端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 6 | 2021年2月15日 23:23 |
![]() |
8 | 2 | 2021年1月30日 23:04 |
![]() |
65 | 8 | 2021年1月24日 12:15 |
![]() |
16 | 6 | 2021年1月19日 18:31 |
![]() ![]() |
53 | 11 | 2021年1月19日 09:56 |
![]() |
73 | 19 | 2020年12月21日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
最近気が付いたのですが
純正カメラアプリで望遠撮影をしようと5倍を超えて10倍くらいまでのところで
画質が悪くなります
10倍を超えるときれいになるので何が原因なのか分かりません
室内の近い距離で試すとこのような傾向になります
遠い被写体だとならないように感じます
そういう仕様なのでしょうが、近い時だけ画質が急に荒くなるのはちょっとびっくりしました
やはり回避方法はなく、そういう仕様なのでしょうか?
0点

>ハングルアングルさん
こんにちは。
望遠レンズは、被写体とある程度の距離がある前提の仕様となっているからだと思います。
光学的に、近距離だとピントが合わせるのが難しいのかなと。
(やろうと思えばもっとコストがかかるか、そもそもが限界なのかは不明)
以下の記事が参考になると思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/30/news041_2.html
近距離だと、広角カメラのデジタルズームになるとのことで、
ご指摘の事象通りの内容となっていると思います。
書込番号:23968322
13点

>でそでそさん
ありがとうございます
今、もう一度確認したところ
やはり広角のデジタルズームみたいですね
レンズの位置を間違えていました
でも、10倍越えると
近くても綺麗に撮れるって
いいような、わるいような?
よくわからん仕様なんですね
スッキリしました、ありがとうございました
書込番号:23968397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハングルアングルさん
近距離の度合いが分かりませんが室内が暗いのでは?
でそでそさんが言われてるほど近距離すぎてフォーカス合っていないですか?
室内で暗いと望遠使わずに広角のデジタルズームでカバーすることが多いです。
カメラのレンズを指で塞ぐとか撮影された画素数などでも判断出来ると思います。
一定倍率超えるとデジタルズームが追い付かずに望遠に切り替えてるのだと思います。
距離よりも屋外で遠くを撮ってるか屋内で近くを撮ってるかの違いだと思います。
屋外の明るいところで近距離なら5倍で望遠にちゃんと切り替わると思います。
ほんとうにピントが合ってない至近距離ならピントが合ってないのが分かると思います。
書込番号:23968400
11点

レンズが全て同じメーカーならそんな極端に画質が変わるといった事はないはずなんですが。
P30 Proは全てソニー製ですし。
ただ絞り値が違うので明るさなんかは変わります。
書込番号:23968432
4点

>Taro1969さん
ピントはあっていますよ
ズームした後にクッキリした画像から解像感がなくなる画像に切り替わるので
違和感を感じたんです
仕様ということでしかたないと納得しようと思います
>arrows manさん
光学ズームとデジタルズームの違いなので
圧倒的に画質は変わります
その変わる理由が仕様みたいなので仕方ないなって思ってます
書込番号:23969199
2点

>ハングルアングルさん
ピントが合ってるなら望遠だから近くの解像度が落ちるに辻褄が合いません。
望遠にするほど悪くなるならまだしも、望遠にするほど急に良くなると言うのは
使うレンズが5倍望遠を5倍で切り替え出来てないからだからだと思います。
明るさが足りないとそうなります。
iPhoneでもGalaxyでもHUAWEIでもXiaomiでもそのような仕様です。
暗いところでは性能のいい明るい広角レンズのデジタルズームから中々切り替わりません。
明るさを十分に確保すれば近い距離の室内でもちゃんと5倍で切り替わります。
望遠のレンズがF3.4とかなり暗い上にセンサーも感度が上げられないのでそのようになります。
ぼやけてるのは高感度ノイズやノイズ除去によるものだと思います。
実際の撮影では長時間露光するのでモニター目視とは違った仕上がりになるはずです。
書込番号:23969301
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
初心者で申し訳ありません。
HW-02L利用で、Chromeのタブですが
最近まではページタブを増やし、ページを閉じる際など タブ一覧が大きく表示され
スワイプして消去がやりやすかったのですが
急にタブ表示が小さくなりました。
仕様でしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23936780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dsk1210さん
こんばんは。
いつの間にか、その動作となるよう切り替わった気がします。
「グリッドレイアウト」と呼ばれている様です。
試してはいないですが、下記のように設定変更することはできそうです。
普通の設定メニューとは違うやり方しかなさそうです。
https://www.sim-jozu.net/2009/chrome-tab-grid
書込番号:23936836
6点

