端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 4 | 2020年4月26日 21:50 |
![]() |
16 | 4 | 2020年4月24日 02:58 |
![]() |
9 | 3 | 2020年4月23日 18:48 |
![]() ![]() |
104 | 9 | 2020年4月19日 22:15 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年4月18日 22:39 |
![]() |
9 | 2 | 2020年4月18日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
度々申し訳ありません。
こちらカメラの画質はとても良い機種だと思うのですが、You Tubeなど動画を視聴する際等の画質はどうでしょうか??画面最大にすると、やはり少し画質は荒くなりますか?
(カタログではディスプレイ解像度という値を参考にするので合っているでしょうか…?)
他の機種(Galaxy等)とも検討中の為、良ければ参考に教えて頂けたら助かります☆(他の機種との比較ももし分かればぜひ知りたいです。)
実機が見れず、質問が多く大変申し訳ありません…!
購入されてる方の意見、とても参考にさせて頂いています♪ありがとうございます!
9点

>ぴこぺこさん
はじめまして
画面の解像度が1080 × 2340ピクセル/Full HD+となっています。
TVのフルHD(FHD、1080P 1920×1080)より少しだけ横長なので
32インチ以上のTVを見て画像が荒いと感じないのであれば
あれが6.5インチに凝縮されてるので全く気にならないと思います。
YouTubeの場合は元の動画自体が荒いものしかないものもありますので
フルHD以上の動画であればドットが気になることもないと思います。
画面が液晶でなく有機ELなので黒の引き締まりもよくとてもきれいですよ。
書込番号:23352478
12点

>Taro1969さん
初めまして☆丁寧に回答ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありません!
テレビもフルHDの物があり、それと比較して考えたら良いのですね。
良いアドバイスありがとうございます!
以前にこちらのスマホ機種で、横向き最大画面で音楽のPV動画を流し、全く同じ動画を別の機種で流したら、こちらだけものすごく荒くなるとおっしゃってる方がいたので気になったのですが、もしかしたら設定等を小さくされたままだったのかもしれませんね。
(もっと解像度が高い機種と比較しても、そこまでの差が出るとは考えにくいですもんね。)
Taro1969さんのお話を聞いていると、横向き最大画面にしても、元々画質の良い物なら十分綺麗に見えそうですよね☆
私自身、PV動画等を綺麗に見れたらいいなと考えていて、その点も気になってしまったのでご意見とても参考になります♪
お忙しい中、丁寧に教えて下さりありがとうございます!
自分の家のテレビがどれくらいなのかも、少し調べてみたいと思います!
書込番号:23354623
7点

昨日 (04.22) P30 Proが届いた者ですが、このスレッドを読んで自分も気になったので確認してみました。
P30 Proで横向きにして見るとガラスが湾曲している上下部分が気になりますねこれ。
真っ暗な場所で見れば光源の映り込みが無くなって気にならないかも知れませんが、
明るい場所で見ると湾曲した部分にどうしても光源が映り込むので気になってしまう。
ただ画質は良好です。
元のはiPhone6Plusですが、それと比べると発色はiPhone6Plusは暖色系でP30 Proは寒色系ですね。
純白色を写した時にiPhone6Plusは少しクリーム色に、P30 Proは少し青っぽくなります。
度合いとしてはiPhone6Plusの方はけっこうクリーム色が強めなのに対してP30 Proの青っぽさはほんの少しという感じ。
あと、よくMVを視聴されるという事なので音に関しては本体のスピーカーはお世辞にも音が良いとは言えないですね。
なので「聴く」時はイヤホンやヘッドホンが必須と言えると思います。
私の持ってる解像度オバケのイヤホンで聴くとDAPの性能自体は特別には良くも悪くも無い感じなので、
普通に聴く分には全く問題無いと思います。
音量に関しても頭痛がするような大音量でガンガン聴くには出力が不足しますが、常識的な音量なら問題無いと思います。
だいたいこんなとこですね、参考になれば幸いです。
書込番号:23354909
13点

