発売日 | 2019年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10+ SC-04L docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2021年4月18日 00:34 |
![]() |
45 | 13 | 2021年3月1日 00:47 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月10日 19:00 |
![]() |
161 | 24 | 2020年11月4日 12:44 |
![]() |
96 | 5 | 2020年10月22日 17:05 |
![]() |
2 | 2 | 2020年8月19日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
GALAXYnote8の時まであった設定のエフェクトのコンサートの設定がなくなっています。
仕様ですか??
気に入ってたんですが、、
誰かわかる方いますか?
何か対処法ありませんか??
書込番号:22716585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どんな情報でもコメントください
お願いします
書込番号:22734332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様ですよ、かわりにDolby Atmosがありますね。
書込番号:22734421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUITEBERRYさん
コメントありがとうございます
なるほど、DolbyAtmosだと前回のコンサート感がでなかったので何かいい方法がないか探してました。
今のところこの仕様で我慢するしかないみたいですね!?
書込番号:22734465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別途サラウンド機能のアプリをインストールしてみてはいかがでしょうか?
私的にDolbyの音響はコンサートホールというより、シアタールームのイメージですね。
書込番号:22734581
1点

>arrows manさん
確かにシアター感ありますね!?
一回他のアプリを探してみます。
情報ありがとうございます
書込番号:22735549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sound Assistantからdolby atmosをオフにして使うことが出来ました!
書込番号:24087124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
【使いたい環境や用途】
帰宅時にWi-Fi起動し接続
外出時にWi-Fiを切断
【重視するポイント】
通知バーでWi-FiのボタンをタップせずにON、OFFになるかどうか
アップデート前はなっていました
何か方法はありますか??
書込番号:23990624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>犬のたろ吉。さん
手動でON,OFFしたらそのままでないと困ります。
Wi-FiはずっとONでWi-Fi圏外に出れば自動でモバイルデータ通信になり
Wi-Fi圏内になれば自動でWi-Fiに切り替わるのが普通だと思います。
書込番号:23990937
3点

>Taro1969さん
スレ主さんの聞いている事は、ちょっと違うのでは。
外出時に、セキュリティーの怪しいWi-Fi自体探しにいくのもイヤなので、Wi-Fiを手動でオフ。
で、自宅に帰ってきたらWi-Fiが自動でオンになりますか?って事じゃない。
書込番号:23990966
7点

>redswiftさん
本機はオープンネットワークを拾わない設定がないのでしょうか?
なんでもかんでも拾う??
うちに10台以上あるAndroid端末でそのような困った仕様の端末がないため
Wi-Fiは継続的にONのまま使っています。
そのような面倒な端末でしたらすみません。
>通知バーでWi-FiのボタンをタップせずにON、OFFになるかどうか
と言う質問なのでクイック設定パネルで毎回ONOFFせずにWi-Fiが自動で切断接続するかと言う質問かと思いました。
書込番号:23991006
4点

>Taro1969さん
>>Wi-Fiは継続的にONのまま使っています。
私もそうです。
普通はそうなんでしょうけど、なんらかの理由がお有りなんじゃないでしょうか。
Taro1969 さんが、あんまりお好きじゃない素のアンドロイド機を使ってますけど、そんな端末でも有るんだから(スクショ)天下のギャラクシーには当然有るでしょうが、何処いった?って話だと思いますよ。
書込番号:23991053
5点

Android11で設定がOFFになっただけではないでしょうか
以下の2点をONにすれば良いのではないかと思われます
・モバイルデータ通信に切り替えるかを設定する
Wi-Fi接続が低速または不安定な場合、モバイルデータ通信に切り替えるかどうかを設
定します。
1 ホーム画面で「アプリフォルダ」→「設定」→「接続」→「Wi-Fi」
2 →「詳細設定」
3「モバイルデータに切り替え」→「ON」にする
・ 自動的にWi-FiをONにする
Wi-Fiを頻繁に使用する場所でWi-Fi が自動的にON になるようにします。
1 ホーム画面で「アプリフォルダ」→「設定」→「接続」→「Wi-Fi」
2 →「詳細設定」
3「自動的にWi-FiをON」→「ON」にする
書込番号:23991118
5点

