端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月13日発売
- 6.5インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 11 | 2019年9月10日 01:57 |
![]() |
78 | 14 | 2019年9月9日 15:13 |
![]() |
25 | 2 | 2019年9月8日 13:58 |
![]() |
43 | 9 | 2019年9月7日 14:02 |
![]() |
43 | 13 | 2019年9月4日 22:07 |
![]() |
12 | 2 | 2019年8月31日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
自分なりに色々調べたのですが解らず質問させて頂きます。
本体にNMカードを差して利用できるのでしょうか?
P20proは内部メモリしか無かったと思いますがP30Proはシムトレイに入れることが可能なのでしょうか?
書込番号:22911837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みゅうの助さん
NMカード対応しています。最大256GBまでです。
ドコモの公式製品ページに載ってますよー
書込番号:22911852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NMカード対応と案内されてますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/09/09_00.html
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-pro/specs/
書込番号:22911860 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ついでに
SDカードスロットはありませんが、旧機種同様にアダプタ利用で読み書きは可能です。
書込番号:22911866 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

対応しています。
SIMトレイにSIMカードと、同じ大きさのNMカードの2枚がセット出来ます。
書込番号:22911892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ご回答ありがとうございますm(__)m
P20proのように純正で保護フィルム、TPUケースは付いてないのですかね。。
書込番号:22911973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルムは貼ってある可能性は高いですが、ケースについては今回は同梱されないようですね。
書込番号:22911979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドームガラスが出たら良いのですがね…
発売されないとわからないですよね汗
書込番号:22912095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売前なので一覧には掲載されてませんが、主要メーカーのハイエンド端末は対応してるのでHW-02Lも対応する可能性はあるかな。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/domeglass/
書込番号:22912144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

UVガラスフィルムはこれが日本で買えるかどうか分からないけど
これ凄く良いですよ。
隙間なしだし滑りが上質。
しかもカメラ部分もそっくりカバーするために凹みがなくほこり等が貯まらない。(packageと違う)
カバーをしているように見えません。
インカメの画質も影響無しです。
USB-Cハイレゾイヤフォンも付いていないのかな?
純正ハイレゾ3ウェイアクティブノイズキャンセルイヤフォン
https://consumer.huawei.com/uk/accessories/earphones-cm-q3/
純正でもまぁまぁかなと思ったら全然音が違いますね。
6,000-7000円くらいかと思うけどお勧めです。
FreeBuds 1も持ってますが所詮AACなので便利だけど音としてはイマイチかな。
ノイキャン ハイレゾのFreeBuds 3 ならよさそうです。
https://japanese.engadget.com/2019/09/06/airpods/
充電器も無しですよね・・・・・
PDやドコモ07では遅いので40W充電は快適ですよ。
書込番号:22912386
3点

>dokonmoさん
上で貼った公式サイトのスペック見ればわかりますが、ハイレゾイヤホンは同梱されてますよ。
・同梱品
USB Type-Cハイレゾ対応高音質イヤホン
USB Type-C・3.5 mmイヤホン変換アダプタ
USB Type-C microSDカードリーダーライター
SIM取り出しツール
P20 Proに引き続き、純正のHUAWEI Quick Charger(ACアダプタ/USBケーブル)は別売ですね。
書込番号:22912404 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
あっそうでしたか。
P20proの時と同じ構成なのですね。
せめて専用充電器と専用ケーブルを付けて欲しいですね。
書込番号:22912414
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190820_00_m.html
発売日の詳細は後日。
書込番号:22868723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>こるでりあさん
その発言はNTTの社長ですね。
書込番号:22868760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5月20日からの3ヶ月と8月20日からの3ヶ月は
何も変わっていないのになんだこれは・・・
在庫(契約)抱えて売りたいのは分かるけども・・・・
何なんだろうね直前のNTTの発言は?
ま、何にしても発売されることは良いことだ。
書込番号:22868770
4点

