端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
スマホの購入を検討していますが、買った際はガラスフィルムを付けたいと思っています。
前面ではなく、横のエッジも保護されるフィルムが希望なのですが、その場合、接着力が弱い事が多いのでしょか?
何かオススメはありますか?
書込番号:22925618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t@teさん
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AYA59846
上記のキャリア推奨?のを活用してますけど。
>横のエッジも保護されるフィルムが希望なのですが、
対応しませんねぇ。
端末補償を付けての
>スマホの購入を検討していますが、
がいいのでは。
書込番号:22925637
2点

写真のメーカー(実際は黒い枠がなく下のリンク先のような
カメラも全面を覆うタイプ)
ドームガラスのようなUV、指紋認証対応で滑りが良く、隙間も無く
カメラ部分も覆うのでフィルムを付けていないような感じで良いですね。
5ヶ月くらい使ってますが剥がれも無く良好です。
店舗で取り付け費無料で3,000円弱でした。(海外)
https://www.reddesign.com.my/Hoda-3D-Curve-Full-Glue-Full-Coverage-Tempered-Glass-for-Huawei-P30-Pro-%28Full-Glue%29-676-27883.html
これと同じ感じです。
カメラ部も覆うのでインカメ心配したけど影響無しです。
これはUV機器付属で5,000円くらいですね。(海外ですが)(取り付け動画あり)
書込番号:22925724
0点

ハルトコーティング
書込番号:22927775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxyシリーズの時も同じでしたが、docomoののケータイ補償サービスに加入していれば3,000円で修理可能なので、フィルム無しで使用しています。
書込番号:22927941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t@teさん
端末補償あれば、傷なんざどうでも良くない?
書込番号:22929088
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
本日P30proを購入して操作して探していますが画面ロック解除【ダブルタップ、携帯を傾けるなど】が見当たりません。。
いちいち電源ボタンを触るしかダメなのでしょうか?
書込番号:22919757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゅうの助さん
こんにちは。
当機種は持っていませんが。
画面ロック解除でしたら、指紋認証か顔認証ではダメなんでしょうか?
画面点灯(端末起動)というだけでしたら、モーションコントロールの「持ち上げる」で設定できませんかね?
おそらく下記の階層にあるんじゃないかと思います。
設定>スマートアシスト>モーションコントロール
たぶん、Huaweiの機種にはダブルタップでロック解除はないと思います。(SIMフリー版の数機種でしか経験がないですが)
書込番号:22919791
4点

設定→スマートアシスト→ショートカットとジェスチャー→画面起動になければ
docomoの仕様になっていて削除されてるのでは?
それかプロにはない仕様とか
P30にはあります。
NOVA3のAndroid8にはありません
書込番号:22919794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロック画面の解除は指紋か顔認証 かPIN入力でしか解除出来ません
あくまでも画面が電灯するだけです。
書込番号:22919804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日付の変わった深夜0時の時点でドコモ公式から取説ダウンロードできるようになってますが、見た感じでは機能としてないみたいですね。
まあ実機をお持ちなら、プリインストールの「取扱説明書」がありますが。
書込番号:22919812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みゅうの助さん
お知りになりたいのは画面ロック解除でしょうか?画面点灯でよい?
端末を持ち上げるだけでロック解除はありえない気がするので、
画面点灯の方法を知りたいだけのような気がしたのですが。
書込番号:22921158
1点

>みゅうの助さん
グロ版なのでドコモ版と違うかもしれませんが
設定→スマートアシスト→ショートカットとジェスチャー→
画面起動→添付の画面にありませんか。
画面OFFはホーム画面をピンチイン
ウィジェット→画面ロック→任意の位置に貼り付け
書込番号:22921185
7点

