端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 3 | 2020年4月21日 13:32 |
![]() |
187 | 16 | 2020年4月30日 13:08 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2020年4月20日 18:05 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年4月18日 22:39 |
![]() |
29 | 7 | 2020年4月20日 00:43 |
![]() ![]() |
104 | 9 | 2020年4月19日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

対応端末では今後もGoogleサービスは利用できるし、特に問題はないと思いますが。
ドコモ側がOSバージョンアップを1度も提供せず切り捨てたのがネックといえばネックではありますが(おそらくHUAWEI問題の影響で切り捨て)、不具合修正やセキュリティ更新は提供されますし。
書込番号:23351296 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>HinataMasayaさん
>ファーウェイGoogle問題がありましたが、そのことでも、それ以外のことでもなにか不具合があれば教えてほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
>■既存の端末には、今後も影響はないはず
>https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
>> これまで通りご使用いただけます。
>>
>>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq28
>Q.キャリア(docomo,au,softbank)で購入する端末とSIMフリー機は同じものでしょうか?
>キャリアで購入したものは、いくつかの制限があります。
>・SIMが1枚しか利用出来ない。SIMスロットは2枚刺さる場合もありますがIMEI番号は1つで1枚しか利用出来ません。UQ版は2つ利用出来る場合もあります。
>・機能が削除されてしまっている。
>・不要なキャリア系のアプリがインストールされてしまっている。
>・アップデートの頻度が極端に少ない。
>・Huaweiのサポートが受けれないため、技術的な問い合わせにキャリアでは答えてもらえない。
>契約時に端末が無料でもらえるなど、特別な事情がない限りは、通常版を購入された方が良いです。
>キャリア端末の場合は、SIMの刺し方が分からない,電源の入れ方が分からないなどの、初歩的なことならキャリア対応してもらえますので、初心者の方はキャリア端末のメリットはあります。
書込番号:23351435
18点

my daiz無効にするとロック画面がバグります。
書込番号:23351571 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
購入時のSIMロックのかかっているときは
楽天UN LIMITのSIMを挿してもデータ通信しかできませんでしたが
SIMロック解除したら楽天LINKの通話アプリは使えるようになったのですが
p30proのデフォルトの通話アプリはだめでした。
なんででしょうね?
ドコモ販売のp30proは(シャープのSH-02Mも)SIMロック中は使用できるBAND帯はBAND19等、
ドコモの周波数に縛られているのですが
SIMロッック解除すると AUのBAND18 や SBのBAND8にも対応できるようになります。
しかし、それでもp30proのデフォルトの通話アプリは使えませんでした。
今まで色々な機種(ドコモ、AU、SB、その他の中華やシャープのSIMフリー機)、
そして様々なSIM(ドコモ、AU、SBやその他の各種MVNO多数)を使いましたが
どれも互いに(ドコモ機にSBのSIM等を挿したり、その逆も)
使えなかったことなど 一度もありませんでした。
楽天UN LIMITのSIMは くせ、ありすぎと言うか
これでは まるで「逆SIMロック」です。
他のSIMロック解除したドコモ機やSB機(G8X)も同様に
デフォルトの通話アプリはダメでした。
楽天は何か意図があって
こんなことをしているのでしょうか?
こういうのって「通信の自由化」を薦めている総務省の方針に抵触しているのでは?
2点

↑
ちなみに場所は楽天エリア(大阪市内の中央)で
BAND3を掴んでいます。
書込番号:23350917
1点

ロックがかかってる機種にさしても使えるなんて神シムじゃないですか
書込番号:23351015
27点

>ウーマンストロベリーさん
>楽天は何か意図があって
>こんなことをしているのでしょうか?
楽天側はまったく関係ないですが・・・・・
端末側で、対応しているかしていないかのみとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>公式サイトに明確に記載がある通り、楽天モバイルで購入した端末である必要はありません。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
本機はキャリア端末でファーム配信が少ないので対応はないとは思いますが、
Huawei機の対応は今後増える予定とのことです。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
楽天側は関係ないため、端末側でのファームでの対応となっています。
別の楽天回線対応端末にSIMを刺して、そちら側で通話回線でSMSで暗証番号を受け取り、
本機にその暗証番号を入力すれば、本機で、Rakuten Linkアプリで無料のIP電話とSMSは利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23351075
25点