まだELには載ってるのにね、なんなら関連会社も追加されてるし。
NTTのトップがあれだけ啖呵を切って他社を批判しといてこれは正直情けない。
docomoとはいえグループのトップの発言はどう捉えてるんだろうか。
発売される事は喜ばしいですが、この矛盾をどう言い訳されるのか、今後の見物ですね。
書込番号:22868861 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

NTT傘下のNTTレゾナントのgooSimsellerでも本日からP30とliteを販売開始したので、グループ全体でゴーサインが出たのかもしれませんね。
NTTの澤田社長のコメントがないと、社長の顔に泥を塗ってるようにしか思えませんね…
書込番号:22868893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
>NTTの澤田社長のコメントがないと、社長の顔に泥を塗ってるようにしか思えませんね…
トップが、現場の状況を把握してないのは日本の企業”あるある”ですって。
NTTの澤田社長 も面の皮が厚いのやもしれませんし。
今後、東洋経済ないしダイヤモンドで特集を期待したいトコです。
書込番号:22869072
5点

やっぱり米国企業、特にグーグルとの関係がどうなるかという判断ですね。
裏では相当な動きがあったと思うけど…
発売された後もどうなるか分からんな。(笑)
書込番号:22869272
2点

ZTEの二の舞を避けたいという本音もドコモ内部にはあったのでしょう。
そのため、ここまで販売開始を控えてきたのかと思います。
それよりも現場からの突き上げと、専売にしたことによる販売できない場合の在庫リスクと処分費用を考慮しての判断でしょう。
そのため次のアメリカ制裁の期限猶予までの間に、売れるなら売っておきたいという気持ちも働いたと思います。
書込番号:22870130
5点

SIMフリーの販売店は売った後はメーカー保証だから関係ないけど、ドコモは売った後はドコモが補償しないといけないので、よっぽどこの先大丈夫と確証したか、見誤ったかのどちらかだと思います。
どちらにしろこの機会に各キャリアはHuaweiから手を引くと思うのでSIMフリーでHuaweiを買いやすくなるのでは。何なら海外製品直輸入のサイトも増えてきたので国内販売も気にしなくて良くなってきた気がします。技適も海外からの旅行者や東京オリンピックに向けてだいぶ変わってきましたし。あとはHuaweiJapanが海外のものも修理してくれるようになれば世界との壁が無くなります!(希望)
書込番号:22873909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しまっぷ×しまっぷさん
同感です。これでさすがにドコモも懲りたでしょう。
ドコモから発売しても良いですが、独占はナンセンスですね。
技適は、海外では単なる通信端末のスマホを基地局に位置付けお国への届け出制にし、海外観光客はCE認証品を使えるが日本国籍の人はダメなんて相変わらずの矛盾だらけです。ソフト開発用途での輸入は認めるなど少しは緩んできましたが、いい加減廃止して欲しいものです。
HUAWEIのみならず、世界にはまだまだ魅力的なスマホは一杯ありますからね。
書込番号:22874368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しまっぷ×しまっぷさん
>あとはHuaweiJapanが海外のものも修理してくれるようになれば世界との壁が無くなります!(希望)
上記は、ASUSやOPPOでも期待したいですねぇ。
ASUSも西日本でも東京赤坂みたいなショップって展開してくれんもんかな。
今夏、
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5343076900
上記での””ZenFone 6 Edition 30 ””をポチってますしROGfone2も国内で販売あれば、購入意欲満々ですし。
Huaweiのスマホ端末でもメイト30のプロを国内でもお願いします。
書込番号:22874394
3点

