端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2020年7月25日 08:38 |
![]() |
30 | 3 | 2020年7月15日 23:27 |
![]() |
17 | 11 | 2020年7月8日 14:39 |
![]() |
10 | 1 | 2020年7月4日 23:03 |
![]() |
49 | 11 | 2020年7月4日 21:39 |
![]() |
499 | 26 | 2020年6月28日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
この機種をドコモオンラインショップで購入しましたが、イオンモバイルのシェアプランにMNPしようと思っています。動作確認端末一覧にはこの機種が記載されていないため(P30proでもHW-02Lでも記載ありません)ほんとに対応しているか不安です。無事に使用されている人がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点

>AAA888さん
3大キャリア回線全部対応ですのでどのプランでも大丈夫です。
(楽天もバンドは対応しています)
docomoのシムロック解除後の対応バンド表で確認しました。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/unlock_simcard/band.pdf
書込番号:23555681
11点

早速の返信ありがとうございます。
実は、SIMロック解除をしておりません。SIMがドコモ回線のままでも、問題なく使用できますでしょうか?
書込番号:23555692
0点

>AAA888さん
docomo回線であればシムロック掛かったままでも大丈夫です。
後々、気変わりした時のために早目にシムロック解除はお勧めします。
遅くなると面倒だったり、しなかったり、docomoなので格安シムでも
まず困ることはないです。
書込番号:23555713
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
マイナポイントのアプリをダウンロードしようとしたところ「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」と表示されます。マイナポイントをゲットできないですかね?
書込番号:23536442 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たくみお777さん
対応確認してないだけだと思います。
順次追加で対応になると思います。
キャリアでもコンビニでも手続き出来るようです。
結構期間あるし、金額小さいので急がなくても大丈夫だと思います。
もしかしたら、イオンみたいに金額増しのところも出てくると思います。
書込番号:23536468
4点

ファーウェイはアメリカの制裁の関係で、新し目の機種は対応しないかもしれませんね。
ちなみに前使っていたmate10proは対応してます。
給付金申請も出来ました。
書込番号:23536599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nova5Tは対応してるんですけどね・・・
P20Proも対応してません。
マイナポイント自体のアプリは以前は対応してたのが、アップデートで非対応になりました。
マイナポータルも未だに対応してません。
キャリア版はキャリアが動作確認必要なら、docomoはやる気ないでしょうから今後も対応する見込みはないと思いますね。
apkのインストールに抵抗がなければ、「マイナポイント apk」で検索すれば、
apkpureのサイトからダウンロード先が見つかります。マイナンバーカードの読み取り確認しました。
書込番号:23536873
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
スレットは立っていますが、
今2020.07.01現在の情報がほしいです。
データーは使えました。
電話は使えません。
LinkアプリはSMS認証できない為使えません。
工夫して電話を使いたいです。
何方か利用出来る方法有りましたら教えて下さい。
書込番号:23511890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真実はかえられないさん
楽天エリアならSMS受信できませんか?
書込番号:23511902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰かに、一時的に対応端末を借りて、SMSでパスワードだけ受信すればよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23511905
0点

