端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 5 | 2020年5月14日 06:50 |
![]() ![]() |
178 | 13 | 2020年5月17日 00:12 |
![]() |
152 | 11 | 2020年5月17日 21:46 |
![]() |
6 | 4 | 2020年5月16日 10:34 |
![]() |
33 | 15 | 2020年5月28日 20:43 |
![]() |
28 | 1 | 2020年5月1日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
いくつか質問があります。androidの機種は初めてです。よろしくお願いします。
すべて動画撮影についての質問になります。カメラについては全然詳しくないのでその点もご考慮願います。
1,室内で撮ると暗めになってしまいます。どうにか明るく撮ることはできないでしょうか?
状況は、オフィスの会議室や食堂などで、天井約2.5メートル、広さは100平米〜200平米くらいです。照明は普通の蛍光灯です。
外からの日光や自然光などはほとんど入らない場所です。時間帯は昼間〜夕方です。
極端に暗いとかそういうわけではなく、全体的に色味が少し暗いというか、露出?が低いというんでしょうか。
そういう感じで撮れてしまいます。
モードで鮮明な色、ソフトな色、と変えることができますが、そういう色味ではなく明るさが暗いということです。
あとは室内では濃い藍色などはある程度離れて撮ると(3メートル前後)黒潰れというんでしょうか?凹凸が見分け付かなく撮れてしまいます。
個人的な対処方法としては、最初に暗い部分にAF&露出ロックをして意図的に明るく撮るようにしてから撮影などしていますが
AFもロックされてしまうので、ピントが割と滅茶苦茶になっていまいます。
本体カメラで設定できないならば、外部アプリなどでも構いませんのでどうにかうまいこと動画を明るく撮ることはできないでしょうか?
2,動画の解像度別の性能の違いについて教えて下さい
p30proの動画の詳細性能はどこかみれば設定など分かるところとかあるんでしょうか?
本体カメラの撮影サイズ別の設定をみることはしています。
そこを見ても分からないこと、その設定に書いてないことはあるのでしょうか?ということです。
例えば、4k撮影だと光学手ぶれ補正は効かない? デュアル撮影だと片方の画面しか手ぶれ補正は効かない?
などです。ほかにあれば教えて欲しいです。
長文になりましたが、上記2つの質問になります。
申し訳ありませんが、「あなたの撮影環境をまず変えてみては?」などのお返事はご遠慮ください。
あくまで動画撮影においてのカメラ性能について教えてください。
よろしくお願いします。
5点

>fhorseさん
こんばんは。
古めのHuaweiのスマホを使っています。
1のみコメントします。
長押ししてAFロックをした後、右の太陽マークをスライドして露出調整できないでしょうか?
添付ファイルのようなイメージです。
※手持ちでやっているので、多少撮影対象がズレているのはすみません…
書込番号:23402200
16点

>fhorseさん
はじめて
本機は所持してませんがHUAWEIのlite機を3台ほど所持しています。
>1,室内で撮ると暗めになってしまいます。どうにか明るく撮ることはできないでしょうか?
プロモードがお勧めです。
EVの項目で適正と思われるまで+に調整すれば連続して明るめに撮影出来ます。
また、暗所の質感(ディティール)などが損なわれるのはISOを下げるといいです。
おおよそ200から400くらい。明るさが足りなければ600でも800でも上げねば明るさは保てません。
800超えた辺りから質感、陰影などが高感度ノイズで消えていきます。2000とかになると塗り絵状態になります。
フォーカスは初期のC-AF(コンティニュアンス、追従)でいいと思います。
動きがないならS-AF(シングル、一回固定)でもいいと思います。
どちらでも画面タッチでピント位置は変更出来ます。
動画撮影にすごく力入れられるなら動画撮影専用アプリもあります。
編集、画質調整は撮る時にして後からは触らない場合は無視して下さい。
FiLMiC Pro: プロカメラマンも使用するビデオカメラアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.filmic.filmicpro&hl=ja
編集前提のVlogと言う情報量の多い撮影可能です。
色味の変更や明るさの変更に対して許容幅が広く劣化しにくいです。
Open Camera と言う完全フリー広告なしの高機能カメラでお試しみたいなことは出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
>2,動画の解像度別の性能の違いについて教えて下さい
これについてはほとんど分かりません。HUAWEIは出来ないことについては書かないし回答してくれません(笑)
標準広角カメラと望遠カメラについては光学手振れ補正がついています。
光学手振れ補正はスマホの場合オフと言うのは普通ないと思います。
(1で紹介したアプリはオンオフ出来るかも?電子手振れ補正の場合は大抵出来てます)
常に本体の揺れを検知して手振れを打ち消すレンズが一つ揺れてるだけです。
電子手振れ補正のように画角が狭くなることもないし傾き動きを打ち消す動きだけなのでまず止める必要がないです。
超広角カメラが手振れ補正かどうかは分かりませんでした。
デュアルにした時望遠は手振れ補正ありで超広角カメラはなしかもしれません。
でも超広角と言うのは手振れに寛容です。あまり気にならない場合もあります。
望遠と同時に撮影しても望遠だと人の顔から外れるほど傾いても超広角だとほぼアングルが変わらず人が入ります。
4K撮影で手振れが利くか利かないかは軽く揺らしながら撮れば大抵分かります。
光学手振れ補正なので撮影サイズやフレーム数で電子手振れ補正のように補正を止めることはないと思います。
書込番号:23402272
15点