色々あったけど出すと決めた以上は引っ張らずに9月の初週くらいには発売してもらいたいですね。
書込番号:22879189
4点

発売日はMate 30シリーズの発表はもとより、iPhone 11の発表があるので、それより前の木金になるんじゃないかなぁ。
遅くても13日には発売されると思っています。
書込番号:22879278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別スレ立てましたが、先ほど午後15時に9月13日発売と公式に案内が出ました。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/09/09_00.html
5月16日の発表会から発売開始まで約4ヶ月...長かったですね(^^;
書込番号:22911161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
発売日が13日で確定であれば、発売日決定の正式案内が出るのは明日9日または明後日10日の午後15時、オンラインショップは11日午前10時から事前購入手続き開始という流れになるでしょうね。
書込番号:22908710 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>純大さん
オンラインショップでの価格は89,424円と出ていますので、差額の8,640円は頭金だと思います
書込番号:22908779
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
良いですね〜ドコモから、問題なく出てくれれば良いんでしょうが
今回は、Xperia 1に戻ろうかと考えてるので、次機まで健在だと考えよ。
書込番号:22714903
2点

ペリスコープ光学5倍ズームも凄いですが(5つのカメラで基板の半分を占有)
Huaweiの強みは高感度でも非常にノイズが少なく
ライカレンズの助けもあって逆光に強くダイナミックレンジが優れている。
ToFカメラはHuaweiが初めてオートフォーカスに利用できたものです。
(ToFAF+PDAF+2つのレーザー+コントラストAF)
ARKコンパイラとEROFSファイルシステムが初めて採用され
他のAndroidより反応時間が速くて快適ですね。
P30proとS10+
https://www.youtube.com/watch?v=vpoXBoNPsik&t=442s
ドコモ十万台か何十万台か分からないけど在庫あると思うしどうするのかな・・・・
書込番号:22715014
7点

HWのカメラって撮影後にいちいち補正してるからカメラ動かすなと出ますが、あれは何ででしょう??
未就学児の子供撮影してるとそんな暇はないので(笑)、ほしいけど諦めてます。
動かない被写体(景色、食事)じゃなくても、このカメラは普通似使えますかね??
書込番号:22727023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しろっくくんさん
魚に木を登るに求めててもね
書込番号:22727115
0点

>しろっくくんさん
動かさないではHuawei独自のノイズ軽減のためです。
多少動かしたところで問題ありませんし明るい場面では出てきません。
撮影して撮影は終わっているけれどその後に更に色情報を取り込んで
ノイズを軽減するためですね。
その為、他のスマホではハイスペックでもISO1000だとノイズだらけですが
Huaweiの場合は5000とか6000でも見られる画質を確保できます。
EV値 露出の明るさ 例えばOIS付きだとシャッターは1/4まで手持ちで可能ですが
S10+ F1.5 1/4 ISO1250 約-0.5EV
P30 F1.6 1/4 ISO6400 約-3.0EV まで明るく可能です。
-3だと星空が撮れる値です。
RYYBセンサーのお陰もあり高感度でもノイズは少ないです。
さらに409600という超高感度は真っ暗でも撮れます。
更にAIによる30秒までの長時間手持ち撮影も可能。
書込番号:22727208
9点

dなんとかさんはネガティブな事書いたら粛清されるからな。
どこでもダラダラ長文を書くのに一切触れない所が面白すぎるだろ
書込番号:22730960
5点

国内版 HW-02L は、もう、販売を開始されたのでしょうか?
書込番号:22731084
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
近場のドコモショップに2軒程、先月末まではホットモックがありましたが、商品説明もろとも姿を消しました。
もちろん販売はされていません。
書込番号:22743848
3点

Galaxy Note10、さらにこれから出てくるMate30 ProやXiaomi Mi4と迷ってます。(日本で発売されるかどうかは別として)
GalaxyのDEXのPCモードは魅力的ですが、今Mate20 Proを使ってるのでズーム倍率が下がるのはうーん。
P30 Proなら同じかそれ以上にカメラは良いし、ドコモならおサイフついてるし、でも、Mate30 Proってもっといいセンサー積むんですよね?うーん悩む
書込番号:22906426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

