Xperia Ace のクチコミ掲示板

Xperia Ace

  • 64GB

5型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Ace 製品画像
  • Xperia Ace [パープル]
  • Xperia Ace [ホワイト]
  • Xperia Ace [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Ace のクチコミ掲示板

(776件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia x compactからの機種変更

2019/05/29 00:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo

クチコミ投稿数:5件

今、使っているx contactからの機種変更を検討中ですが、知識が乏しく決めきれません
詳しい方教えて下さい。
他の投稿を見ると、ミドル機種で性能が落ちるとの事ですが、x contact と比べても、大幅なスペックダウンでしょうか?
このサイズでxz2compactクラスのスペックを願っていたのですが…残念でなりません
この先もハイスペックcompactはもう期待できませんかね
詳しい方、教えて下さい

書込番号:22698547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/05/29 00:55(1年以上前)

Xコンパクトからならそうスペックダウンではないです。
ハイスペックコンパクトは期待しない方が良いとは思います。

分離プランが始まり
端末購入サポートもなくなりますし

書込番号:22698564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/05/29 08:03(1年以上前)

若干のランクダウンですね。
X compactより大幅に遅くなる、というほどでもないですが、性能面では、変更するメリットはありません。
後は、画面の大きさだけです。

そもそも、Xperia X Compact自体、他のCompactシリーズと違って、ハイエンドコンパクトではなく、ミドルレンジです。
コストダウンを図って性能を落としたものの、受け入れられず、以後、元のハイエンドに戻りました。
Aceは、分離プランの導入に合わせて、ランクと価格を落としての再出発です。

ドコモ回線でハイエンドコンパクトを使いたければ、現時点では、SIMフリーのAQUOS R2 compactか、分厚くて重たいXZ2 compactくらいしかありません。

今後、ハイエンドコンパクトが復活するかどうかは、誰にも分かりません。
ハイエンドコンパクトは、値段も高くなりますが、小型なのに大型と同じ値段を払うことに抵抗を感じる人が多く、基本的に売れません。
分離プランで、端末の価格が明確になったことも考えれば、文字通りのハイエンドが出る可能性は低いでしょう。
Aceがどれくらい売れないか、性能を求める声がどれくらいドコモやソニーに届くか、です。

書込番号:22698843

Goodアンサーナイスクチコミ!9


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/29 10:42(1年以上前)

>umeumeume777さん
Xcompactもミドルクラスなので、あまり違和感はないのではないかと思います。

分離プラン導入で、価格的に今後ミドルクラスが増えそうなので、なんともいえないんですが、これまでXperiaコンパクトシリーズはハイエンドとミドルクラスを交互に近いサイクルで出してきてると思います。
XZ2Compactの買替え需要があるので、次期モデルのコンパクトはハイエンドになるかも知れません。

ただ、ハイエンドの場合、18:9の有機ELディスプレイの使う可能性が高いので、xz2compactのようなデザインになる可能性はあると思います。(個人的にはコンパクトというほど小さくないと思います)

書込番号:22699049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/05/29 19:04(1年以上前)

皆様、色々教えて頂きありがとうございます
今、使用中のxcompactが調子が悪くて機種変更を考えてました
機能をとるか、サイズをとるか、まだまだ悩んでみます
ありがとうございました

書込番号:22699846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2019/05/30 23:56(1年以上前)

私はあまり詳しくないので、間違っているかもしれませんが、

X-compactはSnapdoradon650、AceはSnapdoradon630を使用しています。
そしてその性能比較では630のCPUスピードの方が650より、48.15%速いと判定されています。

https://versus.com/en/qualcomm-snapdragon-630-vs-qualcomm-snapdragon-650

さらにROM、RAMでは、X-compact:32G、3Gに対してAceでは:64G、4Gにアップされています。
つまりAceはX-compactより性能が大幅に上がっているんじゃないかと思います。

詳しい方はフォロー願います。

書込番号:22702898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/01 06:12(1年以上前)

嫁の母に機種変更する予定です、ワンセグ等もいらないと結う事で、サクサク動きますね
XZからの機種変更出しまぁ良いかと。

書込番号:22705223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/03 00:54(1年以上前)

>umeumeume777さん
https://japanese.engadget.com/2019/06/01/xperia-ace/
嫁の母もですが、嫁もAceに機種変更って事にするとか因みに嫁はXZsからの機種変更下取りとdpoint使えるしレスポンスも気に入ったとの事でした。