>redswiftさん
>アップデート前はなっていました
>何か方法はありますか??
アップデート後の挙動、どうなってるのか、どうしたいのか
何も情報がありません。不具合情報もないので操作系の質問とも取れます。
アップデート前になってたならそのままでいいと思います。
スレ主さんの追加の情報提供あるかないか待ってみるしかないと思います。
シムフリー機買うようになってからは当然のようにHUAWEI買っていましたが
AQUOSやモトローラなどもそれなりにあります。
今はHUAWEIに置き換えてXiaomi買ってるくらいで素とかカスタマイズとかは
拘りないと思っています。
コスパよくて便利機能あって安定したOSがいいのは誰でもだと思います。
書込番号:23991124
4点

>犬のたろ吉。さん
多分、聞きたいのはコンビニ等で端末が無料Wi-Fiにつながろうとして、つなげる動作を手動でしないと端末の通信が出来なくてうっとうしいから、家以外ではWi-Fiをオフにしたいのでは?
もしも私の理解が違っていたら、ここから先は無視して下さい。
過去に一度でもつながったことがあるWi-Fiエリアに入るとつながろうとするから、
@その設定を削除する。
具体的には機種にもよりますが、設定→Wi-Fi→Wi-Fiの詳細設定→保存済みのネットワークから、つながって欲しくないものを削除
AフリーWi-Fiに自動的につながるアプリを入れて、敢えて全てつなげてしまう。
B家以外ではWi-Fiがオフになるアプリを探したけれど、見つけられませんでした。
私はAで対処しようとしましたが、うまくいかない上にバッテリーの消耗が多い印象だったので@で対処しています。
ちなみに私の端末には「ホームネットワークなどの高品質の保存済みのネットワークを検出時にWi-Fiをオンにする」という設定があり、これをオンにしているおかげか、外出時にWi-Fiをオフにしても家に帰ったらオンになるから助かっています。
書込番号:23991166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野次馬おやじさん
>Taro1969さん
>カナヲ’17さん
>redswiftさん
みなさん、返信ありがとうございます
説明が下手ですいません!
確か、bixby ルーティーンの設定だったと思いますが→100%ではないですが
朝自宅を出て出勤したらクイック設定のところがOFFになりモバイルデータ通信になり
帰宅して家に着くとクイック設定のところがONになりWi-Fiも自動接続されていたと思います
場所?環境でON、OFFされていました
こないだのAndroid11アップデート後にそれが起動しなくなったのです
しかもその時位置情報はOFFにしていました
位置情報がONであればビクシビールーティーンで設定できましたが、位置情報は基本ONにしない、したくないので悩んでます
書込番号:23992599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のたろ吉。さん
※ルーティーンの学習にはユーザーが同じ時間、同じ場所で同じ行動を複数回繰り返す必要があります。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/bixby-routines-intelligence/
位置情報止めたら使えませんね。
Wi-Fiなんてオンのままでいいと思います。
位置情報もオンのままでいいと思います。
スマホなくしても見つけやすいです。
落としても取られても遠隔で初期化まで出来ます。
タイムラインと言う機能で自分の移動について記録、知ることが出来ます。
基本、Wi-FiとBluetooth、データ通信使って位置情報取得します。
消費電力の高いGPSはほとんど使いません。
自分の位置がないとデータ通信は出来ませんので
常に位置はデータ通信で取得出来ています。
位置情報を切ることにあまり意味はないと思います。
Wi-Fiなどなんのためにオンオフするのか分からないです。
Android自体にも学習機能もあり節電が強力です。
積極的に使うようにしないと通知が遅れたり来なくなります。
使わないアプリはどんどん優先度下がり通知が来ません。
ロック解除した途端に通知が沢山来た経験ないでしょうか?
Wi-Fiとデータ通信が切り替わったタイミングで通知来たことないでしょうか?
これだけバッテリーが大型化大容量になり省電力のSoCと
省電力OS使っててユーザーが意識して節電するなど
iPhoneから10年遅れてると言われても仕方ないと思います(笑)
書込番号:23992780
3点