>dokonmoさん
大変貴重な情報ありがとうございました。
ドコモ、HUAWEIに聞いてもわからない、そう言う設定が無いと言われていたので。。
ダブルタップの機能は有りませんでしたか画面を傾けるだけで起動出来るようになりました!
あとはブラックアウトしている状態で時計と日付など表示されてるのを消したいのですがまだ情報が無く困っております汗
書込番号:22921540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下で変更できるのでは?
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示
書込番号:22921550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
ドコモはどうなるんでしょうか?
アップデート要らない、アプリは野良アプリぶっこむからそれでも欲しいという人もいるでしょうが(^_^;)
書込番号:22683993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夕方にも予約受付停止にするらしいので、今後どうなるかわかりませんが最終的に発売中止になる可能性もなくはないでしょう。
本来は6月発売予定だったのを「今夏発売予定」として発表したくらいですし。
キャリアはアップデートやその他アフターサービスなど含めた対応もあるので、ドコモ、KDDI(au、UQ)、Y!mobileともに延期という判断なんでしょう。
書込番号:22683996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キャリアはアップデートやその他アフターサービスなど含めた対応もあるので、ドコモ、KDDI(au、UQ)、Y!mobileともに延期という判断なんでしょう。
もし、今回は回避出来たとしても今後同じようなことが起きない保証はないし、Huaweiのスマホを使ってる、Huaweiを応援してるって人でも大半の人は今後避けるだろうし、キャリアの取扱はこのまま無くなっちゃう可能性もあるだろうね
書込番号:22684063
6点

最悪、中国で販売したものを輸入した通販でしか買えない、とかになるかも。
書込番号:22684078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P30シリーズは発表間も無いシリーズなのでAndroidとしてのOSバージョンアップはほぼ可能性はゼロかも知れません
(HUAWEIはセキュリティパッチは後々リリース可能と説明してる様ですが)
OSバージョンアップ保証出来ない機種を新規に各キャリアがリリースするのはユーザーへの訴求力無いので予約受付停止するのも仕方ないかと
P20シリーズさえAndroid8.0→9.0へのOSバージョンアップ最中に、この騒動に巻き込まれてどうなるか全く予想出来ません
Android→HUAWEI独自OSへ入れ替え出来たとして、そういうスマホを日本人が喜んで使えるかと言うとかなり厳しいでしょう
(サムスンTizenの例からして)
8/19においてどうなるか分かりませんが非常に雲行きは怪しいと言わざるを得ないです
書込番号:22684099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、OSの話しかしていませんが、Huaweiの今後の機種は、GmailもYouTubeもGoogleMapも使えないんですよ?
そんなスマホ、実用になります?
いくらハードウェアの機能が高くったって、スマホとしてのサービスが充実してないと、意味ないんじゃないでしょうか?
書込番号:22684132
26点

今後どうなるか、分からないと消費者は手を出しにくい。
新スマホが旬な時期は、半年くらいかな…
だから発売時期を逃すと作った商品は陳腐化する。
「悲劇の名機」と呼ばれるのだろうか…
書込番号:22684142
3点

>落書きゲリラさん
HUAWEIとしては独自OSに入れ替えてGoogleへの接続の代わりに中国国内に有るWebサービスに接続させる様にする、と予想します
スマホとしては使えるとは思いますが中華サーバーに接続する事に多くの日本人ユーザーは懸念を持つでしょう
書込番号:22684149 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドコモも先ほど17時にP30 Proの予約受付停止のアナウンスを出しました。
現在各キャリアから販売中でサポート対象期間中のスマホ、タブレット、ルーター、STB(STBはドコモのみ)などはキャリア側がどう対応するのかも気になりますね。
調達ストップやこのまま販売終了になる可能性もある?
ドコモだと最近のタブレットはファーウェイメインで富士通が時々程度だし、ひかりTVやdTVなどのSTBもファーウェイ製(Android TV)だし、今後どこのメーカーが担当するのかな。
書込番号:22684228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


今さらですが、docomoからの情報です。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/business/ASM5Q4DR7M5QULFA013
書込番号:22684452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://gizmodo.com/huawei-might-already-have-its-own-app-store-to-counter-1834919654
…だそうです。
カメラズーム重視ユーザー向けにoppoが早く国内でだしてくれれば解決???
書込番号:22684464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状キャリアは今後の状況がはっきりするまでは延期という感じですね。販売中止まではいかないにしても解決が何ヶ月もかかればもう時期の過ぎたスマホをリスクをおってまで売る必要はないので中止になっていくかもしれませんね。
P30Proのカメラは正直しびれたのでホント欲しかった。自社OSとか言ってないで丸く収まる交渉してほしいなぁ。
書込番号:22684478
4点