書込番号:22709739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/03 08:26(1年以上前)

あぁそうですか…

ご家族の機種変報告
pointアレコレ報告
チラシ裏にでも書かれたらどうしょう

書込番号:22710020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2019/06/03 10:10(1年以上前)

デモ機で確認したところ、CPUのスペックダウンやワンセグ廃止以外はこれまでのCompactと同様のようでした。
DSEE-HXやS-Force Surround、イコライザといった独自のオーディオ機能はXperia 1と同じく引き続き搭載されており、画面も5.0インチでは他の旧with機ですとHDにされていましたが、こちらは18:9のフルHD+です。
ゲームも私の愛機F-01JがSD625なので、CPUはほぼ同等。画質設定を落とせば多少のカクつきはあっても普通にプレイできました(Asphalt9)。

書込番号:22710153

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

XPERIA ZXから乗り換えはどうでしょうか

2019/05/18 22:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo

基本的にピンクを使用していて、たまにワンセグを使います。
今回のエースはワンセグがなくパープル…
この先、ワンセグとピンクでのコンパクトが出れば買い換えるのですが。。。
XPERIA xz2コンパクトを期待していただけ発表時はショックでした。
スペック的にどちらがいいのか詳しい方教えてくださいませ。
SDカードを256にしたらとても発熱と重くなった気がします。
併せて宜しくお願い致します。

書込番号:22675756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/05/19 03:32(1年以上前)

ハイスペックなのはスナドラ845のXZ2コンパクト

ACEはスナドラ630でミドルスペックです。

書込番号:22676153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2019/05/19 07:51(1年以上前)

ありがとうございます。
スナドラもろくわかりませんで。。。
このままのXZてでいくか、エースに変更したらいいのか、おすすめはいかがですか?

書込番号:22676346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/05/19 08:13(1年以上前)

スペックの違いもわかりません。。
オススメを教えてください(>_<)
予約パープルはしました!

書込番号:22676391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/05/19 09:12(1年以上前)

今、使っている機種名(型番)を正確に書いてください。
XZ(SO-01J)だとすれば、発熱の多いモデルです。
この時期は、どのメーカーのどの機種も、発熱が酷く、悩みました。
それ以降のモデルは、ずっと冷えます。

性能的には、XZ2 compactなら大幅アップ、逆にAceなら大幅ダウンです。

>ワンセグとピンクでのコンパクト
であれば、XZ1 compactがぴったりでしたね。
コンパクトで高性能でワンセグ付き、Twilight pinkモデルがあります。
性能的には、XZ2 compactよりやや下、Aceよりはるかに上です。

ちょっと前まで、実質600円ほどで買えたため、一瞬で消えました。
今からの入手は困難でしょう。
白ROM(中古)なら、新品で4万円程度で買えますが、ドコモのケータイ補償は使えません。
また、デザイン的には古く、画面も4.7インチにとどまります。

書込番号:22676498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/05/19 11:06(1年以上前)

ありがとうございます!
型番はso-01jです。
おっしゃる通り発熱します。
これは交換対象ではなく全て発熱するのでしょうか。
性能的にはエースは劣るということでしょうか。
みなさまでしたら、どうされますか?
XZ1は完売していていました。
やはりピンクはゆずれないです。
無知で申し訳ございません。

書込番号:22676816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/05/19 12:49(1年以上前)

ドコモショップに確認したら、スペック的には同等かso-01jのがわずかに良いとのことで、発熱についてはバッテリーの劣化も考えられるとのことでした。
次のモデルは問題ないとのことですが在庫はどこにもなくて…。
どこかのドコモショップにありそうでしょうか。
2017年11月?モデルのようです。
携帯保障に入っているので、交換しようと思いますがどう思われますか?

書込番号:22677066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/05/19 16:39(1年以上前)

XZ(SO-01J)が使っていたのは、Snapdragon 820というCPU。
性能は良いのですが、きわめて発熱する製品でした。
おなじCPUを使った当時の端末は、どのメーカーも、夏場にはホッカホカで、発熱に問題を抱えていました。

使い方や環境などによって、問題の出方は違いますから、初期化してみる、交換してみる、という手はなくもないです。
SDカードを外すか、昔、使っていた物に戻したら、症状が収まるかも確認してください。
とはいえ、いずれにしても、発熱しやすい機種ですし、発熱すると、温度を下げるために、性能が大幅に落ち、動作が鈍くなります。