>L.D.I.20さん
写真付きで丁寧な回答ありがとうございます!
ここは親切な方ばかりですね☆嬉しいです!
体調を少し崩していて、返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません…
先日届いた所なのですね!新しい機種羨ましいです☆
それで早速書込みして下さり、ありがとうございます!
湾曲部分の事と、寒色系という事…詳細な説明、分かりやすいです♪
色合いも機種によって少し変わってくるのですね。
画質は良好という事も聞けて安心しました!
やはり以前の方がおっしゃっていたのは、動画の容量を減らす為に、設定が小さくなっていた可能性が高そうですね☆
購入された方のご意見とても参考になって、助かります♪
音の方がやはり気になるのですね…
綺麗な音で勿論聴きたいのですが、許容範囲であればいいかな…と最近考えていた所なので非常に参考になります!
私はイヤホンをせず、本体のまま部屋で音楽を流すタイプ事が多いので、それだとあまり期待しない方が良さそうな感じですかね…許容範囲だといいな。。
音のお話も書いて下さり、丁寧にありがとうございます!
新しい機種楽しまれて下さいね♪
また何か気付いた点等書込みされている時は参考に見させて頂きますね(^^)
書込番号:23362713
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
この度こちらの機種を購入したのですが、基本満足しているのですが、1点疑問が…。
『画面の明るさ』なのですが、時分は比較的珍しき明るめを保つために、オート調整はoffについてしているのですが、夜など気づくと画面が暗く設定を見ると、いつの間にか自動調整に鳴ってしまっています。
同じような現象が起きた方、解決策などありましたらご教授お願いいたします。
書込番号:23342416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆kazukazu☆さん
念のために確認ですが、端末を再起動は一度もしていない状態で、知らない間に、明るさの自動調整がオフになるということでしょうか?
それでしたら、ちょっと原因不明ですが。
再起動で、明るさ自動調整がオンになるのは、ファームによって、挙動が異なります。
通常版(C635のファーム)の機種であれば、Huaweiに連絡すると修正してもらえるケースもあるのですが、キャリア端末なので、
今利用されているファームで再起動で強制オンになるようでしたら、修正は難しいかもしれません。
とりあえず、端末再起動以外で再現するかは確認の必要があります。
書込番号:23342485
7点

電源を切ったり、再起動をしましたか?HUAWEIのハイスペックモデルは明るさ自動調整を切っても、それらの操作で戻ってしまいます。もし電源入切や再起動をしていないなら他に原因があると思います。
書込番号:23342528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
お礼がおそくなり、申し訳ありません。
うっきーさんが言うのと逆で、自分はいつも明るさ自動調節をOFFにしているのですが、
特にりぶーとなどしていなくても、何か画面が暗いなあと思って明るさ設定をみてみるといつのまにか、イメージてきには30%位の明るさの位置になっており、また自動調節もONになっている感じです。
とりあえず、都度調節するしかなさそうです。
書込番号:23356728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
返信ありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
明るさのON/OFFを普段は切って、自分好みの明るさにしてあるのてすが、勝手に戻ってしまうとは、まさかのいらない?機能ですね。
今まではずっとexperiaシリーズをつかっていたので、HUAWEIの仕様に慣れないとですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23356729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
本機をSIMロック解除後にMVNO(UQ,IIJMIOなど)で使用した場合、緊急速報は受信可能でしょうか。
Docomoのページには以下記載があったので、使用できると思うのですが念のため認識有っているか確認させてください。
なお、当方UQモバイルで使用したいと考えております。
・AndroidTM 8.1以上のスマートフォンにおいては、端末の「SIMロック解除」を実施後、「他キャリアSIM」を挿入した場合において、他キャリアの提供する「緊急速報メール」が受信可能となる仕様ですが、ドコモがその受信可否および動作等を保証するものではありません。
1点

UQ mobileでのETWSに関しては対応してます
ほとんどau SIMと同じなので
書込番号:23355967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速のご返事ありがとうございます。UQモバイルでETWS(って言うんですね)を受信可能可能とのことですので安心いたしました。
昨年度の台風といい、最近はこの速報の重要度が増している気がしていたので少し気になってました。
書込番号:23356031
2点