インタビュー記事からもまだ先でしょうね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1907/11/news112.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1195460.html
キャリアやサブブランドの場合MVNOより慎重になるのは当然ですし、P30/P30 liteの発売を延期していたMVNOのうち販売に踏み切ったのは今現在IIJmioくらいですし。
書込番号:22801430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パナソニックしばぞうさん
直近に同じ内容のスレッドがありますので、無駄にスレッドをいくつも立てる必要はないと思いますよ。
他の方も利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
まだ公式サイトでは「今夏発売予定」のままですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw02l/
8/20以降にどうなるかを待っているのかもしれませんね。
docomoとしても、確実に分かる8/20(経過措置の8/19を過ぎる)になってから決定する可能性もありそうです。
書込番号:22801436
4点

アメリカはP30もUHDプレーヤーも安い。
https://www.amazon.com/ELE-L29-Factory-Unlocked-Smartphone-International/dp/B07Q2X19LG/ref=mp_s_a_1_2?keywords=Huawei+p30&qid=1563255287&s=gateway&sr=8-2
書込番号:22801702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早く発売して!トランプなんかに負けるな!
書込番号:22821077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

決算報告では触れられてないのかな?
やっぱり欲しいよなぁ…カメラ使う機会が多い時期が今なだけにすぐ欲しい。
書込番号:22821796
1点

予約して待っている状態ですが、この感じだと発売する頃にはPixel 4やMate 30 Proが発売間近になってそうですね。
書込番号:22821854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約再開から何も動きがありませんね。
早く発売してほしいです。
書込番号:22900307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来週Appleの発表会だし、その後はMate30発表なので今週中だと思ってました。
何を勿体ぶってるんですかね。
書込番号:22900367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも今週での発売開始はないでしょうね。
通常は発売日の3〜4日前に発売日決定のプレスリリースを出し、オンラインショップは発売2日前から事前購入手続き開始の流れですし。
価格が海外版より安く、ドコモ専用に開発されてるためドコモバンドにフル対応、FeliCa対応が魅力でしたが、発表から3ヶ月以上経ってるので魅力は下がってます。
ドコモ発表会前までは、6月発売予定だったみたいですが。
書込番号:22900381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>発表から3ヶ月以上経ってるので魅力は下がってます。
Huaweiの最後のハイエンドAndroidになる可能性があるので、逆に上がってるんじゃないですかね。
書込番号:22900403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
まあそこの考え方は、人それぞれだとは思います。
ドコモが発売後すぐに安売りしてくれないかな、と思ったりもしますが、可能性は低いでしょうね。
書込番号:22900447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
P20 proの買取価格見る感じだと需要も高いので、P30 proの安売りは無いのでは。
書込番号:22900488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
まあその辺含めて、発売日以降にはっきりするでしょうね。
早めに生産終了、販売終了になる可能性もあるだろうし、販売台数などでも左右されそう...かなと思ったり。
書込番号:22900758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
https://telektlist.com/p30pro-cost/
>原価は363.83ドル(約3.9万円)、そのうちの59.36ドル(約6,400円)の部品がアメリカからの輸入に頼っています。日本企業の部品は83.71ドル(約9,000円)に及びます。
上記はあくまで金額ベースの内訳です。使われている部品数の内訳をみると、1631個の構成部品のうちの869個(53.2%!)が日本からの輸入部品です。
4点

>ソニーは1台売れる毎に4600円稼いでいる
ちょっとおかしな表現ですね。
4600円全てが利益のはずなく、コストを計算に入れてないようで。
書込番号:22889412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品原価は500ドルくらいでしょう。
部品代だけで作れるわけではなく設備工場費、ユニット組み立て
人件費など様々な固定原価がかかりますね。
スマホの工場だけで推定3-4兆円なので10年償却にしても
全販売数で割った固定費等かかります。
カメラセンサーは1,000円でもユニット、レンズ、AF機構など結構かかります。
シャープの1/3インチの1,000円くらいのセンサーでも
ユニットとして販売している価格は13,000円です。
5倍ペリスコープはプリズム、OIS、AF、ライカレンズなど結構高そうです。
iPhoneだけは鴻海への委託製造なのでどの原価を出しているのかは分からないですね。
書込番号:22890040
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)