端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年5月1日 08:35 |
![]() |
5 | 5 | 2024年11月4日 12:38 |
![]() |
3 | 2 | 2024年10月18日 07:31 |
![]() |
211 | 20 | 2024年9月13日 12:11 |
![]() |
187 | 30 | 2024年9月12日 21:00 |
![]() |
50 | 10 | 2024年9月11日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
静止画の解像度の設定ができません。画像にある通り、画質の解像度の項目がないので、解像度を変更することができません。変更できるのはアスペクト比だけです。他のHuawei製品では普通に解像度の変更ができていました。
本製品は、Huawei P30 Pro VOG-L29 でグローバル版らしいです。こちらのドコモ版とは違います。OSはAndroidではなく、EMUI 12 です。
どうすれば画質の変更ができるのでしょうか?
1点

>zenmax14さん
アスペクト比の変更のみで、解像度を複数自由に変更出来ない機種も多いです。
撮影後のものではなく、撮影時にということであれば、別のカメラアプリを利用するとか。
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
4032*3024
〜
320x240
等に解像度を変更でどうでしょうか。
書込番号:26165464
0点

>†うっきー†さん
>アスペクト比の変更のみで、解像度を複数自由に変更出来ない機種も多いです。
え、そうなんですか?P30Proって、カメラ性能を重視したモデルですよね。それなのにこんな基本的なこともできないのは驚きました。
ご紹介していただきました Open Camera は無事解像度を変更できました。これで安心できました。アリエクで買ったので、偽物を買わされたんじゃないかと心配しました。お蔭様で無事問題が解決できました。ありがとうございます!
書込番号:26165483
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
ドコモでこちらの機種を使っています。
先日、マイナポータルをダウンロードしようとしたら、「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」
となってしまい、ダウンロードできません。
これは、アンドロイドのバージョンが9のためでしょうか?
ドコモでこちらの機種を使っている場合、アンドロイドのバージョンが規制されいるみたいですが、これを最新のバージョンにすることができるのでしょうか?
また、マイナポータルをダウンロードする方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。
2点

P30 Proはアプリ非対応です
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
Androidのバージョンは関係有るかどうかは不明です
対象機種からapkファイルを抽出してインストールする方法も有りますが、対象機種に持ち変える方が良いと思います
書込番号:25049735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APKをインストールしたとしてもアップデートに対応することはできないので都度手動でインストールする必要があります。マイナポイントアプリや接種証明書アプリについても同様です。
マイナポイントの申込期限は来年2月までで、これにより2万円相当が還元されます。早めに機種変更を済ませておいた方がいいと思います。
書込番号:25049803
1点

>らんくるスキーさん
マイナポイントアプリかコロナのワクチン接種証明アプリは、インストールできますか? インストールできたら、マイナンバーカードを使用できるか確認してみてください。
書込番号:25050916
1点

コロナワクチン証明アプリも普通にインストール出来ます
P20proもインストール出来ましたよ
書込番号:25172548
0点

P30 PROは、ハードウェア的には、対応機種です。
非対応なのは、お役所仕事が原因かと。
apkを落としてきて、インストールすれば、使えます。
今現在、私がそうして使用しています。
書込番号:25949235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
先日、指紋認証が突如設定の項目から消え、指紋認証や指紋の登録すらもできなくなりました。
再起動やファクトリーリセットは試したのですが改善されません。
システム更新もかけようとしましたが、対なしと表示され更新もできず困っております。
お知恵をかしていただけないでしょうか。
書込番号:25929819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばいきんまんポイントさん
指紋認証が壊れた場合は、設定画面に表示されなくなります。
端末初期化も確認されていますので、センサーの故障で間違いないかと。
「指紋 設定 消える」で検索するとよいです。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/hw02l/
>HUAWEI P30 Pro HW-02Lは故障修理受付(オンライン修理含む)・ソフトウェアアップデートの配信等を終了しております。
端末の買い替えをされるのが良いと思います。
書込番号:25929823
2点