>でそでそさん
情報ありがとうございます。
リンク通りに試してみたら、大きさが元に戻りました。
本当にありがとうございます(^^)
書込番号:23937005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
この度、HW-02LのSIMロック解除中古品を購入しました。
初めてのドコモ版のAndroid端末です。
むちゃくちゃ使いにくいですね。しょんぼりです。
ドコモでは契約しておらず、HISモバイルSIMです。
先程、待機画面に
docomo Application Manager
アップデート確認失敗
dアカウントの登録が必要です。
と出力さていました。
おそらくAndroidパッチの確認かと思うのですが、dアカウントがありません。
この通知をタップしてもドコモの番号が無いとdアカウントが作れないようです。
セキュリティパッチ情報を見ると昨年の6月の最新パッチまでは当たっているので、
もう、アップデート確認をオフにするのがいいのか?とか思ったりしますが、
ドコモ契約がないとアップデートなどできない仕様なのでしょうか?
既に既出ネタなら申し訳ありません。
7点

>cowboy077さん
ドコモのXperiaですが、
SIMカード抜いたら出来ましたよ。
書込番号:23923757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶちギレんか。さん
そーなんですか。
で、試してみました。
SIM挿してても、抜いててもアップデート確認は動作するようです。
ただ、自動アップデートの確認がSIM刺さってると?うまく行かないようですね。
既に6月からアップデートがされてないので、自動アップデートはオフにしました。
グローバル版はいい感じなのですが、ドコモ版は…。
とりあえず、これで使ってみます。
ドコモ系アプリ全部いらないのに、アンイストールできないのは辛いです。
ありがとうございました。
書込番号:23923795
6点

私もauで使っています。SMSが上手く動かない、テーマが変更出来ないなど問題もありますが、Docomoのアプリは一部(ホーム画面や電話)を除きパソコンのadbで無効化を、またはテーマを変更させるadbで使えるようにと、使いやすくするにはかなりの手間がかかります。
私の場合auの最新機種は5Gの契約をしないと使えないためこれを使っていますが、値段とカメラ以外最新機種に使いやすさは敵いませんね。
書込番号:23923806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>香川竜馬さん
adbコマンドですか…。
Android SDKから始めないといけません…。
10年以上前にちょっとかじったことがありますが、同僚に聞きながらやってただけで…。
今は、そこまでは無理ですわ。
とりあえず、ドコモ位置情報をオフに。
アップデート確認もオフに
して変な通知が出ないか確認しています。
ありがとうございました。
書込番号:23923817
5点

ドコモのスマホはドコモ回線で利用する前提で作られています。
余計なアプリは無効化などで対処できますが、docomo Application Managerはadb以外では無効化できないので普通は設定で対処することになります。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/28636
なお、dアカウントは誰でも取得できます。
https://id.smt.docomo.ne.jp/
dアカウント取得後にdポイントクラブに加入すれば、d WiFiも利用することができます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/d_wifi/
書込番号:23923828
6点

確かにadbは私も嫌いですが、今なら入れるだけでadb環境を作ってくれるフリーソフトもあります。昔よりかはいくらか簡単になっていますよ。
書込番号:23923831 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