その次の835以降、この問題は解消されました。
ソニーだとXperia XZ1から後のモデルになります。

>次のモデルは問題ないとのことですが在庫はどこにもなくて…。
>2017年11月?モデルのようです。
それがXZ1/XZ1 compactです。
ちょっと前まで普通に激安で買えましたが、今からだと、難しいです。
どこかのショップの店頭在庫として残っていないか、ダメ元で片っ端から電話をかけてみるしかないです。

ケータイ補償で機種を選べるなら、5.2インチのXZ1(ヴィーナスピンク)か、4.7インチのXZ1 compact(トワイライトピンク)にできるかどうか、交渉してみてください。
XZ1がXZと同じサイズ、XZ1 compactがコンパクトモデルです。

なお、性能的には、よくつかわれるantutubenck markというテストで、
XZ(snapdragon 825) 約16万点。
XZ1 compact(snapdragon 835) 約20万点。
XZ2 compact(snapdragon 845) 約26万点。
といったレベルです(数字の大きい方が高性能)。

Xperia Aceは発売前なので不明ですが、おなじCPU(Snapdragon 630)を使った機種では、だいたい9万点程度ですから、大幅なダウンは免れません。
あくまで目安なので、使い方にもよりますが、これくらい差があると、多くの人は遅くなったことがはっきり分かります。
とくにサクサク感重視だと、ある程度、遅く感じことは、覚悟してください。
逆に、のんびりネットを見たり、たまに少しだけ写真を撮る程度なら、あまり気がつかないかも知れません。
この辺の感じ方は、人によりますから、実機で確かめることが大切です。

スマホの大型化に伴い、コンパクトモデルは、どんどん減っています。
そもそもXZ2 compactは、コンパクトとは名ばかり、161gのXZより重たい168gでした。
Aceは154gとだいぶダイエットしたものの、143gのXZ1 compactより、まだまだ重いです。
XZと同じ5インチ前半クラスに範囲を広げても、ワンセグ付きでピンクの高性能コンパクトモデル、となると、Xperia以外を含め、現在、手に入るものは存在しません。
大きさ(重さ)か、色か、ワンセグか、性能か、中古か、何かを妥協してください。

ワンセグを諦めるなら、4.7インチでローズゴールドのiPhone 7があります。
性能も、サイズも、色も、ぴったりでしょう。
主要なアプリは、たいてい、androidにもiOSにも対応していますし、対応していなくても、似たようなアプリは必ずあります。
むしろiPhoneの方が、機能が限定されている分、移行は簡単です。
どうしてもiPhoneは無理だ、ということでなければ、検討する価値はあります。

書込番号:22677531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/05/19 18:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
ドコモ保障に問い合わせたら、在庫があるので変更出来ないとのことです。
量販店の方はバッテリーの劣化も関係してるのではないかとのことです。
確かに半年前にはみかけていました。
発熱は経年劣化で仕方ないのでしょうか。
またこの時期のスマホの寿命はどのくらいなのでしょうか。
バッテリー交換すれば改善されるのであればアプリの入れ替えもしなくて済むのですがどうしたら良いと思われますか。ご教授ください。

書込番号:22677699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/05/20 07:40(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
やはり探しましたがso-01kはみつかりませんでした。
中古を検討しているのですが、やはりキャリアがドコモなのでドコモの方が良いのでしょうか。
ソフトバンクで同じ機種がありました。
未だに四万円台後半するので驚きました。
また、中古で注意する点がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22679005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/05/20 09:07(1年以上前)

>バッテリー交換すれば改善されるのであればアプリの入れ替えもしなくて済む
ドコモでバッテリ交換をすれば、端末は初期化されます。
アプリもデータもあらかじめバックアップしておいた上で、すべて入れ直しです。
機種変更やケータイ補償を使うよりも、むしろ手間がかかりますよ。

そもそも、バッテリ交換すれば改善されるかどうかも、分かりません。
かりに改善されたとしても、実際には端末を初期化したから、というだけかも知れません。

バッテリが消耗しているかどうかは、本体の設定の[システム]の[端末情報]の"電池性能表示"などで確認してください(みつからなければ、設定画面で検索してください)。
"80%以上"と表示されれば、正常な範囲です。

バッテリの寿命は、利用状況によって大きく左右されます。
一般的には500回程度の充放電で、はっきりと劣化が分かるようになります。
毎日充放電するような使い方なら2年程度。
数日に一度なら、3〜4年たっても、劣化を感じないこともあります。
逆に、発熱が激しい環境で使うと、バッテリ寿命は大幅に短くなります。

