端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月1日発売
- 5インチ
- 約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Ace SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
157 | 25 | 2021年3月28日 13:35 |
![]() |
9 | 3 | 2021年2月16日 19:38 |
![]() |
15 | 3 | 2021年2月13日 16:39 |
![]() |
97 | 11 | 2021年2月10日 23:26 |
![]() ![]() |
79 | 6 | 2021年1月31日 22:44 |
![]() |
59 | 8 | 2021年1月10日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace 楽天モバイル
現在XPERIA xz1compact を使用しています。
もともとDOCOMOで買いましたが、そのあと家族でSoftBankに乗り換えたため、SoftBankのsimで使用しています。
最近、内部ストレージの容量がいっぱいとの警告がよくでてくるし、フリーズすることもたまにあるので機種変をしようと思っています。
スマホで音楽を聴くので、XPERIAのミュージックアプリを使いたくてずっとXPERIAを使用してきました。
SoftBankのXPERIAを検討したのですが、5などは端末のサイズが大き過ぎるが嫌で、コンパクトなACEの楽天版を買おうかと検討中です。
(楽天版はプリインストールアプリを消せるんですよね?ドコモは消せなくてイヤだったので…)
それで、ここの口コミを見たのですが、ACEの評判があまりよくないので、ご意見を伺いたく投稿しました。
私がスマホの使用するのは、
カメラ、音楽、radikoを聴く、YouTube、TVerなどの動画視聴、あとは普通にSNSとネットサーフィンといった感じです。
ゲームはしません。
スマホのサイズ感は重視してます。(大きいのは嫌です。)
またイヤフォンはワイヤレスと、有線と両方使います。
この使用目的で、XPERIA xz1compact からACE への買い換えは問題ないか、やめといた方が良いかご意見を伺いたいです。
また、↑の条件をふまえて、他にオススメの機種があれば教えていただきたいです。
(SDカードに写真をたくさん保存したいので、iPhoneは考えていません。)
よろしくお願いします。
書込番号:24045847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZ1 Compact(Snapdragon 835)からAce(Snapdragon 630)へは単純に大幅なスペックダウンとなり、ゲームをやらなくても動作レスポンスにストレスを感じると思うのでお勧めはできません。
同じミドルレンジの10 IIですらXZ1 Compactより性能は低いですし、今年の10 IIIでやっと追い付く感じです。
また10シリーズはXZ1Cより大型化はしますが重さはフラッグシップの1シリーズ・5シリーズと比較して軽い方なので、Xperiaに拘るならば10 IIIを待った方が良いでしょう。
少なくとも今後Compactシリーズのような機種は、残念ですがソニーからは出ないと思います。
書込番号:24045895
12点

>mokoshoさん
Xperia XZ1 Compactは処理能力の目安となるAntutuベンチマークスコアというアプリでの測定値で約24万点、一方のXperia ACEは約12万点でほぼ半分のスコアです。
Xperia XZ1 Compactはコンパクトながら当時のハイエンドモデルですし、ACEはエントリーモデル+程度のスマホですので、相当のスペックダウンとなります。
今までサクサク動いたアプリの動作がもたつく、アプリの立ち上がりやページ切り替えが時間がかかるなど、イライラする場面も多くなるかと思います。
このあたりが納得できるのであればACEでも良いのではないでしょうか。個人的にはお勧めしませんが、Xperiaのアプリを使いたいということでしたらサイズ的には本機種しかないかもしれません。
なお、カメラ重視でしたらXZ1をカメラ専用機として使い続けた方が良いかもしれません。
Xperiaにこだわらないのでしたら、カメラ機能が良くて幅70mmを切るコンパクトさという意味でGoogle Pixel 4aなどいかがでしょうか。
画面は5.8インチと大きくなりますが、ACEよりも4mm縦に長く2mm幅広なだけで重さは逆に軽くなります。
ベンチマークスコアも約27万点でXZ1を上回ります。
書込番号:24045922
13点

>mokoshoさん
内部ストレージの警告が出るのであれば、今の機種でデータをSDカードに移せば良いのでは。
使い方を見ると、私よりもハードな使い方をされているようなので、参考にならないかも知れませんが、気がついたことをコメントさせていただいています。
良い買い物をしてください。
書込番号:24046060
12点

