| 発売日 | 2019年8月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 2940mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 140 | 20 | 2019年9月25日 18:39 | |
| 3 | 2 | 2019年9月18日 12:10 | |
| 2 | 0 | 2019年9月17日 21:00 | |
| 7 | 9 | 2019年9月17日 08:39 | |
| 5 | 2 | 2019年9月16日 05:20 | |
| 37 | 14 | 2019年9月14日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
画面右上の充電量の表示が100%になっても画面左上のLEDは赤の充電状態ままです。
auのサポート情報を調べたところ、「一時的に動作が不安定になっている可能性があります」
対策として「電池パックを脱着した後、再度電源をオンにして・・・確認」との事。
電池パックを再セットして電源オンにしたところ、充電量は89%表示、つまり100%表示になったけど実充電は
完了していなかった訳です。
電池パックの脱着・充電操作5回ほど繰り返したところ、やっと、充電表示100%になってから10分後にLEDが赤から緑になりました。
以上の操作の充電は充電ケーブルで行いましたが、その後ワイヤレス充電したら同じように赤ランプのままの
症状になり、それからはケーブル充電でも赤のまま、表示は「100%」・「充電中」のままです。
機種交換して1週間ほどですが、電池や充電関係の設定は初期状態のままです。
この様な経験者の方はいらっしゃいませんか?また、考えられる原因は何でしょうか?
21点
>heerooさん
当方もQiもケーブルも同じ症状ですが、細かな事を気にしてたら精神衛生上良くないと思い
一休さんの様に気にしない様にしてますが改善出来るなら改善したいですよね^^
書込番号:22934288
22点
うちも一緒です。
さしたる影響もないので放置してます。
もしかするとバッテリ劣化が早くなるかもしれないけど、バッテリを容易に交換できる機種なんで気にしてないです。
書込番号:22934337 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
だったらそういうもんなんじゃないですか?
書込番号:22934342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
100パーセントもしくは85パーセントの表示からLEDが青色に変わるまで多少時間がかかりますが赤色のままということはありません
充電器にもよるのではないでしょうか
書込番号:22934735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>おまっと〜さん
でもうちのはau公式のアダプタ(TypeC共通ACアダプタ02)、非公式のアダプタ、非公式のQi、モバイルバッテリーの4パターンで充電してますがいずれも100%になっても赤ランプかつ充電中のままですよ。
充電器に依るものとは思えないです。
書込番号:22934760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
じゃあ私のは
なぜ青色が点灯するのでしょう
書込番号:22934791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おまっと〜さん
それが誰にもわからないから回答がでないのでは。
SNS等見回しても完了なる人とならない人がいるので、個体差の可能性もあるけど、そのうち対処方法が出てくるんじゃないかなと思います。
ま、あまり深刻な問題と捉えてる人はほとんどいないみたいですけどね。
書込番号:22934817 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆様のご意見ありがとうございます。
<< auのチャットでのサポートで聞いたところ >>
・電池パックの脱着をして見て下さい。
・ワイヤレス充電器はauマークのある01・02でしか保証していません。
・auの故障サポートへ電話で問い合わせて下さい。
でした。
<< 故障サポートに電話したところ >>
・セーフモードでも同じ症状が起きる様なら、ショップで相談して下さい。
でした。
<< ショップに電話したら >>
・現象を確認したいので持参して下さい、ただ、予約が詰まっているので5日後に来て下さい。
でした。
自分で、いろいろ試した結果
充電制御関係にバグがある印象です、私の場合、特にワイヤレス充電した時、不安定になり暴走するみたいです。
皆様のご意見の様子を見ると、この機種は、当たり外れがある様ですね。
今のところ、ワイヤレス充電さえしなければ大きな問題は、なさそうなので、修正ソフトが出る事を期待しようかとも思っています。
書込番号:22936002
5点
>heerooさん
おっしゃられたように電池パックを外して再起動したら自分のは100%になったらグリーンになるようになりました^^
普通の車両用QiをPCに繋いでもグリーンになりましたね。
ま、暫く様子みてみます^^
書込番号:22936593
6点
>ジグソーパズルさん
私はTORQE G02で使用していた、3個コイルタイプの充電器です(スマホの位置合わせが楽く)、au公式のものは1個コイルタイプだと思いますので、その辺りも関係しているかな?という気もします。
書込番号:22936998
7点
>ジグソーパズルさん
>heerooさん
またまたご冗談を、と思いながらバッテリ抜き差ししてから起動したら充電完了になりました。
着信以外で緑ランプ点くの初めてみました。
9月頭に裏蓋替えた際、一度バッテリ抜いたことあったけどその時は直らなかったから、先日のシステムアップデートで直ってたということ?それとも何回か抜き差しすると直ることあるということなのかな?
