発売日 | 2019年8月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 2940mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:TORQUE G04 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 9 | 2021年6月9日 22:49 |
![]() |
10 | 0 | 2021年3月16日 18:33 |
![]() |
58 | 13 | 2021年8月3日 23:21 |
![]() |
65 | 13 | 2021年3月16日 15:29 |
![]() |
39 | 9 | 2022年1月20日 23:30 |
![]() |
10 | 2 | 2020年12月1日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
初めてのスマホです。
ガサツな性格なので以前はずっとG’z oneを歴代持っていましたが、数年前最後のモデルを外装交換した直後に紛失してしまいもうどうでもよくなってよくわからないガラホを所有していました。
今回とうとうダメになり、スマホにするのですが5Gでなくてもいいので安くなっている一つ前の4Gを取り寄せてもらっているところですが…
ちょっとのぞいてみると残念な感想のオンパレードで、気持ちが挫けそうです。
悪いところ、我慢できるところ、対処法などなんでもいいので教えていただければ助かります(>人<;)
5点

>ちょっとのぞいてみると残念な感想のオンパレード
いやなことは、はけ口を探して愚痴りたくなるのが人の性。
>悪いところ、我慢できるところ
人それぞれ
他の人が我慢できても、あなたが我慢できるとは限らない
ここだけでなく、ネット上を探求して、いろいろ読んで、ご自身で判断するしかないです。
書込番号:24111360
11点

>W牛さん
既に注文済みで取り寄せ中、まだ商品は届いてないのですよね。不安になるお気持ちは分かりますが、ここで批判的な意見を聞いても更に不安になるだけですし、ご自身で実機を確かめてみるしかないと思います。
取り寄せ中であれば、キャンセルはできないのですか?
可能なら一旦白紙に戻してじっくり検討し直した方が精神的に良いかもしれませんね。
書込番号:24111398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>W牛さん
この機種を使ったことが無いので、なんとも言えませんが、過去のスレッド等を読む限りはキャンセルができるならキャンセルして、他機種に変更する方が後悔をしないで済むような気がします。
書込番号:24111805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここのサイトもネガキャンとか目立ちますが、SNSよりは遥かにマシですけどね。
評価の良い機種でも貶す目的のレビューとかありますし、逆も然り。
自分が本機を選んで満足出来るならばそれで充分です。人の意見に左右されてたら何も使えませんよ。
書込番号:24111891
14点

みなさんありがとうございます。
こちらの書き込みが1番ユーザーの実際の声が聞ける、と思って聞いてみました。
他のサイトも参考にしてみます…
書込番号:24112717
3点

個人的には、ここよりも、個人ブログだったりのほうが「生の声」「正直な声」がわかると思う。
書込番号:24113361
11点

G'zone typeX→G02→G04に変更、2年目です。
以前コメントしたように、熱暴走・バンパー剥がれは残念ながら起きました。非常にその時はストレスが高かったです。
ですが、昨年9月に無償交換してもらってから、剥がれ・熱暴走はありません。バッテリーが一つ増え、キャンペーンでもらったものと合わせて3つになったので得した感じです。5Gのように充電器があれば尚よいのに…
バッテリーの減りは、他の機種と比較できませんが、朝充電して→夜50%程度。ナビ機能やアプリを使うとすぐ減ります。
熱暴走時、川の水に浸して冷まそうとしたりしましたが、問題なく動く辺りは面目躍如と言えるのかなぁ。
スペックも高くないのでしょうが、僕の中では全く許容範囲。カメラは性能低く、残念な所ですが、タフネスなので、繊細さをどこまで求めるべきか?とも思います。
今は、結構気に入っています。その人の使い込み感が出るスマホ、という意味では満足感高いなぁ。ま、人それぞれですよね。
一番のお気に入りはTypeXですが(^^;;;停電時にも大活躍しました。まだ、子供のおもちゃで現役でいます。まさに神機…(G04のスレでごめんなさい)
書込番号:24114088
12点