>†うっきー†さん
早速また丁寧に教えていただきありがとうございます。
あきらめて買い替えることにします!
書込番号:25929826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
こちらの商品はAndroid9から更新されてないそうですが、グローバル版または、レビューで見た香港版ROMへ入れ替えることは可能なのでしょうか?またできるのであれば方法を教えてください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24221569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここでその話は厳禁です
自分で調べましょう
書込番号:24221574 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレはあるにはありますが成功の文字が見当たりませんしスレがあまりに長過ぎて探すのも大変です。
書込番号:24221616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポテトこうじさん
XiaomiでROM焼き経験があるので調べてみましたが、HUAWEIは難易度高めです。
【2021最新】Huawei P30LiteをRoot化した件
http://kobahiro10.seesaa.net/article/479976291.html
>C3H70Hさん
ROM焼きやROOT化を違法とか言っている人種は日本人くらいです。米国では正式に適法であることを認めてます。
書込番号:24221621
16点

>sdkfz191さん
言いたいことは分からんでもないが、ここは日本です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034225/SortID=24139702/
ここでのやり取りで示した通り、日本での携帯電話は無線機に準じた取り扱いとなり、ハードウェアのみならず基本ソフトウェアの非正規な書き換えによっても技適が失われると考えられます。実質的に立件、処罰されることはまずありませんが、合法ではないと考えられます。
そういう話題は公序良俗に反するのでこの掲示板では利用規約上削除の対象になり得ますので悪しからず。
書込番号:24221640 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>sdkfz191
ここにほだよ
電波方てっ知ってる?
あんたべーこくにすんでるの?
ならokやな
書込番号:24221696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ryu-writerさん
>西成区あいりん地区さん
実際総務省に問い合わせた人がいます。
https://konotaka.hatenablog.com/entry/giteki-smartphone-soumu
つまり「海外旅行時に買った技適なしスマホを日本で使うサラリーマン」や「ワーホリ時に現地で使っていた技適なしスマホを帰国後に日本で使う若者」はデータ通信の利用に限り問題ないということになります。
→補足として4GやWifiの規格は国際電気通信連合という国連の組織によって規定されています。なのでどこかの国の技適マークがついていればOKなんですね。
電波法にしろ刑法にしろ処罰の対象は人や物に不利益や損害が発生したときのみです。これは捜査一課の警官だった父親の受け売りです。
技適マークについてですが必ず機器の外側やふたを開けたところにシールで張り付けえるのが規則です。電源をつけないと技適マークがついているかわからない今のスマホの技適マークは飾りでしかありません。職務質問中に警察官がわざとスマホを落として電源が入らない状態にした瞬間逮捕できてしまったら、みんな警察官に就職してしまいますよw
書込番号:24221781
8点

補足
ROM焼きですがAndroidは大雑把に言うとOS部とソフトウェア部があります。ドコモなどのキャリアはOS部には手を付けられずソフトウェア部をカスタマイズします。ソフトウェアというとピンとこない人もいると思いますが、電話や設定、スクリーンのスクロール制御などもソフトウェアです。
ROOT化はOS部でログインユーザにアドミン権限を付与するものでLinuxではSU、スーパーユーザーとよばれています。あくまでAndroidOSのことなので、ドコモやメーカーとは直接関係ありません。そのためROOT化してもメーカー保証に影響はありません。
よくメーカー保証のサポート外という主張がありますが、ぜひともその記述がある定型約款を提示してほしいです。
スマホ開発の経験がある自分にとっては、ROOT化が違法ならスマホ開発時にROOT化しまくっているドコモやメーカー、ソフトウェアベンダはみんな犯罪者ですね。SIMロックもROOT化しないとできません。
議論は構いませんが必ず「根拠」を示してほしいです。
書込番号:24221822
18点

>sdkfz191さん
参考にされている記事を読みましたが、その記事の大本を辿っていくと、「海外からの旅行者や海外在住の日本人が一時帰国する際、90日間に限り技適なし機器の利用を認める」という法改正の詳細について訪ねていった内容の一部であり、技適なしスマホの利用が永続的に合法になるわけではありません。総務省の電波利用HPにもそのように記載されています。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
また、技適マークを電子的な画像としてスマホ等の機器の画面上に表示する掲示方法は、証明規則第8条第1項第2号により正式に認められております。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/gitekimark/index.htm
一部誤解を招きそうな点について補足させていただきました。
書込番号:24222004
18点

