| 発売日 | 2019年8月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 2940mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 7 | 2020年6月1日 03:46 | |
| 125 | 5 | 2020年5月21日 15:11 | |
| 39 | 2 | 2020年5月20日 14:47 | |
| 15 | 7 | 2020年5月17日 19:13 | |
| 8 | 1 | 2020年4月8日 22:01 | |
| 25 | 6 | 2020年4月3日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
同じ状況か分かりませんが、私も再起動がたびたびありましたが、センターに問い合わせして、SDカードを交換したら直りました。
書込番号:23246887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、アップデートしてから、再起動が連発しました。
私の場合、勝手に再起動と
システムUIは応答していませんでフリーズの場合
二通りがありました。
auサポートに電話して 2回リモート操作で確認してもらいました。
システムUIは応答していません が出ると
本体基盤が不良と判断されて、
本体交換となりました。
しかし、
本体交換しても、交換前に使用しているアプリをインストールしたら
また、再起動が連発しました。
現在は、本体リセットで初期に戻して
アプリを一つ一つ入れながら
確認中です。
書込番号:23247228
7点
追記
私の場合
新しく届いた本体で、再起動が多発した時、SDカードを抜いて使用もしました
しかし、それでも、再起動が多発しました。
書込番号:23247241
3点
みなさん同じ症状が出ているみたいですね、私も「システムUIは応答していません」は、最近度々出てフリーズしたり、強制再起動しないと操作できなくなる事態になっています。
恐らく、Google関係のアプリか、Google playから入れないで使用しているソフト絡みだと思いますが、SD絡みの影響もあるかと思います。
他機種のSDカードとの相性はわかりませんが、このTORQUEシリーズは初代から使っていますが、SDカードとの相性がイマイチ良くないです。
特に内臓メモリ不足を、補うためにSDカードを、内部ストレージに設定すると、SD絡みのトラブルが必ずと言っていいほど発生しますが、特に本体故障ではないので、このシリーズの特性みたいなものなんだと思います。
私も最初は、故障かと思いauショップへ行き、G1、G2と本体交換しましたが、同じ感じでした。
そんなトラブルが嫌でこのシリーズから離れる方や、iphoneにする方もいらっしゃるみたいで、私も2年間iphoneを使っていましたが、確かによくできたスマホで世界的にユーザーも多くオプションも数多く出ているんですが、何分iphone独自の物が多く、androidへの融通がきかなかったり故障した際の補償関係が高額だったり面倒だったりと、iphoneユーザーは永遠にiphoneでないと使い勝手が悪いところもあり、TORQUEシリーズに戻ってきました。
恐らく、メーカーも元来からのSDカード絡み症状について直すことはユーザー全員が、メーカーに言わない限り直しはしないでしょうし、このシリーズの特性みたいなものと思い、全く使えなくなるわけでは無いので、使って行きたいと思っています。
iphoneがTORQUEシリーズより格段に優れていると感じた部分は、専用OS、アプリからなるバッテリー負荷への軽減で、TORQUEシリーズと同じバッテリー容量でも持ち時間が、格段に違います。でもTORQUEシリーズはバッテリー交換が簡単にできるので、満足しています。
書込番号:23256034
12点
自分のG04もちょくちょく電源が落ちるのですが、自分の場合はCPUが高熱になって電源が落ちるようです。
CPU-Zで各部の温度を見てるとpm660_tz(おそらくスナドラ660)が通常時でも35℃以上あり、常時微妙に熱を帯びている状態です。
んで、そこにちょっと重いアプリ(zwiftとか)を動かすとpm660_tzの温度がガンガン上がっていき、数分で60℃超えるくらいになり電源落ち。
バッテリーは35℃程度なのでバッテリーが原因ではないですし、スナドラは65℃が動作上弦らしいですし恐らくはこれが原因だと思っています。
(ちなみに前代のTorqueG03だと平常時は25℃程度で、zwiftを30分動かしてもCPUは40℃前後)
kazenamiさんの場合は個体を変えても元のアプリを動かすと落ちるということなので、アプリ動かしている時の発熱具合を確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:23355788
5点
自分の端末も、最近、フリーズして再起動するようになりました。前に、G02を使用していた時、キャッシュを削除するとフリーズし難くなっていたので、内部ストレージのアプリを確認して、キャッシュ削除をやっていったら、トータル2.0GB位使用中のストレージ容量が減って、その後、再起動したら暫くは安定するようになりましたが、結局、日に1回はキャッシュ削除をやってます。
書込番号:23421290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経過報告です。結局、初期化してmicroSDは内部ストレージにせず、外部ストレージに・・・
これだけで、頻繁に起こっていた再起動は無くなりました。
このTorqueシリーズずっと使ってますが、ヤハリ何時まで経ってもmicroSDを、内部ストレージとして
使用すると、調子が悪くなるみたいです。
書込番号:23439764
7点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
お伺いしたいことがあります。
昨日Android10にアップデートしたあと、Wi-Fiマークの横に小さく4とかとかの今まで見慣れない数字が出だしました。
電波の強さではなさそうなのですが分かる方いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23416844 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
接続中のWi-Fi規格が表示されるようになってます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202005-kyv46/
下の方にある「OSアップデートにおける追加・変更/削除項目について(3.3MB)」というPDFでOSバージョンアップ後の仕様変更など詳細が案内されてます。
書込番号:23416860 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
これだと思いますが、アイコンサンプルにはないですね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/04/news055.html
書込番号:23416865
16点
補足
主なステータスアイコンとして取説(オンラインマニュアル)で掲載されてます。
https://www.au.com/online-manual/kyv46/kyv46_02/m_03_00_06.html#m_00
書込番号:23416890 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
早速調べていただきありがとうございます!