いずれにしても、バッテリの寿命だけで、発熱が激しくなるということは考えにくいです。
どちらかと言えば、何らかのアプリが悪さをしているか、SDカードがらみの可能性が高いです。
その場合は、初期化すれば、改善されるでしょう。


ソフトバンクの端末をドコモ回線で使うことは可能ですが、かならずSIMロック解除が必要です。
ソフトバンクの場合、現時点では、最初に購入したユーザー以外、SIMロックを解除することはできません。
したがって、SIMロック解除済みと明記されているかどうか、もしロックがかかっていた場合にきちんと返品できるかどうかを確認してください。
厳密には、捕まえられる電波の範囲が多少違いますが、実用上、問題になることはほぼないでしょう。
xz1には、au版もありますが、こちらはいろいろ問題が生じるので、いくら安くても、避けてください。
よく分からないなら、多少高くても、確実に使えるdocomo版を選んだ方が無難です。

XZ1/XZ1 compactは、古き良きXperiaの最後の世代です。
その分、成熟が進み、比較的コンパクトながら性能が良く、発熱も少ない、名機となりました。
出た当時は、代わり映えがしない、飽きた、と評判はいまいちでしたが、2018年に出たXZ2/XZ3が大失敗したこともあって、相対的に評価が高まっています。

中古価格が高止まりしているのは、そのせいもあります。
なお、ドコモ版のXZ1 compact(SO-02K)は未使用品が4万円弱、XZ1(SO-01K)なら、未使用に近い良品が4万円台前半で出ていますよ。
"じゃんぱら"とか"ムスビー"あたりで探してください。

書込番号:22679158

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2019/05/20 09:44(1年以上前)

やっと納得できました!
みなさまの知識に脱帽です。
具体的なお店を教えてくださったのでベストアンサーとさせていただきました。
みなさまありがとうございます。

書込番号:22679192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2019/05/23 22:32(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>バッテリの寿命は、利用状況によって大きく左右されます。
>一般的には500回程度の充放電で、はっきりと劣化が分かるようになります。
>毎日充放電するような使い方なら2年程度。

Xperiaではないですし毎日充電していますが、私のarrows NX F-01Jは2年経った今でも目立った劣化はしていませんよ。
電池性能も80%以上の表示です。
それに充電回数のカウントは“充電した量を合計して100%=1回”であり“充電する度に1回(0%⇒100%を除く)”ではありません。

書込番号:22687127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/05/23 22:40(1年以上前)

オススメのso--05kコンパクトにしました!
厚いのが気になりましたがものすごいいいです!
本体一円で、ハーティーで事務手数料なしでアクセサリー分で済みました!
フリックミスタッチが多いのですが小さくなったからでしょうか。
こちらの在庫もなくなるとのことで、量販店で慌てて買いました!

書込番号:22687147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/26 15:54(1年以上前)

このSO-02Lは、動作のメインとなるSoCは、
2016年モデルのSO-02J(SDM650)以下のスペックですからね。

実使用ではメモリスピードが向上しているSO-02Lが快適でしょうけど。


>この時期は、どのメーカーのどの機種も、発熱が酷く、悩みました。
それ以降のモデルは、ずっと冷えます。

ちゃんと820・835・845使用してるんですかね?
835は確かに発熱もなく、発熱・処理に関してバランスが取れてると思いますが、
820はそこまで発熱してるイメージはありませんし、
むしろ845は結構発熱しますよ。

個人的な使用イメージで、発熱に関しては

810>845≒808>820>>835

ちなみに検証機種(使っていた機種含む)
808:F-02H・SH-01H・SH-02H・Nexus 5X・LGV32・moto X style
810:SH-03G・SO-02H
820:SC-02H・HTV32・SH-04H・Xx3
835:SO-04J・SC-01K
845:SC-02K・SO-05K


>それ以降のモデルは、ずっと冷えます。
どれくらいの機種を手に取って使用したんでしょうか?


