発売日 | 2019年8月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 2940mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:TORQUE G04 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2021年7月26日 16:03 |
![]() |
13 | 4 | 2021年5月2日 09:03 |
![]() |
52 | 4 | 2021年1月25日 13:18 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2020年12月31日 08:06 |
![]() |
28 | 0 | 2020年12月26日 12:15 |
![]() |
8 | 0 | 2020年12月10日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
2020年の5月に購入しましたが、約半年後に、15分くらいの使用で電源が落ち、冷えるまで電源が再投入できなくなりました。
アプリ消去・バッテリー交換・使用を制限する等してもう半年頑張りましたが、バンパーが剥がれて下取りも不可になったので、あきらめて修理に出しました。
auの修理センターから京セラさんの見積もり連絡があったので、参考に書き込みします。
〔加熱→電源落ち〕
基板の腐食が原因で、なぜ基板が腐食したかは不明だそうです。
修理はリニューアル修理で¥51,414(税込み)だそうです。
後で届いた見積書には、内部基板・液晶・外装ケース・電池パックの交換と書いてありました。(それって新品では・・・)
内部基盤の腐食って、売りの防水・防湿性能はどこいったのでしょう。(海水どころか真水にも浸けた記憶が無いです。)
また、在庫処分のような修理見積もりにも、正直絶句です。
〔バンパー剥がれ〕
auさんの話では、強化対策品をつけるそうでした。
今回修理は上記理由によりキャンセルしましたが、バンパーだけは新しくなって戻ってきました。
ただ、京セラさんかauさんのサイトに強化対策品があることが紹介されていたでしょうか?
auショップとサポートセンターに相談しても、京セラさんからは何も話が来ていないのでと言われることになると思います。
もし、修理を検討されるのであれば、早々に修理センターに出してしまった方が早いです。
また、加熱が酷い方は、私と同じ症状になる前に修理に出した方が良いとおもいます。
15分ほどで突然電源が落ちるというのは、ストレスが非常に貯まりました。
保険に入っていなかった私も悪いのですが、品質についても対応についても最悪でした。
せめて売りにしている部分の性能だけは、しっかりとしたものにして欲しかった。
私はもう京セラさんの製品だけは、2度と使用することは無いです。
(見積書の画像添付しようかと思いましたが、なんら不具合の詳細が記載されていないため断念します。)
11点

見積もり書もらえるんですか?
自分も前に似たような事がありましたが書面発行してないからと断られました
書込番号:24259340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au

例のタイマーって何ですか?
書込番号:24109697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
保証期限が切れるとすぐに壊れる家電製品に対してよく揶揄して言っていたのですが、もはや死語みたいですね。
書込番号:24110636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もはや死語みたいですね。
って言うか、もともとソニーに対する揶揄ですからね。
書込番号:24110902
6点

>エメマルさん
あれって他のメーカーの物にも使っていたけど。
過去にソニーが多かったからあの揶揄になったかと思っていました。
書込番号:24113198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
G01からG03と機種変更してきたスーパーソニックレシーバーの守護を何より有難く思っていた者です。
昨年の10月に買い替えのオプションが適用になったのを機に悩んだ末にG04へ機種交換しましたが、
手元に来てからすぐに違和感が、、。
騒音下での現場作業で通話する事が多いのですが相手の受話音量を最大にしても聞き取れないですよね。
もちろんOSのアップデートや再起動等は全て行いましたが明らかに今までのTORQUと比べてオカシイと思いましたので検索すると1人の方が「スーパーソニックレシーバー」ってゆう画面自体が振動して聞き取りやすくする京セラの独自技術がG01からG03まで採用されていたのですが、何故かG04には搭載されていないとの事。
auに確認すると事実との事でした。
私はTORQUEシリーズにはハイスペックなスマフォ機能を求めておらず、丈夫で防水、騒音下での通話と仕事上いくつかのアプリが作動してくれれば御の字でした。
又、ここまでのモデルに全て搭載されていたことから「スーパーソニックレシーバー」が無いとは思ってもいませんでした。
同様に困っている方がいらっしゃいましたらば「お客様相談センター」や京セラのアンケート等で時期G05へのスーパーソニックレシーバーの採用を御願いしては如何かと思います。
私の相談ではauによりますと「スーパーソニックレシーバーが無くなったことにより前モデルより聞こえにくいとのお客様からの報告は有りません」との事でした。
最初はG04の仕様ですと言い切られたり、静かな部屋での会話を指して「ちゃんと会話出来てるではないですか」と言われ、すこし悲しくもなりました。
困っているのは、私だけでしょうか?
12点