>ryu-writerさん
公序良俗という言葉は民法第90条で「公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。」にでてきます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97
仮に「認可していないスマホを使うと違法」という法律があったとしてROM焼き自体を違法にすると、個人の自由意思に基づく行動を制限するのでこの民法規定に違反してしまいます。
例えば、「車検に適合していない改造車を走らせてはいけない(道路交通法)」と「車を違法改造する」は別です。改造自体を違法にしてしまうとオートレース場で走らせるためにを市販車から改造しただけで違法になってしまい、日本ではオートレースが開催できなくなってしまいます。
なので電波法違反で逮捕するときは「技適が付いていないスマホでなおかつ違法な出力や認可が下りていない周波数で通信をした」証拠が必要になります。
書込番号:24222089
4点

>sdkfz191さん
私の言いたいことは前述した過去スレに記されてますが、もう一度繰り返します。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
質問10に対する回答10には次のような説明があります。
技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークが付いていない無線機と同じ扱いになります。
このような無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。
この通りに解釈すれば、改造が加えられた時点で端末の技適は効力を失います。技適を受けていない端末と同じになる訳です。
無論sdkfz191さんの仰る通り、それだけでは違法にはなりませんが、現実としてはちゃんと確認出来てるかどうか、その端末を実際に使用しない訳にはいきません。もし日本国内でやったなら、その時点で違法になります。どう考えても、ROM焼きする全ての人がパスポート所持しててテストは日本から出てやる…なんて思えませんがね(笑)
それと件の説明文は2つに分かれてますが、それにも一定の意味があると自分は考えてます。後の文の「このような無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。」には技適が外れた端末を使うと違法ですよ、ということ以外に、それこそ改造した結果異常に高い出力の電波を出したりする可能性に関しても言及していると考えられます。
何が言いたいかっていうと、通信機としての携帯端末が出力など性能面で違法になることと、改造を加えた時点で技適を外れるってことは別なこととして総務省は言及してるってことなんですね。改造したものが違法な出力とか出してないとしても、改造しただけでも問題があるよ、と。
ROM焼きに関する情報出してるサイトの多くでは、ROM焼きした後の端末は使っちゃいけない電波を出してる訳じゃないので何の問題もない、みたいな言い分をしてます。でもそれは、何度も言ってるように問題点を調べ上げて立件したり処罰したりするのが事実上難しいからやっても罪に問われないだけで、決して「合法」な訳じゃないんですよ。かつてのいわゆる「合法ドラッグ」と同じですよね。
逮捕されない=合法、では必ずしもないってことです。そういうグレーゾーンにある事柄を、ここみたいに何にも知らない初心者でも「全然問題ないよ」って体で普通に書かれることはやはり公序良俗に反すると思うんですよね。
書込番号:24222350 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ryu-writer
「技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークが付いていない無線機と同じ扱いになります。このような無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。」
無線機ってスマホじゃない。普通に無線機。その下の携帯電話が、スマホ。
書込番号:24223397
1点

>sdkfz191さん
それなら価格.comの運営に「純正以外のファームウェアを導入する事や、違法アップロードされたファームウェアのダウンロードや導入については逮捕される可能性がほとんど無い為、価格.comのクチコミ掲示板に書き込む事は問題ない」という声明をトップページに載せて、価格.com利用規約も改訂させてください。
良識のある一般的な利用者は
価格.com利用規約 第3編 コミュニティ規定 第3条(書き込み内容の削除について) 6.法令や公序良俗に反する書き込み内容
という条項を読んで電波法に抵触する可能性があるのでこの手の書き込みは控えた方が良いですよと言っているのだと思います。
自分も技適の無い端末についても困っているのだから少しは手助けをと色々と書いて来ましたが「犯罪幇助」と言われ、別のスレッドまで付きまとわれた事があるので書き込みを控えるようにしています。
少し前まではそんなに口うるさく指摘してなかったのだけど、異常に騒ぎ立てて訴えるだのなんだの書き込みを延々繰り返すような利用者が出てきた為、皆さん神経質になっていると思います。無用なトラブルの防止の観点からもこの手の書き込みは控えた方が良いと思います。
書込番号:24223424
20点