明るさ自動調整を無効化
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437713/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%96%be%82%e9%82%b3%8e%a9%93%ae%92%b2%90%ae
テーマを変更出来るように
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=23664320/
アプリやadbを駆使すればテーマやフォントを変更出来るようになるなど、ある程度使いやすくはなりますね。
書込番号:23923849 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>香川竜馬さん
>ありりん00615さん
ちょっとadbを検索してみたところandroid-sdkなど不要でadbが動かせるみたいだったので、
試してみました。
docomoと付くアプリをごっそり削除できました。
一部セキュリティ系のがダメでしたが、スッキリしたかと思います。
助かりました。
書込番号:23924608
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
先日海外版PRO20からこちらのドコモ版PRO30へ乗り換えたのですが、HUAWEIのメールアプリが見つかりません。playstoreにも無くどこかでダウンロードできませんでしょうか?
書込番号:23915177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>凪00さん
AppGalleryでも検索してみましたが、みつけることが出来ませんでした。
プリインストールされている端末にしかないのかもしれませんね。
Huaweiのメーラーはプッシュ通知に対応していませんので、Google Playからプッシュ通知対応のメーラーをインストールして使うのがよいと思います。
例えば、
Microsoft Outlook
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.outlook
EMUIでの設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23915183
5点

HUAWEIのメールはsimフリーにしかありません。CosmoSiaやK-9 Mailのようなメールアプリを入れる必要がありますよ。
書込番号:23915222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
やはりプリインストールしか無いのですね。
とても丁寧にありがとうございました!
書込番号:23915770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
ありがとうございます!
他のアプリを検討してみます
書込番号:23915772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
k-9はHUAWEIのメールアプリに似てる様に見えますね。
色々検討します、ありがとうございました!
書込番号:23916008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはAquaMailもお薦めです。キャリアメールにも対応してますし。
書込番号:23916021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
今更かもしれませんが、
通話録音について、うまく録音できている方はいませんか?
相手の音声が録音出来ません。
以前の掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000684/SortRule=1/ResView=all/Page=34/#22942512
を拝見しましたが、ドコモ版では難しいのでしょうか。
こちらの掲示板を参考にもしてみましたが駄目でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23145127/
どなたか、録音出来る方法やアプリをご存じの方、ご伝授ください。
EMUI:9.1.0
andoroid:9
1点

>ヤックン89さん
EMUI:9.1.0 andoroid:9 では無理です。
Googleポリシーで出来なくされています。
受話口から出た音を自分の話すマイクで拾った音しか録音出来ません。
Android8のままアップデートしないとか機種が対応してる
GalaxyやOPPOやASUSなどの機種を使う以外方法がありません。
書込番号:23907920
9点

>Taro1969さん
早速の返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか..
諦めるしかなさそうですね。
書込番号:23907926
3点

>ヤックン89さん
https://under-construction.hatenadiary.jp/entry/2019/08/27/225538
Google電話アプリがインストール出来るなら、このアプリの機能で通話録音出来るかも知れません
書込番号:23907977 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
早速、試してみました。
Google電話アプリのインストールは問題なく出来ますし、使用も問題ないです。
ですが、肝心の「通話を録音」メニューが出てきません。
もしやと思い、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23145127/
を参考に、「HwCallRecorder」とセットでインストールしてみましたがメニューは出ませんでした。
やはりグローバル版じゃないと出来ないようです。
日本国内版 P30 Proでは諦めでしょうかねぇ...
書込番号:23908556
0点

>ヤックン89さん
こちらのアプリで録音できてます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.enlightment.voicecallrecorder&showAllReviews=true
他にも録音できたアプリはありますが、相手の音声が録音できないのではなく、消費電量設定やアプリ起動の設定を行っても着信時に起動せずに録音されない場合があります。
書込番号:23908660
13点

>Curtis210さん
情報ありがとうございます。
早速、試してみました。
ソースを「Mic」の設定で、音は小さめですが、相手の音声も録音されました。
とてもクリア音声とは言えませんが、このくらいで我慢ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:23908717
0点

>ヤックン89さん
音量は設定で上げることはできます。ただしノイズがでます。
>とてもクリア音声とは言えませんが、このくらいで我慢ですかね。
他のアプリでも録音できるものはあり、クリアな音声のものもありますが、概して相手の音声は小さめです。
call recorder、通話レコーダーで探せばたくさん見つかります。
書込番号:23908745
9点