>ウーマンストロベリーさん
1週間前にも同じ投稿されてますね。
同じ内容なら続きでどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=23338284/
シムフリー機は大丈夫でキャリア機だけ問題起こる
と言う部分消さないと「逆SIMロック」って書きにくいからですか?
キャリア機だけ挙動が違うのはなぜでしょうか?
書込番号:23351081
24点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23345635/
HUAWEI機の優先ネットワーク編集処理をしてLTEに固定すると安定するかも知れません
hw_networkmode_preferenceを9,3,2,1→11,9,3,2,1に書き換えて再起動すればLTEのみ、を選択出来ます
書込番号:23351442 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私もいろいろな端末で試してみました。
楽天UN-LIMITの SIMを、自社回線『非』対応端末に挿すと、その端末デフォルトの電話アプリは塞がれます。
例外は、Android OS 10にアップデートした、SAMSUNG Galaxyの、S9/S9+ 以降のモデルです。
書込番号:23355743
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
>楽天UN-LIMITの SIMを、自社回線『非』対応端末に挿すと、その端末デフォルトの電話アプリは塞がれます。
塞がれているのではなくて、非対応なのでSIMでの通話回線での発着信ができないだけかと。
楽天側で何かをしているわけではないため、ファーム配信等で端末側が楽天回線に対応すれば、利用可能になる機種もあります。
auのVoLTE対応もそうですね。非対応端末ではSIMでの通話が出来ないけど、後から対応すれば利用可能になる機種もあるのと同じかと。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線はまったく関係ないIP電話なので利用可能です。
書込番号:23355945
15点

数年前に格安とかシムフリーとかの自由化があり
通話とか通信ができないとか、一般人には、
設定が難しい、分からない、という期間がありましたが、
改めて楽天が、この問題を再確認、再認識させてくれました。
総務省、どうするの?
書込番号:23356304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天が推奨している端末では、APNの設定をする必要もなく簡単に使えます。
非推奨の端末を使ってのトラブルには、推奨端末を使ってくださいと回答するだけ。それは3大キャリアも同じ対応です。
問題は推奨端末があまりにも少ないこと。現状楽天Linkや通信の使用可否は完全にユーザー任せですが、
非推奨端末でもLinkを使うことで通話ができる端末を大幅に増やすことができ、シェアを広げられる。
楽天はLinkや通信のみを非推奨端末で使うことを歓迎しているのか、快く思ってないのかスタンスがわからない。
書込番号:23356462
16点

携帯電話の自由化に逆行してるし、
推奨端末?を高く設定すれば新規が
取りにくくなるしで楽天は誠に商売が上手ですな。
官邸が望む低価格は実現しましたが、
推奨端末でも通話が不安定という
おまけまで、付きました。
書込番号:23356777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天アンリミは、楽天wimaxみたいなものだと思う。
実際、周波数対応の非推奨機種?でもすぐに通信はできたので。
総務省さま、なんじゃこりゃ?
書込番号:23356780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天は自社推奨端末以外への利用を制限することで
(特にSIMロック解除した他キャリア機でのデフォルトアプリでの通話が困難になっている)
自社推奨端末の販売が増えると思っているのかもしれないが、
そんなことをしていると
結局、楽天の回線の自由度が低くなり利用者も少なくなる。
色々な端末で自由に使えてこそ、回線契約の売り上げも伸びるというもの。
楽天は自社推奨端末の売り上げだけに囚われていると
結局、回線の売り上げの拡大なんてできないでしょうね。
誰が好き好んで自由度のないSIMを使いたがるんでしょう?
今まで色々なMVNOのSIM(D系、A系、S系)やキャリアのSIMを使いましたが
他社のSIMロック解除機やSIMフリー機に挿して使えなかったことなど
ただの一度もありません。
このことから、やはり原因は楽天側にあるとしか思えませんね。
書込番号:23357031
3点

