端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2019年9月22日 05:55 |
![]() |
17 | 2 | 2019年9月20日 19:20 |
![]() |
21 | 7 | 2019年9月21日 14:28 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2019年9月20日 11:52 |
![]() |
61 | 7 | 2019年9月17日 23:34 |
![]() |
11 | 11 | 2019年9月17日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
お世話になります。
HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo で google マップのタイムラインが自動的に表示されないのですが、
HUAWEIの端末は何か特別な操作が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。」
1点

設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Google ロケーション履歴→オン
このアカウントに関連付けられているデバイスで本機のみをオン(それ以外はオフ)
位置情報をオン
これでダメなら、本機はキャリア端末なので、キャリア端末固有の不具合になると思います。
書込番号:22936870
2点

>BRABUS72さん
こんにちは。
この機種は使っていませんが、Huawei機を2年以上使っています。
「自動的に表示されない」というのがよくわかっていないのですが、ロケーション履歴が記録されておらず表示されないという事でしょうか?
まずはロケーション履歴の設定確認だと思いますが、その点は問題なさそうでしょうか?
スリープ時のみ記録されないという事なら、省電力設定を疑ってみることになるかなと思います。
https://support.google.com/maps/thread/4846687?hl=ja
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22830375/
https://pamiroh.com/2019/
書込番号:22936876
1点

†うっきー†さん
でそでそさん
お返事、ありがとうございます。
お二人方の方法も試しましたが、駄目でした。
端末側のGoogleMapのロケーション履歴がグレーアウトだったので
タッチしてブラウザー側に飛んでの設定ではONになっていたので端末が
HW-02Lである事を確認してGoogleMapをログアウトし、アプリ一覧から
GoogleMapを選択し、データを削除して端末を再起動し、GoogleMapを起動したところ
しばらくしてロケーション履歴を有効にしますかと聞いてきたので
有効になりました。
原因はわかりません。
お二人方、ありがとうございました。
書込番号:22937063
3点

既に解決済み、とはなっていますが、
そもそも、タイムラインを表示する設定が必要ですが、それはされていたのでしょうか?
Google Map を立ち上げ、
検索バー内・左側の ≡ (設定)をタップ、
タイムラインをタップ、
その次の画面で『表示』をタップ
私の手元の端末は、HUAWEI に限らず他のメーカーのものでも、ここまでしないと、
タイムラインは表示されません。
書込番号:22938151
2点

モモちゃんをさがせ!さん
お返事ありがとうございます。
最初はグレーアウトロケーション履歴は無効でしたが、クリックするとGoogke Crome に飛ばされてそこでの
設定はちゃんとHW-02Lに表示する設定になっていました。
端末側がまだ、なっていなかったのでGooleMapからログアウトしてデータを削除して
再起動してGoogleMapを立ち上げたら。しばらくしてロケーション履歴をONにしますかと聞いてきました。
上の他のサイトに反映まで1日かかったとも書いていました。
ありがとうございました。
書込番号:22938180
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
取説やドコモ製品ページのスペックを見ればわかりますが、メールアプリは「ドコモメール」、「Gmail」、「+メッセージ」の3つでHUAWEI純正のメールアプリはありません。
書込番号:22935243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まっちゃん2009さん
そうでしたしたか。
ありがとうございます。
GooglePlay のアプリを探してみます。
書込番号:22935412
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
HUAWEI P30 Pro Wallet Cover
HUAWEI P30 Pro Smart View Flip Cover
これらを日本国内で購入できる場所はありますでしょうか?
通販であれば真似た偽物ではなく正規品を扱っているサイトが知りたいです。
3点

僕これ持ってないけど、P30の純正ケースはヨドバシとかビックで普通に売ってるし、単に最後発のP30Pro用ケースの発売が追いついてないだけなんじゃないのかな?
なのでそのうち売り出されるんじゃないかと思うよ
書込番号:22935107
1点

>どうなるさん
ドコモ専売機種に関しては、P20 Pro同様に国内向けHUAWEI純正ケースが発売されていないため、質問されてるんだと思いますよ。
他キャリアが扱ってる機種だとHUAWEI自身がSIMフリーでも発売してるため、直販などで純正ケースの購入は可能なんですが。
docomo selectとしてカバー開閉に連動して画面ON/OFFになる「スマートフリップケース」というのが発売されてますが、HUAWEI純正品ではないですし。
書込番号:22935115 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ドコモ専売機種に関しては、P20 Pro同様に国内向けHUAWEI純正ケースが発売されていないため、質問されてるんだと思いますよ。
そりゃ失礼しました
書込番号:22935217
1点