>もんすたおじさんさん
TYPE-X…紛失してしまった私の愛機です(涙)
過去を振り返っても仕方ありませんね!
さかのぼって拝見し、参考になりました。
私が取り寄せているG04は売れ残りだと思うので、Android9のままであれば安心??という感じでしょうか?
あと、充電は有線にして不具合があれば早めに修理!のつもりで新しい機をお迎えしようと思います!
書込番号:24114709
3点

初代G’z oneからのタフネス系スマホ愛用者です!
「新機種が出たら1つ前の機種購入」を繰り返してきましたが、先月オンラインショップで希望の赤が売切れになったため慌てて店舗でGETした所です。
自分の機種はAndroid9でしたので過去スレみてver.UPせず使用しており、電池は減り易いかな?と思う以外は快適に使えてます。
W牛さんは手元にきてから如何ですか?
良ければ情報貰えると嬉しいです!
書込番号:24180787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
車載スマホホルダー使ってる方で使いやすいお薦めありますか?
スマホナビとして使いたいので360℃回転出来るので吸盤モデルがいいです。エアコン吹き出し口のでは重量的に弱そうなので
書込番号:24024673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
1年位前に楽天モバイルに切り替えたのですが、先日auにバンパー修理に出したら基板のアンダフィラーに問題があるので修理代云々言われたのでキャンセルで戻してSIMカードを入れ直したらSIMカードの更新が出来なくて楽天モバイルに繋げません。何か設定方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23995684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同様です。バンパー交換で修理にだしましたがこちらもバンパーのみの交換だったのですがなぜか今まで使えてたドコモSIMや楽天モバイルSIMが使用不能になりました。
SIM状態の更新もできない状態でロック解除前の状態です。
ウェブから再度ロック解除しようと思っても既に手続き済みなのでできません。
IMEIに変更はなくAUに問い合わせしてもすでにロック解除済みになってるからこちらではどうしようもないとの回答でした。
修理にだした時にソフトウェアを更新したと修理報告書に記載があったのでそこでロック解除までなかった事になっているのかもしれないですね。
書込番号:24172109
6点

>おざなり8226さん
>べあべあーずさん
au以外のSIMを刺して、Wi-Fiに接続しているのに駄目なのでしょうか?
■SIMロック解除後の利用設定
SIMロック解除後に以下の操作を行う必要があります。
au系以外のSIMを挿入。
※※※※※※※※※※
Wi-Fiに接続。
※※※※※※※※※※
ステータスが以下の状態になっていることを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
ステータス:「未許可」
コード:「-」もしくは「900」
画面下の「SIMカードの状態を更新」をタップ。
場合によっては、サービスプロバイダーポリシーファイルをダウンロードのメッセージが表示される場合があります。
その場合はダウンロードを行う。
端末を再起動。
ステータスが以下のように変更になったことを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
※※※※※※※※※※
ステータス:「許可」
コード:「900」
※※※※※※※※※※
※ステータスの確認場所は機種やファームによって若干異なる場合があります。
以下の公式サイトも参照。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock_b/
>SIMロック解除の申し込みが完了したau携帯電話でご利用設定
>Androidでの利用設定について
>Google PixelはSIMロック解除申し込み完了後の利用設定は不要です。
書込番号:24172165
7点

WIFIには接続してます。
AUサポートの方複数と通話してIMEIの確認など様々な手順を確認しましたが原因がわからないという判断でした。サポートの方にもすでに2019年にロック解除済みなのを確認してもらってます。
4月からなので日数経過しても何も変わらずで諦めるしかないです。
修理に出す前はロック解除して普通に楽天モバイルとドコモのSIMで使用できていたので解除済みでした。
修理から戻ってきたらAU以外のSIMは
設定→端末情報→SIMカードの状態
ステータス:「使用不可」
コード:「-」
で更新ボタンは更新に失敗しましたと表示されます。
サポートの方は修理報告書にシステムを新品同様に更新しましたという記載があった事は気にはしてましたが基盤などIMEIも変更ない外装交換なのでよくわからないとの事でした。
楽天モバイルとドコモSIMは他の端末では認識するのでSIM破損ではないと思われます。
普通にG04がロック解除前の状態に戻っているのにロック解除済みなのでどうすることもできないだけなのかなと(;・∀・)
書込番号:24172469
6点