https://www.bbc.com/news/amp/technology-48363772?__twitter_impression=true
SoftbankグループのARMがHUAWEIとの取引停止へ
ARMアーキテクチャベースのKirinの刷新に今後影響出る可能性が出てきました
現行リリース済みSoCは使い続けられるとして新規SoC開発は停止すると思われる
書込番号:22684514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湘南大魔王さん
ドコモからの情報はこっちですよ。
夕方にも予約受付停止という情報はありましたが、17時に正式に予約受付停止の案内が出ました。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190522_00.html
別スレにも同じURL貼ったのでこちらにはあえて貼りませんでしたが、ちゃんと貼った方がよかったかな。
書込番号:22684525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
すみません、訂正します。
docomoからの情報 → docomoのdメニューから発信された情報
書込番号:22684560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーの生命に、重大な危機を及ぼすようなリコール問題を、
全世界レベルで起こしたのならともかく、
一人の“おれ様”の発言に、尻尾を振って追随するのが、
政治家だけでなく、肝心の通信キャリアも、であることの、
日本の
『民度の低さ』
に驚きを隠せません。
書込番号:22684870
15点

>モモちゃんをさがせ!さん
販売したもののこの先がどうなるかわからないんだから、自社製品として発売した以上アップデートやサポートを含めた責任があるキャリア側の対応としてはごく普通のことだと思いますけどね...。
書込番号:22684900 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ARMからも絶縁されて、まさに四面楚歌の状態ですね。
力は山を抜き、気は世を蓋う。ぐやぐや汝をいかんせん。
任正非会長は今、項羽の心境を追体験しているかもしれませんね。
もうアメリカ様に全面降伏して土下座するしかないですね。
アメリカとしてはもうファーウェイを叩き潰して肉ミンチにするつもりなんでしょうけど。
書込番号:22684939
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
>日本の『民度の低さ』に驚きを隠せません。
企業経営者として当たり前の判断を、
尻尾をふっただの、
日本の『民度の低さ』だの言う人が、
民度が高いとはとても思えないのだがね。
書込番号:22684971 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>モモちゃんをさがせ!さん
民度だのOSアップデートうんぬんだのそんな低レベルの話ではなく、製造業が日本でモノ売るときに背負うルールっつーか法律とか理解してるの?
スマホのカタログ知識程度しかないくせにいちいち中学生みたいなコメントするなよw
書込番号:22685024 スマートフォンサイトからの書き込み
36点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

>もっちゃん333さん
googleは
現行製品に対するサービスはgoogleplayも含めて継続する
技術サポートとなOSアップデートは提供はしない
Hawaiiは
今後もセキュリティ更新等のサポートをする
以上のことから、一応、発売されるなら、一通りの機能は使える、OSのメジャーアップデートはなし。
不具合やセキュリティアップデートはHawaiiのできる範囲(HawaiiによるOS改変もあるかも知れないけど)で対応
という感じかと。
書込番号:22682071
8点

このまま米国が制裁解除しなければ、Android Qへのアップデートは無いとおもいます。
そして米国は本気でファーウェイのサプライチェーンを破壊して叩き潰すつもりみたいなので、おそらくこのままファーウェイは終わりでしょう。
悲しいけどこれ戦争(経済戦争)なのよね。
書込番号:22682126
10点