私はamazon.ukで純正カバーを買いましたよ。
送料は掛かりますが、amazon.co.jpと同じ感覚で買えるので、どうしてもほしいなら検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22935575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手帳型(51992866)ならアメリカからも買えますね。
https://www.amazon.com/dp/B07PGQCMRW
フリップケース(51992886)はフランスで売られています。水中ケースもあるんですね。
https://www.amazon.co.uk/dp/B07R1QJWKW
書込番号:22935824
0点

皆さんありがとうございます。
amazon.ukでの購入に挑戦してみたいと思います。
書込番号:22935905
0点

書込番号:22936960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
常時表示(Alwayas on Display)で時計とバッテリー残量は表示されますが、Lineやメール、フリマ系アプリなどのアイコンが出ません。
P30のスレッドでも出ていますが、解決に至っていないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22881169/
↑のスレッドでは出てる方も居るようですが、設定が他にあるのでしょうか。
docomo版P30 Proで表示できた方、設定方法を教えて下さい。
書込番号:22930148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の機種(Mate 10 Pro)では、9.0から9.1になって対応された機種もあるようでした。
最初から9.1のP30では非対応。
海外版のP30 Proは対応。
なので、特に設定等は関係なく(そもそもアイコンを出す出さないの設定はないように思います)、ファーム次第になるようです。
本機はキャリア端末なので、機能削除か、今後のファーム対応次第になると思われます。
書込番号:22930171
1点

>†うっきー†さん
なるほど、そういう事ですね。
他の有機ELスマホでは当然の機能で、本件はバグにしか思えないのでHiCareインストールしてHuaweiにメッセージしてみます。
書込番号:22930322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HiCareで問い合わせて以下の回答をいただきました。
------
・設定>通知>アプリのアイコンバッジ>すべてをON
・設定>アプリ>アプリ>該当のアプリ>「通知」より以下の全てのスイッチを右側に設定。
・通知を許可
・ステータスバーに表示
・バナー
・ロック画面での通知>表示
・割り込みを許可
・サウンド
・バイブレーション
・設定>アプリ>アプリ>画面右上「設定」メニュー>特別なアクセス>電池の最適化
>(最上部の項目)すべてのアプリ>該当アプリ→許可しない
・設定>電池>アプリ起動>該当アプリ>手動で管理に変更
(自動起動/他のアプリによる起動/バックグラウンドで実行をON)
・設定>電池>その他の電池設定>端末スリープ時も接続状態を維持>ON
※SIMカードを挿入すると操作が可能です
・設定>通知>ロック画面での通知>表示
・設定>通知>その他の通知設定>通知で画面を点灯をオン
・設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>モバイルデータ通信をオン
・設定>無線とネットワーク>データ通信量>スマートデータセーバをOFF
・ホーム画面>オプティマイザ>最適化>完了
・ホーム画面>オプティマイザ>クリーンアップ
・アプリを起動した状態での端末再起動
・通知されたいアプリ内の通知設定がオンになっているか確認。
※アプリごとに通知設定が異なりますので、アプリ内での設定については、アプリ提供元にご確認ください。
-----
端末によって無い項目もあります。
で、自分で確認した所特に変更する場所もない、もしくは設定済みでしたので再起動したところ、出てくるようになりました。
腑に落ちませんが、解決しましたのでこのスレは解決と言うことにします。
書込番号:22930445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホームアプリをdocomo LIVE UXで使っていると、バッジが表示されないようでした。
Huawei ホームにすると、バッジ(数字は表示されず、丸ポチだけが表示される)のですが、
P30 ProのHuawei ホームアプリは、ホーム画面で長押しをしても、ウィジェットの配置などのメニューが現れないというデメリット?バグ?があるみたいです
書込番号:22930722
1点