自分も同じ症状です。TORQUEG04を楽天モバイルで使いたかったので新品を一括購入してしまいました。
早速SIMロック解除手続きをしましたが楽天モバイルのSIMが使用不可でした。色々試しましたが一切駄目でした。
auはロック解除したの一点張りで全く解決しませんでした。
念の為に端末を点検に出したところSIM関連の基盤等は問題なしとの事でしたが他の基盤不具合(アンダーフィルクラック)があり新品を買ったのに修理費約5万円の見積もりがきました。全く使ってなかったので落としたり強い衝撃与えたことはなかったのですがauと京セラは取り合ってくれませんでした。楽天モバイルに乗り換えた後だった為メーカー保証等は一切なしで自腹で修理しろとの事でした。
各社SIMを色々試してみました。
本人名義au ○使用可能
他人名義au ○使用可能
UQmobile ○使用可能
楽天モバイル X状態の更新はすべて失敗。更新不可。APN設定不可。
ドコモ X状態の更新はすべて失敗。更新不可。APN設定不可。
Ymobile X状態の更新はすべて失敗。更新不可。APN設定不可。
この状態でSIMロック解除したと言われても実質SIMロック状態です。
書込番号:24180253
5点

困ったものですよね。
AU側に連絡するとロック解除済みなのでどうしようもないとの回答。
サポートをたらい回しにされても同様な結果でした。
京セラに連絡するとすべてAUを通してくださいこちらでは対応できないとの回答。
私の端末は最初はSIMロック解除された状態になりましたので
修理でシステムソフトを更新した事が原因だと推測してます。
現在は同じくAU系SIMのみ使える状態でSIMロック前の状態です。
こうなるとわかってたならバンパーが剥がれたG04使っていたほうがよかったです。
書込番号:24185187
3点

ダメ元でSIMカードの交換は試してみる価値があるかもしれません。
参考になるかわかりませんが、私の事例を共有させていただきます。
1年程問題なく利用できた楽天モバイルの接続が突然切れました。
アンテナがゼロになったのです。
auのSIMカードに差し替えたところ接続が復活したので、楽天モバイルのSIMカードの経年劣化かな?と思って交換したところ、接続が復活したので私の問題は解決済です。
…が、実は交換前の不具合があると思われたSIMカードで、楽天モバイルの店舗でスタッフさんが接続テストしたら、なんと問題がなかったのです。
端末はGalaxyの何かだったと思います。
SIMカードの読み取り部分に製品ムラがあるのかな?と思った一件でした。
書込番号:24187023
3点

SIMカードの問題ではなさそうです
参考までに今までの結果です。
キャリアSIM
AU 使用可能
ソフトバンク 使用不可
ドコモ 使用不可
MVNO
OCNドコモSIM 使用不可
ラインモバイルソフトバンクSIM 使用不可
楽天モバイル 使用不可
ビックローブAUSIM 使用可能
IIJIドコモSIM 使用不可
UQ 使用可能
もっと試してはいますがとりあえず上記の履歴です
とりあえずすべてAU系は問題なく使えて他は使用不可です。
アンテナの前にSIMカードの状態が使用不可なのでロック解除されていない状態です。
サポートは電話とメールとAUショップでも実際にみてもらい相談しましたが
わからないとけど対応しようがないとの事です。
バンパー修理にだす前はすべて使えていて戻ってきたらこの状況なので
修理時のシステム更新によりロック解除前の状態に戻されてしまったと考えてますが
どうする事もできないと言われたので放置になりました。
SIMロック解除して使っている方は修理にだすときにくれぐれも注意していただきたいです。
書込番号:24195634
2点