>Taro1969さん
位置情報とWi-FiをOFFにするのには無駄な通信による消費電力を減らす為の目的です
その使い方時は仕事の日は朝100%で出勤し帰ってきても75%くらいでした。なのでその効果があるならその設定がいいのかと思い今に至ります
差ほど関係ないなら位置情報ONで使おうと思いますがどうでしょう?
書込番号:23992815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬のたろ吉。さん
確かにWi-FiやGPS、Bluetoothを切れば消費電力が経るのは事実ですが、ちょっとヘビーに使うと1日バッテリーが持たなかった頃に使った技で、充分大きなバッテリーを搭載した現在では不要な技だと思います。
ちなみに、スマホの電気代は家で充電して年間100円とか200円とかだと聞いたことがあります。
1日持つのなら、頑張って節電するのはあまり意味がないと思います。
書込番号:23992871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>犬のたろ吉。さん
使いたいように使えばいいと思います。
が、使うために使ってるのか節電するために使ってるのか本末転倒になってると感じます。
75%も余らせて自宅に戻ることに意味があるのでしょうか?
一日、使いたいように使って足りればいいと思います。
残り80%で帰宅するために動画も観ないSNSもチェックしない写真も撮らない
一体何のために持ってるのか分からない状態になっていませんか?
断捨離しすぎて、その日着るものにも困り、食事のたびに困る人しか想像出来ません。
AQUOSなどはデータ通信の設定がクイック設定パネルにありません。
常に通信してるものと言う考えなのでしょう。
iPhoneもデータ通信、Wi-Fi、Bluetoothはセットでデフォでオンです。
最近のiOSではショートカットと言うアプリで諸設定をプログラム出来ます。
自宅に入ったらデータ通信オフでWi-Fiオンなども可能です。
それには位置情報が必須となります。データ通信してる=位置情報得てるので
そんなに消費電力食ってると思えません。最新のBluetooth5.1なども
接続したら距離情報が得られます。iPhoneだとEarPodsで音楽聴く
AppleWatchで諸々の情報を相互に行き来するなど当たり前
とても便利で電力消費もしますが、Androidよりずっと小さなバッテリーで
一日持てば十分です。通知も即にリアルタイムに来ます。
テストでメール送信ボタンを押して離した瞬間着信のお知らせ来ます。
Androidではまず無理です。
動けばいい、通話出来ればいい、ちょっと検索出来ればいいから
安い端末で格安シム使ってますと言う人なら分からなくもないですが
Galaxy S10+をドコモで使ってて、ほんのわずかな困ることもない少しの
バッテリー消費を気にすると言うのは本末転倒だと私は思います。
なんでも出来て速い処理出来て写真もきれいにバンバン撮れるから
買われたのではないでしょうか?データ通信使った位置情報の
バッテリー消費を気にして手動でオンオフしてるなど滑稽だと思います。
そのことで折角の省電力やユーザー補助してくれるAIの動作も止めて
省電力の邪魔までしています。
全て自動で省電力や動作まで自動化される仕組みなのに手動でオンオフして
機能を潰してむしろ電力消費上げてるだけだと思います。
GPSで大きな消費電力してた昔のイメージでしか位置情報を考えられてないのだと思います。
私の使ってるスマートバンドはバンド込み25gほどですが約7時間くらいはGPSを単独で使えます。
スマホに繋いだらちゃんとルートやペースなど読み込めます。
バッテリー容量は100 mAhです。GPS作動中も心拍も測定続けています。
位置情報で一番電力食うGPSでさえそんな電力消費です。
写真撮る時は逆光はダメと言う半世紀前の人と同じように思えてなりません。
今時の写真は半逆光や逆光です。順光などは免許証などの証明写真用です。
それくらいのズレを感じます。
書込番号:23992914
3点

>Taro1969さん
>野次馬おやじさん
消費電力電力を気にしていると言うより自動的に切り替わった便利さがなくなった方が残念に思ってます
仕事が忙しくてそんなにさわってないのでそれくらいの残量が残りますってことです。
全く使わないとか気にして使っていないとかを言いたい訳ではありません。
ですが、位置情報の消費電力がそんなに昔と変わっているのは知らなかったのでわかって良かったです
ありがとうございます
書込番号:23995394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
購入して暫くは大丈夫だったのですが、年末のソフトウェアアップデート以降、若干重ため《633MB》くらいのゲームの動きがガクガクになりました。
画面が早く切れ変わるシーンなどでは、極端に遅くなります。
これは回避しようがないのでしょうか?
改善策をご存知の方、教えて頂けると有難いですm(_ _)m
書込番号:23899683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
GALAXYS20プラスの間違えでした(>人<;)
削除依頼が複雑なので、S20プラスの方にスレを立て直します。
こちらはスルーして下さいm(_ _)m
書込番号:23899723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ruru1111さん
ゲームアプリの入れ直しか、ソフトウェアアップデートが原因とはっきりしてるなら
初期化も視野に入れた方がいいと思います。
書込番号:23899728
0点