>でそでそさん
>Taro1969さん
お二方、早い返事ありがとうございます。
>でそでそさん
確かに長押しロックで露出のみをスライドして変更することできますね。
撮影先のピントが一定の場合なら使えそうですね。
>Taro1969さん
まさにそれでした。
プロモードにすることでかなり解決できそうです。
というか、プロモードあるのもいじりかたも知っていましたが、
写真撮影のみかと思っていました。
>Taro1969さんに言われて「あれ?それ写真撮影だけですよね?」って思ってしまいましたが、
ふつうに動画撮影でも適用できますね・・・苦笑
これ、先入観のある自分もそうなんですが、他の撮影モードだと
プロモードの動画撮影ボタンの位置は他の撮影モードだとインカメラの切り替えボタンなので、てっきりプロモードは写真撮影のみかと思ってしまっていました。
ただボタンを確認までできなかった自分の恥と同時に
今回の値下げを機に自分のように手に入れた人も多数いるかと思うので参考になるといいと思いました。
アプリの紹介もありがとうございます。じっくり検討しようと思います。
動画の詳細性能については、Huaweiはできないことについては言及しないんですね、当たり前かもしれませんが
普通は公式ページなどでも 光学手ぶれ補正O や X などではっきり書くメーカー多いのに困りますよね。
デュアルモードについては、自分で少し調べてみたのですが
これはメインレンズと望遠レンズで同時撮影しているらしく
メインレンズは手ぶれ補正がアリで、望遠は元から無い?らしいので当たり前に無いらしいです。
確定情報でもないので見ている方は参考程度にお願いします。
デュアルモードで撮る人は注意が必要だと思います。(違っていたらすいません)
お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:23402410
8点

>fhorseさん
雑誌社などの製品レビュー5か所くらいで確認取ったのですが
標準広角と望遠が光学手振れ補正付きとのことです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/topics/huawei_p30_pro1909/
https://japanese.engadget.com/pr/leica-huawei-p30-pro-50/
望遠は最高50倍だと普通の人は手振れせずに手持ちで撮影出来ないので、まず付いてると思います。
デュアルビュービデオ機能は超広角と望遠の記載と実写動画が載ってます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/27/news007_2.html
これは2社くらいで確認しました。
月が撮れます。は満月を頻繁に撮る人間として一見凄そうだけどめちゃ簡単だろって思います(笑)
曇り空の日に撮影出来るカメラなら全部撮影出来るので倍率だけの話なのですが月だと凄そうに見えます。
書込番号:23402437
17点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
【質問内容、その他コメント】
この端末を今買って2年間程使用するというのは問題なさそうでしょうか?
Android10へのアップデートがないとのことなので、それによる不具合などあるなら知りたいです。
書込番号:23401920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないでしょ
書込番号:23401928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不具合修正やセキュリティ更新は提供されるので、OSバージョンが気にならない場合は問題ないでしょう。
Android 10以降の新機能などが使えないという部分はありますが、発売当初約9万円が価格改定で約4.8万円になってるので、1年程度使ってORバージョンアップがないのが気になるなら買い替えるという考え方もあります。
書込番号:23401952 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
セキュリティ更新はされるのですね!
安心しました。
ちなみにもうすぐ発売のミドルレンジスマホ (xperia10IIやLGのstyle3)よりも性能的にはこちらの方が良い商品でしょうか?
書込番号:23401968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種は2019年のスマートフォンでは一番のハイスペックモデルで、カメラやバッテリー持ちは最高クラスですよ。
書込番号:23401999 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Android10に関してですが、Android10にアップデートしたGalaxyや別のHUAWEI製では不具合発生や仕様が変わったりしているので、現段階での使い勝手は良いとは言えません。ある意味Android9のままで良かったと思いますよ。
書込番号:23402005 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