その後、SIMカード認識の件が気になったので端末を保証交換したところ、私もSIMカードの状態の更新に失敗しました。
・IMEI番号が変わったので、再度SIMカードロック解除
・アンドロイドとセキュリティパッチは最新に更新
・楽天モバイルのSIMカードは前回の投稿通り交換済み
・wifiでの通信は異状なし
という環境です。
状態の更新ボタンを押すと、
「設定ファイルのダウンロード→展開→読み込み」
という一連の流れが見れないままエラーが出たので、設定ファイルのダウンロードがサーバー側に拒否された挙動であることを、本日auに報告進言しました。
以下、私見になりますが、共有させていただきます。
・設定ファイルをダウンロードするための通信ポート(?)がセキュリティパッチによって潰された可能性が予想される。
・不要だと思われて潰されたのであれば、復旧させてセキュリティパッチを再配布するだけなので、比較的早く解決する。
・セキュリティホールが見つかって潰されたのであれば、新たに配布ルートを作る必要があるので、解決までに比較的時間がかかる。
・いずれにせよセキュリティ上の理由から、auや京セラから明確な回答を得られないと思われる。
・SIMロック解除の不具合の件でショップに行ったのは今回が初めてだったものの、店員さんは不具合を認識している様子だったので、au内で問題が共有されているようでした。
新たな情報が得られたら、また報告します。
書込番号:24196968
3点

[追伸です]
BIGLOBEモバイルのAU系SIMはSIMカードの状態では使用可能ですが
そもそもロック解除されていない状態なのでアクセスポイントの設定が
できない状態なので通信はできません。
キャリアAUSIMは通信できます。
(’◇’)ゞさんがおっしゃられているように
「状態の更新」ができない状況になっていると思われます。
ただ私の場合は元々は使えてバンパーのみ修理でIMEIは
変わっていないのに修理後にロック解除前の状態に
戻されてしまい「状態の更新」もエラーになってしまう状況です。
システム初期化された事が原因であとは(’◇’)ゞさんの状況と
同じかと思われます。
私は3月にAUに何度か報告してますのでなにかしらの理由で
アプデで直せないのかこのまま無視なのかですね。
書込番号:24198541
3点

>べあべあーずさん
見落としていました。
べあべあーずさんは3月に報告しているようですし、
そもそもスレ主さんの投稿が3か月以上前ですよね…。
例えば、マイクロソフトがウィンドウズ・アップデートの不具合を
3カ月以上も放置していたら訴訟沙汰になっているであろうことを
考えると、今まで何も進展が見られないことに対して、
auのキャリアとしての姿勢に疑問を感じました。
なので最悪の場合、今後もSIMロック解除を実質無効にされた
第2第3の不具合端末が出てくるリスクを考えて、
au(系)の回線は全て解約することにしました。
当機は元々バッテリー持ちが悪いので、メイン機をテザリングして
wifi接続で使うのもアリな気がしています。
メイン機のバッテリー持ちが良かったり、デュアルSIMなら、
更に使い勝手がよくなりそうな…
そう考えると他社のMNP端末割引キャンペーンが魅力的に映りますし、
選択の幅が広がってきました。
ありがとうございました。
書込番号:24199404
2点

私も同じ現象で困っており、ここにたどり着きました。
ほしまる85さんのおっしゃる「実質SIMロック状態」です。
中古端末でTORQUEG04を購入し、楽天モバイルSIMを差し込んでも
「更新」できず。UQモバイルSIMなら使用できました。
SIMロック解除の手続きをしようとしても「解除済」となっており
手詰まり状態です。
私の手元に届くまでに初期化以外になにかされたのか不明ですが、
この「実質SIMロック状態」で困っている人は他にもいると思います。
他社製SIMでの動作は保証対象外でしょうし、仕方ないのかもしれませんが
同じ罠にハマる人が減ることを願いますね。
UQモバイルSIM 利用可
楽天モバイルSIM 利用不可(SIM更新できず)
ドコモ系格安SIM 利用不可(SIM更新できず)
※WEBで確認する限りSIMロック解除済、「実質SIMロック状態」
書込番号:24249180
0点