>ウーマンストロベリーさん
これは、いろいろなクチコミのなかでも
考察が深いです。
舞来餡銘さんが、書いているように、
エンジニアモード的な処理で、
使えるのでは、ないでしょうか?
youtubeでumidigi powerでリンクが
使えるようにする解説動画があります。
書込番号:23369859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウーマンストロベリーさん
>このことから、やはり原因は楽天側にあるとしか思えませんね。
楽天側では塞いでいません。そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
発売時に、未来に登場するMVOの対応をすることは、困難なので、古い端末の場合は、各メーカーがファームの更新で対応して
使えるようになっています。
ファームの更新は端末開発メーカーとなります。
楽天側では制限をかけていませんので、各メーカーの端末側で対応することで動作するようになっているという事実のみがあるだけとなっています。
書込番号:23369974
13点

umidigiは次回輸入品より新楽天apnを
プリセットしてくるでしょうね。
私を含め、対応端末を買った者が
無駄遣いしたようです。
楽天のキャリア昇格は、官邸や総務省の
携帯料金や端末の自由化の流れをくんでます。
エリア限定でも単純にBAND3で通話通信できる
仕様にすれば良かったのに。
逆シムロックを疑われても仕方ない。
私は、楽天が端末売らんかな、で
技術的規制を掛けたと思ってますが。
書込番号:23370259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>逆シムロックを疑われても仕方ない。
私は、楽天が端末売らんかな、で
技術的規制を掛けたと思ってますが。
私も それしかないと思います。
なぜなら、今まで全キャリア及び、多くのMVNOのSIMを
3キャリアの端末や(SIMロック解除済)、他の多くのSIMフリー機に挿しましたが
ただの一度として使えなかったことがないからです。
端末によっては(しかも多くの)使えないSIM・・・どう考えてもおかしい。
それを異常なことと思わず、楽天には問題ないと主張する人たち・・・
こんなのは海外なら絶対に槍玉にあげられるか、裁判沙汰間違いなしです。
楽天にとっては商売をやりやすい国でしょうね。
日本って。
それなのに
なぜ、楽天を擁護しようとする人がいるのか私には理解不能です。
楽天市場を見てもわかりますが、
いきなりの送料無料化で出店者には負担を押し付けるが
自社での負担は負わない、知らんぷり、そんな会社ですよ。
楽天と言う会社は。
そして、
アマゾンが日本国内でも拡大してきている以上、
楽天がいつまで商売を続けられるのか疑問ですね。
私は そう遠くない将来、楽天はアマゾンに吸収されると思います。
それから楽天と言う会社は顧客とトラブルになったときの対応が滅茶苦茶!
今や大企業になったというのにありえない いい加減な対応をしてきます。
トラブルがない時は問題はありませんが(・・・って、それは どこの企業でも平時は問題なしなのは同じ)
書込番号:23370451
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
P20Pro から P30Pro に変えたのですがカメラの機能でシャッターボタンがタッチパネルできたのが今度変えてからはそれができないんですがメニューに出れこないんですが できる方法ってありますか?
別のアプリを入れてやると出来るのでただ、
画像が汚いんです
標準の入ってるのでタッチシャッターが出来るようしたいんです
分かる方お願いします
書込番号:23349777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holidaykunさん
標準のカメラアプリということでしたら、他のHuawei機でも同様なので、必要でしたらdocomoに要望を出すしか方法はないと思います。
タッチして撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22958488/#22958554
>画面タッチではピントを合わす、シャッターはシャッターボタンを押すか、ウルトラスナップショットで撮影かで、特に困ることはないと判断してだと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22744296/#22748635
>シャッターボタンがあるので、不要な機能ということで、最近の端末では省略された機能なのかもしれないですね。
書込番号:23350053
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
この機種は、電話着信音個人別の設定できないんでしょうか?
電話の着信音を個人別にできるアプリなどはありますか?
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:23346562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろんぼ戦隊さん
huawei標準の電話アプリならできると思います。
私はsimフリーのmate 20 pro ですが、各々の連絡先データの中に着信音の項目があり、そこで個別設定可能です。
書込番号:23346598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答有難うございます。
docomo の電話帳アプリを利用しています。
電話帳→個人別→編集→着信音設定→登録完了にしても登録完了にすると、着信音がプリセット着信音に戻り変更ができないです。
書込番号:23346636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろんぼ戦隊さん
docomo の電話帳アプリは使ってないので分かりませんが、別途huawei の電話アプリは入ってないのでしょうか。
huawei のアプリだと、アドレス帳の編集をしなくても着信音だけ変更できるんですけどね。。
書込番号:23346812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
Huawai P30 Pro が値下げされたので購入しました。しかしiPhoneのようなロック画面通知ができません。
Xperia Ace も持っていて同じ状況だったのですが、glimpse notificationのアプリをインストールしたら通知が出るようになったのですが、P30 Proでは出ません。
どなたか解決方法を知っていたら教えて下さい。
書込番号:23345352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
※ファームのバージョンで名称等が微妙にかわることはあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■お好みで
>設定→通知→ロック画面での通知→表示
>設定→通知→その他の通知設定→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq8
>Q.ロック画面に表示される通知に「コンテンツが非表示」や「メッセージは非表示です」と表示されて、通知内容を確認出来ません。
書込番号:23345373
1点