有難うございますm(_ _)m
アプリの再インストールやってみます。
書込番号:23899736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
SM-G973Cは国内版(楽天SIMフリー版)なので、特に問題ないでしょう。
ドコモとau両回線のMVNOも提供してる分、ドコモとau主要周波数に対応してる機種であり、FeliCaやフルセグ/ワンセグなどにも対応してます。
またドコモとauでは同梱されていない、サムスン純正ACアダプタも同梱されてます。
客観的に見てお得かどうかは人にもよりますが、端末の状態や価格に納得できるならいいのでは。
ドコモSIMで利用するには、spモードのAPN設定が必要です。
書込番号:23765618 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございました。
ご面倒ついでにspモードのanp設定ってやったことないんですが、ドコモsimは、それをしないと作動しないってことでしょうか?ご教示ください。
書込番号:23765636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMを挿した状態で端末設定→接続→モバイルネットワーク→APNと進み、いくつか入力するだけですよ。
ドコモ販売端末以外でドコモSIMを利用する場合、APN設定が必要ですが、名前は任意のものを入力して、APN項に「spmode.ne.jp」を入力するだけなので簡単ですよ。
以下も参考に。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/
書込番号:23765675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
本当に長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
購入しようと思います。
書込番号:23765683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


間違えました。20000ポイントはプランセットの場合でした。
しかし端末だけ購入出来ますしポイントもいくらか付くので、私なら新品を買います。
書込番号:23765701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AccuBattery Proさん
端末単体販売でも税込71,980円ですが、そのポイント還元は回線契約有りでのものです。
書込番号:23765708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

更に訂正です。
上記価格は税別です。
書込番号:23765711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AccuBattery Proさん
あ、すいません、時間差で訂正入れられてましたね。
書込番号:23765714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
フォローありがとうございます。
私がNote10+購入した時は、回線セットでなくても5000〜15000ポイント付いたような気がしたのですが、勘違いで単品購入は特典ポイント付かないみたいですね。
改めまして、私がスレ主さんの立場なら、今お使いの回線はそのままに、楽天でスマホ+回線契約しますね。1年聞月額使用料0円で、解約金もないので、一年後に解約するか乗り換えるか考えます。その場合のスマホ代は先の画像の通りです。
書込番号:23765733 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>AccuBattery Proさん
以前回線契約不要な単体購入でも、確かそこそこのポイント還元されてた時期はあったと思います(特に4-8月定期的にスーパーDEAL対象だった頃はポイント多め)。今はそれがないみたいですね。
まあ楽天モバイルは1年無料だし新品がいい場合、それも1つの方法ですよね。
また仮に白ロム購入する場合だと、自分ならオークションやフリマなどの個人売買は利用せず、ちゃんとした実店舗があるとこで購入します。まあこれは自分の単なるこだわりですが(^^;
書込番号:23765785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>AccuBattery Proさん
貴重なご意見伺いました。
楽天で回線とセット契約した場合、端末はsimフリーですか?
というのも、今はドコモギガライトで、使用しているのは、毎月1G未満、来年3月までは月980円、それ以降は月1980円ですので、simを替えるつもりは今のところないのです。
従って送付される端末がsimフリーなら、いまのsimを使えないのかなって思いました。
書込番号:23765875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレン^^;さん
>従って送付される端末がsimフリーなら、いまのsimを使えないのかなって思いました。
SIMフリーなら、いまのSIMが使えないと思った理由は不明ですが、
公式サイト記載通り、SIMフリーなので、docomoのXi契約のお持ちのものが利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-s10/
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 非対応
書込番号:23765897
6点

>†うっきー†さん
その場合、ポイント還元で、実質5万円少々で端末が手に入るということですか?
書込番号:23765912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレン^^;さん
楽天キャリアモデルは、新品も中古もキャリアロックはかかっていないのでSIMフリーです。
楽天SIMは挿すだけでそのまま使用出来ますが、docomoのSIMは、まっちゃん2009さんのご説明の通り、APN(SPモード)を設定すると通信出来ます。
書込番号:23765913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アレン^^;さん
>その場合、ポイント還元で、実質5万円少々で端末が手に入るということですか?
その通りです。無料回線付きで。
書込番号:23765926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5万円で新品となると、そっちがいいかな。
しばらく悩んでみます。
いろいろありがとうございました。
それにしても、レスの早さと多さ、いつもながら感心してしまいます。
書込番号:23765943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレン^^;さん
>その場合、ポイント還元で、実質5万円少々で端末が手に入るということですか?
公式サイト記載通りになります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-s10/
>※表記の金額はすべて税別です。
>65,437円
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/
>[Web]:2020年5月1日(金)0:00〜2020年11月4日(水)8:59
>楽天ポイント 15,000ポイント
>OPPO Reno3 A、AQUOS sense3 plus、Galaxy S10、Galaxy Note10+、Galaxy A7、Xperia Ace
書込番号:23765954
6点

