端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 8 | 2020年5月27日 05:39 |
![]() ![]() |
273 | 18 | 2020年5月28日 07:52 |
![]() |
250 | 16 | 2020年10月2日 16:30 |
![]() |
75 | 8 | 2020年5月29日 06:22 |
![]() |
64 | 5 | 2020年5月14日 06:50 |
![]() ![]() |
178 | 13 | 2020年5月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
楽天のP20からMNPで機種変して、まだ2日目です。
過去スレを検索してもわかりませんでしたので、宜しくお願いします。
ウィジェットについての質問ですが、ウィジェットの連絡帳で連絡先を選んでホーム画面に特定の人の電話帳アイコンを設定したんですが、端末を再起動するとアイコンが消えてしまいます。
P20の時はそういう事はありませんでした。
アイコンが消えない方法があるのでしょうか?
ちなみにホームはhuaweiホームです。
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:23422511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ症状の方はいないようです。もしくは、解決方法がわかる方がいないのか...
自分の入れているアプリとの相性かもしれないですね...
書込番号:23426648 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ググってみると他機種でもあるようです。
android9で発生しているケースが多いみたいですね。
対策を紹介されている方がおりましたが、ホーム画面に電話のアイコンがありません。
docomoホームにしかないのでしょうか?
docomoホームは使いづらいんですよね。
以下、対策紹介です。
機種 Xperia XZ2 SO-03K docomo
@画面下方にある電話のアイコンを長押し
Aダイヤルパッドというアイコンの下に,よく使う連絡先のアイコンが3名分ほど表示される
Bそのアイコンを長押し
Cホームにショートカットを作ることができる
このアイコンからのショートカットなら消えない
との事です。
まあ、もう少し他の方法を探してみます。
書込番号:23427317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も同じ症状です
先日買い替えまして、ホーム画面に個別の直接発信のウィジェットを置くと、再起動後消えてしまいます
この機能はけっこう使う頻度が高いのでなんとかしたいです
他の電話帳アプリで同様の機能があればいいんですけど..
書込番号:23428182
10点

自己解決しました
以前から使っていた
Premium Dialer というアプリに直接発信機能がついてました
ウィジェットでホームに貼り付けても消えませんでした
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.maestainer.PremiumDialer&hl=ja
ちなみに格安simのプレフィックス電話にも対応してるので重宝します
書込番号:23428247
10点

ダースヨーダーさん
いい情報ありがとうございます。
出先なので、自宅に戻ってから試してみたいと思います。
こちらも、問題解決になればいいのですが。
書込番号:23428258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダースヨーダーさん
試してみたところ、電話のショートカットアイコンの作成が出来て、端末再起動でもアイコンは消えませんでした。
まずは問題解決でしょうか。
ただ、根本的なdocomoのウィジェットの問題は解決していないんですよね~
アプデで解決されるのでしょうか?
書込番号:23428794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダースヨーダーさん
お礼をわすれてました。
解決方法をご教示いただき、ありがとうございました。
ホームをdocomoUIにして、xpriaさんの対応を試してみましたが、電話アイコンを長押ししてもウィンドウは開きましたがそれらしい内容はありませんでした。Xperiaとでは違うんでしょうね。
書込番号:23428895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お役に立てて嬉しいです
私も解決してほっとしました
書込番号:23429283
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
現在P20Pro使用していて丁度2年目になるのでdocomo最後の機種になると思われるP30Proに変えようと思うのですが、Note10Proと悩んでいます。
P20Proは今まで使って来て不満な点が一切ない為、発売されたらP30Pro変えると思っていました。
ですがアメリカの事情でdocomo版はアップデートがAndroid9で止まったりし。。。
色々調べた所P30Proの方がカメラが好みだったり、防水やワイヤレス充電に対応している点が捨てがたいです。
Note10は1億超えのカメラやアップデートが速い事が捨てがたいです。
もう一つ、スマホを壊した事はありませんが、docomoだと手厚いサポートが効くのでその点も悩んでます。
もし今購入するとしたらどちらが宜しいでしょうかm(_ _)m
書込番号:23419398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Xiaomのハイスペックモデルは、今でなくともこの先でも買えるのではないか、と思いますが、
HUAWEI P30 Proが機種変更でもこの価格で購入でき、
回線契約も docomoなら、Fullサポートが受けられる、
と言う点で、
呈示されている 2機種の中でなら、私は P30 Pro・HW-02L を選択します。
書込番号:23419470
18点