>ふらいんげさん
一部の古い端末や機能のない端末以外は大丈夫みたいです。
シムによる制限は一切ないようです。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2461
書込番号:23356039
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
度々申し訳ありません。
こちらデュアル画面(画面分割)をして、2つのアプリを同時に使う事は出来るという点は合っているでしょうか?
前に調べたはずが分からなくなってしまって…
またアプリによっては使えないアプリも出てきたりしますか?
また、こちら本体で音楽を聴く場合、ステレオでなくモノラルになるとの事ですが、大分聴きにくいなと感じる方もいらっしゃいますか?許容範囲でしょうか?
実機を今なかなか試せない状況の為、意見参考に聞かせて頂けたら助かります。
お忙しい中すみませんが、宜しくお願いします☆
3点

上下分割できますよ。
出来ないアプリもあります。
スピーカーについては別に聴きにくくは無いですが、横置きで斜め45度で聴き比べれば違いはあります。
が、気にならない程度ですね。
書込番号:23344888 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

画面分割(マルチウィンドウ)はAndroid 7以降、標準機能です。
Galaxy、LGなどAndroid 7以前から独自に実装していたメーカーもありますが。
スピーカーが許容範囲かどうかはコンテンツはもちろん、利用するユーザーによって感じ方は違うので、実機で試すのが一番だとは思います。
まあ店頭に行きにくい時期ではありますが(^^;
取説は以下サポートページからダウンロードできます。
(docomoサポート)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/hw02l/index.html
(HUAWEIサポート)
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p30-pro/
書込番号:23344895 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

続けてすいません。
もう1つの候補、Galaxy S10の取説は以下からダウンロードできます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sc03l/index.html
書込番号:23344897 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、素早い返答ありがとうございます!
画面分割は、Android7以降どの機種も対応されているのですね☆
以前、店員さんがそれはXperiaだけですよー!とおっしゃっていて混乱してしまい申し訳ありません。ありがとうございます☆
スピーカーは本当に人それぞれの好みもあると思うので、実機が一番ですよね…
近くでよく実機を見ていた店舗があったのですが、休業している所が多く、実機を試せない状況でして…質問が多く大変申し訳ありません。。
この状況が終わってから、実機を見に行く手もありますね☆
使い方としては、イヤホンをせずにYou Tubeミュージック?とかで音楽を部屋で流したりしています。
sandbagさんのそこまで気にならないという意見もとても参考になります♪
回答を下さりありがとうございます☆
嬉しいです!
>まっちゃん2009さん
丁寧に取扱説明書もありがとうございます☆
上記に書いたような詳しい説明も本当に参考になります!
ありがとうございます。本当に助かっています!!
書込番号:23344928
8点

>ぴこぺこさん
スピーカーの音についてですが縦持ちしている時はさほど気にならず思ったよりも断然綺麗に聴こえました。ですが横にすると片側からしか音が出ない為、動画やゲームなどスマホを手に持って近くで見る方は多少気になるかもしれないですね。
個人的にはよほど神経質でなければ大丈夫かとは思いました。音がモノラルなこと以外の性能に特に不満はないので現在の価格帯ならコスパの良い商品を買えたと満足しています^_^
ちなみにヤマダに行きましたが実機が外に出ていなかったので店員さんに話したら中から出してきてくれました。もしお店に行くチャンスがあり、実機がない場合は一応聞いてみたら出てくるかもしれませんよ♪
書込番号:23345011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

P30 Proの音質は確かに他の音質が良い機種(Galaxy S10+やNote10+、同じHUAWEIのP20やタブレットのMediaPad M5など)に比べれば負けてしまいますね。
書込番号:23345085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、丁寧にありがとうございます☆
>にゃんころもっちーさん
実機を奥から出して貰える事もあるのですね。
こういう状況なので実機を試しに行くのは迷惑かもしれませんが、近くを通る機会等があれば店員さんに聞いてみるのもいいかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございます♪
コスパは本当にいいですよね!
実際最近買われた方の感想が伺えて参考になります。
音についても詳しく説明ありがとうございます。縦で持つか、横で持つかでも変わってくるのですね☆
でもそこまで気になる程ではないとのお話も聞けて良かったです。
そして音以外では満足されてるみたいで!モノラルじゃなければ本当に良かったですよねー貴重な感想ありがとうございます♪
>香川竜馬さん
やはり音がいい機種に比べたら悪いのですね。
同じファーウェイのP20proの方が逆に音はいいのは残念ですね…
とても参考になります☆
人によって感じ方は違うと思うのですが、どの程度違うかが気になっていたので丁寧に回答下さって嬉しいです。ありがとうございます!
書込番号:23346777
7点