いち早くpixel3aでは上記の様な表示がしなかったので気になっておりました😅
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:23417716 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最初からAndroid 10搭載またはOSバージョンアップでAndroid 10に対応した他社端末(Galaxy、Xperia、AQUOS、LG、ZTEなど)はそういう表示ないので、今回京セラが独自に実装した感じでしょうね(表示対応は強制ではないしメーカー次第)。
あと発売前ですがXperia 1 Uのレビュー記事見てると、Wi-Fiアイコン左下に数字があるので、ソニーも新機種から接続規格表示に対応するっぽいです。
Pixelシリーズは使ってませんが、規格表示対応は強制ではないので表示がなくてもおかしくないですよ。
書込番号:23417831 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
OS10が降ってきたのでアップデートしました
アップデートによりwi-fiの表示等は若干変わっているものの基本的な使い勝手に特に変化はなし。
ダイレクトボタンからライトを直にオンオフできるようになったのは○
SDカードを入れた状態でアップデートしたためか再起動をする最初にSDカードに関するポップアップが出る
私の場合実際の利用は支障はないですが、心配な方はバックアップを取りSDカードを外してからアップデートすると良いかもしれません
ホームアプリの挙動はNovaランチャーのままで確かめていませんがアップデートの参考になれば幸いです
19点
>オオオザキさん
ありがとう^^
アップデートしてみます^^v
書込番号:23415732
8点
Android10のジェスチャー操作は、標準ホーム以外では出来ませんでした。
今後のパッチに期待ですね。
OSアップデート以外にも、突然の水没検知の対応パッチも5/18に出ています。
症状が出ている方はお試しください。
書込番号:23415848
12点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
現在の最新ビルド番号1.050PRにてソフトウェアエラーが発生中。
アプリ起動で、一定以上の熱を帯びると、けたたましいアラームと同時に浸水警告が表示されて、強制的に電源が切れます。
今後、新たなアップデートで改善するとのこと。アップデート時期は未定です。
10点
ま、まじっすか〜
ど、どうすればいいんですか?
アップデートしなければ大丈夫なんでしょうか?
書込番号:23397386
1点
>ちゃんなかいさん
アプリ起動で、
何のアプリを起動するとなるのでしょうか
書込番号:23398153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それ、聞いちゃいますか。。。
なんと皆さんも利用されているであろうLINEの無料通話機能の途中で起こるのです!
あとゲームアプリのツムツムランド でも起きましたね。
なかなかメジャーどころなアプリでしょ。
書込番号:23398161
1点
>ちゃんなかいさん
ほほ〜
自分は全く使わないアプリですね^^;
基本使うのはカメラとグーグルマップとうたパスと時計のアラーム位ですね^^
書込番号:23410229
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
他の投稿にあった「バッテリーケアモード機能せず」が目について試していました。
投稿されている方や他の方同様の結果になったのですが、そこから問題が。
バッテリケアモードをON→OFFにして再起動をしたら断続的にWifiが機能しなくなりました。
切断されているわけではなく、ステータスも接続済、Wifiのピクトも表示されています。
もちろん当該機以外で同一のルータに繋いでいる機器はWifiが機能しております。
端末からブラウザ、メール、ゲームなどすべて通信が行えず。起動中だったアプリからは通信をリトライしますか?