>tak9さん
>Huawei ホームにすると、バッジ(数字は表示されず、丸ポチだけが表示される)のですが、
設定→通知→アプリアイコンバッジをタップ→バッジの表示モードをタップで数字表示に切り替えられます。
>P30 ProのHuawei ホームアプリは、ホーム画面で長押しをしても、ウィジェットの配置などのメニューが現れないというデメリット?バグ?があるみたいです
二本指でつまむようにスワイプすると表示されます。
書込番号:22930801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tak9さん
>ホームアプリをdocomo LIVE UXで使っていると、バッジが表示されないようでした。
>Huawei ホームにすると、バッジ(数字は表示されず、丸ポチだけが表示される)のですが、
>P30 ProのHuawei ホームアプリは、ホーム画面で長押しをしても、ウィジェットの配置などのメニューが現れないというデメリット?バグ?があるみたいです
すでに他のEMUI9の機種では報告済ですが、
以下のような内容でdocomoに要望を出しておくとよいと思います。
要望を出す人が多いほど改善してくれる可能性が上がると思います。
以下の内容をテンプレートとして利用して頂いてもよいです。
Huawei標準のホーム画面の何もないところで、長押しをしても、ホームの設定が出来ません。
現在は、ピンチインでしか設定が出来ません。
EMUI8同様に長押しでも可能なように改善して頂けたらと思います。
検証は、P30 Pro HW-02Lのファーム(XXXXXXXXXXXX)で確認しました。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>※EMUI9は、設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ホーム画面設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
書込番号:22931208
0点

■補足
>すでに他のEMUI9の機種では報告済ですが、
他のEMUI9のいくつかの機種で、改善されていることを確認しましたので、本機も報告すれば改善される可能性が非常に高いと思います。
書込番号:22931222
2点

>†うっきー†さん
>>※ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ホーム画面設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
EMUI9で失われたという認識で合っています?
書込番号:22931284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EMUI9で失われたという認識で合っています?
長押しで出来なくなったのは、私は不具合という認識で、メーカーに報告しました。
Huaweiの場合は、ユーザーにとっては不具合でもメーカーからは現在の仕様になります。要望として検討しますという回答になることが多いです。
私が要望を出したのは、P30のEMUI9の初期ファームの時でした。
現在、nova lite 2,nova lite 3のEMUI9.1では、長押しでも利用可能になっています。
出来ない機種については、メーカーからしたら仕様で、ユーザーから見れば不具合という認識です。
出来ない機種やファームについては、ユーザーから要望を出して、メーカーに改善してもらう(ユーザーからすると不具合修正)しかないです。
EMUI9(9.1)でも出来るようになっている機種もありますので、EMUI9での共通仕様ではないようです。
書込番号:22931332
1点

>†うっきー†さん
いいえ、自分が確認したのは引用部分です。
先の投稿の画像に「バッジアプリアイコン」がありません。
書込番号:22931380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑先ほどの書き込みは、ホーム画面設定の中に「バッジアプリアイコン」の設定がない件ですね。
勘違いしていました。
他のEMUI9(9.1)の2機種で確認したところ、EMUI9では、設定がなくなったようですね。
FAQの方には「EMUI9にはありません」という文言を追記させてもらいます。
書込番号:22931383
0点

>†うっきー†さん
了解です!
過去のEMUI触ってた人から見たら、ちょっと不便かもしれませんね。
書込番号:22931410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FAQの方には「EMUI9にはありません」という文言を追記させてもらいます。
EMUI8とEMUI9で分けた方がよさそうだったので、記載を分けました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ホーム画面設定→バッジアプリアイコンでも可能です
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6_2
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
EMUI9でなくなった件は、P30の初期ファーム時の要望を確認すると以下の内容で連絡していました。
>ホーム画面の設定の項目内容に足りないものが非常に多いです。
>
>ホーム画面でピンチイン→ホーム画面設定
>この中の設定項目が他のEMUI9に比べてないものが多数あります。
>
>端末を振って再配置、バッジアプリアイコン、アプリのレコメンド、ホーム画面ループ
>
>これらの設定がありません。
>バッジアプリアイコンは、設定→通知→アプリのアイコンバッジから設定可能なので、なくてもよいです。
「バッジアプリアイコン」はなくてもよいですと連絡してしまっていました・・・・
個人的には、「アプリのレコメンド」は無効化にしたいので、復活して欲しい所ではあります。
書込番号:22931431
0点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
なるほど、ありがとうございます。
HUAWEIホームのほうが汎用性があって、使いやすいので助かりました!
書込番号:22934733
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
P30 Proにはリアカメラの数、ズーム倍率、フロントカメラの画素数ぐらいしかアドバンテージは見あたらず、バッテリー容量、DSDV対応などMate 20 Proの方が勝っている点もありますが、あえて乗り換えるメリットって他に何かありますかね?
書込番号:22928629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Felica対応ですね。
このおかげでiPhone XSからの乗り換えがスムーズに出来ました。
あと、カメラのISO感度が409600であることも大きいです。
添付の写真は昼間のようですが、夜の山中湖です。
ISO 204800で白飛びすらしています。
ご存知の方ならわかると思いますが、夜は街頭がほぼ無く真っ暗です。
こういった遊びが出来るので機種変更して良かったですが、Mate20ユーザーから見たらどうなんでしょうね。
書込番号:22928687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何を重視するかによりますね。
P30 ProはRYYBセンサーを搭載したことで僅かな光環境での撮影に対応しましたが、マゼンダ偽色が発生しやすいカメラになっています。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-712952.html
書込番号:22928808
10点