こんな事をするくらいなら、または言い争いをするのなら、P40 Proでも買いDualspaceやGspaceを入れて使った方が楽だと思いますがね。
書込番号:24223950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう醜い言い争いになるから、グレーな話題はここで書き込まないで欲しいですね。
一生相容れないもんな。互いに。
書込番号:24223977 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>−ディムロス−さん
最初から自分は根拠のある議論を望んでいます。
1.技適マークがないことは違法出ることの根拠
ちなみに技適マークがないと電波法違反というが電波法には技適マークの記述は一切ない。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0000000131
2.ROM焼きすることが違法の根拠がない
判例でも「いいので「根拠」を示してほしい
3.「6.法令や公序良俗に反する書き込み内容」
公序良俗に反省ている「根拠」を示してほしい
5ch 書き込み前に
https://5ch.net/before.html
「頭のおかしな人には気をつけましょう」
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
根拠をもとに議論を述べることはとても大切です。
この国では「根拠に基づかない持論や憶測」はデマといって名誉棄損で起訴される恐れがあります。
誰か逮捕されたい人いますか?
書込番号:24225191
4点

>sdkfz191さん
私は違法とは書いてません、法律に抵触する可能性があるから控えたほうが良いのでは?と書いています。根拠?だからそんなに自説が正しいなら価格.comの運営に申し入れて規約を変えて下さい。
あなたのよりどころとするもみ消し事案のレスは消されています、価格.comのルールに違反していたからでは無いですか?あなたのやっている事は議論ではありません、一方的な自説の押しつけです。
あなたの自説が正しいのであればレスも消されないし、すぐに運営も規約を変更するでしょう。価格.comの運営があなたの意見を100%聞き入れ、声明を出し、規約を変更したらあなたの意見にも耳を傾けますよ。
本当はこうしてあなたにレスをすると消される可能性があるのであまり相手をしたくないのですけど・・・
書込番号:24225217
17点

>sdkfz191さん
誰か逮捕されたい人いますか?
いないよ、よほど悪質じゃなければ逮捕されねーよ
つうか自己解釈してるだけじゃん!
あんたがほーりつ作ってるの?
ここであんたの様なレスするのが御法度何だよ!
書込番号:24225297 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あんたらがいちゃもんつけて叫んでるだけでsdkfz191さんは至極真っ当な事を書き込んでるだけ。
書込番号:24759077
5点

ちょっと検索すればHW-02LのBootloader Unlockの情報はすぐに見つかると思います、Custom ROMならAndroid11に出来るかも知れませんがグローバル版の情報かも知れないのでこの辺りは自分で調べてみるしか無いですね。
Felicaとか使えなくなるかもしれませんが自分で情報を調べてこっそりやる分にはそんなにうるさく言いませんよ、但しこの掲示板でこの手の話題を書き込むのは控えた方が良いでしょうね。
書込番号:24759227
0点

pcは無線ですよね。
例えばwindowsからlinuxに変更したら技適の関係で違法になるんですか?
こんな話今まで聞いたことがないんですけど。
書込番号:25889060
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
SIMロックを解除してから、UQモバイルのSIMを入れたのですが、通話とSMSができません。どうしたら良いかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
ネットは問題なく使えます。
APNを初期化してから再設定したりなど、あれこれ試していると 通話とSMSができるようになって安心→すぐにまた使えなくなる、ということが2回ありました。現在は使えていません。
docomoのSIMに戻すと、問題なく通話・SMS・ネットは利用できます。
SIMはUQモバイルに再発行してもらったのですが、それでもダメでした。
4点

>どおきぃさん
以下スレも参考になると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22922253/
書込番号:23113092 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
正しい情報ありがとうございます。こっちは間違いでしたか。この機種は希少ですね。
書込番号:23113202
8点

ファーウェイのコールセンターに問い合わせました。
〜〜〜
「docomo・softbank」と「au」では、ショートメールの搬送方式が違う。
docomo用として出荷されたP30 PROでは、UQモバイル(au系)のSIMではショートメールを送ることができない(たとえSIMロックを解除しても)、
〜〜〜
と断言されました。
でも、UQモバイルは公式で対応を表明していて、かつみなさんの反応を見ていると実際に使えている人がいると思われます。
また、自分自身以前 2回ほど ショートメールを送れたことがありました。なので担当者の認識違いではないかと思うのですが。
あとは初期化してみるか、と思うのですが、それでも使えなかったらと思うと なんだかめんどくさくなってしまいました。SMS受信 と 電話通話は なぜかできるようになったから、これでいいかな。とても気に入ってる機種なのに、ちょっと残念です。
書込番号:23114188
10点

