端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2020年4月14日 10:30 |
![]() |
7 | 1 | 2020年4月14日 10:00 |
![]() |
27 | 5 | 2020年4月13日 23:42 |
![]() |
3 | 0 | 2020年4月13日 11:39 |
![]() |
92 | 7 | 2020年4月12日 22:45 |
![]() |
50 | 9 | 2020年4月10日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
HUAWEI製品はゴリラガラスではないと思うのですが、ガラスの強度はいかがでしょうか?
また、通常ガラスとゴリラガラスでは、かなり強度は違うものなのでしょうか?
こちらのスレで比較するのは恐縮なのですが、iPhoneは落としても割れにくかったのですが、HUAWEI製品は割れやすく気になります。(HUAWEI製品の性能はとても気に入っています!)
よく落としてしまうので、気になります。
ご回答頂けると嬉しいです。
書込番号:23337926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こちらのスレで比較するのは恐縮なのですが、iPhoneは落としても割れにくかったのですが、HUAWEI製品は割れやすく気になります。(HUAWEI製品の性能はとても気に入っています!)
>よく落としてしまうので、気になります。
Yahoo等で「iPhone 液晶 落下 割れた」で検索されるとよいかと。
割れるか割れないかは当たり所になると思います。
iPhoneだから割れにくいということはないかと・・・・・
車の窓ガラスを割る専用工具があるのを御存知でしょうか。
窓ガラスを手で強くたたいても、なかなか割れませんが、専用の工具を使えば簡単に割れますよね。
それと一緒で、落とした時に小石などがたまたま画面にピンポイントで当たれば割れてしまうと思います。
当たり所次第になるかと。
落とせないように、ストラップ付のケースなどにいれて、ストラップを首から下げるなどで対策をされるとよいかと。
書込番号:23338160
3点

>新参太郎さん
僕の意見としては結局どの端末も、打ち所が悪ければ割れると思います!
なので、自分でリスクを回避するしか無いと思います!
蓋付きケースにするとか、ガラスフィルムにするとか。この機種の前はHUAWEI P20proを使ってましたが、ガラスフィルムのおかげで一回も割れた事は無いです(^-^)
まぁそのかわりガラスフィルムが何枚も犠牲になりましたが…(>o<)
外で仕事してるので、落とすとアスファルト一直線ですからね(^-^;
書込番号:23338171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeで見てるとひっかき硬度は普通のゴリラガラス使ってるスマホと大差無さそうですね。一応iPhoneはいつのモデルからかは知りませんが、ガラスと筐体フレームの間に薄いプラスチックの層があって、そこで少しは衝撃吸収してるそうですね。
書込番号:23338222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ご回答どうもありがとうございます!
>Yahoo等で「iPhone 液晶 落下 割れた」で検索されるとよいかと。
>割れるか割れないかは当たり所になると思います。
>iPhoneだから割れにくいということはないかと・・
自分の私見で書いたので、お気を悪くされたのでしたら申し訳ございません…!
自分の経験で、huawei製品のゴリラガラスでない機種とiPhoneが、割れにくさ・割れ方が少し違ったように感じたので、例に出してお伺いさせて頂きました。比較してしまい申し訳ありません。
iPhoneの方もネットや動画サイトで(落下テストやガラステスト等)検索をさせて頂きました。その上で調べ切れず、他の方々のご意見を多く伺いたくて質問をさせて頂きました。
ご回答頂き、大変嬉しいです!
そうですね。
ゴリラガラスにしても他の強化ガラスにしても、落とした角度や場所によっても割れるでしょうし、自分で予防することは大切ですよね。
どうもありがとうございます!
書込番号:23338363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red-wineさん
ご回答どうもありがとうございます!
そうですよね…仰って頂くように確かにどのガラスでも打ち所で割れてしまうのですから自分でリスクを回避するしかないですよね(^^; どうもありがとうございます!
ちなみに、HUAWEI P20proはこちらの機種とはまた仕様が違って、ゴリラガラスを使っていますが、使用感などに違いはございましたか…?
(自分はnova3とP20でゴリラガラス対応機種でなかったのですが、どちらも一度落として割ってしまったので違いが気になりまして…すみません…)
色々とお伺いして、申し訳ないです…!
書込番号:23338376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふっくらもっちりぱんさん
ご回答どうもありがとうございます!
そうなのですよね、引っ掻き傷のテスト、自分も動画サイトで拝見しました。自分は引っ掻き傷はあまり気にしないのですが、落としやすいので落下した時の様子が気になり、他の方々の意見をお伺いしたく質問をさせて頂きました。
iPhoneの衝撃吸収の仕様のことははじめて知りました。
とても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:23338390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
今、話題の楽天UN LIMITを挿してみました。
データ通信はできますが
通話は楽天LINKはダメでP30proの電話アプリを使ってもできません。
他のドコモ機やSB機も同様です。
もちろん全てSIMロック解除済です。
キャリア機は全て通話不可でした。
しかし、いくつか持っている中華SIMフリー機の
nova lite2 、Mimax3、レノボZ5proは完全にOK!
日本メーカー機でもSIMフリーのシャープSH-M07はOK!
ドコモ機にSBのSIM、SB機にドコモのSIMを挿しても使えるのに
楽天UN LIMITのSIMだけは通話不可・・・
他にも多くのMVNOのSIMを使ってきましたが
使えなかったことなど一度もありませんでした。
これって まるで逆SIMロックですね!?
何か裏?があるのでしょうか??
3点