現時点では1月27日提供開始のソフトウェア更新が最新ですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/hw02l/index.html
Xperia 10 Uはミドル機種、LG style3は2018年の各社ハイエンド機種で採用されたハイエンド向けチップ(国内販売機種だとXperia XZ2/XZ2 Compact/XZ2 Premium、Galaxy S9/S9+/Note9、AQUOS R2/R2 Compact/zero、Pixel 3/3 XLなど)を搭載したモデルです。
端末価格ですが、Xperia 10 Uは約4.7万円、LG style3は約4.2万円になるようです。ソニーは相変わらずミドル機種もお高め設定となってます(^^;
どちらもAndroid 10で発売され、Android 11(仮)も確実に提供されるでしょうが、全体的な端末性能は2019夏ハイエンドモデルであるHUAWEI P30 Proが上です(特にカメラ)。
書込番号:23402007 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
お二人共
詳しい説明ありがとうございます!
疑問が解決しました!
参考にさせていただきます。
書込番号:23402013 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android 9→10は細かな仕様変更があるくらいで、過去のOSバージョンアップと比べたら目新しさはあまりないですからね。
機能によっては、メーカー独自にAndroid 9時点ですでに実装してるものもありますし。
自分はメインのGalaxy Note10+、S10、S10+はいずれもAndroid 10にしてますが、特に不便はありませんし、使い勝手が悪いとかもありません。
P30 Proは当初購入予定だったものの米国制裁で発売が3ヶ月遅れ、発売されたばかりでAndroid 10切り捨てが確定したので候補外にしてましたが、4月1日に大幅値下げされたのでカメラメイン機にしようと購入しました。
書込番号:23402034 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
ソフトバンク版のMate 20 ProにAndroid 10が来たのを見ると、ドコモ版P30 Proもせめて1回くらいはと思ってしまいます笑
あと良ければお聞きしたいのですが、Kirin970やKirin980は待ち受け時に電池を消費しやすいという書き込みをnova3のクチコミで目にしまして、例えば電池容量が近いGalaxy S10+なんかとP30 Proを比べてみるとどうなんでしょうか?
書込番号:23402302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>16mt19さん
キャリアやサブブランド向け端末はOSバージョンアップがどうなるかと思ってましたが、SoftBank向けMate 20 ProとY!mobile向けP30 liteは5月12日から、UQ向けP30 liteとnova lite3は5月13日から提供開始されましたね。
あとは、au向けP30 lite Premium、SoftBank向けMate 10 Proでも提供されるのか...。
日本仕様が少ないので提供しやすいかもしれませんが、P30 Proも頑張って提供してほしかったかなとは思います(P20 Proも同じく)。
最近はdtabシリーズにもOSバージョンアップ提供するくらいだったのに...。
ドコモの判断だろうから仕方ないですし、ドコモが方針変更しない限りは提供されないでしょうね(^^;
HUAWEI端末は個人的にバッテリー持ちはいい印象ですが、機種によって、また人によって感じ方は違うかもしれません。
少なくともGalaxyの大容量バッテリー搭載ハイエンド機種より、バッテリーは持つ印象です(笑)
書込番号:23402367 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