書込番号:22937270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>#くろふね#さん
システムアップデート前から、その症状はありました。
先般のアップデートで改善されたのかと期待しましたが無関係でした。
思い出しましたが、初めの頃、ホーム画面を表示したままの状態で充電台にセットした時、数十秒後、画面がパラパラ動き、時計や、その他のアプリが不規則に表示される現象がありました、まさに暴走している印象でした。
書込番号:22937706
5点
>heerooさん、他の皆様方、初めまして。
自分のも100%の赤ですが、その儘、放置してると緑に変わります。
電池保護の為に90%位で100%表示になるのでは?。
…勝手な解釈ですけどf(^_^;。
書込番号:22942083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鈴銘釼さん
>電池保護の為に90%位で100%表示になるのでは?。
その為の親切心があれば、むしろ90%くらいになった時、つまり早めに充電完了表示LEDを赤から緑色に変えて「一応、充電完了したけど、100%まで充電したい人は、そのまま続けて下さい・・・ただし電池の寿命は短くなるかも知れません」と、説明しておくべきでは無いかと・・・
書込番号:22942901
2点
>ジグソーパズルさん
車載の充電器の写真を拝見しました、充電コイルは1個内蔵でしょうね?
私は、ワイヤレス充電台は2台とも、位置決めが楽なコイルが3個入っているというものを持っています。
TORQUE-G02で、3〜4年使用していて、全く問題は無かったのですが、G04ではシステムが暴走してしまうみたいです。
auブランドのものは円盤状ですのでコイルは1個だと思われます。
赤ランプや100%表示問題も含め、システムの不安定さが気になります
書込番号:22942955
2点
バッテリー充電の定番ですが充電100→放電10%を数回繰り返すとより正しい数値が出るようになるそうです
バッテリーの慣らしも含めてやってみてはいかがでしょうか?
*数ある諸説の一つです
書込番号:22943446
2点
>heerooさん
購入したのは熱帯雨林にて購入しました。
DesertWest 車載ホルダー自動開閉 電動式(車とデスク用で同じのを2台購入)
仕事柄、溶剤や材料で手が汚れた状態で触るのでカバーを付けてても反応しそうなのを選びました。
ホルダーの下の爪を上下して充電できる所で止めるような感じですね。
他の物も買ったけどサイドの爪の掛かりが浅くて駄目でしたが
唯一これが軽く振ったり逆さにしても落ちなかった物になりますね^^
書込番号:22943534
2点
あまり気にしない方が良いです。
純正アダプターで充電した場合も、100%と同時に青にはなりません。
少し間を置いて青に変わります。
パワーが弱いアダプターやQi充電は、青に変わるまでに余分な時間が掛かる場合があります。
特にQi充電は、置く位置や充電性能に依存するようです。
上に書き込みがありますが、私もバッテリー保護仕様だと思い、気にせずに使っています。
実使用上、何ら問題無い筈なので、そのまま使うのが良いのでは?