P30 Proは防水防塵やワイヤレス充電対応に加え、FeliCa対応、ドコモ周波数フル対応かつSIMロック解除で他社プラチナバンド対応なので、その2択なら自分は迷わずP30 Proですね。
Android 10対象外なのはドコモの判断なので仕方ないですが、不具合修正やセキュリティパッチ更新は提供されますし、契約形態問わず価格改定で9万円→4.8万円に値下げされていて安いのでカメラ重視で使い倒すのもいいでしょう。
ドコモのサポート面もありますし、価格面でのお買い得感もあると思います。
書込番号:23419488 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>You07070さん
Xiaomiが利益率下げていくらコスパいいと言っても元の価格が違いすぎます。
それに1億800万画素にも魅力を感じられてるようですが必要ですか?
畳サイズやビル壁面広告みたいなサイズにプリントする以外に用途が分かりません。
クワッドピクセルで使っても2500万画素です。
センサーサイズ小さいのに1ピクセル辺りの画素ピッチを小さくしていいことなんてないと思います。
不要にファイルサイズ大きくなるだけです。
P30Proも4000万画素でも使えるけど1000万が標準と思っていいでしょう。
スマホのセンサーサイズだとこれくらいが限界だろうし、これより画素数を求める意味が分かりません。
5000万画素のアマチュア一眼レフ買った人たちはRAWとJpeg保存したら1押し100MBで
10枚撮ると1GB、シャッター切るのに躊躇するようになったとかJpegだけにしてしまったとか
妥協しまくってます。コンテストに出すにもリサイズしてる始末です。
フルサイズセンサーに大きなレンズつけてもこんなものです。
スマホで1億画素など使いどころがないです。
画質落としてダイナミックレンジ狭くしてまで高画素と言うのは不毛だと思います。
一眼レフユーザーでも5000万画素で足りないモニターで等倍拡大して悦に入る人もいらっしゃいます。
そう言う趣味の人も否定はしません。
1億画素に魅力感じるなら他にないのだからそれはそれでよいと思います。
おそらくはXiaomiより質のよいレンズで画素ピッチ確保したP30Proの方が高画質だと思います。
TVって大抵の家庭でフルHDだと思います。アスペクト比違いますけど約200万画素です。
あれ32型とかもう少し大きな画面でみて目が粗くて鑑賞にたえないと感じますか?
スマホもFHD+で見ても4対3の写真みるなら200万画素使ってないですね。
拡大マニアでなければ1億画素は不要と思います。
スマホのセンサーだと1000万画素でも多いと思います。
二択だと断然にP30Proをお勧めします。
書込番号:23419604
23点

昔から、XiaomiはHUAWEI以上にカメラの画素を強調したがる傾向にある(Xiaomi製のカメラは画素は高いが必ずしも画質が良いわけではない)など、イマイチ何がしたいかわからないメーカーです。
書込番号:23419623 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