P30 ProとS10+のバッテリー持ちはP30 Proが上です。S10+も健闘はしていますが、P30 Proは丸一日使わずだと100%のままです(S10+は95%)。
書込番号:23403328 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>香川竜馬さん
HUAWEI端末はフル充電後全く使わないと、LG端末同様に丸1日残量100%とか普通にありますからね(使い出すと当たり前ながら減りますが)。
バッテリーが減ってからの粘りも比較的強いかなという印象です。
Galaxyの場合、大容量をうたっていても歴代そこまで持ちは良くないので。
4,300mAhのNote10+、4,000mAhのS10+を比較した場合、S10+の方が持ちが良かったり。
書込番号:23404755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
Galaxyのハイエンドはもっと食う感じですか
LGのときはバッテリーセーブを使っていたのでかなり電池消費は少なかったのですが、P30 Proは設定がイマイチ使いにくいので使用していません
それもあってか個人的には少し多いように感じます
7〜8時間ほど寝て起きてみると4%前後減っているでっしょうか
色々見ているとれくらいは普通なのかなって…
確かに感じ方は本当に人それぞれだと思います
書込番号:23408465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
ドコモの現行品を購入しようか迷っていましたが、New Edition のニュースを見ました。
http://gadgets.evolves.biz/2020/05/12/huaweip30pronewedition/
New Edition がドコモ以外で出てくれたらいいのですが。。。
ただ、もし出ても値段も高いでしょうし、やはりドコモ現行品の在庫があるうちにかなあ。
6点

昨年9月にIFA 2019で新デザインのHUAWEI P30 Proが発表(新デザイン+Android 10+Playストア対応)されたときも、日本では投入されませんでしたから今回も可能性は低いでしょう。
メーカーとしては、いずれ国内発表されるP40シリーズを売りたいだろうし。
書込番号:23400145 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

New Edition は性能が同じコストダウン版なので高くなったら意味がありません。
日本で発売できるかどうかはHuaweiとドコモの契約内容次第でしょう。
書込番号:23400168
17点

New Edition高いですよ。749ユーロ(約8.7万円)
日本で発売されたとしても、税込みでもっと高くなると思います。Mate30Pro5Gも海外版よりはるかに高いです。
https://phablet.jp/?p=58928
https://consumer.huawei.com/de/phones/p30-pro-new-edition/buy/
書込番号:23400205
20点

>Curtis210さん
>ありりん00615さん
>まっちゃん2009さん
早速のご回答ありがとうございます!
やっぱり期待できませんよね〜、値段も魅力的ではないし・・・。
ご返信くださった方、ありがとうございました!
書込番号:23400242
7点

ドコモ版P30 Pro発表当初は日本仕様有りながら約9万円と海外版より安いくらいでしたが、4月1日に価格改定で約4.8万に値下げされてます。
仮にドコモ以外から発売されるとしたら、キャリアのHUAWEI離れが進んでますから可能性があるならSIMフリーでしょうが、大した台数は見込めないでしょうしドコモ版と価格比較されちゃいますからね。
ドコモとのP30 Pro専売契約がどうなってるかはわかりませんが、国内向けNew Editionが出る可能性は低いと思います。
SIMフリー市場は、Mate 30 Pro 5Gや今後発表で日本投入が予定されてるP40シリーズに注力するんじゃないでしょうか。
書込番号:23400310 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

このGMS搭載を抜け道みたいにしてリリースされる製品が時のアメリカ政府筋を刺激したという訳ではないでしょうが? このプレリリース情報が出て間もない5月15日にアメリカ商務省がファーウエイに追加制裁をボコボコ課してますね。たまたまタイミングがあったのか?どういう政治的な背景があるかしりませんが、ここまでやられると日本企業ならもうギブアップでしょう。日本国政府が株主のNTTグループもファーウエイは更に売りずらいところかな。Mate20Proは、モバイルOneで、NTTぷららを経由して大きなインセンティブを付けて流してましたが(今も性懲りもなくファーウエイ特設サイトでありますね)、ドコモが出さないのにサブ・ブランドで上位品は出せないだろうしね(笑 ファーウエィにApple-iphoneのエコシステム独断場、寡占体制を覆えし超える可能性も感じるのでそういう意味では残念です。トヨタが米国でプリウスの裁判でさんざん叩かれたけど乗り越えた。ファーウエイはサイバー空間の主導権争いや安全保障問題がかかっているので次元が違う話ではあるが、きっと彼らファーウエイは乗り越えるでしょう。だからこそアメリカにとって大きな脅威。
ドコモさんは既発のP30Proの後継機が海外で出ているということなので、既発のP30Proについてはサポートはそれなりに長くしっかりしてくれるのではとう期待・意味をこめて、現状の大幅値下げ買い切り価格で買いでは?
米、ファーウェイ制裁強化 輸出禁止 外国製半導体も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59183930V10C20A5MM8000/
ドコモ吉澤社長、米国政府のファーウェイへの制裁にコメント
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1184814.html
書込番号:23408157
7点