買ってから心配すれば…?
心配なら買わなければ…。
書込番号:22682191
6点

特定機種のスレとして書き込みしてるんだから機種名はわかるし、毎回スレタイに機種名入れるの止めたらいいのに。
前のアカウントのときから変わりませんね...。
気になるなら購入しなければいいだけだし、最終的にドコモが発売するかどうかだけど。
書込番号:22682197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さて、不思議に思うことだけど
中国ではずっとGoogleが禁止されている。
しかし中国機は最新のアップデートが常に行われる。
そしてHuaweiに限らずpixel以外はGoogleからのアップデートは無い。
セキュリティパッチ含めてメーカーからアップデートされる。
Android自体はオープンソースなのでGoogleの許可はいらない。
オープンソースとしてAndroid9、10とアップデートされる。
メーカーはそのAndroidを加工して独自のUIを載せメーカーよりアップデートする。
だから中国機でも問題なくアップデートされるし
最新のAndroidを使うのは自由だ。
但し、Googleアプリを使用するときはGoogleが審査し使用料を払ってGoogleが使える。
OSアップデート毎に認可と使用料を払わないとならないという話もあるし
これがアップデート出来ないという理由なのかもしれない。
---この措置は、重要なサービスでHuaweiの機器に依存している米国および海外の電気通信事業者のために、適切な措置を行うための時間を与えるためのものだ。要するに、現在Huawei製のスマートフォンを使っている一般ユーザーと地方のブロードバンドネットワークのための運用継続を認めるものだ。
16日以前に販売されたHuawei製端末へのソフトウェアのアップデートを含むサービスおよびサポートの提供が90日間は可能になる。また、Huaweiは米国内の既存のネットワーク機器の保守が可能になる。---
これをそのまま受け取ると既存の端末も3ヶ月でGoogleが使えないと言うことになる。
Googleは既存の端末は永続的にGoogleが使えると言うが
新機種どころか旧端末も世界的にガラクタになるとしたら世界が暴れる。
何よりも4Gのキャリアネットワークはどうなるのだ?
日本ではソフトバンクが3ヶ月で使えなくなるのか?
世界で4GネットワークのHuaweiのシェアは約3割近い。
そんなのは数ヶ月で入れ替えなど不可能だ。
ソフトバンクでHuawei機を他社に交換するのに1,000億円かかるという。
世界中でそんなことが発生したら世界が暴れる。
キャリアネットワークでアップデートも保守も行えないとしたら
大きな問題が発生する。
前代未聞の出来事なので何もかも不透明で見通しが立たない。
世界シェア1位のネットワーク事業。
世界シェア2位のスマホ事業を米国の都合でつぶそうなんて無理があると思うね。
書込番号:22682317
24点

>もっちゃん333さん
トランプ政権終わったら、また元通りでしょ。
やつだってまだロシア疑惑が続いてるし、どっちもどっちだよ。
書込番号:22682498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランプに一生懸命尻尾を振っているポチとその仲間は、
ガラケーしか使っていないのに、
「あと 4割は下げられる。」
とぬかして、
ユーザーがハイスペックのスマホを安価で購入出来る道を閉ざしてしまった…。
定価で買うんだったら、HUAWEI の場合は、Dual SIM の SIM Free機が良いに決まっているのに。
書込番号:22682805
20点

>モモちゃんをさがせ!さん
P20 Pro同様ドコモ専用モデルとして開発されてるので、ドコモ周波数フル対応、FeliCa対応というメリットもありますけどね。Proのみ防水防塵ですし。
人によってどこを重視するか違うので、必ずしもそうとは限らないかなと思いますよ。
ドコモの設定価格が端末購入補助がない分89,424円と意外に安価に設定してきたので(Galaxy S10、AQUOS R3と同じ設定価格)、SIMフリーのノーマルP20が84,110円というのが割高に感じましたね。
書込番号:22682841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカで売れなくなると、もうシエアー1位、2位は維持できないね。
今後、独自OS採用するそうです。
独自OSなんて採用したら情報収集し放題になり危なくて使えない品になっちゃう。
このままだと新興国専門メーカーに成りそうだ!?
書込番号:22683345
3点

>dokonmoさん
>>世界中でそんなことが発生したら世界が暴れる。キャリアネットワークでアップデートも保守も行えないとしたら
大きな問題が発生する。
おっちゃん、コンシューマ向けとエンタープライズ向けと、ゴッチャにしたらあかん、んなわけ無いだろ。
百歩譲って、もしHUAWEIがアメリカがやろうとしている事の報復に、エンタープライズ向けの機器を人質に取ったとしたら、それこそ全世界が危惧してる事の具現化と思わへん?
だから絶対に無いし、もし、やったら本当に戦争になるわ。
書込番号:22683404
12点