スマホの機種が異なりますが、私は「Call Recorder - ACR 33.3-unChained」アプリで正常に通話録音できています。
Google Playにはありませんが、メーカーが公式にダウンロードできるようにしてくれています。検索すれば、すぐに見つかります。自己責任でどうぞ。
Google Pixel 4a
Android 11
書込番号:23909177
5点

>どろめかなさん
情報ありがとうございます。
早速検索していたら、更に新しいバージョンとHUAWEI用が見つかりました。
「ACR 33.6.huawei.unchained」
https://ja.apkshub.com/app/com.nll.acr
いろいろな設定が付いていて高機能です。
ソースは「Mic」じゃないと、相手の音声が録音出来ませんが、
やはり小さめですね。
書込番号:23909532
1点

>Taro1969さん
>舞来餡銘さん
>Curtis210さん
>どろめかなさん
皆様、色々な情報・アドバイスありがとうございました。
結果、
Taro1969さんのご指摘通り、Googleポリシーで出来なくされている様です。
受話口から出た音を自分の話すマイクで拾った音しか録音出来ないため、相手の音声は極小です。
ルートを取る等の改造を行えば出来るのかもしれませんが、私にはハードルが高いので諦めです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23915319
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
ドコモ回線で使用していたp30proですが、この度Pixel5を購入したため、余剰になりました。
イオンモバイルタイプ2のデータSIMがあったので、それを使えないかと考え、イオンの㏋確認したら動作確認対象外でした。
以前拝見したこの口コミではシムロック解除しなくても可能というような書き込みがありましたが、どうしても繋がりません。
どなたか、この組み合わせで成功された方、いらっしゃいませんか。
ちなみに解除コードは取得しています。
2点

APN設定は当然行ってるとして、その画面を添付すると解決に結びつきやすいです。
書込番号:23861888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見た感じ大丈夫そうですね。
APNプロトコルをIPv4のみ、他にAPN設定があれば全て削除してどうなりますでしょうか?
書込番号:23861926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑でダメな場合、APN設定のベアラーをLTEに指定してみてください。
書込番号:23861928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有難うございます。
もともとのSPモードのapnを削除したらつながりました。
助かりました。
書込番号:23861939
0点

繋がったと思ったら、勝手にWIFIになっていました。
上記すべて試しましたが、依然としてらずです。
すみません
書込番号:23861942
1点

うーん、不思議ですね。
あとはAPN設定の1つ前の画面で優先ネットワークを4G/3Gとなっているかを確認。
また、イオンモバイルのAPNを選択している状態で再起動する。
ですかね。。。
書込番号:23861955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイプ2だと思ってたら1だったとかないですか
書込番号:23861962
6点

いずれも問題なしです。
再起動もしましたが、変わらずです。
書込番号:23861969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いなくタイプ2です。
それまでreno3aでタイプ2設定で繋がってましたので。
書込番号:23861973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOタイプをSPNでどうでしょう?
書込番号:23862011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

恐らくやってると思いますが、念の為の確認です。
・APN一覧で、イオンモバイルの左の〇にチェックは付いていますか?
・このひとつ前の画面のAPN(アクセスポイント)の上はNTT DOCOMOとなっていますか?
実は勘違いして他のMVNOって事は無いですよね?(笑)
ちなみに公式サイトの対象機種については、Android9以降の機種は他社も無いようなので、単純に検証していないと思います。
書込番号:23862064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね。
今はイオンモバイルのAPNしか存在していないので、そこは間違いないです。
書込番号:23862073
1点

>yabase4342さん
ユーザー名を「user@n-aeonmobile.com」ではなく「user@n-aeonmobile.com」と入力していないでしょうか?
なんとなくですが、「@」が全角に見えましたので。
書込番号:23862081
10点

素晴らしい!
ご指摘の通りでした。ありがとうございます。
他の書き込みしていだいた皆様もありがとうございました。
おかげさまで無事開通です。
書込番号:23862089
1点

>†うっきー†さん
おお、よく気づきましたね。
>yabase4342さん
オンラインのAPN設定のページの文字をコピペすると良いですよ。
書込番号:23862098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
皆様ありがとうございました。
これで利用範囲が拡大できました。
感謝申し上げます。
書込番号:23862204
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)