ショップに相談しても解決しないと思います。
書込番号:22944350 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
皆様のお話を伺い、一応の現状が把握できました。
1)充電100%表示なっても充電中の赤LEDが消えない
・メーカーの意図の有る無しに関わらず、%表示とLEDの色は同期しない。
・赤LEDがいつまでも消えない場合は、バッテリーを脱着して電源リセットすれば、100%表示後、ある程度の時間が経過すれば緑に変わるようになる。
2)充電コイルが2〜3個の充電台を使用するとシステム暴走を起こす、位置合わせが面倒でも1個タイプを使う。
※G02からG04に機種変更したのですが、印象としては、パンフレット通り、デザインがタフネスになっただけで内部はハード・ソフト共に脆弱になった感じがします。
価格の割には、中途半端な機能・性能だと思いますが、マニアックなモデルだからと納得すべきでしょうね。
今後のシステムソフトで何処まで改良されるか分かりませんが期待して?様子を見ます。
書込番号:22946842
3点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
アップデート後、アプリ一覧画面でのアプリの移動操作手順でボタンが表示されなくなってしまいました。
1.アプリ一覧画面右上「…が縦に並んだマーク」をタップ
2.「並び順を変更」をタップ
この時、「完了」ボタンが表示されなくなった。
移動操作自体は可能ですが、正常時の手順を知らない人には操作不能の状態に見えると思います。
2点
表示されますが
書込番号:22930438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の不具合で、バッテリーセーバが悪さするらしいのをよく目にするのでOn、Offして試してみましたが変わらずです。
操作中、画面表示がリフレッシュされていない状態みたいです。
こんな設定かつこんなアプリが、とか、特定の環境でなるのですかね?
書込番号:22930487
1点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
DAC内蔵のUSB-C - イヤホンジャックの変換アダプタでこれまでのイヤホンをつないでApple Musicなどを聞く際に、最大音量にしても中間くらいの音量しか出ません。
なにか策はあるのでしょうか。
ちなみに、変換アダプタはApple社製のものです。
0点
DACをかまさないでイヤホンで聴いた場合も同じですか?
書込番号:22914994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
アナログ型変換アダプタや、USB-CやBluetoothのイヤホンを所有していないため、試せていない状態です。
書込番号:22915047
1点
au Online Shopをのぞいたら在庫がありましたので、
取説内で推奨している「京セラ3.5φType-C変換ケーブル(0401QNA)」をポチッとしてみました。
届きましたら検証結果をご報告させていただきます。
書込番号:22915514
0点
イヤフォンアダプターの問題では無いと思います。
聴覚への障害を懸念して、携帯機器の大音量を規制する規格が制定されているらしいです。
大きな音量で聞きたい場合は、アプリのイコライザーをプラス方向へ調整すれば、十分な音量が得られる筈です。
お試しくださいね。
書込番号:22917551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>phnompenhさん
なんと!知らぬ間にそんな規制が生まれていたのですね。
たしかに耳を守ることは大事ですが、録音レベルの低いものは雑音の中では聞き取れないものも。
ちょっと困り果てていました。
「アプリのイコライザー」とは、どこから入って操作できますでしょうか。
書込番号:22919333
0点
推奨の「京セラ3.5φType-C変換ケーブル(0401QNA)」を使って繋いだら問題解決!しっかり音量出ました!
Apple社製のものとは相性が良くないのかもしれませんね。
書込番号:22922660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
問題解決ですか。やっぱり純製品です。
メーカーの動作保証は伊達ではありませんね。
イコライザーは、アプリによりますが、右上の三マークをタップすると出てきますよ。
お好みに会わせてご調整ください。
書込番号:22924701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>phnompenhさん
EQ設定画面見つけられました!ありがとうございます!
それと、純正品って大事だったりするのですね。なめてました(笑)
書込番号:22925400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単に相性が悪いだけだと思いますよ。
他の端末でも使えていたら
書込番号:22927764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
時々、ライン音が0.5秒以下ほんと一瞬 ん?って感じになる時がありますが改善する方法ってありますか?
どなたか詳しい方、良い設定方法を御教授頂ければたすかります。
宜しくお願いします。
1点
LINEはandroidの進歩について行けずにいます。
その為、最新androidOSを搭載したモデルでは期待通りに動作しない事が多々あります。
設定変更等ではどうにもならず、LINEアプリのバージョンアップを待つ他ありません。
本体に搭載されていないアプリですので、メーカーやauに問い合わせても明快な回答は得られないでしょうね。
書込番号:22924639 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>phnompenhさん
御教授有難うございます。
バッテリーセーバーをオフにしてみて様子をみてますが、
今のところ ん?ってならなくなったように思いますので様子見してます。
わざわざ気に掛けて頂き有難うございます。
書込番号:22925076
0点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
auショップで最後の1台(欲しかったブラック)を手に入れてホクホクしていたところ、
液晶画面が汚れていたのでメガネ拭きで清掃。
拭き終わってキレイになったと思ったら、またホコリが吸着。
また拭いて、また付いて......ウキィーーーーッ!ってなりました。
調べたら、液晶の表面はガラスじゃなくて樹脂なんですね、G03から。
樹脂だから静電気でホコリが吸い付きやすいんでしょうかね?