>redswiftさん
何で今までやりとりもしたこと無い人におっちゃんとか呼ばれなきゃならないの?
最低限の言葉遣いくらい常識持とうね。
報復とか人質とか何を言うのやら・・・
その引用(英語からの和訳だと思うが)でスマホだけで無くネットワークもって書いているでしょ。
スマホは90日と分かるけどネットワークは期日も書いていない米国だけなのか?
ネットワークの保守が行える 裏返せば保守が出来なくなる
保守が禁止されたらキャリアやユーザーが不利益起こすでしょ?
書込番号:22685236
2点

先のことは誰もわからないから
アメリカと中国製品購入は、靴、日用品、食料品含め見合わせかな
無理
書込番号:22685313
1点

>dokonmoさん
申し訳ございません。
以後、言葉使いに気をつけるよう致します。
書込番号:22685406
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
CPU : Hisilicon Kirin 980 2.6GHz オクタコア
GPU : Mali-G76 (GPU Turbo2.0)
ディスプレイ : 6.5インチ FHD+ 2340×1080 19.5:9 OLED
RAM容量 : 6GB
ストレージ : 128GB(NMCard対応)
メインカメラ : 4000万画素(wide 27mm F1.6)+2000万画素(ultra wide 16mm F2.2)+800万画素(tele 5x 125mm F3.4)+ToF(深度)クアッドカメラ
前面カメラ : 3200万画素カメラ F2.0
OS : Android 9.0 Pie (EMUI 9.1)
サイズ : 158.0 × 73.4 × 8.6 mm
重量 : 192g
バッテリー : 4100mAh(急速充電 10W/4V 40W , ワイヤレス充電15W)
カラー : Black , Breathing Crystal
Wi-Fi : 802.11
Bluetooth : v5.0
防水防塵 : 防水(IP8X)防塵(IP6X)
接続端子 : USB Type-C (USB 3.1)
イヤホン端子 : 無し
認証方式 : 指紋認証センサー(画面内)、顔認証
その他 : おサイフケータイ, VoLTE , ステレオスピーカー , Dolby Atmos
ネットワーク : PREMIUM 4G対応、下
書込番号:22678936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
中国のことわざで
”白髭三千丈”という言葉あるよねー
書込番号:22679028
1点

>もっちゃん333さん
>このスペック本当?
どの部分に疑いがあるということかの、最低限の情報程度は必要かと。
画面と本体下から音が出るので、それをステレオと表現するかという部分については、判断のわかれるところだとは思いますが。
まだ、発売されていない未来の端末に対して、あっているかどうかは誰も確認できないとは思います。
ドコモの公式サイトに間違いがある場合は、早い段階で修正されることが多いと思います。
>痛風友の会さん
> ”白髭三千丈”という言葉あるよねー
髭(ヒゲ)ではなく髪(カミ)ではないでしょうか?
書き込み内容の意図はわかりませんが。
書込番号:22679054
9点

日本時間5月20日午後、
Googleがファーウェイに対してAndroidのサポートを中止して、
全部のファーウェイ製品スマホがシステム更新・OS更新など不可能になった。
ダメ製品になったのかな?
残念です。
書込番号:22679432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰だよ。オープンソースだからまったく問題ないって言った人。
書込番号:22679442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android使うのは問題無しだが、Googleサービス使わせるかは別の話、って事かと
HUAWEIはProject Treble対応だが、Googleサーバに接続してアップデートするのも停止させられる様です
とりあえずP30シリーズまでは制限受け無さそうだが、以降のリリース製品はOUTっぽい
書込番号:22679675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もっちゃん333さん
P-30以降とか、端末機うんぬんの話ではなく、
システムの更新・OS更新が、ファーウェイ製品すべてにできなくなるということです。
あとGメール・Googleプレイも使用不可能らしいです
書込番号:22679815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売済みは大丈夫だそうですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00010002-engadgetj-sci
ファーウェイ問題でGoogleが声明、販売済み製品ではGoogle Playを引き続き提供
書込番号:22679888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさとん7さん
まさとん7さんこんにちは(*‘∀‘)
そちらの記事は、すでにHUAWEIと一部取引停止しましたが
今すぐGoogleサービスが使えなくなるという訳ではないですよー という意味ですね
その後に、発売済み端末も含めてHUAWEIへのサービスを
90日間の期間限定とすることをGoogleが発表しています
書込番号:22687903
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
さっそくオンラインショップで予約しましたが
発表日にアメリカの制裁発表。。。
@ちゃんと発売されるでしょうか?
A発売されたとして、アンドロイド(google)のサポートは
継続されるのでしょうか?
2点