>真実はかえられないさん
多分ですが、端末にOSの更新が無ければ状況は変わりません。
ただし、パートナーエリアでも楽天からのSMSが対応端末じゃなくても受信出来るようになれば、大々的にニュースが流れるでしょうから、こうしてわざわざスレッドを立てなくても情報が入って来ると思います。
書込番号:23512207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
パートナーエリアです。楽天エリアに行ったらSMS受信できるのでしょうか?
今は楽天simは他の端末からなんちゃらみたいな事は出来ない仕様になっているようです。
書込番号:23513441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週契約し、一通り動作確認しましたので報告します。
長文になってしまいましたので2回に分けて報告します。
[端末仕様]
HW-02L SIMロック解除済端末
ビルド番号 20061502
EMUIバージョン 9.1.0
Androidバージョン 9
Androidセキュリティパッチ 2020年6月1日
APN設定は添付の通りです。
最初はうまくいかず悩みましたが、最終的にはこの状態で都内(東京都目黒区内)でデータ通信OKでした。
APN設定してもすぐにはアンテナピクトは立ちません。最初はピクト0でAPN設定が間違えているのか?
と思い不安になりましたが、再起動してしばらく放置したらアンテナピクトが立つようになりました。
しかし、この状態でもRakuten Linkでアクティベーションしようと思ってもSMSが送られて来ません。
都内ですが、テスト時にパートナー回線(au回線)と自社回線の強度が同程度の場所にいましたので、
パートナー回線(au回線)側が選択されていました。確認方法はLTE DiscoveryでBand18が接続
されている場合はパートナー回線(au回線)、Bandが3が接続されている場合は楽天自社回線と判断
しました。
しばらく付近をうろうろ散歩して、機内モードON/OFFするなどして基地局との通信を再接続する処理
を繰り返し、LTE DiscoveryでBandが3が接続されている状態になったことを確認後、再度Rakuten Link
でアクティベーション認証を行うことでようやくSMSが送られてきました。SMSが送られて来さえすれば
認証プロセスはスムーズに終了できました。この端末ではSIMロック解除してもアクティベーション時は
楽天自社回線を掴んだ状態でないとアクティベーションできない仕様のようです。
アクティベーションすればデータ通信はそれなりに快適で30Mbps以上出ますので、3大キャリア並みに
使えるかと思います。しかし、基本的に地下の店舗に入ると全滅しますので、地下では無力、WiFiがある
お店を探してしまいます。地下でau回線がある場所ではパートナー回線(au回線)に繋がってしまいます。
都内でも通信可能エリアは実は狭く、至るところに空白地帯があります。
(パートナー回線/au回線に繋がってしまう場所を空白地帯と定義します)
常にLTE Discoveryを見てBand3を確認しないと不安なので非常にストレスフルですね。
SMSおよび通話に関しては以下の通りの結果でした。
[SMS]
WiFi Offにし、楽天自社回線のモバイル通信接続のみの状態にして、
Lineモバイル(Softbank回線)からの発信→Rakuten LinkアプリのSMS画面に着信
携帯電話(Softbank回線)からの発信→Rakuten LinkアプリのSMS画面に着信
Rakuten LinkアプリのSMS画面からLineモバイル(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
Rakuten LinkアプリのSMS画面から携帯電話(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
Google標準SMSアプリ("メッセージ"アプリ バージョン 6.0.119)から
Lineモバイル(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
Google標準SMSアプリ("メッセージ"アプリ バージョン 6.0.119)から
携帯電話(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
アクティベーション後、WiFi ON、モバイル通信OFFの状態で、Rankuten Linkアプリから
Lineモバイル(Softbank回線)からの発信→Rakuten LinkアプリのSMS画面に着信
携帯電話(Softbank回線)からの発信→Rakuten LinkアプリのSMS画面に着信
Rakuten LinkアプリのSMS画面からLineモバイル(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
Rakuten LinkアプリのSMS画面から携帯電話(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
Google標準SMSアプリ("メッセージ"アプリ バージョン 6.0.119)から
Lineモバイル(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
Google標準SMSアプリ("メッセージ"アプリ バージョン 6.0.119)から
携帯電話(Softbank回線)への発信:受信側スマホで正常受信
SMSは送信はデフォルトアプリ、Rakuten Linkアプリどちららからでも送信できますが、着信は
デフォルトアプリではなく常にRakuten LinkアプリのSMS画面のみに着信します。
なのでアクティベーションを終了させないと全くSMSは使えないと思います。
書込番号:23513483
5点