昨日アップデートがきましたので更新した所、SIMカードの状態が更新可能となり通常通りSIMロック解除状態となりました。
現時点で試したSIM(AUキャリア以外)は以下となります。
楽天モバイル
ビックローブモバイルAU
LINEモバイルソフトバンク
IIJドコモ
LINEMO
他の格安SIM等はまた試してみますが上記は問題なく使用可能でした。
とりあえずご報告させていただきます。
書込番号:24264642
4点

今回のアップデートで無事楽天モバイルが使えました。
何事も無かった様にサクサクAPN設定等出来ました。
もう散々auショップやメーカーとやり取りして後は本体のアップデートしか望みがなかったので良かったです。
4ヶ月くらい前から不具合の報告は上がっている筈なのでもうちょっと早く対応してくれたら良かったのですが・・・。
書込番号:24271619
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
G02・G03・G04と3世代に渡り、愛用してきましたが今年もG05が出るだろうと予測されます。
しかし、G04ではOSアップグレード後にQi充電時に発熱によるサイドバンパー剥がれ等トラブルがあったのでどうなるか不安もあります。
自分としては、またG02時みたいにIGZO液晶を採用しG04では採用されなかったソニックレシーバやエコモードも復活されたらありがたいのですが…
G05では、5G対応機になるとは思いますがG04トラブルで買い手も離れたとは思うので出ないかもと思いもしますがTORQUE愛用の皆様はG05はこうなって欲しいって期待をこめてありますか?
16点

>雑種犬のチョコさん
ソニックレシーバーは復活希望ですね。
本来ならご法度ですが省電力と言うことで有機ELを採用とバッテリーの大容量化も出来ればやってほしいところです。
(有機ELの場合、背景を黒くすればかんたんに消費電力が抑えられる。あとは表面処理で反射を抑えて屋外でも見やすくしてもらう。バッテリーは取り外し可能なままで4000まで容量を上げれれば御の字。バッテリーチャージャーみたいのがあればいいですね)
書込番号:23949755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

柊 朱音さん、早速返信ありがとうございます。
有機ELは画面が更に綺麗になり良いですが採用されなそう(;´∀`)
書込番号:23949779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直なところ折り畳み式(なんなら閂ロック式)で貼り替え容易なフォールディング液晶で、表面はスマートウォッチ流用のミニ画面(メモリー液晶付)で良いと思いますけどね。
ただ、このスペックで5G対応とかして来たらまたトラブルと思いますけど。
なんならプレミアムハイエンドクラスのスペックにサブチップセット積むくらいフェイルセーフ機能持っていないと本来のタフネスコンセプトにならないと思いますけど。
書込番号:23949804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ACテンペストさん、返信ありがとうございます。
折りたたみにした方が耐久性下がりそうで使いにくくなりそうじゃないですか?
書込番号:23949830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。なので簡単に取り換えられるモジュール式で、なんならパッキン&ビス止め式でもキャラに合ってると思いますよ。
折れるところの処理は難儀しそうですが。
でも、山とかで8インチ並みのマップが見れるとか良くないですか?
また、実耐久力に疑問符がつきまとっている以上、外圧から物理的に画面を保護出来るのは悪くないと思います。
まあ、そこら辺は近未来的妄想ですが、高負荷時でも安定的に動くくらいの余裕あるスペックとサバイバル的状況に陥っても最低限の機能は維持し続けるフェイルセーフ機能は欲しいじゃないですか。
書込番号:23949957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ACテンペストさんの想定通りに作るとごつく重くなりそうで、普通にポケットに入れても動きにくくなりそうですが(;´∀`)
書込番号:23950383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来春?(今年?来年?)出るそうですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb05ba42afcc3a537b90011d96031e7414f8bca
若干我褒めが過ぎて失笑してしまいそうなインタビューではありますが。
今までの仕様やスペックででエクストリームスポーツのお供できますかねぇ。
これを信じてバックカントリー・スキーとか暴挙に出て迷惑かける人が急増しなければよいですが。
書込番号:23957150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ACテンペストさん、自分も昨夜にWindowsのNEWSで見ましたが今春に発表されるみたいですね。
いよいよ、5Gになると明記されていました。
後は、Qi充電時に発熱してサイドバンパー剥がれしない様な仕様だと良いのですが…
まあ、自分は昨春にG04にしたばかりなのでG04を2年間は使用してから機種変検討しますけど
書込番号:23957188
1点