>アレン^^;さん
ちなみに21300の内訳は公式サイト記載通り
お申し込み時の事務手数料のキャッシュバック3300(全額をキャッシュバック),オンライン申込での3000ポイント
15000+3300+3000=21300です。
詳細は公式サイトを見て頂いた方がよいかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/?l-id=product_galaxy-s10_cpn_03
あとは追加のポイントのもらい忘れをしないように注意。
■追加ポイント
申込月にエントリーしてスタートボーナスの1000ポイント
https://event.rakuten.co.jp/group/sbc/
エントリー後に注文
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/pointback_diamond/
>2020年9月1日(火)10:00〜終了日未定
>ダイヤモンド会員:1,600ポイント
>プラチナ会員:1,400ポイント
>ゴールド会員:1,200ポイント
エントリー後に注文
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/ichiba-special-bonus/
>2020年9月1日(火)12:00〜終了日未定
>楽天ポイント1,000ポイントをGET
紹介者ポイント
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/introduction/
紹介者には3000ポイント、紹介された方には2000ポイント
楽天モバイル楽天市場店から注文すれば、さらにポイントは増えます。(楽天市場購入での通常ポイント分)
書込番号:23765995
6点

今日から事務手数料が無料で、ポイントは28000に増量になったようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/?l-id=product_galaxy-s10_cpn_03
>【お申し込み期間】Web:2020年11月4日(水) 9:00〜12月1日(火) 8:59 / ショップ
書込番号:23767340
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
GALAXY s10+ 海外版
対応bandが電波帯4G/3G/2Gネットワーク<4G(LTE Band)>
1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/
20/25/26/28/34/38/39/40/41
SIMフリー 128Gで57800円
フリマで見つけたのですが、お買い得ですか?
海外版というのが引っ掛かってます。
SIMはドコモを使用してます。
書込番号:23741409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレン^^;さん
日本国内で使用出来ないのでお得ではないと思います。
書込番号:23741411
21点

どうせChipsetがExynosでしょいりませんね
別に安くもないし安い?だけで飛びつくと損します
技適は気にしなかったとしても
まず海外版は処分しにくくリセールバリューもつかないか安いです
お買い得とかいう視点で買うものではないです
書込番号:23741427
16点

>アレン^^;さん
海外モデルは仮に使ってもVoLTE使える保証が有りません
ですので使うのはギャンブル以前に法律違反行為です
書込番号:23741434 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

海外版なので技適ないですから、国内在住の日本人が国内事業者回線で利用するのは控えた方がいいですよ。
技適ありで日本仕様になってるGalaxy S10+は、ドコモ向けSC-04L(SM-G975D)、ドコモ向けSC-05L(SM-G975DS)、au向けSCV42(SM-G975J)だけです。
()内はサムスンメーカー型番
お買い得でもなんでもありませんね(^^;
書込番号:23741452 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

そういえば以前ドコモ回線を利用しててau版Galaxy S10白ロムを購入されてましたが、それを売却して海外版を購入ということなら止めた方がいいですよ。
書込番号:23741460 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
スマホの映像をプロジェクターに投影し、かつ、自分自身をインカメまたはアウトカメラで映像を送ることはできますか?
web会議をするけど、こちらはプロジェクターでその映像をみたいのです。
HDMI変換ケーブルなどは用意します。
書込番号:23604555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マカオ35さん
Zoomなどの会話画面でしたらHDMIに繋いで見るだけです。
通常のZoomでの会話をHDMI出力を+アルファでするだけです。
USBタイプC変換のHDMIアダプタやタイプCからHDMIに直接変換された
ケーブルなどで可能です。
参考URL
https://www.hyplus.jp/productreport-galaxys10-hy-tchd4/
アプリの指定や縦横などの指定がないのでミラーリングだけなら
写るままにミラーリング出来ます。
書込番号:23604746
1点

ありがとうございます。
HDMI出力してるときに、「カメラ機能は有効なのかな?」という疑問でした。
できる前提で備品揃えてたのですが届く前にふと、外部出力してることでカメラがオンにできなかったら意味ないかもと心配になり。
結果としては、すべて想定通りにできました!
書込番号:23609977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)