ガラホ含めて採用されなくなりましたから、京セラの方針転換でなのではと思います。
書込番号:23925544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足
スマホは2018春モデルのBASIO3(KYV43)、ガラホは2018夏モデルのかんたんケータイ KYF38を最後に採用されなくなってます。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/ssr/models/
今後京セラが再度採用するかどうかでしょうね。
書込番号:23925557 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まっちゃん2009さん、情報&コメント頂きまして有難う御座います。
そうなんですねー。
お年寄りやガテン系のユーザーには嬉しい機能だったのでとても残念です。
いっとき骨伝導とかノイズキャンセリングの技術が発達していた頃の日本のメーカーの凄みが最近では感じられない気がします。
バイク用のインカムでは韓国製のSENAに及ぶ製品が日本では見当たらず、
バイク用のナビを探せばゴリラにはブルーツルースや防水機能が未だに搭載されない。
合理化やコストセーブばかりで海外製品に対して魅力的な製品をリリース出来ないのは「モノ造りの国」で良いものを作れなくてどうするんだろう?との感が否めません。
上記は全て防水&頑丈なモノを外でガシガシ使いたい者としての意見ですのです。
書込番号:23926658
5点

京セラがスマートソニックレシーバーを採用しなくなった後からですが、ファーウェイが2019年モデルからハイエンドのみですが同様機能を備えた端末(アコースティックディスプレイという名称)を開発してます。
国内投入モデルだとドコモ専売のP30 Pro、SIMフリー市場向けのP30/Mate30 Pro/P40 Proが対応してます。海外だと他にもありますが。
現時点でau向け京セラ端末でスマートソニックレシーバー非対応なのは以下です。
スマホ(Qua phone QZ KYV44、URBANO V04 KYV45、TORQUE G04 KYV46、BASIO4 KYV47、GRATINA KYV48)
ガラホ(GRATINA KYF39)
ここ2-3年開発されてるのは比較的購入層が限定されたモデルばかりですし、マイナーチェンジモデルもありコストカットなどもあるのかもしれませんね。
書込番号:23926713 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
8月31日のソフトウェアアップデート後から電池残量が100%になっても充電停止せず発熱する様になりました。(有線無線検証済み)
現在メーカー問い合わせ中ですが、他に同じ症状の方いませんか?
アップデートで発熱問題解決を期待していましたが残念、また改悪でした😰
書込番号:23634753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分の場合はなんとなく発熱しにくくなったかなぁ、という感じです。
リコールの書き込み(書込番号:23595346)もあるので様子見がいいか、ショップ持ち込みがいいか思案中です。
これからqi充電しながら発熱再起動無限地獄になるか検証しつつ、おやすみなさい(^_^;
書込番号:23636079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のはQi充電だと発熱しますが有線だと大丈夫ですね。
書込番号:23637852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめてすた…(;_;)
充電中にシャットダウン。多分高温で。
YouTube閲覧中のシャットダウンまでは少し長くなりましたね。落ちるのには変わりありませんが。
涼しくなったからかな?
うーん。仕事でショップに行く間がない・・・
書込番号:23637855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後、1年以内なら無償交換になる可能性が高いので、auへ早めに問合せたほうが良いかと思います。
私の場合、バージョンアップの良くない噂が多かったので、そのまま無視して使用していたら、充電中に「端末内への浸水を検出しました。」「充電をやめて下さい。」「バッテリーを取り外して下さい。」と警告文が出た後、大音量でブザーが鳴るようになり、
auショップへ持ち込むと、「全てのアップデートをしていただかないと修理・交換に応じられません。」と帰らされました。
やまなく、バージョンアップした所、警告文は出なくなったものの小さな音でブザーが鳴るのは変わらず、更に色々なアプリを使用中に電源が落ちるようになり、しまいには、電源落ちる→手動で電源ON→起動直後にまた落ちるの無限ループになり、auから無償交換で対応しますと言われて、現在、届くのを待っている状態です。
書込番号:23639103
4点