まっちゃん2009さんが紹介したスレッドの主です。
SMSの確認はしていなかったので、自分の方でも後日確認してみます。
書込番号:23114264 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

改めてUQモバイルに問い合わせました。
いろいろ確認していただき、一週間ぐらいでまたお返事いただくと言うことになりました。
書込番号:23114308
11点

ちょうど手元にUQのSIMがあったので昨日から今日にかけて試してみたところ、昨夜の時点で
・音声は最初から使用可能
・データは(当然ですが)APNの設定をすれば使用可能
・SMSは送受信不可(送信はエラー500、受信は無反応)
という結果になりました。
そのまま何も操作せずに1日放置し、帰宅後再度確認したところ、SMSの送受信ともに使用できました。
原因は釈然としないのですが、とりあえず共有します。
書込番号:23119287
13点

>長井風天さん
購入検討中ですが、QUからの返事はどうでした?
UQのHPではSMSは〇になっていますが。
>pm2kjiagmさん
その後はエラー無くSMS送受信とも問題なくいけていますか?
書込番号:23345332
3点

>dekabassさん
まず、私の状況ですが、変わっていません。
相変わらずSMS送信ができません。
電話発信 ○
電話受信 ○
SMS送信 ×
SMS受信 ○
UQモバイルからはSIMも交換していただいたし 何度も電話いただきましたが解決しませんでした。
UQモバイルの対応としては、「対応しているはず」ということで、まずAPN設定を説明してくれました。解決せず。
次に、SIM交換してくれました。解決せず。
そして、以下のリセット3種を試して欲しいとのことなりました。
設定→システム→リセット にある
@すべての設定をリセット
Aネットワーク設定をリセット
B端末をリセット
@とAは試したのですが、解決せず。
最後のBはやってしまうと面倒なので、踏み切れませんでした。
UQモバイルからは 何度か「どうですか?」と確認電話いただきましたが、「Bをやっていない」という答えをしてそのままになっています。
B等で初期化すれば必ず解決することが保証されていればやるのですが、試しにやってみる という気にはなれていません。
私は元「TORQUE G02」を使っていて、「Phone Clone」アプリを使って P30 Proにデータを移行しました。そして基本的にUQモバイルのSIMを入れています。
このどこかに相性問題があるのかもしれません。
docomoのSIMや、LINEモバイルのSIMだとSMS送信できます。
現状UQモバイルのSIMではSMS送信できないのは残念ですが、P30 Proはとても気に入っています。
書込番号:23345837
3点

>長井風天さん
詳しい説明ありがとうございます。
UQ公式ページでは〇になっているので、出来ないケースがレアケースなんでしょうかね?
そのデータ移行ツールが原因か何か他のアプリが原因かもしれませんね。
SMS受信ができないとセキュリティの認証が出来ずに非常に困りますが、SMS送信だけ不可なら、困ることはないかな?
P30 Proに買い替えたいけど、唯一気になる点で悩みます。
書込番号:23346353
3点

auスマホのsmsアプリのapkを抜いてインストールで良いのでは
書込番号:23346471
0点


>とおりすがりな人さん
早速旧スマホからSMSアプリのapkを抜いてP30へ入れてみたのですがダメでした。ご紹介ありがとうございます。
>dekabassさん
機種やSIM会社は違いますが、↓によると
> ネット上では、p30の
> SMS問題満載ですよね。(^^;
ってなってるので、HUAWEIの問題なのかな。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%EF%BC%8FSMS/24433
私はガラケーも使っていてそっちでSMS使っているので なんとかごまかしていますが、ホントはP30 ProでSMS使いたいです。Windows10と連携もしたいし。ガラケーだとSMS入力が疲れるし。
上のページで、
> 先程ファーウェイから「該当問題を弊社担当部署でも認識しており、
> 改善策について検証を重ねております。
> 今後のソフトウェア更新での改修を予定しております」との知らせが!!!
> 遅いよ!!!
>
> …HUAWEI、ようやく動いてくれました。
(2020年1月22日)
ってなってるから、HUAWEIどうにかしてくれるいいな。
書込番号:23347035
5点