適切に対応していく、とのことです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1184814.html
場合によってはドコモが発表したP30 Pro、auが発表したP30 lite Premium、今現在Y!mobileやUQ mobileが取り扱いを発表していて24日発売と案内しているSIMフリーのP30 liteは発売中止や延期になる可能性もありそうかなと。
ファーウェイが21日にキャリア向け機種含めた新製品発表会を開催するみたいですが、これもちゃん発表できるのか...。
書込番号:22674249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こげこげこげさん
発売はされるでしょう
HUAWEIから見ればキャリアでの固定客は美味しい客なので
むしろP30シリーズのシムフリー版が出るか出ないかが重要
書込番号:22674393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
ごめんなさい、別に叩くとかそういうことではないです。
出来たら今回のような場合、結論だけ書くのではなく「~だからシムフリー版が出ないかが重要」と理由も添えて欲しいです。余計な事言ってすみません。
書込番号:22674417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャリア分離プランが6月から開始されるのに受け皿をHUAWEIが放棄する事になりますから
今までHUAWEIはシムフリー版での拡販もメインの拡販でしたが、それを止めるとなれば日本市場では確実に売れる方法しか取らない方向へ変更する事になります
書込番号:22674476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
書込番号:22674479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配なく発売されますよ。
Huaweiにとっては望まないことだが想定内。
Huaweiはこのときのために最長2年間分の在庫を増やしてますし
代替えメーカーを増やし自社開発を拡大しています。
スマホに関しては今のところさほど影響はありません。
まだ150日猶予があるしトランプの発言は信憑性も一貫性もありません。
日本・EUの自動車の輸入が米国の安全保障を脅かしているとのトランプ大統領の主張--
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-18/PROAM96KLVR401
珍しくトヨタが怒り心頭です。
ようは米車が売れないから自動車に25%の関税を掛けるという話で180日延期されましたが
トヨタはさんざん米国に6兆円以上の投資をさせられ更に投資せよという話です。
人件費などの高い米国に投資したってトヨタはお金を取られるだけでメリット無い。
米国の暴力団まがいの手法ではやり過ぎると世界から村八分の可能性もあります。
このような方法は世界から米国離れが加速するだけです。
日本の時と違って中国は簡単にはいかない。
損得を考えている今は中国は受け身だけどキレたら世界がメチャクチャになる。
中国は報復の手段が沢山ある。
iPhoneや米国現地生産品の製造中止
米国からの部品調達の禁止
米国への部品供給停止
今、中国製品無くしてどの国もやっていけない。
人口・国土も大きいが昔から薄利多売が身について長時間労働もいとわない。
近年では強烈な学歴社会で優秀な人材の数そのものが違う。
Huaweiの開発能力の凄さから見ても分かるとおり何もHuaweiだけでは無い。
中国は米国と不利な条件で合意はしたいと思わず、時間を引き延ばして自国生産を進めるだけ。
一時的に世界が混乱しても最終的に勝つのは中国だろう。
AAndroid自体はオープンソースなので使えなくなることはありません。
最新アップデートに障害はありません。
ZTEは国営企業で米国に進出する条件に米国製品を使うようにされていたと思います。
60%近くが米国製品だったので経営自体が混乱してしまった。
そもそも国家安全というわりに国営企業であるZTEを招き入れたことはおかしな話なのです。
ZTEのスマホは米国で4位でした。
Huaweiのスマホは米国製品に依存していないので混乱は少ないです。
Huaweiのスマホにはsnapdragonが使われているスマホは実は結構多いのです。
Yシリーズなどの格安機ようですがKirinに差し替えるのは何も問題ありません。
ノートPCとか通信機器の一部に支障はあります。
KirinOSという独自OSは既に持っていて既存の機種にも差し替え可能ですが
グーグルアプリが禁止されないうちは問題なくアップデート等出来ます。
Huaweiは制裁を受けるような悪いことはしていないのでHuaweiの制裁では無く
米国対中国の経済戦争です。
泥沼になったら世界は大変なことになるので最悪にならないように世界が止めに入ります。
書込番号:22674654
16点