P30 Pro最大の懸念点はAndroidが9止まりである事でしょうが、Android10は使えないアプリがたくさんありHUAWEIも例外では無いので、今の時点ではAndroid10のメリットはあまりありません。
その分P30 ProはAndroid9のままですがAndroidアップデートの影響がない、つまりAndroid10でアプリが使えなくなるようなことが起きないというメリットはあります。
そういう点ではP30 Proの方が良いように思えますが、細かな使い勝手がsimフリーのHUAWEIよりあまり良くないところもある(ホーム画面が使いにくい、docomoのアプリでHUAWEI純正のアプリが使えないなど)ので注意が必要です。
書込番号:23419634 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>香川竜馬さん
>ホーム画面が使いにくい、docomoのアプリでHUAWEI純正のアプリが使えないなど)ので注意が必要です。
スレ主さんは今現在ドコモのP20 Proをお使いのようなので、そこは特に問題ないのではと思います。みんながみんな同じ不満を持ってるとは限りませんし。
書込番号:23419639 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
すいません、HUAWEIのsimフリーしか使ったことの無い人がdocomo版を使ったら多分戸惑うと思ったのですが、読んでいませんでした。
XiaomiはCEOからして過去に日本を馬鹿にする発言や、原爆云々の騒動もあり、HUAWEIみたいに日本で商売する気があるのか、それとも無いのかが判断出来ませんね。
書込番号:23419652 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>モモちゃんをさがせ!さん
以前ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりそうですよね。
いずれHUAWEIが使えなくなったらXiaomiに変えようと思います。
書込番号:23419654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらもススメませんねぇ。両方中国の時点で論外。
特に何かあった時のサポートも考えるなら国内メーカーしかススメません。
書込番号:23419657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
以前ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り防水とワイヤレス充電は魅力的なのでサポートも効くP30Proにしたいと思います!
書込番号:23419663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>香川竜馬さん
まあそれに加えてXiaomiは日本参入して間もないし、オフィシャルストアの件もあったり、サポート面含めてまだまだ心配な部分が多々あるので、自分はまず選択肢にすらしませんね(^^;
先日問題になったCMの件、自分はあまり気にしてませんがあれでXiaomiは選ばないって人もいそうです。
まさかのau2020夏モデルに廉価5Gスマホとして採用されましたが、海外発表されたのに未だにauの製品ページ更新なしだったり、今後Xiaomiがauに継続して採用されるかわかりませんね。
書込番号:23419667 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>S_DDSさん
P30 Proはドコモ端末(キャリア端末)なので、サポートはメーカーではなくキャリア側になります。
キャリアに採用される端末は国内外メーカー問わずキャリアサポートになるので、SIMフリーよりははるかに安心感あるでしょう。
書込番号:23419672 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Taro1969さん
やっぱりそこなんですよね。。。
もちろん大切な写真はPC等にフルサイズでバックアップするのですが、基本Googleフォトですので圧縮されますし。
個人的には4000万画像以下は物足りなく4000万画素以上は使用しなさそうです。
1億画像ある割にはHUAWEIが動画、写真含めて圧倒的に上感じたのでP30Proにする事にします。
とても的確なお返事ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23419711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>香川竜馬さん
確かに色々機種を見てきてその点は感じました、全体的に統一感が無いと言いますか。。。
カメラも実際そうですよね。
高精細ですが引きで見た総合的な色味やレンズの性能が微妙だな思いました。
書込番号:23419725 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
結果P30Proに機種変更致しました。
色々なご意見ありますが、やはり中国メーカーですが良い物は良いんですよね(汗)
これを超えるようなスマホを日本メーカーが実現して欲しいところです。。。
書込番号:23419731 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>You07070さん
おめでとうございます!
書込番号:23420112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あ、即購入されたんですね。おめでとうございます。
オンラインショップ利用かな?
オンラインはここしばらくBlackのみ在庫ありが続いてて、メインカラーのBreathing Crystalは在庫なしが続いてますが(^^;
中国メーカーだから、韓国メーカーだからとか単に国で判断して毛嫌いする人いますが、製品として良いものは良いんですから、自分の判断で決めればいいです。
またキャリアに採用されて長いメーカーとかは安心感もありますし、何かあればキャリアサポートもあるので気にしたことないですね。
書込番号:23420132 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

未だに国で選別して本質を見れない人居るんですね。
サポートにどれだけの価値を見出しているのか分かりませんが斜陽メーカーと共に衰退しながら生き長らえていただきたい。
書込番号:23431415
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

昨年10月の時点でP30 ProのAndroid 10 OSバージョンアップ切り捨ては確定してますけど(P20 Proも同じく)。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/191018_00.html
書込番号:23412952 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

先月購入前にドコモに一応確認をとってみましたところ…
申し訳ございませんが、
「HUAWEI P30 Pro HW-02L」につきましては、
Android10へのバージョンアップ対象外です。
上記は新しいOSを動かすためのハードウェアやソフトウェアに
求められる条件など、端末をバージョンアップするための諸条件を
総合的に判断した結果です。
と返信がありました
過去には後からアップデートリストに追加された機種もありましたけど、P30 Proはたぶん無理じゃないかと思います
書込番号:23413039 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

確かにAndroid10にはなりませんが、現在Android10ではアプリが使えないなどトラブルが多いので、P30 ProはAndroid9のままの方が安全ですよ。
書込番号:23413180 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