2回目の投稿です
[通話]
WiFi Offにし、楽天自社回線のモバイル通信接続のみの状態にして、
・着信
固定電話(03-の通常アナログ回線番号)からの発信
→全く着信できません。常に不在着信表示がRakuten Linkアプリに表示されます。
携帯電話(Softbank回線)からの発信→着信できます。
Skypeからの発信→着信できます。
SmarTalk(050回線)からの発信→着信できます。
着信できる場合はRakuten Linkアプリ側での着信のみで、通常デフォルト電話アプリでは一切着信できません。
着信できる場合は心持ち3大キャリアスマホや固定電話で着信する場合と比べて基本時間がかかる感じです。
・発信
以下全てRakuten Linkアプリからの発信です。
固定電話(03-の通常アナログ回線番号)への発信→受信側電話で正常着信できます
携帯電話(Softbank回線)への発信→受信側電話で正常着信できます
SmartTalk(050回線)への発信→受信側スマホで正常着信できます
アクティベーション後、WiFi ON、モバイル通信OFFの状態で、Rankuten Linkアプリから
・着信
固定電話(03-の通常アナログ回線番号)からの発信
→全く着信できません。常に不在着信表示がRakuten Linkアプリに表示されます
携帯電話(Softbank回線)からの発信→着信できます
Skypeからの発信→着信できます
SmarTalk(050回線)からの発信→着信できます
着信できる場合はRakuten Linkアプリ側での着信のみで、通常デフォルト電話アプリでは一切着信できません。
着信できる場合は心持ち3大キャリアスマホや固定電話で着信する場合と比べて基本時間がかかる感じです。
・発信
以下全てRakuten Linkアプリからの発信です。
固定電話(03-の通常アナログ回線番号)への発信→受信側電話で正常着信できますが番号非通知となります。
携帯電話(Softbank回線)への発信→受信側スマホで正常着信できますが番号非通知となります。
SmartTalk(050回線)への発信→受信側スマホで正常着信できますが番号非通知となります。
WiFi接続時の着信時の振る舞いは自社回線接続時と同じような振る舞いになるようです。
WiFi接続時の発信時の振る舞いは受信側で受信できるものの常に「番号非通知」となってしまうようです。
自社回線接続時、WiFi接続時のいずれにかかわらず、固定電話からかかってきたとき、受信できないという仕様
であることが致命的な問題と思いました。SMSも自社回線接続時しか受信できません。
なお、HW-02Lの設定画面ですが
通話モード設定(通話時にVoLTE利用を有効にする) これをONにできません。
(ONにしても自動的にOFFに戻ってしまいます)
この状態で上記のような検証結果となります。
[総評]
データ通信に関しては自社回線を掴むエリアにお住まいの方であれば3大キャリア並みの通信速度が出ます
ので、データ通信専用回線として考えるならあり、だと思います。
しかし固定電話から着信できない、SMSは自社回線接続時しか受信されないなどの致命的な欠点があります
のでメイン回線としては とてもお勧めすることはできないと思いました。
このあたりの問題が解決できないので楽天側も「対応端末を使用してください」とアピールしているのだと
思います。
自分は根っからのAndroid好きなのでiPhoneは持っていませんのでiPhoneの動作に関してはわかりませんが、
日本で人気の高いiPhoneを公式に動作確認端末にしていないところや、Androidスマホであっても機種毎に
振る舞いが異なり、常に非常に癖のある動作となっているところを見ても玄人向きの回線であり、ライト
ユーザーは絶対に手を出さない方がいい回線だと思います。
現状仕様では3大キャリアととても同じ土俵では戦えないと思います、接続品質・通話品質を求める人は手を
出すのはやめておいた方がいいと思います。楽天さんも300万人回線契約獲得は簡単ではないと思います。
しかし、一方月額2,980円で先着300万人の方は契約後一年間データ通信容量無制限というメリットもあります
ので、DSDS/DSDVスマホでデータ回線専用として使用するなら十分にありと思いました。
この端末(HW-02L)はシングルSIM仕様なので、Rakuten UN-LIMITだけの単独運用は正直厳しいです。
この端末はカメラ機能は最高なのでシングルSIM運用できればなーと期待したのですが、ちょっと無理だと
判断しました。
自分はDSDVスマホのHuawei P20を使って、SIM1/メイン回線:LINEモバイル(Softbank回線)、SIM2/サブ回線
(データ通信専用):Rakuten UN-LIMIT、このように使用すれば十分にメリットを活用できると判断しましたので
このように運用するつもりです。
HW-02LでRakuten UN-LIMITだけの運用は厳しいということがわかりましたのでお勧めはしません。
自分で問題を解決できる玄人の人だけにお勧め致します。
書込番号:23513487
6点

>パートナーエリアです。楽天エリアに行ったらSMS受信できるのでしょうか?
公式サイト記載の画像を添付しておきます。
公式サイトに明確に出来ると記載されていますので、問題ないですね。
認証後に、
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリを使われるとよいと思います。
書込番号:23513557
1点