ZTEの場合と違ってHUAWEIは独自OSや独自CPUまで用意している上、5G技術では先端を行ってるのでアメリカも簡単に支配させられない、とは思っている
今回のHUAWEI制裁で困るのは実は日本だったりする訳で、日本ユーザーにはHUAWEI製品を買うのはリスク有ると印象を持せるだけでもアメリカは効果有りと思っている
おまけにHUAWEIに部品提供してるのは日本メーカーも多いから日本への経済的影響は結構大きい
スマホ新機種発売とかミクロの視点よりマクロな視点での影響が甚大です
書込番号:22675217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こげこげこげさん
私はHUAWEI のタブレットを愛用していて、そのキビキビとしたレスポンス性能の良さに、とても恩恵を受けています。
しかし、HUAWEI に対してアメリカが、この度のような制裁を発動するとは、数年前のHUAWEI のタブレットの購入時、思いもよりませんでした。
今後、HUAWEI 製品に対して、アメリカ企業の開発したソフトウェアのバージョン・アップが実施されるかについては、おそらく、実施されないだろうと勝手に予想しています。
久々のスマートフォンの機種変更、このような問題がなければ、HUAWEI P30 Pro HW-02L docomoを選択肢に入れていたのですが。。。
つくづく、残念に思います。。。
書込番号:22675373
1点

>The_Winnieさん
Androidはグーグルが開発した物ですがグーグルの物ではありません。
誰でも許可無く使用できるオープンソースです。
但し、グーグルのアプリを使うときはグーグルの審査と許可が必要です。
なので最新アップデートに関しては問題なくAndroid10や11も使うことが出来ます。
中国国内ではグーグルアプリが使えませんがAndroidは自由に使えていますね。
そういえばHuaweiが開発10年、数百億円を掛けて作った
ARKコンパイラとEROFSファイルシステムを11月にオープンソース化
すると発表してますが状況によっては取りやめるかもしれませんね。。
書込番号:22676063
0点

Huawei一問一答
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44993400Y9A510C1EA5000/?n_cid=SPTMG053
・米国が部品を売らなくても良い。前から準備はしてある。
・影響は部分的だが今年の販売伸び率は20%を下回るかもしれない(当初の予想2億5000万台)
・中国政府の仲裁は求めず、手を貸してもらうことも考えていない。
・米国の要求や監視を受けることは無い。
・米国に言われても米国に工場を作るつもりは無い。
・次々と貿易相手国を脅すような政策は企業からリスクを取る姿勢を奪い、米国も信用を失う。
巨像に竹槍で立ち向かう男気は応援したい。
日本最大の暴力団組長に一人で戦うようなものだ。
Huaweiは何も重大な法律違反は起こしていない。
完全に言いがかりだが世論が味方に付くのか。
暴力団は子分の日本に鉄砲玉に走れと命令が下るのか?
これが来るとかなり苦しい。
現在、米国から1兆円超、日本から8000億円近い部品を入れている。
米国にとってもかなりの痛手でIT関係は軒並み下がっている。
米国が日本に強要したら中国から制裁も受けるだろうから一番先に日本が潰れそう。
日本は日中貿易が最大であり非常に好調だけど米国に言われたら
何も反発出来ないで元々理不尽な自動車関税25%を勘弁してやるくらいで沈没しそう。
日本は米車関税を0%に強制されているんだよ・・・それでも全然売れないけど。
巨像に踏みつぶされるか一矢報いるか?
書込番号:22676162
6点

IoTの5G
世界IoTプラットフォームの繋がり一覧を見ると
ドイツはファーウェイ大好きがわかる
孔子や疑心暗鬼などが好きなのでしょう
植民地になったことがないタイも好かれている
書込番号:22676180
2点