他キャリアとサブブランドはどうなるかと思ってましたが、先日からSoftBank向けMate 20 Pro、Y!mobile向けP30 lite、UQ mobile向けP30 liteとnova lite3にAndroid 10が提供されたため、au向けP30 lite Premium、SoftBank向けMate 10 Proも提供されるかもしれません。
その場合、ドコモだけがP30 Pro、P20 ProのAndroid 10対応を切り捨てたことになります。
ドコモ向け以外は、日本仕様などのカスタマイズが少ない端末という違いはありますが。
ちなみにP20 ProがAndroid 8.0→Android 9になるときは、Wi-Fi認証を早々と通過してた割には提供まで1年以上かかってました(2018年9月Wi-Fi認証通過→2019年10月提供開始)。
まあ他ブランド端末であっても、複数キャリア展開がある機種では海外及び他キャリアと比べ差が出ることはあるし、最終的な判断はキャリア側になりますから仕方ない部分ではあります(例えばXperiaだとSoftBankは1回で切り捨てなど)。
HUAWEI問題もあるし、ドコモとしてはHUAWEI端末は対象外にした感じでしょう。
P30 Proが昨年5月ドコモから発表された当初、日本仕様ありでドコモ周波数フル対応、さらに海外版と比べ価格ほとんど変わらないし安いくらい、メインカラーのBreathing Crystalが採用されたので買う気でしたが、米国制裁で発売が3ヶ月延期、さらに発売1ヶ月でOSバージョンアップ切り捨て確定で買う気失せてましたが、4月1日に9万→4.8万に大幅値下げされたのでとりあえず購入しました。
カメラメイン機として使うだけですが、値下げされてなければたぶん購入してないですね(笑)
書込番号:23413331 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>香川竜馬さん
同意です。過去の機種でAndroid4にバージョンアップした時は感動したがそれ以降の機種でバージョンアップして幸せにはなりませんでした。むしろ不具合の方が目立ってた感じです。P20proもバージョンアップして不具合が多かった。こちらは理解した上で購入してるので全く気になりません。
書込番号:23413412 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>香川竜馬さん
OSバージョンアップが提供されても、自己責任になるとキャリアやメーカーは案内してるので最終的には適用するか適用しないかはユーザー次第ではあります。
ただOSバージョンアップが提供される機種の場合、後に提供されるセキュリティ更新や不具合修正はOSバージョンアップ適用済端末のみ対象になるので、そこが気になる場合は適用するしかないんですが。
OSバージョンアップが提供されて、自身の判断で適用しないのと、P30 Proのように最初から切り捨てで提供されないのとでは印象はかなり違います。
書込番号:23413429 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ドコモさんがいろいろと考えての決断だとは思いますが、グローバル版がAndroid10で動作しているところを見ると関わりたくないというのが本音でしょう。技術的にってことはないはずだとは思います。
Android10にしかない機能もあって、個人的には提供してほしかったなと思ってます。
書込番号:23414311 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんなのも!
-------------------
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-35153803-cnetj-sci
ファーウェイ、グーグル製アプリ対応の「P30 Pro」新バージョンを発売へ
5/15(金) 9:08配信
華為技術(ファーウェイ)は5月12日、高い人気を誇るスマートフォン「HUAWEI P30 Pro」の新しいバージョンを英国で現地時間6月3日に発売することを明らかにした。
P30 Proの初代シリーズが発売されたのは、1年以上前のことだ。2020年版は、2019年版から少しアップグレードされている。「Android 10」がプリインストールされており、これまでは「HUAWEI P40 Pro」でしか提供されていなかったシルバーフロストのカラーが追加されている。価格は699ポンド(約9万2000円)で、同社の店舗と英国の一部の小売店や通信事業者が販売する。
初代P30 Proと同様に、今回の新しい「HUAWEI P30 Pro New Edition」は、6.7インチの画面と4基の背面カメラを備え、すべてのGoogleサービス(「Gmail」「Googleマップ」「Google Play」ストアなど)が利用できる。
書込番号:23415509
7点

>BBA & GGYさん
すでにスレ立ってますが、国内販売される可能性は低いでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=23400101/
昨年9月にも制裁を回避した端末として、Playストア対応+最初からAndroid 10搭載のP30 Proが発表されてます(背面質感を上下で変えた新デザイン)。
カラバリ追加しただけでまたNew Editionとして発表かよ、と思う程度ですね(^^;
こういう制裁回避モデルを出すのはいいですが、旧モデルをベースにする必要があるので限界はありますね。
書込番号:23415533 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございました。
ドコモが新規再販?するにあたってちゃんとアップデートする様な事言ってた気がするのですが???
私としてはダークモードがほしいだけなんですが(汗)9.1で使えるソフトをインストールしても使えなかったので。。。
書込番号:23421313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドコモが新規再販?するにあたってちゃんとアップデートする様な事言ってた気がするのですが???
本来6月中頃発売予定が米国制裁の影響で5月16日発表&予定開始から7日目で予約停止、発売延期され9月13日販売開始となりましたが、10月にはOSバージョンアップ提供対象外にされました。
キャリア端末はキャリアがOSバージョンアップを提供するかどうか決める、結果ドコモはHUAWEI問題からHUAWEI端末は全て対象外にしたということです。
海外版はAndroid 10対応、またドコモが販売する他社低価格エントリーモデルですらAndroid 10提供予定なので、ハイエンドであるP30 Proがハードウェアやソフトウェアなど諸条件をクリアしなかったという理由は考えにくいです。
まあ不具合修正やセキュリティパッチ更新は提供されるので、それらがないよりははるかにマシでしょう。
書込番号:23421369 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありがとうございます
わかっていても納得できないですね(^_^;)
シムフリー版が10にアップグレードしたのはいつなのでしょうか?年末でしたっけ?
それが提供される前に早々とアップグレードしないと言ってるなんて なんというキャリアだ、¯\(°_o)/¯
書込番号:23422937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