ありがとうございます
まろまろ君さん
完璧な実証実験をしてくださってありがとうございます
大変助かっています
ありがとうございました。
ウッキーさん
今はどうもsimを挿入してsmsでの認証をしないと利用できない仕様になっています
ありがとうございました
書込番号:23517613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お役に立てて良かったです。Rakuten UN-LIMITは癖がありますがそれを理解して運用出来ればメリットは充分あります。HW-02Lはカメラ最高なのでシングルSIM運用出来れば良かったのですが現実は厳しかったですね。真実はかえられないさんも自分なりの活用方法が見つかるとよいですね。
書込番号:23517682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真実はかえられないさん
>今はどうもsimを挿入してsmsでの認証をしないと利用できない仕様になっています
今日現在も、今まで通り、通常のSMS認証ですので、他の端末にSIMを刺して、SMSでパスワードを受信するだけでよい状態です。でした。
faq9に記載通り、他の端末にSIMを刺して、その端末でSMSでパスワードを受信して、そのパスワードを実際に利用したい端末で入力して利用可能です。
今日現在も可能です。
実際に私は、楽天のSIMを刺していない端末で、Rakuten Linkアプリで通話できています。今日、ログアウトして別の端末でSMSでパスワードを受信し、
SIM未挿入の端末で、Rakuten Linkアプリで通話できています。
通話回線は利用しませんので、SIM未挿入でも利用可能となっています。
将来仕様が変更される可能性はありますが、IP電話なので通話回線は不要です。
書込番号:23518406
0点

ウッキーさん
ありがとうございます
認証の時今挿入している別のsimの番号が表示されていたので変更できるとわ思っていませんでしたw
結果、できました。
お騒がせしました。
書込番号:23520014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
特に何も起きていません。
書込番号:23512457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
現時点では6月23日提供のソフトウェア更新が最新です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/hw02l/index.html
書込番号:23511121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>たくみお777さん
>7/5にアップデートとありますが、皆さん来てますか?
どこに、そのような記載があったのかのURLの最低限の情報は記載しておくとよいと思います。
少なくとも公式サイトでは、まっちゃん2009さんが記載通り、2020年6月23日のようですが。
ちなみに、今日の日付は7/5ではなく、7/4となっています。
書込番号:23511133
6点

6月23日提供開始のソフトウェア更新が、7月5日早朝に適用されるとかではないですか?
書込番号:23511166 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

6/23の更新みたいですね。しりませんでした。ありがとうございます。
書込番号:23511176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android10.1.0.126にアップデートされました。
本体がヤケに熱を持つようになり、電池消費量も明らかに増えました(T_T)
どんどん電池残量が減っていきます。
皆さんはそんな事有りませんか??
書込番号:23511329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SN磁石さん
ドコモがOSバージョンアップを切り捨てたのでAndroid 10は提供されてません。他機種と勘違いされてませんか?
書込番号:23511342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SN磁石さん
>Android10.1.0.126にアップデートされました。
こちらの掲示板は、「HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo」となります。
機種を間違えていませんか?
書込番号:23511363
6点

スミマセン、Simフリー版と勘違いしておりました(T_T)
書込番号:23511725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SN磁石さん
国内向けP30 Proはドコモ専売でSIMフリーとしては発売されてないので、SIMフリー版なら海外版でしょうね。
書込番号:23511753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6/23のアップデートをして不具合が出た人はいますか?
書込番号:23512252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
UQモバイルで使用していますが、再起動するとステータスバーのHDのアイコン(Volte)が消え、電話の発信も着信もできません。
モバイルデータ通信を開いてアクセスポイント名(APN)の設定のUQmobileを開き再保存(右上のチェックを押すだけ)とHDのアイコンが出現し、発着信が可能になります。
抜本的な解決策はあるでしょうか?
書込番号:23424614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dekabassさん
根本的な解決なら初期化になると思います。
初期化してダメなら修理ですね。
書込番号:23425155
16点

>dekabassさん
電波を拾わない場合は、SIMカードの接触不良やSIMカード自体の不良の可能性があります。
SIMカードの抜き差しで改善しなければ、まずはUQショップへ持っていった方がいいと思います。
ドコモへ持っていっても他社SIMでの利用は動作保証外ですので、
UQで電話が使えないという理由では、修理の対応はしてもらえないと思います。
docomoSIMでの動作確認が必要です。
書込番号:23425457
19点

そもそもこの機種、auのネットワークのメインである LTE Band 18 or 26に対応していなくて、
auではマイナーな Band 1と Band 28の電波しか拾わないのでは…?
書込番号:23427243
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
SIMロック解除されてれば、au LTE B18/26、SoftBank LTE/3G B8に対応してるドコモブランドAndroid端末では貴重な存在ですけど...ご存知ない?
書込番号:23427251 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>そもそもこの機種、auのネットワークのメインである LTE Band 18 or 26に対応していなくて、
>auではマイナーな Band 1と Band 28の電波しか拾わないのでは…?
知らないのだったら、こんな所に書き込んで恥ずかしい思いをする前に調べればいいのに。
こういう書き込みを量産したまま放置なので、後から見た人は迷惑千万なのですよ。
書込番号:23427319
30点