バンパーはキズが付いたりすること自体を問題にするユーザーはまずいないと思いますので傷は付いても良いからリペア性を前提にした、それこそボルトオンモジュール式にするくらいしたら良いのに。と思いますけどね。
それこそ剥き出しチタンのプレミアムバンパーとかオプションで用意するとか。
書込番号:23957208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤って落としてしまってのバンパー傷は仕方ありませんが、Qi充電対応機でQi充電だけのせいで発熱によるバンパー剥がれは論外ですよ。
こちらに過失なく充電時の発熱によるバンパー剥がれではタフネスでもなんでもなく不良品だと思います。
今回のG04では、その点によるレビューでの酷評やクレームの様なクチコミも見受けられました自分もそう思い次機種に機種変は躊躇しますからね。
書込番号:23957226
2点

AU/京セラはG05なんて出す前に、バッテリーとかホルダーなどのアクセをちゃんと供給しろよ。
既存ユーザーを随分と裏切っていると認識しろ!
誰が買うかよ。
書込番号:24013022
6点

いやまあ、
買わなくて良いんじゃないですかね。
書込番号:24013080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点




スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
使い始めて7ヶ月くらいですが満充電から18時間、操作時間3時間で電池残り4%になりました
こんなものなんでしょうか?
アンドロイドは元々10でした みなさんどうですか?
参考までに教えていただければ幸いです
11点

そんな時はバッテリー外して再起動してみては^^?
自分もそんな時あるのでバッテリー外して再起動してます。
書込番号:23843048
2点

満充電してバッテリー1回外して再起動したら87%になってました
どういうこと?そのあと充電したら100%まで入りました
約1割長持ちするようになったんでしょうか?
180分の1割だと4時間はもたないですね こんなもんなのですかね?
タフネスって言ってる割に電池が持たないって困ったものです
書込番号:23843460
6点

Android10になってから確実にバッテリー消費増えました
新品バッテリーにしても、バッテリー外しての再起動も無駄です
次、機種変するときは京セラ製品は選びません
書込番号:23852222 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

下記情報参考にメイン基板交換、今は約40時間(電池残10〜30%程度)での充電サイクルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030317/SortID=23595346/#tab
android10のアップデートした後の電池異常消費は他メーカースマホでも出ているみたいです。
京セラ(TORQUE G04)が良くないと思ってましたが、AUショップの方が「android9で設計しているので、android10にはマッチしてないことが色々あるんでしょうね、最初からandroid10で設計していれば問題はなかったはず」と言っていたので、android10にしたGoogleが悪い??と思ったりしてます・・
androidのバージョンアップはトラウマになりますね・・
書込番号:23852465
5点

>spcy4さん
勉強になりました、熱暴走とかそういう不具合はないのですがグーグルクローム使っていると時々反応しなくなりますがホームに戻るボタンで戻って見直すと見られるのであまり気にしてませんでしたが今度購入店で聞いてみます
書込番号:23854593
1点