海外版P30 ProのAndroid 10提供開始時期までは把握時期てないですが、上で書き込みしたように昨年9月IFA 2019で新デザイン&最初からAndroid 10搭載のP30 Proが発表されてましたし(制裁回避仕様)、Android 10提供開始は昨年末から年明けあたりかな。
国内では無印P30がSIMフリー市場のみで販売され、Android 10は3月5日から提供されてますね。
P30 liteだとSIMフリー市場向けが3月25日から提供、サブブランド向けはY!mobile版が5月12日から提供、UQ mobile版が5月13日から提供されてます(キャリアであるau向けP30 lite Premiumは提供されるか不明)。
ドコモ側の判断が変わらない限りP30 ProやP20 ProのOSアップデート提供はないですし、キャリアのHUAWEI離れも始まってるので今後キャリアからHUAWEI端末が出る可能性も低いでしょうね。
P30 Proは約9万円→約4.8万円に一気に値下げ、P20 Proは発売当初10万超えだったのを4度の価格改定で約3万円まで値下げしたことから、ドコモとしてはHUAWEI端末を早めに掃かせたいんじゃないでしょうかね(^^;
書込番号:23423020 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

rootをしたらos10にできそうですが、している方いらっしゃいますか?
書込番号:23697000
1点

>真実はかえられないさん
色々な意見があると思いますがブートローダーアンロックしてカスタムROMを焼いたりするのは一般的な使い方では無いと思います。出来る出来ないは別として現行機種で文鎮化するリスクを負ってまでやる人はほとんどいないと思います、しかも理由はダークモードを使いたいだけですか?
最近P30 Proでもテーマを変更する事に成功したという書き込みもありましたのでテーマでダークモード風にすれば良いのではないでしょうか?
書込番号:23697186
11点

ご返事ありがとうございます
難しい事はできませんし、知りません。
ただここに簡単にできると書いてるので聞いています。
https://drfone.wondershare.jp/android/huawei-root.html
書込番号:23700878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
昨日実機が届き、保護フィルムを探していましたが、よく見るとフィルムが貼ってあるようなのです。
商品ページには特に記載はなかったのですが。
これは保護フィルムなのでしょうか。
それとも、別の保護フィルムを貼ったほうが良いのでしょうか。
液晶画面とは明らかに段差があり、この上にもう一枚張ると2重になりそうです。
5点

>sweet60さん
こんにちは。
もともとフィルムが貼ってありますが輸送時に傷がつかないように守る為の薄いものなので
既存のものは剥がして別途購入したフィルムに張り替えるのがいいでしょう。
書込番号:23403280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sweet60さん
こんにちは。
過去スレが参考になりそうなので、下記をご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=23341155/#tab
最初は貼ってなかったけど、最近の購入分には貼られているという雰囲気のようですね。
2重にすると反応が悪くなったり誤動作の原因になりかねないので、やめた方が良い気がします。
まずは付属のものが貼られた状態で使ってみて、気に入らなかったりフィルムの傷が気になってきたら張り替えるのが良いんじゃないかと思います。
私は古めの機種ですが、SIMフリーのHuawei端末を使っていますが、最初から貼られていたフィルムを3年間そのまま使っています。
個人的には、フィルムは無くても良いのですが、あるならせっかくだし使おうと思って、そのまま今に至るという感じです。
いまいちなフィルムだったらさっさと剥がしたかも。
書込番号:23403288
15点

滑りが良いならそのままでも良いでしょう。
https://amzn.to/3bA2sG5
私のは貼ってなかったので、このガラスフィルムを後から貼りました。
書込番号:23403324 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、早々のご回答ありがとうございました。
輸送中に液晶を守るためのものなのですね。
当座のものにしては、職人の技というくらいきれいに貼ってあって、まったくなめらかで違和感ないので、このまま使いたいのですが、
液晶に対して短めで、下側の黒い部分が出ているのが悩ましいところです。
しばらく使ってどうしても気になるようでしたら、貼り換えようと思います。
書込番号:23403546
8点