早速の返信ありがとうございます!
いただいた情報は既に試していたのですが、全部だめでした。。
書込番号:23345615
0点

HUAWEIのサポート窓口へ電話をかけてみたのですが、「検証機でも同じでそれは仕様」ということで終わりでした。。。
書込番号:23345644
0点

>Mr.FUKUさん
設定→通知→ロック画面での通知→すべて表示
にした上で、その下にあるアプリの一覧から表示したいアプリを選択し、それぞれの項目についてロック画面での通知をオンにしてみてください。
なお、アンビエント表示(黒い画面)ではアプリのアイコンだけが表示されます。
そこから右の電源ボタンを押すとロック画面が表示され、通知内容が表示されます。
>†うっきー†さん
P30 Proはdocomoの製品なのでSIMフリー機種とは異なります。
書込番号:23345654 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Mr.FUKUさん
>いただいた情報は既に試していたのですが、全部だめでした。。
そうでしたか。
sandbagさんから記載がある通り、本機はキャリア端末なので、いろいろ機能が削除されてしまっていて、
正常に動作しない部分があるようですね。
すみません。
書込番号:23346027
2点

SIMフリー版もキャリア版もglimpse notificationを駆使してもどのようにやってもiPhoneのような通知にはできません。
ニュース系はスリープ解除の表示までいけますが、フリマ系は全滅です。
個別のアプリの作り方にも原因があるようなので、フリマアプリのサポートにAndroidでも通知が出るように問い合わせたこともありますが、対応されませんでした。
対策としては、P30Proはアプリ毎にアラート音を変えることできるので、どのアプリからの通知かはわかるようにできます。
スマートウォッチを使ってもどのアプリから通知があったがわかります。
それでも通知されなかったり、遅延があったりするので、結局通知専用にiPhoneを使ってたりします。
書込番号:23346265
6点

Lineに関しては、「ポップアップ通知 for LINE」アプリを試したところ説明通りに設定すれば、
スリープ解除して画面点灯、ポップアップ表示ができました。
書込番号:23349007
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
度々申し訳ありません。
こちらデュアル画面(画面分割)をして、2つのアプリを同時に使う事は出来るという点は合っているでしょうか?
前に調べたはずが分からなくなってしまって…
またアプリによっては使えないアプリも出てきたりしますか?
また、こちら本体で音楽を聴く場合、ステレオでなくモノラルになるとの事ですが、大分聴きにくいなと感じる方もいらっしゃいますか?許容範囲でしょうか?
実機を今なかなか試せない状況の為、意見参考に聞かせて頂けたら助かります。
お忙しい中すみませんが、宜しくお願いします☆
3点

上下分割できますよ。
出来ないアプリもあります。
スピーカーについては別に聴きにくくは無いですが、横置きで斜め45度で聴き比べれば違いはあります。
が、気にならない程度ですね。
書込番号:23344888 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

画面分割(マルチウィンドウ)はAndroid 7以降、標準機能です。
Galaxy、LGなどAndroid 7以前から独自に実装していたメーカーもありますが。
スピーカーが許容範囲かどうかはコンテンツはもちろん、利用するユーザーによって感じ方は違うので、実機で試すのが一番だとは思います。
まあ店頭に行きにくい時期ではありますが(^^;
取説は以下サポートページからダウンロードできます。
(docomoサポート)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/hw02l/index.html
(HUAWEIサポート)
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p30-pro/
書込番号:23344895 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