>dokonmoさん
おはようございます。
ご返信を、有り難うございます。
Youtube、Google mapなどが、使えなくなるのかな?と思っていました。
中国で暮らしている、数多くのジャイアント・パンダたちの保護・繁殖活動に、影響が出なければ良いなあと思います。
上野動物園で暮らしているシャンシャンも、米中関係が正常化するまで、日本に居て欲しいです。
書込番号:22676278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>>中国政府の仲裁は求めず
中国共産党はほっといてもアメリカと公称する予定
HUAWEIの都合以前に、これは国のプライドかけた戦いなので、HUAWEIの都合なんぞ無視されます
書込番号:22677349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません公称→交渉です
5/6月が山場
書込番号:22677474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
Huaweiの都合とはちょっと違うね。
ZTEは違反を犯したから中国政府に泣きついて
米国からの温情を得た。
Huaweiの場合は違反したわけでも無く、お前の顔は人を殺しそうな顔をしているから
殺人罪で逮捕するという法を無視したえん罪。
米国の条件付きで和解する必要も無く姿勢の問題。
中国政府は意地でも条件付き和解など求めないだろう。
これまで同等の反撃をしているので対応するとしたら
iPhoneの製造停止又は課金UP。
製造停止は100万人の雇用問題やapple税などの問題があり
一番大きいと思われるのが鴻海ともめたくは無い。
共産党と鴻海は仲が良いし次期総統選では会長が立候補し
共産党としてはこれを応援したい。
中国は台湾を取り込み統一化したい。
Huaweiにとって日中貿易摩擦を見れば今回の暴挙は見えているから
長い間準備はしているので米国部品ではさほど問題ない。
難点は2つで日本の部品とグーグルの禁止。
日本の部品が禁止されたらかなり堪える(日本もだが)
一番難しいのがグーグルが使えなくなったとき。
自社OS、プレイストア、グーグルのようなアプリは全部用意はしている。
しかし中国国内は元々グーグルが使えないので問題ないが
アジアやEUでは20%のシェアがあるのでこれをどう浸透させていくのかはかなり難しい。
創世記のiPhoneとは難しさが違う。
方法としては一つかな・・・・・
中国製のスマホは全世界の実に70%に及ぶ。
これを一斉に新しい共通OSとし新しく構築すること。
KirinOSは既存のAndroid機と互換性があるのでそのまま載る。
チップも全て供給する。
つまり中国製スマホ全部が中国内製となる。
(日本と台湾が無いと酷く時間がかかってしまうが)
これによりグーグルのスマホは殆どサムスンだけとなり
シェアは10数%程度となってしまう。
これではグーグルも潰れ、クアルコムも潰れる。
更にPC用のOSも作ってある。
今はサーバー用だが高性能なチップも作っている
https://e.huawei.com/jp/products/cloud-computing-dc/servers/arm-based
当初の不便さは徹底した低価格と高性能で補う。
中国政府がどこまで戦うかによるけどね。
さて、どうなるか
技術的には中国が圧倒的に上で更にコストでは米国はかなわない。
米国は物を作れない。
これだけ日本車に悩まされながらも未だに世界でまともに通用しない。
物作りはアジアにかなわない。
書込番号:22677917
2点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000024-zdn_n-sci
GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道
書込番号:22679108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
GoogleがHUAWEI Android端末へのGoogleサービス停止を検討に入ったらしい
ちょっと厳しいのでは
日本市場での販売にも影響出る
書込番号:22679156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グーグルのエコシステムが使えなくなって、検索ソフトはどうなるんですかね。ファーウェイがソフトまで内製化して検索ソフトに百度を載せて世界に売るとして、皆さん買います?
サムスンもタイゼンで独自のOSとエコシステムを作ろうとしましたが、失敗しました。ファーウェイの穴は他のメーカーが埋める形になるのではないでしょうか? ソニーや、シャープはすごくチャンスが巡ってきましたね。あと、ノキアも。
書込番号:22679186
0点

P30シリーズのシムフリー版に関して販売される気配が無いのは、これが有ったからかも知れません
キャリア向けモデルだけでP30シリーズは販売制限されるかも知れません
書込番号:22679202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>キャリア向けモデルだけでP30シリーズは販売制限されるかも知れません
いつもならOCNが率先して発売前に安売りキャンペーン広告出していましたが、今回は無いので、不思議な感じでした。
楽天モバイルも無いですし、YMUQのサブブランド以外のMVNOからの発売は期待薄ですかねー。
書込番号:22679217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)