ドコモ版ですか?
書込番号:23428435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
>最初は貼ってなかったけど、最近の購入分には貼られているという雰囲気のようですね。
先週購入したんですが、フィルム貼ってなかったです。
生産ロットか何かあるんですかね?
880円の保護ガラスを貼りました。
書込番号:23432555 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>warrior77riotさん
ハッキリわからないですが、ロットによるバラツキがあるのかもしれないですね^^;
docomoサイトに掲載されている同梱品欄や、クイックスタートガイド、取説、のいずれでも購入時のフィルムについては触れられていませんので、バラツキがあったとしてもそんなものなのかもしれません。
書込番号:23432764
10点

>でそでそさん
そうかもですね。
ただ、自分はフィルムよりもガラス派ですね。
指の滑りが全然違いますし、見た目も貼ってないくらいにつやつやです。
書込番号:23433224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
いくつか質問があります。androidの機種は初めてです。よろしくお願いします。
すべて動画撮影についての質問になります。カメラについては全然詳しくないのでその点もご考慮願います。
1,室内で撮ると暗めになってしまいます。どうにか明るく撮ることはできないでしょうか?
状況は、オフィスの会議室や食堂などで、天井約2.5メートル、広さは100平米〜200平米くらいです。照明は普通の蛍光灯です。
外からの日光や自然光などはほとんど入らない場所です。時間帯は昼間〜夕方です。
極端に暗いとかそういうわけではなく、全体的に色味が少し暗いというか、露出?が低いというんでしょうか。
そういう感じで撮れてしまいます。
モードで鮮明な色、ソフトな色、と変えることができますが、そういう色味ではなく明るさが暗いということです。
あとは室内では濃い藍色などはある程度離れて撮ると(3メートル前後)黒潰れというんでしょうか?凹凸が見分け付かなく撮れてしまいます。
個人的な対処方法としては、最初に暗い部分にAF&露出ロックをして意図的に明るく撮るようにしてから撮影などしていますが
AFもロックされてしまうので、ピントが割と滅茶苦茶になっていまいます。
本体カメラで設定できないならば、外部アプリなどでも構いませんのでどうにかうまいこと動画を明るく撮ることはできないでしょうか?
2,動画の解像度別の性能の違いについて教えて下さい
p30proの動画の詳細性能はどこかみれば設定など分かるところとかあるんでしょうか?
本体カメラの撮影サイズ別の設定をみることはしています。
そこを見ても分からないこと、その設定に書いてないことはあるのでしょうか?ということです。
例えば、4k撮影だと光学手ぶれ補正は効かない? デュアル撮影だと片方の画面しか手ぶれ補正は効かない?
などです。ほかにあれば教えて欲しいです。
長文になりましたが、上記2つの質問になります。
申し訳ありませんが、「あなたの撮影環境をまず変えてみては?」などのお返事はご遠慮ください。
あくまで動画撮影においてのカメラ性能について教えてください。
よろしくお願いします。
5点

>fhorseさん
こんばんは。
古めのHuaweiのスマホを使っています。
1のみコメントします。
長押ししてAFロックをした後、右の太陽マークをスライドして露出調整できないでしょうか?
添付ファイルのようなイメージです。
※手持ちでやっているので、多少撮影対象がズレているのはすみません…
書込番号:23402200
16点

>fhorseさん
はじめて
本機は所持してませんがHUAWEIのlite機を3台ほど所持しています。
>1,室内で撮ると暗めになってしまいます。どうにか明るく撮ることはできないでしょうか?
プロモードがお勧めです。
EVの項目で適正と思われるまで+に調整すれば連続して明るめに撮影出来ます。
また、暗所の質感(ディティール)などが損なわれるのはISOを下げるといいです。
おおよそ200から400くらい。明るさが足りなければ600でも800でも上げねば明るさは保てません。
800超えた辺りから質感、陰影などが高感度ノイズで消えていきます。2000とかになると塗り絵状態になります。
フォーカスは初期のC-AF(コンティニュアンス、追従)でいいと思います。
動きがないならS-AF(シングル、一回固定)でもいいと思います。
どちらでも画面タッチでピント位置は変更出来ます。
動画撮影にすごく力入れられるなら動画撮影専用アプリもあります。
編集、画質調整は撮る時にして後からは触らない場合は無視して下さい。
FiLMiC Pro: プロカメラマンも使用するビデオカメラアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.filmic.filmicpro&hl=ja
編集前提のVlogと言う情報量の多い撮影可能です。
色味の変更や明るさの変更に対して許容幅が広く劣化しにくいです。
Open Camera と言う完全フリー広告なしの高機能カメラでお試しみたいなことは出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
>2,動画の解像度別の性能の違いについて教えて下さい
これについてはほとんど分かりません。HUAWEIは出来ないことについては書かないし回答してくれません(笑)
標準広角カメラと望遠カメラについては光学手振れ補正がついています。
光学手振れ補正はスマホの場合オフと言うのは普通ないと思います。
(1で紹介したアプリはオンオフ出来るかも?電子手振れ補正の場合は大抵出来てます)
常に本体の揺れを検知して手振れを打ち消すレンズが一つ揺れてるだけです。
電子手振れ補正のように画角が狭くなることもないし傾き動きを打ち消す動きだけなのでまず止める必要がないです。
超広角カメラが手振れ補正かどうかは分かりませんでした。
デュアルにした時望遠は手振れ補正ありで超広角カメラはなしかもしれません。
でも超広角と言うのは手振れに寛容です。あまり気にならない場合もあります。
望遠と同時に撮影しても望遠だと人の顔から外れるほど傾いても超広角だとほぼアングルが変わらず人が入ります。
4K撮影で手振れが利くか利かないかは軽く揺らしながら撮れば大抵分かります。
光学手振れ補正なので撮影サイズやフレーム数で電子手振れ補正のように補正を止めることはないと思います。
書込番号:23402272
15点