>ウーマンストロベリーさん
通話は楽天LINKはダメでP30proの電話アプリを使ってもできません。
通常の通話はダメですが、楽天Linkでの通話は可能ですよ。
実際に使っています。
キャリア機は全て通話不可でした。
使える端末、使えない端末があります。
楽天の推奨する端末以外は動作保証外なので自己責任で使うしか無いですよ。
書込番号:23338342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
P20PROから機種変更しました。
前までスライドショーはギャラリーやQUICKPICのアプリで使用していましたが、
今回ギャラリーでは使えませんし、QUICKPICは無くなって?インストール出来ませんでした。
代わりに画像アプリでスライドショーが使用出来るものはありますでしょうか。
調べてみても見つかりませんでした。スライドショーだけ個別でも最悪大丈夫ですが
4点

>force2さん
人気があって高評価、動作が軽く広告なし、Pro版も99円でさらに高機能。
シンプルギャラリーお勧めします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.gallery&hl=ja
http://noah.n43foto.com/archives/2491
書込番号:23336361
1点

>force2さん
こちらもどうぞ。使い勝手はいいです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fstop.photo
書込番号:23336369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンプルギャラリーや、F-StopGalleryはお薦め出来ません。どちらも読み込みに時間がかかり過ぎます。特にシンプルギャラリーは有料版の読み込みが非常に遅く、無料版は読み込みは早いですが画像の移動やコピーが出来ません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=dv.gallery.photos.album.photoeditor.fotos
私はDVギャラリーをお薦めします。こちらの方が上のギャラリーより便利ですよ。
書込番号:23336424 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はQuickPicから余計なものを抜いた改造版(QP Gallery 7.9)を使っています
こちらはPlayストアでは配信されていません
「QuickPic 改造」とかで検索すればダウンロード、インストール方法が出てくるのでもし良ければ‥
書込番号:23337076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
現在P20proを使用していて5Gのスマホに機種変しようと思っていましたが、どうしてもハーウェイから離れられないって思ってきたのですが、、、
そこで当方ウイイレやレース系ゲームをよくするためゲームでの使用感はいかがでしょうか?熱くなったりしませんでしょうか?またゲームをする際他社のように通知を切ったりする機能はありますでしょうか?
そこさえクリア出来れば数年はほとんど使えない5Gの為に毎月数百円でも払うのも馬鹿らしいですし。
一応過去スレも読んで質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:23336660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
購入検討していますが
YouTubeでアイフォン11と比較動画を見たんですが
p30proは液晶が青っぽく見えるのですが
どうでしょうか
p30proのスペックはすごいですが
感覚的な部分ではiphoneが良いのでしょうか
書込番号:23330402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P30 Proは液晶は使っていません。
カメラを通すと色合いが変わりますので、Youtubeは撮り手が下手なら参考になりません。
iPhoneは暖色系よりで黄色く、P30 Proは日本人に馴染みのある青寄りの白です。
店頭で自分の目で比較するのが良いでしょう。
P30 Proについてはディスプレイよりも、docomoカスタマイズの方の設計であることが使い手を選ぶかと。
書込番号:23330407 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