皆さんありがとうございます。
UQの対応表ではすべて〇になっていますし、基本的にはauのアリアで使えるはずで、実際にも使えています。
不具合はスマホ再起動後にVoLTEがオフになって通話だけが出来なくなり、APNを開いて単に保存すれば通話が出来るようになるというものです。
試しに不要なAPNを削除して再起動しましたが、やはりVoLTEはオフになります。
ただ、不要なAPNを削除した瞬間にはVoLTEはOFFからONに変わります。
APN再保存か不要なAPN削除で直るということで、APN設定のソフト的な不具合が疑われます。
SIMカードを抜き差ししても解決せず、現在UQに問い合わせています。
書込番号:23427841
10点

>dekabassさん
>APN再保存か不要なAPN削除で直るということで、APN設定のソフト的な不具合が疑われます。
不要なAPN削除で直るのでしたらそれでいいのでは?
うちは習慣的に不要なAPN設定は消します。
昔は、APN設定があると全部を照会してたようでトラブル多かったので消すのが当たり前でした。
再起動するとVoLTEでなくなるとのことですが、それはもしかして再起動直後ではないですか?
場合によってはVoLTE表示するのにも電波掴み直すのにも時間掛かりますよ。
どれくらい時間置いて通信がない表示が出ないと言われてるのでしょうか?
一時的なトラブルシューティングでなく根本的な解決策と書かれてたので言及しませんでしたが
目先の解決望まれてるようにしかみえませんので、それなら電波をつかむまでの時間が遅いのか
10分待っても掴まないのか再起動後すぐに掴まないことを言われてるのか明確にしないと
回答も解決も全く違ってきます。
書込番号:23427884
18点

docomoの、機種別の公式サイトを見て書き込んでいますが。
なぜ、私だけが責められるのでしょう?
docomoに訂正させたら良いのでは?
書込番号:23427992
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>なぜ、私だけが責められるのでしょう?
>docomoに訂正させたら良いのでは?
当たり前のことですが、製品ページのスペックでは自社回線や海外ローミングで使う周波数しか掲載してませんよ。
auは「SIMロック解除のお手続き」ページで端末ごとの実装周波数を公開してますし、SoftBank/Y!mobileは製品ページのスペック一覧に対応周波数PDFリンクがありそちらで公開してます。
ドコモに訂正するような理由は何もないでしょう。
また責められるのは今回のことだけでなく、思い込みや不確かなことを書き込みされたり、それに対する指摘や質問をスルーばかりされてるのも大きいと思いますよ。
間違ってれば、一言訂正すればいいだけなのに...。
書込番号:23428005 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>モモちゃんをさがせ!さん
SIMロック解除対応機種および対応周波数帯 - NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/unlock_simcard/band.pdf
ドコモのページになんで他社バンドにも対応してますからシムロック解除してMNPして下さいって書くと思ったの?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/hw02l/
PREMIUM 4Gすげぇ速いから他社なんか行ったらダメよって書いてある。
書込番号:23428007
48点

>間違ってれば、一言訂正すればいいだけなのに...。
間違っていないと思う所が一番たちが悪いと思いますよ。ドコモに訂正させたらとか、恥じらいもなく良く書き込めますね。
こんな初歩的なことも知らずに書き込み続けていたのなら、今までの適当書き込みも納得のクオリティです。
書込番号:23428080
57点

>モモちゃんをさがせ!さん
>なぜ、私だけが責められるのでしょう?
ちなみに、みなさんが指摘しているのは、間違えたことではなく(誰でも間違いがあるので)、
まっちゃん2009さんが指摘されている通り、
「思い込みや不確かなことを書き込みされたり、それに対する指摘や質問をスルーばかりされてるのも大きい」
という、この部分だと思います。
今までの状況が、あまりにも酷いので・・・・・・
書込番号:23428341
53点

>dekabassさん
>APN再保存か不要なAPN削除で直るということで、APN設定のソフト的な不具合が疑われます。
ソフト的な不具合かSIM不良かの切り分けのために以下は試せないのでしょうか?
・他のスマホにUQのSIMカードを挿す
・P30Proに他のSIMカードを挿す
Volteのアイコンが表示されないのは再起動直後だけでなく、APNを再保存するまで通話できない状態が続くのでしょうか?
再起動直後アンテナは立っているのでしょうか?
後は、ネットワーク設定をリセット、セーフモードでの起動でだめなら、端末をリセットを試すしかないですね。
書込番号:23428389
16点