>でそでそさん
>Taro1969さん
お二方、早い返事ありがとうございます。
>でそでそさん
確かに長押しロックで露出のみをスライドして変更することできますね。
撮影先のピントが一定の場合なら使えそうですね。
>Taro1969さん
まさにそれでした。
プロモードにすることでかなり解決できそうです。
というか、プロモードあるのもいじりかたも知っていましたが、
写真撮影のみかと思っていました。
>Taro1969さんに言われて「あれ?それ写真撮影だけですよね?」って思ってしまいましたが、
ふつうに動画撮影でも適用できますね・・・苦笑
これ、先入観のある自分もそうなんですが、他の撮影モードだと
プロモードの動画撮影ボタンの位置は他の撮影モードだとインカメラの切り替えボタンなので、てっきりプロモードは写真撮影のみかと思ってしまっていました。
ただボタンを確認までできなかった自分の恥と同時に
今回の値下げを機に自分のように手に入れた人も多数いるかと思うので参考になるといいと思いました。
アプリの紹介もありがとうございます。じっくり検討しようと思います。
動画の詳細性能については、Huaweiはできないことについては言及しないんですね、当たり前かもしれませんが
普通は公式ページなどでも 光学手ぶれ補正O や X などではっきり書くメーカー多いのに困りますよね。
デュアルモードについては、自分で少し調べてみたのですが
これはメインレンズと望遠レンズで同時撮影しているらしく
メインレンズは手ぶれ補正がアリで、望遠は元から無い?らしいので当たり前に無いらしいです。
確定情報でもないので見ている方は参考程度にお願いします。
デュアルモードで撮る人は注意が必要だと思います。(違っていたらすいません)
お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:23402410
8点

>fhorseさん
雑誌社などの製品レビュー5か所くらいで確認取ったのですが
標準広角と望遠が光学手振れ補正付きとのことです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/topics/huawei_p30_pro1909/
https://japanese.engadget.com/pr/leica-huawei-p30-pro-50/
望遠は最高50倍だと普通の人は手振れせずに手持ちで撮影出来ないので、まず付いてると思います。
デュアルビュービデオ機能は超広角と望遠の記載と実写動画が載ってます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/27/news007_2.html
これは2社くらいで確認しました。
月が撮れます。は満月を頻繁に撮る人間として一見凄そうだけどめちゃ簡単だろって思います(笑)
曇り空の日に撮影出来るカメラなら全部撮影出来るので倍率だけの話なのですが月だと凄そうに見えます。
書込番号:23402437
17点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
【質問内容、その他コメント】
この端末を今買って2年間程使用するというのは問題なさそうでしょうか?
Android10へのアップデートがないとのことなので、それによる不具合などあるなら知りたいです。
書込番号:23401920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないでしょ
書込番号:23401928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不具合修正やセキュリティ更新は提供されるので、OSバージョンが気にならない場合は問題ないでしょう。
Android 10以降の新機能などが使えないという部分はありますが、発売当初約9万円が価格改定で約4.8万円になってるので、1年程度使ってORバージョンアップがないのが気になるなら買い替えるという考え方もあります。
書込番号:23401952 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
セキュリティ更新はされるのですね!
安心しました。
ちなみにもうすぐ発売のミドルレンジスマホ (xperia10IIやLGのstyle3)よりも性能的にはこちらの方が良い商品でしょうか?
書込番号:23401968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種は2019年のスマートフォンでは一番のハイスペックモデルで、カメラやバッテリー持ちは最高クラスですよ。
書込番号:23401999 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Android10に関してですが、Android10にアップデートしたGalaxyや別のHUAWEI製では不具合発生や仕様が変わったりしているので、現段階での使い勝手は良いとは言えません。ある意味Android9のままで良かったと思いますよ。
書込番号:23402005 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