auショップに連絡し、端末の状況を説明。
10分程度の会話で「ユーザーには責任のない修復不能な不具合なので、修理ではなく交換対応の方が良い。来店で交換の場合は、交換品を引き取りに来てもらうことになりますが、サービスセンターに連絡しての交換依頼ならば交換品が自宅に届きます。」とのことで、サービスセンターへ連絡。
オペレーターにauショップでとのやりとりを話して....
「すぐに交換手続き行います。ただし、交換履歴1回という記録が残ります。」とのこと。
((「交換履歴」が残ると、一定期間内の再交換(到着した交換品の初期不良を除く)が出来なくなるらしい....))
即時交換品発送とのことで、電話後2日で交換品到着。
初期設定〜データ移行し、Ver.確認したところ「Ver.9」。
当然アップデートはしない!!
返信用セットに、名前そのままの「バッテリー端子保護シール」という、"バッテリー返送中の事故防止用に端子に貼り付けるシール"があったが....
返送用封筒には「バッテリーは返送の必要がありません。そのまま継続してお使いください。」の注意書きがある..??
で、バッテリー抜きで返送して2週間は経過しているが、何も言ってこないので、バッテリーは返送しなくて良かったらしい..??
現状、アップデート以前の「不具合のない状況」で快適に使用中。
最新製造ラインに載っている基板はVer.10のモノかもしれないので、Ver.9の基板実装されている端末が残っているうちに、交換されるのが宜しいかと....
書込番号:23654777
2点

>un.nervさん
僕も同じく発熱で8月に新品交換して貰ったのですが10月中旬ぐらいからまた再発し始めました
で、思ったのですが僕の場合、送られてきた端末が製造日2019.8と裏面に書かれてまして交換前の物と同じでした
だがAndroid10になっておりビルド番号3.030PRの最新になっておりました
で、2ヶ月で再発したのですがun.nervさんはその後大丈夫ですか?と、可能であれば裏面の製造日教えてもらえませんか?
書込番号:23768138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常時ここを見ていないので....
書き込みが遅くなって申し訳ない。
製造年月 2020年5月
IMEI:356297105655XXX
因みに、バッテリーの保ちは、アップデート前と同程度で、2日で1回の充電(ケアモードで使用)。
ヨッコン8700さんに、怒った顔アイコンで言い寄られても困ります....
書込番号:23880377
0点

>ヨッコン8700さん
追記
色は黒です。
Android バージョン9
セキュリティパッチレベル 2020年1月1日
ベースバンドバージョン AT.3.1-00806-1
カーネルバージョン 4.4.153-perf
#1 Web Dec 25 01:58:45 JST 2019
ビルド番号 1.040PR
書込番号:23880384
0点

>返送用キット
は固定バッテリーの他機種も含んで共通だからじゃないですかね?
機種毎にしつらえるとは思えないのですけど。
書込番号:23880391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
昨年12月に前身のg03から機種変更して、早一年。とうとう本日終わりが来たようです。
思い返せば、購入三か月で水没し、その後3か月でラバーが逝き、そして本日オート再起動のループに入り込みました。
さようなら、としか言いようがありませんね。
一応、皆様の参考になればとg03との比較を少々記載いたします。
<利点>
・電池パックの交換、着脱が容易
・カメラが若干きれいになった?
<欠点>
・側面から落とすと背面カバーの蓋が微妙に開く(その後、水に入ると水没となります)
・4隅のラバーが自然にはがれてくる
・android10にアップデートすると、壊れる(何かのタイミングでオート再起動のループに入るようです)
・電池の持ちが悪い(2年使ったg03と同じくらい、ゲームなしで約一日、ゲーム起動で4半日といったところ)
正直に言って、かなりのダウングレードです。
もう京セラスマホは買わないと心に誓うレベルのものですね。
これから買うか検討している方がいるのであれば、破滅願望でもない限り買わないことをお勧めします。
28点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)