>長井風天さん
ソフトウェアの更新を待つかNova 5Tにするか悩みます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23347381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はuqではなくau simでパケット通信はできるが通話とsmsだけが使えない、という症状です。
しかも問題がややこしいのは極たまには使えるんです。
最後にsms受信できたのが7/17です。
どうにかなりませんかね?
書込番号:25840726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aupenさん
少なくとも、私では どうにもできなそうです。
auのSIMで、HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo を使っているのでしょうか?
久々に HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo を引っ張り出してきて、auのSIMを刺してみました。
@電話 発信 OK
A電話 受信 OK
BSMS 受信 OK
CSMS 送信 NG
という結果でした。
なので、P30や au SIMに固体差がないのなら、SMS送信以外はできそうな気がします(@ABが安定するかはわからないのですが)。
記憶おぼろげですが、HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo を使っていた時は、SIM送信だけできず あきらめて使っていた気がします。私はもう一台 通話とSMS用の機種があるので、P30でSMS使えなくても モヤモヤするものの 最終的には まあいいか、と。
問題解決になっていないのですが、P30はやめたほうが良いの気がします。私は疲れて 次は無難そうなPixelにしました。
書込番号:25840770
1点

はい、hw-02lです。
なるほど送信以外できるんですね!試していただきありがとうございます。
au回線ふたつあるので試して見ましたが、2つともダメです。
sms受信さえ出来ればいいのですが。
auメールアプリが怪しい?気がしたので削除してみます。
書込番号:25840772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長井風天さん
>aupenさん
今更かもしれませんが返信失礼いたします。
当方は今もp30proをメイン機にしており、昨年にMNPでドコモからUQモバイルに変更しました。
その後電話の発着信、SMSの受信が出来なくなり困っていましたが、春頃にようやく私の環境では解決できたので参考までに共有しておきます。
(たまに届く、ネットワーク接続はできる、auショップの店員さんでも解決できないなど状況は概ね同じでした。)
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名(APN)と進み、
UQモバイルに付いているチェックを一度IIJmioなどに付け替え数秒待ってからUQモバイルにチェックをつけ直す
という操作で再現性を持って解決できました。
この操作を行うと左上の無線のアンテナの横にHDのロゴが登場し、通話やSMSが受信できるようになります。(SMSの送信は使わないので不明)
端末の再起動後は設定がリセットされるらしく上記の儀式を再度行う必要があります。
どういう原理で発生しているのかさっぱりわかりませんがとりあえず使用できているので良しとしています。
書込番号:25887150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dor-Tさん
> 再現性を持って解決
えっ、すごい!
試行錯誤おつかれさまです。ぐったりしそうですね。
私が使えるようになったのも その手の何かを 偶然やった ということなのかな。
しかし、なんで こんなドルアーガの塔みたいなことを しなければならないのか。
書込番号:25887222
0点

>Dor-Tさん
おおおおおおお!
私はau simで同様の症状でしたが同じ手順で治りました!
ありがとうございますうううううう!
書込番号:25887651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aupenさん
私の端末かUQモバイルだけの症状かと思っていましたがauでも発生し、同じ手順で直るのですね。
無事解決したようで良かったです。
Huaweiが気に入っているのでなんとか使い続けようと試行錯誤したのが役に立って嬉しいです。
書込番号:25888448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
IIJのドコモ回線で利用しようと思っているのですが、設定の無線とネットワーク→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名(APN)がグレーアウトしていて、APNの設定ができませんでした。
SIMの差し直しや端末の再起動、機内モード・モバイルデータ通信のON/OFF、SIMロック解除なども試したのですが、解消されませんでした。
同じ症状になった方、解消することができたという方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけたら嬉しいです。
0点

>cocoa_sonicoさん
スクリーンショット等が無いのであまり自信が無いのですが、APNの画面の上部に+マークはありませんか?+を押すと新規のAPN設定が出来て内容を変更できるようになるのではないかと思うのですが違うでしょうか?
書込番号:24466167
6点

>cocoa_sonicoさん
新規番号ですか?MNPでまだ開通してないとか?
シムロック解除を試してみたと言うのも分かりません。
端末の入手、素性やシムの契約状態、なども知らせてもらった方がいいと思います。
書込番号:24466446
5点