【設定】 → 【画面】 → 【カラーモードと色温度】で、調整できますよ。
書込番号:23330487
1点

>>モッチモチ餅さん
ベースの色が青いディスプレイは調整で弄ってもおかしくなるだけです
理想はiPad Pro11インチ2020のようなディスプレイです
書込番号:23330752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は持っていました。青いと言われたら青いのかもしれませんが、同じ有機ELのGalaxy S10+と比べるとそんなに青くはありませんでしたよ。
書込番号:23330791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アルメーラさん
だから実物見たの?
書込番号:23330879 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>香川竜馬さん
冷静な意見ありがとうございます
上位モデルを中心に比較したところiPhone 11以外は
Xperiaが良いことが分かりました
ソニーはノートパソコン時代から液晶にこだわっている機種があったため期待通りでした
逆にAQUOSはノートの時と同じiguzoの過大広告となりました
書込番号:23336038
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
LGV35のバッテリー減りは深刻で長くは持たないと判断し、もうAQUOS zero2発売まで待てない状態になりました。Galaxy以外で今あるスマートフォンで私が使えるのはHUAWEIのハイスペックモデルしかありません。simロック解除がしてあるP30 Proの白ロムがヤフオクにあったのですかさず落札しました。
落札したP30 Pro来たので早速使おうとしたら「simネットワークのロック解除pin」が出てしまいました。simロック解除がしてあるのは確認したはずでしたが出てくる以上は何とかしようと、IMEIを入力したのですがロックが解除されません。
どうやらsimロックには2種類あり、両方とも解除をする必要があるようです。完全にsimロックを解除するためにはdアカウントを作成すればそれが出来るとあり、もうこの際だからとdアカウントを作成しました。dアカウントを作成したうえでsimロック解除用のコードを送ってもらい、そのコードを入力したら無事に解除をすることが出来ました。
焦って一時は出品者に連絡しようかとも思いましたが、dアカウントの作成で何とかなりました。auユーザーの私がdアカウントを作るのは本来あまり意味がありませんが、今まで家族が私以外docomoでトラブルが起きた時かなり不便だったので、この際dアカウントは持っていた方が何かあった時役に立つはずなので損は無いと思います。
書込番号:23142817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
後学のために教えてください。
「simネットワークのロック解除pin」というのは、下記のページの2枚目の画像の画面ですよね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1508/12/news038_2.html
いわゆるSIMロックの解除(キャリアフリーにする)って、この画面でSIMロック解除コードを入力してできるものとだけ思っていたのですが「simロックには2種類あり、両方とも解除をする必要がある」の「2種類のSIMロック」とは、どのようなものなのでしょうか。
書込番号:23142946
2点

>どおきぃさん
厳密には、普通のsimロック解除だけなら何もしなくていいのですが、simにセキュリティコードがかかっていると「SIMネットワークのロック解除pin」も必要になるらしいので私はdアカウントを作成して自分でセキュリティー(simネットワーク解除pin)を解除しました。simのセキュリティーが無ければそのまま使えるはずです。
書込番号:23142968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普通のsimロック解除だけなら何もしなくていいのですが
そうなのはiphoneだけです
アンドロは必ずSIMロック解除コードがいります
書込番号:23142997
12点

Pixel 3はSIMロック解除コードの入力は必要ないですね。
https://unsolublesugar.com/20190822/164822/
>香川竜馬さん
>simにセキュリティコードがかかっていると「SIMネットワークのロック解除pin」も必要になるらしいので
simにセキュリティコードがかかっているとはSIMカードにセキュリティロックがかかっているということでしょうか?
SIMカードにかけられるSIM PINとSIMネットワークのロック解除PINは全くの別物ですよ。
SIMカードのセキュリティはau SIMであればau側で操作することで、端末のSIMロック解除と関係ありません。
docomo回線契約はなくてdアカウントを作成してSIMロック解除コードの発行をされたのですか?
dアカウントメニューにはSIMロック解除のメニューはないのに、SIMロック解除メニューまで到達できたのはすごいですね。
docomoユーザーでもSIMロック解除メニューを探すのに迷うところです。
書込番号:23143336
5点

>「simネットワークのロック解除pin」が出てしまいました。simロック解除がしてあるのは確認したはずでしたが出てくる以上は何とかしようと、IMEIを入力したのですがロックが解除されません。
IMEIを入力する画面ではないので、当然ですね。
>SIMカードにかけられるSIM PINとSIMネットワークのロック解除PINは全くの別物ですよ。
その通りですね、この2つは全く関係ありません。今回の場合は出品者が無知で、単にSIMロック解除コードを発行しただけで、他社SIMを入れた後にコードを入力していなかっただけだと思います。他社回線の人でもdアカウントを取得すればSIMロック解除出来るようになったので、その通りにSIMロック解除を発行すれば解除出来て当たり前です。
https://sim-web.jp/docomo-simcancellation/
ドコモのandroid端末をオンラインでコード発行し10台以上SIMロック解除していますが、特に問題があったことは一度もありません。iPhoneしか知らない人だとコード入力を忘れる可能性はありますね。
書込番号:23143459
14点

みなさん、
いろいろと情報ありがとうございます。
皆さんに書き込みいただいたことを踏まえて、docomoだけですが、改めて調べてみまして、どうやら
1.iPhoneやPixelなどは、my docomoで手続きするだけでSIMロック解除ができる
2.その他大方のAdndroidスマートフォンは、他社のSIMカードを端末に差して、my docomoで取得したSIMロック解除解除コードを入 力することでSIMロック解除ができる
という2種類あることがわかりました。私は1を知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23144784
4点

>どおきぃさん
>2.その他大方のAdndroidスマートフォンは、他社のSIMカードを端末に差して、my docomoで取得したSIMロック解除解除コードを入力することでSIMロック解除ができる
ご理解の通りです。従ってmydocomoは単に解除コードを発行する行為であるため、「両方とも解除をする必要があるようです。」という表現は適切でないことがわかります。
書込番号:23145325
7点

同じところではまっていたので、
解決できてよかったです!
他社製SIMが手元にない場合はお手上げ?
書込番号:23331945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他社製SIMが手元にない場合はお手上げ?
解約済みのSIMでもできますよ。
書込番号:23332002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)