コロナ対策の失態を中国のせいにしたいお方の発言により、米中関係が再度悪化しただけだと思います。
書込番号:23408213
7点

>な梨さん
上で書き込みした通り昨年9月に新デザインのP30 Proを発表してますし、今年1月にはP30 lite New Editionも発表してます。今回のP30 Pro New Edition発表自体はあまり関係ないでしょう。
これら以外にも名称変更で過去機種のマイナーチェンジみたいな機種出してたような。
ドコモのP30 Proは米国制裁で発売が3ヶ月遅れ、さらにドコモがOSバージョンアップ対象にせず切り捨てたため1度もOSバージョンアップされない不遇な機種なんですよね(不具合修正やセキュリティ更新のアップデート提供がある程度)。
4月1日の価格改定で値下げされてなければあまり売れてないだろうし、OSバージョンアップがないのが気になる場合はカメラ重視で使い倒す程度の機種になると思います。
書込番号:23410077 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現行のP30ProをAndroid10にアップデートしないDocomoさんがニューエディションを出すわけがないと思います。なのでグローバル版を買う以外にないと思いますが、そうなるとFelica非搭載ですので、それが問題ないならばグローバル版でもいいかと思います。
書込番号:23410306 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
そうですね。docomo現行機種は安くなりましたが、買うなら、その辺り割り切りが必要でしょうね。ドコモさんではファーウエイの機種はdtab が残っているようですが、タブレットはシャープさんにシフトしているようですし。
simフリーでは、昨年の制裁発動前に出たMate20proがこの価格コムさんのプロダクトアワード2019で金賞でしたか...此方はosも10に上がり、国内発売から1年半位経ちましたがあまり値崩れせず堅調なようで。ソフトバンク版もandroid10に上がったのでしょうか、ドコモの冷遇?と明暗を分けたようですね。
書込番号:23410553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>な梨さん
他キャリアやキャリアサブブランド向けがどうなるかと思ってましたが、先日SoftBankのMate 20 Pro、Y!mobileのP30 lite、UQ mobileのP30 liteとnova lite3と続けてAndroid 10提供が開始されたので、auのP30 lite Premium、SoftBankのMate 10 Proでも提供されるかもしれません。
同じくドコモ専売だったP20 ProはAndroid 9提供開始までかなり時間かかりましたし、日本仕様がないカスタマイズが少ない端末は提供しやすいのかも。
それに加えてOSバージョンアップを提供するかどうかはキャリアの判断なので、ドコモはHUAWEI問題もあり昨年10月の段階で早々と切り捨てを決めた感じかなと思います。
auは例年発表しているOSバージョンアップ提供予定機種一覧を公開しなかったので、P30 lite Premiumがどういう扱いになるかわかりませんが。
書込番号:23410598 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
現在こちらのP30 proを使用しています。
このスマホでAmazonミュージックのアプリで音楽を再生すると、途中で1秒間ほど音が鳴らなくなる事象が頻発します。(10秒に1回程度)
・ストリーミング/ダウンロードした曲どちらを再生しても発生。
・バックグラウンドで再生し、画面で表示してるアプリを切り替えるときは高確率で発生。
・他のアプリでの音楽/動画の再生は問題なし。
・アプリの再インストール等試しても効果なし。
・スマホ自体のスピーカー、GoogleHome mini(Wi-Fi)、SONYのWF-1000XM3(Bluetooth)それぞれで発生を確認。
・なんならスマホ自体のスピーカーだと音楽再生中の表示なのにそのうち音が鳴らなくなりアプリが終了します。
どなたか解決策をご存知だったりしないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23388500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。アマゾンミュージック私も使用してますが頻繁ではないですが、たまに再生が止まることはあります。P20の時はそんな事なかったので、相性悪いかな?ぐらいしか思いませんでした。
しんちきちーさんみたいな症状は深刻ですね。もう少し他のユーザーの感想も聞きたいです。
あと止まるのはBT繋いでる時が多いです。
書込番号:23392348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuya-nさん
コメントありがとうございます。
やはり相性なのでしょうか。。
私もBTが一番接続ひどいです。
Amazonミュージックを利用しているユーザーさんは多いと思うので情報が集まると嬉しいです。
書込番号:23395691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon musicをP30proで何曲か再生してみましたが止まる事は無いですね、BTの時は止まる事は多いです。
書込番号:23397998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくみお777さん
情報ありがとうございました。お礼遅くなりすみません。BTの相性が悪いんですかね。。
しばらくはアプリ側の改善を待ってみようと思います。
書込番号:23406482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