P20 Proだと受話口がスピーカーを兼ねていて、下部スピーカーと合わせてステレオ仕様なんですよね。そこらの違いが多少あると思います。
P30 Proではディスプレイが振動して受話口になる仕様(京セラのスマートソニックレシーバーみたいなもの)になり受話口自体がなくなったので、P20 Proと比較すると劣るのは仕方ないんですよ。
書込番号:23346845 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
まっちゃん様!親切にまた回答下さって、それだけで癒されます☆
ありがとうございます♪
仕組みが全然違うんですね。出来れば音質はそのままにして欲しかったですね。難しいのかな??
本当に店員さんやメーカーの方より詳しそうです!私にもそこまでの知識があれば悩まずにすみそうですね。
アドバイザーになって貰いたいくらいです☆いつもありがとうございます!
書込番号:23348742
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
この機種は、電話着信音個人別の設定できないんでしょうか?
電話の着信音を個人別にできるアプリなどはありますか?
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:23346562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろんぼ戦隊さん
huawei標準の電話アプリならできると思います。
私はsimフリーのmate 20 pro ですが、各々の連絡先データの中に着信音の項目があり、そこで個別設定可能です。
書込番号:23346598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答有難うございます。
docomo の電話帳アプリを利用しています。
電話帳→個人別→編集→着信音設定→登録完了にしても登録完了にすると、着信音がプリセット着信音に戻り変更ができないです。
書込番号:23346636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろんぼ戦隊さん
docomo の電話帳アプリは使ってないので分かりませんが、別途huawei の電話アプリは入ってないのでしょうか。
huawei のアプリだと、アドレス帳の編集をしなくても着信音だけ変更できるんですけどね。。
書込番号:23346812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
現在、P10を使用しており、その写真の画質には満足していますが、超広角と望遠を使いたくこちらの機種を検討しています。
ひとつ気になることがあり、広角のセンサーがRYYBセンサーとなり、写真は綺麗だか色味がおかしいなどの記事を多く見たりしました。
そこでお聞きしたいのですか、やはりRGBセンサーと比較すると色の再現性などに難があるのでしょうか?
この機種をお使いの方、また詳しい方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ助かります。
書込番号:23334973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mr.beendayoさん
はじめまして
色んな作例を見て決めるのがいいと思います。
色味なんて好みですし、被写体ごとに変化します。
ここからちょっと知ってるどうでもいい話
一般的に使われるセンサーと言うのは色は見ていません。
明るさの強弱しか判別出来ません。
センサーの前にカラーフィルターを置くことで透過する光で色を推定しています。
フィルムのようにカラーで撮影してるわけではありません。
デジタル技術でモノクロからカラーも作れますし、赤青2色からでもカラー写真は成立します。
カラーで認識して撮影してるのはシグマのFoveonくらいです。
デジタル処理技術なので今までのRGBでの色再現のノウハウは蓄積されてると思います。
GがYになったことでYだけが透過するのではなくGとRも透過して情報量は増えてるそうです。
光の透過率よくなって40%も多く光を取り入れらるそうですから情報も増えています。
あとはメーカーのノウハウや技術、味付けとなると思います。RとBは変更ないのでYの扱いだけです。
今までのノウハウが使えないようなものではないと思います。
またYYの部分ですが同じ色を並べてるのか濃さや色味を変えてるのかなどで
もしかしたらRGBより再現色豊かになってる場合もあるかもしれません。
評価サイトでカラーチャートなども撮影したうえの数字のスペック上もとても高評価です。
最近のスマホはAIで対象物を判断してより見栄えのよい処理をしています。
AIの出来不出来でかなり違ってくると思います。
AI任せならAIで撮った作例を、自分でマニュアルやセミマニュアルならそれに近い作例を参考にされるのが良いかと思います。
ここぞと言うものはRAWを残しておけば自由になります。Jpegからでもかなりの手直しも可能です。
デジタルになってからレタッチ編集も撮影の一部と思っております。
書込番号:23335496
4点

Taro1969さん
詳しい説明ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:23345798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)