>−ディムロス−さん
スクリーンショットが無くてすみません、添付しました。
そもそも"アクセスポイント名(APN)"を開けないので設定ができないのです・・・。
>Taro1969さん
新規番号ですか?MNPでまだ開通してないとか?
→MNPで開通作業はしていて、電話は着信できることは確認しました。
シムロック解除を試してみたと言うのも分かりません。
→私がドコモオンラインショップから機種変更で購入した端末で、SIMロック解除をしていない状態でした。
IIJのドコモ回線なのでSIMロック解除は不要のはずですが、念のため、SIMロック解除の作業をしてみたという意味です。
端末の入手、素性やシムの契約状態、なども知らせてもらった方がいいと思います。
→上述のように、端末は私がドコモユーザの時にドコモオンラインショップから購入し、一括支払いだったため残債等はない状況です。
現在差しているSIMはIIJのドコモ回線でドコモからMNPしたものになります。
書込番号:24466684
1点

>cocoa_sonicoさん
とりあえず複数のMVNOの設定を検索した所、Wi-FiをOFFにしてからAPNを設定するという事が出てきましたのでWi-FiをOFFにした状態で、もう一度スクリーンショットをアップしてもらえますか?
もしアクセスポイント名(APN)が設定可能になったらそのまま設定してもらっても結構です。
書込番号:24466879
6点

>−ディムロス−さん
Wi-FiのON/OFFも試してみましたが、解消されませんでした・・・。
ただ、PCと繋いでadbでAPNの設定を開くコマンドを打つとAPNの設定画面を開けました。
グレーアウトしている問題は解決していませんが、APN設定はできたので、解決済みにしようと思います。
書込番号:24468663
4点

既に解決済みになってはいますが、
いくつかの疑問点が…。
他のネットワークを利用する SIMを挿すと、APN設定が開けるのではありませんか?
docomoのキャリアモデルで、 docomoのネットワークを利用する SIMだから、APN設定をする必要が無いため、グレーアウトしているだけなのでは?
そもそも、iijの SIMを挿しただけで使えなかった、と言う事なのでしょうか?
書込番号:24468780
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>docomoのキャリアモデルで、 docomoのネットワークを利用する SIMだから、APN設定をする必要が無いため、グレーアウトしているだけなのでは?
docomoのSPモードとIIJmioはAPNが違うので、APN設定が必要だと思いますが。
同じdocomo回線でも会社ごとにAPNは違いますよ。
書込番号:24468904
9点

>モモちゃんをさがせ!さん
いろいろ契約されてたはずですが、MVNOは契約してないんですか?
この機種ドコモが速く処分したくて発売から7ヶ月で大幅値下げしたときに2台購入しましたが、ドコモ本家利用以外は正しいAPN設定しないと使えません。
というかこの機種に限らずみな、当たり前ながらそれぞれ利用する事業者のAPN設定が必須ですよ...。
最近数ヶ月ごとに現れてはいくつかのスレにまとめて書き込み、勘違いとかも書き込みされてますが、変わってませんね...(^^;
書込番号:24469180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

楽天市場で購入した白ロムでスレ主様と同じ症状が出て困っておりましたが、こちらの情報(adbで設定画面を開く)を手掛かりに何とか使えるようになりました。
私の場合は、エキサイトモバイルのドコモ回線SIMでしたが、楽天SIMを指してもAPN設定はグレーアウトのままでした。
>ただ、PCと繋いでadbでAPNの設定を開くコマンドを打つとAPNの設定画面を開けました。
>cocoa_sonicoさん
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:24507273
3点

>cocoa_sonicoさん
同じくアクセスポイント名グレー現象で困っておりました。購入時はdocomoで引っ越し先マンションの関係でauにキャリア変更。この時点では問題なかったのですが、本日いったん解約してUQモバイルでシムを購入したもののAPNが変更できず・・・・。
auのスタッフでは対応しきれず帰宅。困っていたところこちらの投稿にたどり着きました。コマンドなんていじったことなどなく苦戦はしましたがあるときパッとPCとつなげたスマホ画面にAPN選択画面が現れたときには思わずやったーー!と大喜びです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25886863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)