>たくみお777さん
画面のロックでしたらHUAWEIは『画面ロック』と言うシステム標準のウィジェットがあります。
1×1サイズでアイコンと同じです。
書込番号:23381940
4点

ウチのP20無印・Android9はコレ。権限は全OFFで使用。
プリインホームアプリではサードパーティの画面ロックアプリは使えないことは知ってんだよね? ウチはNova。
『Lock Screen』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.redmanit.lockscreen
書込番号:23381941
2点

標準のhuaweiホームをお使いなら、ウィジェット一覧に「画面ロック」というのがありますが、これでは駄目でしょうか。
有名どころのランチャーアプリを入れれば大抵ジェスチャー機能が豊富なので、画面ダブルタップとかお好きな方法でオフできますよ。
書込番号:23381946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たくみお777さん
ホームアプリがHUAWEIでないとダメでした。
スクリーンオフ(アシスタントタッチ)と言うアプリも使ってます。
もちろん権限は求められますが不要と思われるものはないです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simi.screenlock&hl=ja
書込番号:23381950
3点

あー、権限を少々勘違いした。
ユーザー補助など、機能に必要な項目はONにしないと使えなくて当たりまえ。
書込番号:23381952
2点

P30にはありますが、DOCOMO版P30proにはウィジェットに無いと思います。
書込番号:23381963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000030364/SortID=23252074/
私はこれの無料版をP30 Proに入れていました。有料版は手帳ケースしか反応しないので無料版でないと使えません。しかし、広告は出るし権限は大量に必要です。
他にもあるでしょうがまともに使えるものはあまりありませんよ。
書込番号:23381970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nova luncherなら使えますか?しばらくiphoneだったからホームアプリ入れるの久しぶりだな。
書込番号:23381984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P30 Proはsimフリーと違いウイジェットが少ない、または画面ループやアプリレコメンドの設定がありません。
書込番号:23381987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nova Launcherでも良いのですが、カスタマイズしないと使いづらい点(アプリ一覧をデフォルトの縦から横に変えるなど)が多く、さらに有料版を入れないと使えない項目(ジェスチャーなど)があります。もちろんカスタマイズさえすればそれらは出来るので、デフォルトだと物足りなかったりカスタマイズに苦労するかもしれません。
書込番号:23382004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20で今試してみたら、プリインホームアプリでも画面ロックアプリ使えたよ。いつの間にか仕様が変わった?
書込番号:23382009
1点

>たくみお777さん
ウィジェット無いんですね、失礼しました。
わりと設定が楽なSmart Launcher を長く使ってますが、無料版でも2本指以外のジェスチャーは使えたと思います。
書込番号:23382032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。プリインホームでサードパーティの画面ロックアプリ使えないってのは私の勘違いかと。
お好きなアプリお使い下さい。たまに、仕様が古くてロックまでに10秒ほどかかるのがありますから注意。
プリインホームはアイコン変更できないのでアイコンデザインで選べばよろしいかと。他のもご紹介。
『Lock Screen』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.olalab.lockscreen
『Phon Lock』
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.stanwu.smartscreenlockpro
書込番号:23382064
4点

紹介されたアプリが良さそうです。ありがとうございました。
書込番号:23382076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくみお777さん
P20には標準であった画面ロックウィジェットがP30Proにはないので、戸惑いました。
いろいろ入れてみて、自分は画像のアプリにしました。
入れただけで、設定も無くてまったくの手間いらずな所が良いですね。
超おすすめです!
※広告•アプリ内課金あり、とありますが、広告は一度もでませんし、課金とかの表示もまったくありません。
書込番号:23432596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
先日おサイフケータイの質問をしたぽすみるくです。
その節はお世話になりました。
親切なご回答に背中を押され、購入いたしました。
早速データ移行を試みているのですが、
再起動時に必要なPINコードがどうしても設定できず困っています。
グーグルに紐つけて設定を行ったためかと思い、初期化して再度設定を試みましたが、
はじめからPINコードの入力を求められています。
初期値にありがちな999999や111111と000000は試してみましたが違っていました。
同梱の用紙にもそれらしい6桁の数字は見当たりません。
調べる術はありますでしょうか?
質問連投で恐縮ですが、どうかお知恵をお貸しください。
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)