早速のレスありがとうございます
>sandbagさん
写真の添付ありがとうございます!
ISOのことすっかり忘れていました。
それにしても凄い高感度ですね。
曇り空が飛び気味の日中の写真かと思いました。
キャリアモデルならではのFelica対応も見落としていました。
確かにiPhone XSからの乗り換え理由には充分なり得ますね。
自分はiPhone XSとMate 20 Proの2台持ちなのですが、ISO409600とFelica対応は検討材料として大きいなと思います。
>ありりん00615さん
そっかRYYBセンサーで高感度を実現したんでしたね!
参考記事ありがとうございます。
お二方のご意見からカメラにはかなりのアドバンテージがあるなと感じました。
Mate 20 Proから乗り換えてみるのも悪くないかもと感じています。
iPhone 11 Proと一緒に2台とも乗り換えてしまおうかな。
書込番号:22928910
5点

mate20proとの違いは、圧倒的なズーム性能ですね。家電量販店でmate20proと30倍ズーム撮り比べしてみました。(どちらもフルオート、AIオン)
TOFセンサーの威力も気になります。
写真の用途によってはP30proは強力です。
ただ、ありりん00615さんのおっしゃる通り、RYYBセンサーの色合いは私は苦手です。プロモードで回避出来るかも知れませんが、色合いはmateの方が自然ですね。
明後日、mate30が発表されます。4つのうち2つが4000万画素センサー搭載など楽しみではありますが、Googleサービスが搭載されない可能性が高く、P30シリーズが日本で販売される最後のHUAWEIフラッグシップになる可能性があります(癇癪持ちのトランプさんのご機嫌次第ですが)。
そういう意味ではP30pro買っておきたい気もします。
書込番号:22928913 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>キミ・アロンソさん
比較写真ありがとうございます!
大変参考になります。
そうなんですよ、自分もMate 20 Proの自然な色合いは気に入ってて、iPhone XSで写真を撮ることはなくなりました。
ありりん00615さんの仰っていた「マゼンダ偽色が発生しやすいカメラ」って部分は自分も少し気になりました。
Kirin990搭載のMate 30シリーズには期待しているんですが、Google関連のサービスが全滅っぽいのでそちらは諦めています。
やはりP30 Proは買いかなと思いました。
※早々とBA決めてしまって申し訳ありませんmm
書込番号:22928931
5点