昨年末に機種交換してもらいました
古い方のバッテリーを入れてみたところ
実働4時間で15%でしたのて5時間はきついが
4時間は使えそうなので
本体の問題だったのかもしれません
新しいバッテリーは5時間ぎり持ちました
アンドロイドは最初から10でした
書込番号:23906497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんどんバッテリーの持ちが悪くなってきています
こんなの買わなきゃよかった・・・・・・・・・
社外品でもいいから互換大容量バッテリー出してくれないかな
ほんとはメーカーが作って無償提供レベルだと思いますが
書込番号:23956548
3点

機種交換してもらって五ヶ月
いまや満充電からなくなるまで4時間持ちません
一時間半つかって残り43%くらい
ひどすぎます
書込番号:24133758
0点

とうとう2時間ちょいしか持たなくなった・・・・・
支払いはあと2年あるし本当ダメダメな機械だ
書込番号:24554664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
充電時間を短縮したいと思い、新しい充電器を買いました。
既存の充電器との違いを確認しようと「AccuBattery」というアプリで充電時の電流や電圧を調べたところ、充電電流が1000mA程度、電圧が4300mV程度という結果でした。
詳しい仕組みはわかりませんが、基本的に電流と電圧で充電速度が決まると思っていた私はてっきり2A以上の電流が流れると期待していたのですが概ねこの数値でリミッターが掛かっているようです。
そこで以下のように、以前から使っている古くて安い充電器に100均ケーブルという組み合わせとも比較してみたのですが、数値的には同程度にしかなりません。
比較した充電器は
1.Anker PowerPortT(60W5ポート PD:5V3A、9V3A他、PowerIQ:5V6A(各ポート最大2.4A))
2.AUKEY Swift18W(18W1ポート PD:5V3A、9V2Aなど)
3.オズマ 詳細不明 (2ポート 出力5.2V 2000mA)
4.フリーダム 詳細不明(2ポート シュル力5V3.4A)
複数ポートでも接続は本機のみとし、ケーブルも新品で購入したPD対応品を使用しました。
測定した場所は自宅と会社のコンセントです。
ケーブルも充電器も新しいものを購入したつもりでしたが、アプリの数値通りだとすると充電器とケーブルの組み合わせを
いろいろ変えてもすべて4V1A程度という結果です。
実際の充電時間を正確に測ったわけではありませんが「30分で50%」といった能力は発揮できていない気がします。
TORQUE G04はUSB2.0 PD対応とありましたが、スマホ側が急速充電非対応ということなのでしょうか?
御存じのかたがいらっしゃいました教えていただけますでしょうか。
4点

>nitrokeyさん
京セラでもauでも充電時間の表記はTypeC 共通 ACアダプタ 01:約170分 TypeC 共通 ACアダプタ 02:約170分
となっていてQuickCharge仕様とPD仕様両対応と言うか、どちらも対応していないように見えます。
0-100%充電が3時間くらいと見ていいのでは?
製品の情報ページに 急速充電(USB Power Delivery 2.0) の表記ありますが
今はみんなPD3.0です。PD2.0だとバージョンによっては現行規格も使えますが使えないバージョンもあります。
https://8vivid.net/usb-pd-rev-ver/
メーカーもキャリアもPD対応充電器で170分と表記してるので非対応なのだと思います。
キャリアにUSB Power Delivery 2.0で急速充電出来る充電器を尋ねるしかないですが
ACアダプタ 01:約170分 TypeC 共通 ACアダプタ 02:約170分と書かれてるので
このままのお勧め以外されないと思います。
バージョンを聞き出して対応の充電器使えば急速充電になると思います。
PD2.0は2014年からPD3.0は2016年からなのでPD2.0対応の充電器が見つかるかどうか。
書込番号:23822513
3点

ご回答ありがとうございました。
PDと書いてあったので期待してましたがダメなんでしょうね。
G05に期待します。
書込番号:23823978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)