自分が以前使っていたのはG01だったので、知りませんでした。
強度的には保護する必要ないと思いますが、「ホコリの吸着から保護」するために保護ガラスを貼りました。
ガラスフィルムを張ってからは、液晶画面はいつもツルンッとして、イイ感じです。
(貼るまえは、いつも粉っぽい細かいホコリが画面にいたるところに付着していました)
私以外でも「画面にホコリがよく付くな」と思った人はいるのでしょうか?
13点
帯電しやすいってことなんだろうね
フィルムを貼るのもひとつだろうし、静電気防止のスプレー使うとかで対応すればいいのかな?と
書込番号:22907443
1点
>どうなるさん
電気製品用の静電気防止(ホコリ)スプレーは、表面に被膜を作るから、タッチパネルじゃ触ってばかりですぐ剥がれてダメじゃないかな。
保護ガラスは\600くらいなので、これですいいやという感じです。
もちろん貼付作業はホコリの舞っていない浴室でやりました。
書込番号:22907993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チョンボ君さん
私もそう思います。同じく保護ガラスを貼ってます。
書込番号:22908626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チョンボ君さん
私もg01から機種変更です。
まだ保護フィルムを購入してなかったので出荷時のラベルを未だに貼っています。
参考になったのでガラス保護を数枚購入してフィルムを貼ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22914162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G03とG04は最初から液晶面に保護スクリーンが貼られています。
汚れたり、傷が付いたらau Online Shopで購入して交換出来ます。
なので、わざわざ保護シート(ガラス)を貼ならくても良いのでは?
埃や傷を気にするような柔なモデルでは有りませんよ。
書込番号:22917594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>埃や傷を気にするような柔なモデルでは有りませんよ。
コンセプトはその通りです。
でも使い方は人それぞれ、気にする気にしないも自由です。
書込番号:22917614
2点
>保護スクリーンが貼られてる
横からすみません、だとするとこちらで語られてる事は保護スクリーンの上から保護ガラスを貼るという事ですか?
それとも保護スクリーンを剥がしてから保護ガラスを貼るという事ですか?
前者なら将来の売却なども考えてという事なのでしょうか。
書込番号:22917712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正の保護スクリーンがありますし貼って不思議ではないです
正面スクリーンの上から貼ったらいいんじゃないですかね
細かい擦り傷防止よごれ防止等利点はいろいろあるでしょう
書込番号:22917820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
smilepleaseさん
>保護スクリーンの上から保護ガラスを貼るという事ですか?
そういうことです。
正面スクリーンのハイブリッドシールドは表面がアクリル樹脂なのでかなり埃が付きます。
ハイブリッドシールドが液晶を保護しているので、保護ガラスは完全なほこり除け目的で
貼ってます。
書込番号:22917877
3点
なぜ今時表面が樹脂素材なのか不思議に思ふ。
書込番号:22917945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガラスの割れ防止 軟質の素材が良いのでは
書込番号:22918098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
割れ防止はわかるけど、タフに使うと樹脂のスレが目立ちそう。
メーカーはユーザーがフィルムを貼る前提で作っているのでしょうかね。
書込番号:22918137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おまっと〜さん
>kennkurouさん
返信ありがとうございます。
他機種でも保護フィルムきれいに貼ってあるのがありますが、たいてい滑りが悪いですね。
こちらはたぶんタフ仕様という事で剥がさずに使用する事を前提にしているのだろうと理解しました。
書込番号:22918380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつのまにかスレッドが伸びていましたw
そんなに真剣に議論するほど大したネタではないと思っていたのでビックリです。
私が保護ガラスを貼ったのは、ホコリまみれでカッコ悪いからです。
ガラスを選んだのは、樹脂シートはラフに使うとフチから剥がれたり浮いたりしてカッコ悪いからです。
それにガラスは手触りが良いです。
純正の保護スクリーンはいくらか知りませんが、保護ガラスは\600くらいなので、割れたらすぐ貼り替えます。というか、3枚まとめ買いしました。
書込番号:22920881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