>Antutuベンチ
これを総合点だけで見る人が多いですが、
どうして個別(CPU・GPU等)で語れないのでしょうか?
特に多用する人ほど、この傾向にあると思います。

そして ベンチスコア は 実使用快適度 ではありません。

勿論スコアは参考になりますが、これが言えるのはSDM vs Kirinであり、
honor9の時に感じましたが、Kirin960とSDM820でほぼ同じスコアなのに対し、
実使用では明らかにKirinがカクツキます。

今使用しているnova3(kirin970)も、ベンチマーク数値上ではSDM835程度の3Dスコアですが、
実際に使用すると明らかにKirinがカクツキます。

ソフトウェアの最適化もあるでしょうが、それがあるからこそ『実使用』は大事です。


ちゃんと実使用していない人ほど、数値上で語るので注意が必要です。

書込番号:22692902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/05/26 16:33(1年以上前)

so-05kに変えましたがやはり発熱はありますね。
新品ですが、これは仕方ないのでしょうか。
前のものより性能は良いということでしばらく使いたいと思います。

書込番号:22692976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kouki320iさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/03 01:17(1年以上前)

自分自身が使っていたXperia X performace
は性能がXZと同じ(見た目が違うだけですね)端末でしたが、使用して1年が経った頃から、何度初期化しても爆熱になっていましたね…
3年使い続けていてそろそろ限界なので、Xperia1に機種変する予定です。

女性の方というのであれば個人的に、イヤホンジャック付きでXperiaAceよりも高性能、カメラも良い、5万円で買えるPixel3aをおすすめしますね。
カラーにピンクがなくワンセグもありませんし、そもそももう決めてしまったとは思いますが…

書込番号:22709756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo

クチコミ投稿数:183件

Xperia Aceのカメラセンサは、ソニーセミコンの「IMX486」ですか?それともSamsungLSIの「S5K3M3」ですか?

AceにはEIS/OISハイブリッドが搭載されているとのことですが、多分これをやるためにはセンサ側に特殊な機構が必要だと思います。
IMX486は廉価版のセンサであり、こんなハイテクな機能は付いていないのでは…?
となるとS5K3M3が濃厚な気がします。

皆さんはどう思いますか?

書込番号:22677214

ナイスクチコミ!2


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/05/19 15:00(1年以上前)

グローバルモデルではなくローカルモデルなので正確には分かりにくいかなと思います。
ただどちらのセンサーを使っても互換が結構あるので性能差はないかと思います。

ハイブリッド手ブレ補正はOIS搭載なら普通にあると思いますが、センサーには関係ないと思います。
OISはハード的に取り付けが必要でEISはISPやCPUが行い、制御はソフトウェアですね。
ソニーが作っているセンサーはセンサーのみで、それにAFやOIS、レンズを組み付けるのは各メーカーが関連会社や下請けにユニットとして作りそれをスマホに組み付けます。

今までXPERIAはOISを搭載していませんでしたが、サプライヤー を変えたのでしょう。
その下請けがサムスン製がメインだったのかXPERIA1でもメイン以外は3つともサムスン製らしいです。

書込番号:22677345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2019/05/19 15:17(1年以上前)

>dokonmoさん

>ハイブリッド手ブレ補正はOIS搭載なら普通にあると思いますが、センサーには関係ないと思います。

センサ搭載のジャイロの情報を使ってEISをやろうとする場合、レンズ側のジャイロとの同期が必要になるので同期機構が必要になります。dokonmoさんは、どんな仕組みでハイブリッドが実現されていると推測されているのでしょうか。

書込番号:22677376

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/05/19 19:55(1年以上前)

>morinosatooさん

光学手ぶれ補正は画質が劣化しませんが
電子手ぶれは画質が劣化します。
電子手ぶれは入ってきた画像がぶれているのでそれを
ソフト的に補正するので画質は劣化します。

なのでハイブリッド補正とは同時に補正するのでは無く
光学で補正できなかった場合に電子で補正する方式だと思います。

写真撮影ではあまり動かないので光学手ぶれが有効で
動画ではOISの作動画角範囲(0.6度とか)を簡単に超えてしまうので
電子手ぶれ補正が中心になり写真よりも画質が落ちます。
だから動画では通常画角が狭く(大きく写る)なります。

OIS付きだと写真ではOISのみが働き、電子手ぶれは殆ど働かないと思います。
写真ではOIS付きと電子手ぶれ補正では差が付くのでスローシャッターでもぶれにくくなります。
動画ではOISの役割は僅かで電子補正が中心になると思います。

書込番号:22677977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:64件

2019/05/23 11:30(1年以上前)

ソース忘れましたが、日本のホームページで、
XPERIA1のメインカメラとおなじセンサーと読んだ記憶があります。

デュアルピクセルで2400から1200になった、とか解説してた記事です。

なので、私としてはIMXだと思いますが。思い出したらここにURL貼ります。

書込番号:22685844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)