超高感度409600 ノイズ 当然、真っ暗闇です。他のスマホでは何も写りません。 |
便利な50倍 十数m離れたところから見えないものが分かる。 |
特殊配列有機 焼き付きは起こりにくい |
左P30pro右S10 意外に知られていない優秀なメモリ速度 |
Mate20proからP30proに変えました。
基本的なハード構成は変わっていませんが
良くなった点(但し、当初のEMUI9との比較です)
自分は発表直後に買ったのでP30pro約半年使用しています。(海外版)
カメラの夜間はかなり明るくなりました。
RYYBというRGBの常識を覆したフィルター配列です。
5倍光学は10倍撮影でも鮮明ですね。
50倍はデジタルズームなので解像度は落ちますが遠くから
何があるかが分かり便利です。
超高感度はノイズ処理が大きく向上しています。
ToFカメラも真っ暗でもピントが合います。
ToFカメラ(光の飛行時間距離測定カメラ)は今後の主流でしょう。
EMUI9との比較ですがEROFSファイルシステムとARKコンパイラで
滑らかさやタッチ反応が向上しています。
例えば数千枚あるアルバムの超高速スクロールなど
途切れなく瞬時に表示されます。
メモリ速度はSD855機に比べると大きく速くランダムライトでは5倍くらい速いです。
電池持ちはかなり良くなった感じですね。
元々Mate20proでも電池持ちに不安は無いですが・・・
まぁここはハード構成が同じなのでAndroid10になれば差はありません。
画面がP30proの方が若干大きいこと。
2k→FHDですが有機はFHDの方が良いかもしれません。
Mate30proもFHDの予定です。
(P30proは特殊配列の有機です)
画面認証の認識度速度が上がった。
Mate20proでは少し押し込む感じが必要でしたが
P30proでは触れる感じでOKでS10などより高速です。
但し、画面指紋認証は誤動作を防ぐために一瞬のタイムラグがあります。
画面指紋認証という性質上従来の指紋認証より僅かに遅れます。
ノッチを少なくするために受話スピーカーを付けるスペースが無いため(カメラが真ん中な為)
画面スピーカーになっています。
どの場所に耳を当てても聞こえ、クリアですが
モノラルスピーカーになってしまいます。
音自体は大きいですがモノラルでDolbyとか無理があります。
Mate20proのメリットとしては顔認証があります。
P30proも昼間とか瞬時で認識度も高いですがカメラ認証なので夜中はだめなのとセキュリティ度が落ちます。
Mate20proはiPhoneと同様に赤外線カメラ、赤外線フラッシュ、赤外線ドットプロジェクター
で夜中でもセキュリティ度も格段に高くなります。
MateシリーズはHuaweiのフラッグシップであり最先端はMateから始まります。
Pシリーズはカメラのフラッグシップでハード面はMateの継承です。
なのでハード面では大きく変わらなくカメラ以外の要素でOSが同じなら
Mate20pro→P30proに変えるメリットは少ないです。
RYYBの弊害は当初、赤っぽい感じでしたが
その後4-5回くらいカメラのアップデート修正がされています。
大体、私の見た目と同じで撮れますね。
ただドコモ版だとアップデートが心配ですね。
P20proほどでは無いようですが削られている部分も結構ありそうです。
せっかくのDADVも使えないのも残念です。
Mate30proの大凡のリークは出ていますが細部はどうなるか明後日が楽しみです。
1/1.55+1/1.7ですからね・・・・
1p程度の厚さでどうやって歪みをなくせるのでしょう。
しかもF1.4との噂もあります。
背景によっては一眼並みの光学ポートレートも撮れるかも。
しかもシネレンズ!!?DSLRだとめちゃ高いレンズですが映画のようにスムーズになるのかな?
世界初のリアルタイムBM3D(Block-Matching and 3D filtering)
https://jivp-eurasipjournals.springeropen.com/articles/10.1186/s13640-018-0301-y
何だかんだHuaweiは面白いね。
書込番号:22929121
7点

>dokonmoさん
乗り換えられたんですね!
深い洞察を交えた詳細な比較記事、ありがとうございます。
とても参考になりました。
高速なメモリアクセスは意外と知られていない情報ですね。
貴重なレビューだと思います。
メモリアクセスは体感速度にダイレクトに影響する部分だと思うので重要なファクターですね。
特にランダムアクセスが群を抜いているのは目を退くポイントだと感じました。
顔認証とトレードオフのノッチサイズですが、私はステータスバーの情報量の多さにメリットを感じるので、P30 Proのメリットとして特筆すべきポイントがもう一つ増えたなという印象を持ちました。
おっしゃる通りHUAWEIってなんだかんだ面白いですね。
魅力溢れるデバイスを作ってくれる数少ないメーカーだなと思います。
書込番号:22929694
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
Heliumを使ってデータ移行に成功した方はいらっしゃいますか?
ここ3日程、何度も試みたのですが、
旧スマホから直接データを
新スマホに移してリストアを試みるも
Helium上でデータが見つからない、
ダミーデータを作成するために
新スマホでバックアップを試みるもエラー、
といった状況です。
旧スマホではHeliumが使えていたので
設定は問題ないと思われるのですが、
Androidのバージョンなのか
仕様上の問題なのかが分かりませんでした。
皆様のお知恵を拝借したく思い書き込み致しました。
宜しくお願いいたします。
1点

一度まっさらにして再度試みたものの
一瞬だけ「バックアップ完了しました。」との
メッセージが出たのですが
メッセージ表示までが異様に早く、
予想通りリストアも出来ない状況でした。
書込番号:22926309
0点

