今では無問題です(^o^)。
書込番号:22746666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイ・ブルーな気分さん
やはり人によっていろいろあるんですね!?
結果、上手く登録ができればいい機能で失敗すると使いにくいみたいですね、、
また情報があればこちらで、情報共有できればいいですね!!
書込番号:22746927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも反応悪いです。
押さえ方、押さえる場所に慣れてくるとましにはなりますが、前使っていたS9の方が反応良かったです。
よって顔認証メインで使用してます。
アップデートで何とかならないかなぁ…
書込番号:22747513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指紋は深さが人それぞれだから、指紋認証の方法に得意なものと不得意なものがあります。この機種は超音波式ですね。
書込番号:22747537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超音波式は、出てきたばかりでまだまだこれからなんでしょうかね。
自分も反応早いとは言えないので、使わなくなりました。
書込番号:22747616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も指紋認証ストレスなく使えてます。
登録は両手の親指と人差し指で4本ともほぼストレスなく解除出来ています。
登録時はオーバーなくらい角度変えて登録しました。
読み取りやすい指紋読み取りにくい指紋があるんですかね。。。
書込番号:22748805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな意見が出てきますねー!
ま、一旦アップデート待ちと言ったところですかね!?
上手く認証できない人ができて、できてる人さらに快適に感じるようなアップデートを期待したいですねーーー。
書込番号:22750971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、エレコムの保護フィルムを、購入し初期のフィルムから貼り替えましたが問題なく指紋認証が反応しました
交換理由は初期フィルムがパンチホール辺りに何か引っかかり浮いてきた為、交換しました。
エレコムの光沢タイプ指紋対応と書いてたので試しにそれを、購入してみました。
さらに交換した方が反応がいい気がします。
参考に
書込番号:22759372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
こんにちは。私も6/1に購入して指紋認証登録しました。
数多く使えないとか認証悪すぎとの書き込みがあるので。
コツというか。私がやってみた方法をお教えしたいと思います。
■購入後 指紋認証登録してみましたがちょっと皆さんと同じで押し込む感じで
登録しました。
結果は精度としてはいいとは言えなかったため。
再度指紋認証を削除して今度はあまり押さずに指紋を回すようにまんべねんなく
認証させるとそのあとの認証が見違えるほどスムーズになりました。
ほぼ指を載せるだけで解除できます。
・もしかしたら一度では新しいため認証登録がこなれてないのかもしれませんね。笑
・是非やってみてください。
8点

はじめまして。
私も認識か悪くて困っておりました。
大変参考になります。
ところで、
再認証の設定で、「指紋を回すようにまんべなく」というのはどの様な方法かもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22713049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりお困りでしたか。
どうも最初に登録したときに超音波認証がやっと起動した感じですよね?
やり方はあまり押さないように(表示が出たら表示が出なくなるギリギリの感じでなるべくソフトに)指の指紋を回すようにして、何回かに分けて登録するといい感じになります。
動画がアップできれば良いのですが。
やってみてください。
書込番号:22713147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
今日、購入して、ランダム英和辞典など、音声データを含む辞書6冊のインストール、ウィルスバスターのインストールなど2時間ほどの設定作業等をしていたら、100%→85%までバッテリーが減少しました。
辞書のインストールは、かなりバッテリー喰いと思っているので、この程度のバッテリーの減りであれば、私的には、まずは、及第点かな?と思いました。
私は、ポケモンGo!等のゲームのアプリはインストールしておらず、ディスプレイをOFFにすれば、ほとんどバッテリーの減りは観察されません。
GALAXY S5 SC-04F docomoと違って、ユーザー自身でバッテリー交換できないので、少し不便ですね。
軽量なモバイルバッテリーを携行しようと思います。
書込番号:22707099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The_Winnieさん
au版ですが、11日間使用した限りではバッテリー持ちがよくありません。
OFFにしている時でも、結構バッテリーを消費しています。そう言えば辞書をインストールした気がします。
先輩方の意見として二週間くらいで落ち着くだろうとの事なので現在様子を見ている所です。
因みにですが、わかる範囲でバッテリー持ちが良くなる事は全て実践している状況です。
書込番号:22707795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くきくんさん
こんにちは。
auの方のスレを見ました。
ランダム英和辞典、リーダーズ英和プラスなど、大型の辞書のデーターをインストールしたから、バッテリーが減ったのかな?と思っていました。
ウィルスバスターをインストールしてから、ディスプレイをOFFにしていても、1時間に1%ほどは、減っているように思います。
ですが、4000mAhの大容量バッテリーを積んでいることだし、私はスマートフォン・ゲームはしないので、1日は余裕でもちそうに思います。
au版では、一晩で30%ほど減ったケースが有るようですが、今のところ、私のドコモ版のS10+は、そのような現象は見られません。
引き続き、観察したいと思います。
書込番号:22707983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The_Winnieさん
私のS10+よりはバッテリー持ちが良さそうですね。羨ましい限りです。
二週間様子見て駄目ならショップに持ち込もうかとも考えていますが、多分相手にしてもらえないのかなと思ったりもしています。
とにかく待機中でも、体感でわかるくらい減っているので困ります。また、S8+では一度も無かった熱も持つので、それも関係しているのかなとか思ったりもしています。
書込番号:22708078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くきくんさん
顔認証や指紋認証などの登録作業を1時間ほどし、バッテリーは6%くらい、減ったかな?という感じです。
カメラも、3種類の画角を試したりして、さすが、GALAXY S5 SC-04F docomoの頃とは、隔世の感が有ります。
ちなみに、手に持って感じるような発熱は、まだ体験していません。
ネットでググったところ、別のCPU( Exynos 9820 )のモデルも、海外では発売されているそうで、このモデルは電池持ちが良くないそうです。
まさかと思いますが、国内で発売のS10+に紛れこんでいるのでしょうか、、?
謎です。
書込番号:22708255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
一時間イジって6%消費なら、良いですね!私は多分10%以上消費してしまいます。
私も海外版のレビュー見ました。流石に海外仕様のCPUが積まれているなんてことは、無いとは思いますが(笑)
熱を持ったのはベンチマークテストをした時と、一度だけブラウジングの際にも熱くなりました。ただその後は熱くなっていないので助かっていますが。
仕方なくPD対応の急速充電器をポチッとしました。ワイヤレスだと急速充電でもそんなに早くないので、これだけ持ちが悪いとせめて充電だけでも速いものをと思いまして。
とにかく二週間は様子を見てみます。今後通常時に熱を持つようならショップに相談しようかとも思っています。
書込番号:22708279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くきくんさん
こんばんは。
昨晩(午前12時)に、100%充電したバッテリーですが、起床時(午前6時)で97%、往復通勤時間(130分ほど)のニュース閲覧や、昼休みのチョコマカしたYouTubeレベルの再生が30分ほどで、帰宅の残量が67%もちでした。
感想としては、まずまずの、電池(バッテリー)持ちでした。
書込番号:22711307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
普通くらいのバッテリー持ちですね。私のも機種を新品交換してもらった所、寝る前に満タンにして朝起床したら97%でした。
明らかに前の個体よりは持ちが良くなりました。ただブラウジングしていると、そこそこ減るのは変わりません。
やはり高スペックなだけに、バッテリーの消費も激しいのかもしれませんね。
書込番号:22712116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)