続けてすいません。
もう1つの候補、Galaxy S10の取説は以下からダウンロードできます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sc03l/index.html
書込番号:23344897 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、素早い返答ありがとうございます!
画面分割は、Android7以降どの機種も対応されているのですね☆
以前、店員さんがそれはXperiaだけですよー!とおっしゃっていて混乱してしまい申し訳ありません。ありがとうございます☆
スピーカーは本当に人それぞれの好みもあると思うので、実機が一番ですよね…
近くでよく実機を見ていた店舗があったのですが、休業している所が多く、実機を試せない状況でして…質問が多く大変申し訳ありません。。
この状況が終わってから、実機を見に行く手もありますね☆
使い方としては、イヤホンをせずにYou Tubeミュージック?とかで音楽を部屋で流したりしています。
sandbagさんのそこまで気にならないという意見もとても参考になります♪
回答を下さりありがとうございます☆
嬉しいです!
>まっちゃん2009さん
丁寧に取扱説明書もありがとうございます☆
上記に書いたような詳しい説明も本当に参考になります!
ありがとうございます。本当に助かっています!!
書込番号:23344928
8点

>ぴこぺこさん
スピーカーの音についてですが縦持ちしている時はさほど気にならず思ったよりも断然綺麗に聴こえました。ですが横にすると片側からしか音が出ない為、動画やゲームなどスマホを手に持って近くで見る方は多少気になるかもしれないですね。
個人的にはよほど神経質でなければ大丈夫かとは思いました。音がモノラルなこと以外の性能に特に不満はないので現在の価格帯ならコスパの良い商品を買えたと満足しています^_^
ちなみにヤマダに行きましたが実機が外に出ていなかったので店員さんに話したら中から出してきてくれました。もしお店に行くチャンスがあり、実機がない場合は一応聞いてみたら出てくるかもしれませんよ♪
書込番号:23345011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

P30 Proの音質は確かに他の音質が良い機種(Galaxy S10+やNote10+、同じHUAWEIのP20やタブレットのMediaPad M5など)に比べれば負けてしまいますね。
書込番号:23345085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、丁寧にありがとうございます☆
>にゃんころもっちーさん
実機を奥から出して貰える事もあるのですね。
こういう状況なので実機を試しに行くのは迷惑かもしれませんが、近くを通る機会等があれば店員さんに聞いてみるのもいいかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございます♪
コスパは本当にいいですよね!
実際最近買われた方の感想が伺えて参考になります。
音についても詳しく説明ありがとうございます。縦で持つか、横で持つかでも変わってくるのですね☆
でもそこまで気になる程ではないとのお話も聞けて良かったです。
そして音以外では満足されてるみたいで!モノラルじゃなければ本当に良かったですよねー貴重な感想ありがとうございます♪
>香川竜馬さん
やはり音がいい機種に比べたら悪いのですね。
同じファーウェイのP20proの方が逆に音はいいのは残念ですね…
とても参考になります☆
人によって感じ方は違うと思うのですが、どの程度違うかが気になっていたので丁寧に回答下さって嬉しいです。ありがとうございます!
書込番号:23346777
7点

P20 Proだと受話口がスピーカーを兼ねていて、下部スピーカーと合わせてステレオ仕様なんですよね。そこらの違いが多少あると思います。
P30 Proではディスプレイが振動して受話口になる仕様(京セラのスマートソニックレシーバーみたいなもの)になり受話口自体がなくなったので、P20 Proと比較すると劣るのは仕方ないんですよ。
書込番号:23346845 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
まっちゃん様!親切にまた回答下さって、それだけで癒されます☆
ありがとうございます♪
仕組みが全然違うんですね。出来れば音質はそのままにして欲しかったですね。難しいのかな??
本当に店員さんやメーカーの方より詳しそうです!私にもそこまでの知識があれば悩まずにすみそうですね。
アドバイザーになって貰いたいくらいです☆いつもありがとうございます!
書込番号:23348742
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)