現時点では1月27日提供開始のソフトウェア更新が最新ですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/hw02l/index.html
Xperia 10 Uはミドル機種、LG style3は2018年の各社ハイエンド機種で採用されたハイエンド向けチップ(国内販売機種だとXperia XZ2/XZ2 Compact/XZ2 Premium、Galaxy S9/S9+/Note9、AQUOS R2/R2 Compact/zero、Pixel 3/3 XLなど)を搭載したモデルです。
端末価格ですが、Xperia 10 Uは約4.7万円、LG style3は約4.2万円になるようです。ソニーは相変わらずミドル機種もお高め設定となってます(^^;
どちらもAndroid 10で発売され、Android 11(仮)も確実に提供されるでしょうが、全体的な端末性能は2019夏ハイエンドモデルであるHUAWEI P30 Proが上です(特にカメラ)。
書込番号:23402007 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
お二人共
詳しい説明ありがとうございます!
疑問が解決しました!
参考にさせていただきます。
書込番号:23402013 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android 9→10は細かな仕様変更があるくらいで、過去のOSバージョンアップと比べたら目新しさはあまりないですからね。
機能によっては、メーカー独自にAndroid 9時点ですでに実装してるものもありますし。
自分はメインのGalaxy Note10+、S10、S10+はいずれもAndroid 10にしてますが、特に不便はありませんし、使い勝手が悪いとかもありません。
P30 Proは当初購入予定だったものの米国制裁で発売が3ヶ月遅れ、発売されたばかりでAndroid 10切り捨てが確定したので候補外にしてましたが、4月1日に大幅値下げされたのでカメラメイン機にしようと購入しました。
書込番号:23402034 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
ソフトバンク版のMate 20 ProにAndroid 10が来たのを見ると、ドコモ版P30 Proもせめて1回くらいはと思ってしまいます笑
あと良ければお聞きしたいのですが、Kirin970やKirin980は待ち受け時に電池を消費しやすいという書き込みをnova3のクチコミで目にしまして、例えば電池容量が近いGalaxy S10+なんかとP30 Proを比べてみるとどうなんでしょうか?
書込番号:23402302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>16mt19さん
キャリアやサブブランド向け端末はOSバージョンアップがどうなるかと思ってましたが、SoftBank向けMate 20 ProとY!mobile向けP30 liteは5月12日から、UQ向けP30 liteとnova lite3は5月13日から提供開始されましたね。
あとは、au向けP30 lite Premium、SoftBank向けMate 10 Proでも提供されるのか...。
日本仕様が少ないので提供しやすいかもしれませんが、P30 Proも頑張って提供してほしかったかなとは思います(P20 Proも同じく)。
最近はdtabシリーズにもOSバージョンアップ提供するくらいだったのに...。
ドコモの判断だろうから仕方ないですし、ドコモが方針変更しない限りは提供されないでしょうね(^^;
HUAWEI端末は個人的にバッテリー持ちはいい印象ですが、機種によって、また人によって感じ方は違うかもしれません。
少なくともGalaxyの大容量バッテリー搭載ハイエンド機種より、バッテリーは持つ印象です(笑)
書込番号:23402367 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

P30 ProとS10+のバッテリー持ちはP30 Proが上です。S10+も健闘はしていますが、P30 Proは丸一日使わずだと100%のままです(S10+は95%)。
書込番号:23403328 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>香川竜馬さん
HUAWEI端末はフル充電後全く使わないと、LG端末同様に丸1日残量100%とか普通にありますからね(使い出すと当たり前ながら減りますが)。
バッテリーが減ってからの粘りも比較的強いかなという印象です。
Galaxyの場合、大容量をうたっていても歴代そこまで持ちは良くないので。
4,300mAhのNote10+、4,000mAhのS10+を比較した場合、S10+の方が持ちが良かったり。
書込番号:23404755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
Galaxyのハイエンドはもっと食う感じですか
LGのときはバッテリーセーブを使っていたのでかなり電池消費は少なかったのですが、P30 Proは設定がイマイチ使いにくいので使用していません
それもあってか個人的には少し多いように感じます
7〜8時間ほど寝て起きてみると4%前後減っているでっしょうか
色々見ているとれくらいは普通なのかなって…
確かに感じ方は本当に人それぞれだと思います
書込番号:23408465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)