>limelimeさん
どうにかHeliumで移行しようと四苦八苦されている状況に水を差すようで申し訳無いのですが、移行ツールを使わずにGoogle Play ストアから直接アプリをインストールした方がクリーンな環境を構築できると思いますのでそちらをお薦めいたします。
移行ツールを使用して調子が悪いという書き込みも見かけたように思いますし、何よりHeliumの調子が悪そうです。
LINEなどアプリによっては特別な引継ぎが必要なものもありますが、3日も試行錯誤されているとの事で、Google Play ストアからインストールしていれば環境構築も終わっていたのではないかと思われます。
※Heliumにこだわらず直接インストールすれば良いというのは私的見解ですので、お気に召さないようでしたら無視して頂いてかまいません。
書込番号:22926376
2点

Heliumは確かadb backup/restoreコマンドを使用していたような気がしますが、このコマンドはAndroid 9では全く動かないはずです。
また、Googleとしてはこのコマンドを近いうちに廃止する方針です。
このため、アプリ内のバックアップ機能を使用したほうが良いと思われます。
書込番号:22926471
1点

>Heliumは確かadb backup/restoreコマンドを使用していたような気がしますが、このコマンドはAndroid 9では全く動かないはずです。
間違った情報ですので、訂正しておきます。
EMUI9(Androdi9)のnova lite 3で、バックアップと復元は添付画像通り、可能でした。
ただ、通常にリストアしただけでは、ドロワー表示内にアプリが表示されませんでしたので、
Google Playからアプリをインストール後、再度リストアして、データを復元する必要はありました。
Heliumでアプリとデータをバックアップ→該当アプリのアンインストール→GooglePlayから該当アプリをインストール→Heliumでリストア
これで、今までのアプリのデータが復元可能なことは確認しました。(SpeedTestアプリで過去に計測したデータが復元されていることで確認)
本機で出来なかった理由は不明ですが。
キャリア端末とは言え、他のEMUI9の端末同様、利用出来てもよさそうですが・・・・・
書込番号:22926572
1点

Android9でもリストアは出来ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030310/SortID=22743166/
Huawei同士ならHisuiteを利用するのも手です。
書込番号:22926600
1点

データ移行はプリインストールしているphone cloneがおすすめです
私の場合は電話帳、通話履歴、ショットメッセージ、写真、音楽、app全て移行できました。
便利すぎてびっくりしました。
書込番号:22926748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

phone cloneはゲーム等では使えなかったと思います。また、P20 Proでは非対応だったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21926254/
書込番号:22926795
1点

■補足
>本機で出来なかった理由は不明ですが。
>キャリア端末とは言え、他のEMUI9の端末同様、利用出来てもよさそうですが・・・・・
あくまでも、EMUI9でも利用可能であったという情報になります。
目的が旧端末からの復元でしたら、−ディムロス−さんが記載されている通り
「移行ツールを使わずにGoogle Play ストアから直接アプリをインストールした方がクリーンな環境を構築できると思いますのでそちらをお薦めいたします。」を私もお勧めはします。
端末を新規にセットアップしないで、移行ツールを使ってしまって、新品の端末なのにおかしいですと騒がれる方も多いようです。
復元ツールなどを使ってしまうと、不具合まで復元されてしまって、正常に動作しないことも多いです。
後々、原因特定が困難になることも多いようです。
結局端末を初期化して、新規にセットアップする羽目になって無駄な時間を使うことになることもあります。
書込番号:22926798
2点

実際にHeliumをインストールし確認したところ、adb backup/restoreの仕組みを使用していることは間違いないです。
ただ、「Android 9ではまともに使用できない」は誤りでした(正確には、アプリによって使用の可否が分かれます)。訂正してお詫びします。
書込番号:22927448
0点

皆様たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。
アプリ内データは諦めて
新たに新端末でアプリを導入しようと考えていたところ、
旧端末から新端末は無理でも
新端末から新端末へはどうなんだろう、と、
ふと疑問に思い試したところ、
なんとこれは成功した模様です。
ここまで来るとあとひと押しな気もするのですが残念です。
確かに不具合まで移行されては困りますものね。
何が自分にベストなのか、
移行したいアプリ(3〜4つ)と相談しながら
今後の運用方法を考えていきたいと思います。
また、皆様から頂いた情報も踏まえ、
勉強していきたいと思いました。
書込番号:22927600
0点

>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
旧端末でも不安定な面もあった為、
心機一転インストールし直しました。
これで気持ちよく使うことができそうです。
背中を押してくれてありがとうございました。
皆様もたくさんの情報を頂き大変感謝しております。
今回は誠にありがとうございました。
書込番号:22928923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)