などのメッセージが出ますが何度リトライしても通信は行えず。
電源ボタンを押してスリープモードへ、もう一度押してスリープモードから復旧。これでWifiで通信が可能に戻ります。
でも数分〜十数分程度でまたWifiが機能しなくなり、スリープモードOFF→ONで復旧。
という状況が一定時間続きます。
数十回以上繰り返していましたが気づくと症状が出なくなります。
症状が治まったのでバッテリケアモードOFF→ONに戻して再起動したらまた同じ現象が起きました。
今まで何度かバッテリーケアモードのON/OFFはしたことありますがこの症状はなってません。
ON/OFF+再起動で発生します。
関連性のないバッテリーとWifiなんですが、数回試しましたて毎回発生しました。
端末の状況は3月のアップデートまで適用済、SIMはauではなくmineo(D)。追加ストレージは200GBのmicroSDXC
昨年末に購入して今までこの現象は無し。1月ごろからバッテリーケアモードを利用。
充電中の有無に関係なく発生します。
購入時に紛失や水没のサポートは受けられないけどそれ以外のサポートは利用可能と言われて購入したのですが
電話サポートは最初サポートしてくれると言って話を進めていたのに、再度連絡したら別の担当者になり、いきなり門前払いに。
意味が分かりません。これについては別途問い合わせ中。
サポートが受けられないので似たような現象、回避、対応などご助言いただければと投稿しました。
5点
追記です。
同条件で接続をWifiではなくSIM経由にしても発生しました。もちろんアンテナピクトは4Gですべて立った状態です。
タイトルのWifiが機能しなくなります。ではなく、通信が機能しなくなります。となってしまいました。
書込番号:23328447
3点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
結露警告が頻繁に出ます。(1日に何度も)
連続使用で動画なら早ければ30分程の使用で緊急事態の大きな警告音
(ミュート設定でも関係なく)とともに
結露発生警告と電源停止・バッテリー取り外しを促す画面が出て自動停止します。
ひどい時はポケットに入れてるだけで鳴り出します。
1度こうなると30分は電源を落とさなければ
起動直後に再警報・停止を繰り返します。
メーカーの指示通り開けてバッテリーをはずし
その上扇風機を数時間当て続け風を通しても
関係ありません。
auで尋ねてもこのような事象の報告はないとのこと。
バッテリー交換で改善がみられたとのネット情報を見て
交換しましたが全く変わりませんでした。
使用環境は
・浴室で2・3度使用したことがある
・一度ほこり取りに表面を洗い流したことがある
程度で後は水とは無縁です
どなたか同事象を克服された方はいらっしゃいませんか?
動画等が撮れればアップします。
4点
>teranitronさん
はじめまして
なぜこのような現象を自己解決しようとされてるのですか?
保証がきれてる、保証がない等でしょうか?
お話の感じだとメーカー点検修理しかないと思います。
内部に入り込んだ水分が悪さしてる可能性もありますが
自分で除去出来ないのならサビを呼びますので早急に点検に出す方がいいと思います。
センサーや警告音エラーなどはユーザーではどうしようもないと思います。
書込番号:23317836
7点
ありがとうございます。
やはりそうですね。
auで購入し即SIM解除・解約してマイネオで使っています。
機種代は完済ずみですが保証がきくのかどうかも未確認で
初期化後の復旧作業を想像すると行く気になりませんでした。
あきらめて行ってみます。
書込番号:23317884
3点
>teranitronさん
修理に出すなら点検でも初期化必須ですので
とりあえず初期化してみて様子みて
その間に保証について確認
買い取りでも1年保証は製品に付帯してると思います。
1年過ぎていても1年以内に異常についての相談履歴あれば対応可能かと思います。
初期化で直っちゃうくらいならいいですね。
アラート出す機能のソフトウェア不具合とかで直ればいいですね。
書込番号:23317891
4点
下記のような工具セットを使って、乾燥した日にふたを開けて湿気を取り除いて、蓋をすれば、
改善しそうですが、自己責任です。
そう言えば、腕時計を分解したら、中がさびだらけで、驚いたことがあります。
その時計は、廃棄しました。
>修理 工具 スマホ・iphone用修理キット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L6YRM9C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23318142
1点
ありがとうございました。
結局初期化しましたが初期化途中(OSの起動途中)にも
警告がでましたのでどうやらOSとか関係なく
機器自体が出してる警告のようです。
無事メーカー送りになりました。
水中で使用したことはありませんがこうなりました。
皆様もお気を付けください。
ちょうど警告が出ましたので画像と動画もアップしときます。ご参考に!
これが食事中であろうが電車の中であろうが鳴ります。(笑)
実はその次の段階で
今すぐ充電をやめ、電源を落とし、バッテリーをはずせ!という警告もあります。
いずれにしましても他では代用できない
お気に入りの機種ですので何が起きても使い続けます。
書込番号:23318236
6点
>teranitronさん
何が起きても使い続けないで下さい。
一度裏蓋を外して(中蓋も)シリカゲルの中に半日くらい放置して様子を見て。
あと、裏蓋はパッキンがついていますがこれが劣化してキチンと密閉出来なくなっている場合もありますので同時に点検してみましょう。auショップ等で取り寄せも出来ます。(ついでにオリジナルカスタムも楽しんでみてはいかがですか?この機種ならではの楽しみ方の一つです。)
書込番号:23319609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