>Taro1969さん
不要なAPN削除するとVoLTEのHDアイコンが出てきますが、再起動後消えます。
削除したタイミングでVoLTEのHDアイコンが出ると言う意味です。
再起動後30分以上経過してもVoLTEのHDアイコンは現れず、電波を掴むのに時間がかかってるわけでは無いようです。
書込番号:23428455
8点

>Curtis210さん
一度、他のUQのSIMカードを借りて検証してみたいと思います。
>Volteのアイコンが表示されないのは再起動直後だけでなく、APNを再保存するまで通話できない状態が続くのでしょうか?
>再起動直後アンテナは立っているのでしょうか?
はい、APNを保存しないといつまでもVoLTEのHDアイコンが出てこなくて通話ができません。
アンテナは再起動直後からずっと立っていてデータ通信は可能です。
書込番号:23428468
8点

>dekabassさん
一度、どのバンドをどれくらいの電波強度で通信出来てるか見ておいてもいいと思います。
LTE Discovery
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery&hl=ja
VoLTEはVoiceOverLTEなのでデータ通信あれば極端な話IP電話みたいに通信出来そうですが
掴んでる電波が弱いとか対応していないとかの可能性もあるのかなと思います。
かなり時間も費やし手間も掛けられてるようですが、アプリ入れてちょっと見て
様子が分かるだけでも何か手掛かりや発見があるかもしれません。
数字が少ないほど強いです。100超えると相当弱いです。うちは85前後が多いです。
書込番号:23428493
15点

>dekabassさん
>はい、APNを保存しないといつまでもVoLTEのHDアイコンが出てこなくて通話ができません。
アンテナは再起動直後からずっと立っていてデータ通信は可能です。
アンテナが立っていて常にデータ通信できるのであれば、SIMの異常ではないかもしれませんね。
HDアイコンが出た後はずっと出たままで、通話が不安定になることはないのでしょうか?
外しているかもしれませんが、VoLTEが不安定ならば以下の方法があります。
https://king.mineo.jp/my/d48830574e1f4ba7/reports/48388
楽天UN-LIMIT SIMを安定利用するための裏技で、4G(LTE) Onlyにする方法も有効かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23345635/
書込番号:23428642
16点

>Curtis210さん
家族のUQのSIMと差し替えましたが、家族のSIMでもこのスマホでは同じ現象が起こり、私のSIMを挿した家族のスマホでは正常でした。
>HDアイコンが出た後はずっと出たままで、通話が不安定になることはないのでしょうか?
通話が不安定と感じたことはありません。
新たにわかったことですが、APN設定で「新しいAPN」を追加しようとしてキャンセルしてもVoLTEのHDアイコンは現れて通話可能になります。
とにかくAPN設定で何かアクションがあると通話可能になるようです。
書込番号:23428721
9点

>Taro1969さん
LTE Discovery使ってみました。
バンド18で-102〜107dBmと出ました。
元々自宅は周辺に比べてUQの電波が弱いです。
Wi-Fiがあるので多少弱くても問題ないと思っていました。
ひょっとしたら電波が弱いためかもしれませんね。
明日強い場所で再起動してテストしてみます。
書込番号:23428774
8点

解決したので報告します。
docomoのSIM(0 SIM)を入れるとどうなるかと思い、試してみました。
APNを手動で設定しデータ通信ができることを確認(通話はできないSIM)
DocomoID再認証する画面が起動したので再認証。
ソフトウェアアップデートの画面が起動したのでWi-Fi接続してから更新するとEMUIが更新されました。
更新後はバージョン 9.1.0 ビルド 20012002 となっていました。
UQのSIMと入れ替えて起動するとVoLTEがON(HDアイコン出現)になっており、実際に発着信ができることも確認しました。
念のため、再度、再起動しましたが正常に発着信できました。
このアップデートは1月末から開始されたようで、その時に不具合が修正されたのではないかと思いますが、
UQのSIMを入れた状態でソフトウェアアップデート画面を開いても「アップデートの必要はありません」となっており、
最新バージョンと思いこんでいましたが、docomo系SIMが入ってないとアップデートできないというオチです。
たくさんのコメントをいただき、お騒がせしたことをお詫びいたします。
書込番号:23431709
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)