やはり、aceはやめといた方が良さそうですね。
聞いてよかったです。
XPERIA 10、家電量販店などで大きさ見てみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24046087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相当なスペックダウンになるんですね。そこまでとは思っていなかったので聞いてよかったです。
xz1compact はXPERIAの中で大きさと見た目で選らんだだけだったので、たまたま良い機種を使っていたようです。
Google Pixel 4aネットで見てみましたが良さげですね。
ありがとうございました。
書込番号:24046103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
SDカードに移せるものは全て移してるのですが、警告が出てきてしまいます…。
その時はLINEのトーク履歴を消したり、キャッシュ削除したりして警告は消えますが、二週間くらい使うとまた出てくる、その繰り返しです。
最近お店のポイントカードなどがどんどんアプリ化して、消せないアプリが増えています。(主婦なのでポイントは重要視してます。)
なので、今(32GB)より容量が大きい機種を検討しています。
書込番号:24046114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokoshoさん
Aceへの買い替えは絶対にお勧め出来ないということで。それは他の方と同意見です。
まずはキャッシュ削除、不要なアプリのアンインストールなどで本体ストレージの整理に努めてください。
コンパクトなXperiaが欲しいユーザーのためにソニーは8やAceを用意しましたが、いかんせんSnapdragon630のスペックが低すぎてユーザーからは不評でした。明らかに遅く、ストレスになるようです。ただし、AQUOS sense4に採用されたSnapdragon720G搭載機がメーカーを問わず増えている現状から、ソニーもそう遠くない将来720Gもしくはその後継を搭載したXperiaをリリースする可能性はかなり高いと思っています。なので、当面はそれを待ちつつXZ1 Contactで我慢するという選択肢もアリかと思われます。
ただし、コンパクトな端末が少ない現状は今後更に進むと見られますし、Xperiaのミュージックアプリも最新のAndroidへの適応が難しいのかGoogleプレイでのレイティングが下がってます。
今後はコンパクトな端末やミュージックアプリにこだわらない端末選択をされる方が楽ではないかとも思います。
書込番号:24046122 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>arrows manさん
>ひろやまむさしさん
>mukatakaさん
↑のコメント、返信先がついていませんでした。
コメントいただいた順番通りに返信コメントしています。すみません。
書込番号:24046140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニーもそう遠くない将来720Gもしくはその後継を搭載したXperiaをリリースする可能性はかなり高いと思っています。
リーク情報によると、10 IIIではAQUOS sense5Gと同じSnapdragon 690 5Gを搭載するようです。
後、もう1台噂として挙がっているコンパクトモデルも同様のCPUを搭載するとの事。
書込番号:24046152
10点

>ryu-writerさん
ありがとうございます。やはりaceはやめた方がよいですね。
SDカードに移せるものは移し、警告が出る度にキャッシュ削除とラインのトーク履歴を削除していますが、二週間くらいで出てきてしまいます。
アプリもできる限り削除していますが、最近お店やら銀行やら、何でもかんでもアプリが必要になってしまって増える一方です。
なので、今より大容量のスマホに変えるべきかな…という結論に至りました。
XPERIAのミュージックアプリがなくても音楽は聴けるので、それを妥協して別機種を考えようかな…と思いはじめました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24046174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arrows manさん
初歩的なことを教えて下さい。
Snapdragonというのの数値が高いほど、動作がサクサクいくということでしょうか?
あとその情報があがってる機種の発売は、あるとしたら今年の秋冬モデルくらいってことでしょうか?
書込番号:24046182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュージックアプリに限らず、2019年以降のXperiaは既存機種の独自アプリや機能を廃止し、ピュアなAndroidに近付けていますからね。
ただ、私的にミュージックは使い勝手が悪いので私はfoobar2000を使ってます。
アップスケーリング機能のDSEE HXとか、オーディオアクセサリー(現在はDolby Atmosに置換)は他アプリにも効くので、尚更拘る必要はありませんし。
書込番号:24046186
10点

>初歩的なことを教えて下さい。
>Snapdragonというのの数値が高いほど、動作がサクサクいくということでしょうか?
はい、大きく分けて現在は3タイプあります。
XZ1 Compactが搭載している835をはじめとした800番台はハイエンド向けとなっており、高価な端末に搭載され、Aceが搭載している630のような600番台はミドルレンジ向けで比較的安価な端末に搭載されています。
これとは別に、両者の中間的な性能を持っているミドルハイ向けの700番台も存在しています。
ただ各CPUは世代ごとに性能が向上していて、現在ではハイエンドなら865(または865+)、ミドルレンジなら690、ミドルハイなら765Gが最新となっていて、例えばXZ1 Compactが搭載している835よりも今の865搭載のXperia 1 IIや5 IIの方が性能は遥かに上です。
>あとその情報があがってる機種の発売は、あるとしたら今年の秋冬モデルくらいってことでしょうか?
10 IIIは昨年の旧機種10 IIが春夏モデルとして発売されているので、今年も春夏として発売すると思います。(ハイエンドの1 IIIと恐らく同時発表)
もう1つの機種についてはあくまで噂なので、出ない可能性の方が高いです。
書込番号:24046212
10点

>arrows manさん
音楽聴けるアプリは他を使ったことないだけで、いろいろありますよね。
皆さんのコメントを読んで、XPERIAにこだわるのをやめようと思いました。
書込番号:24046219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokoshoさん
>Snapdragonというのの数値が高いほど、動作がサクサクいくということでしょうか?
そんなことはないかと・・・・・
その理屈なら、
Snapdragon 730
と
Snapdragon 821
を比較した時に、Snapdragon 821の方が性能が上ということになってしまいますよね。
ですが、実際には、Snapdragon 730の方が性能が上です。
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
もちろん、数値が高いほど、高性能になるものもあります。
書込番号:24046228
13点

>arrows manさん
ありがとうございます。
Snapdragonについてよくわかりました。わかりやすい説明ありがとうございます。
xz1compact はハイエンドだってことも知らずに使っていました…。
10Vはおそらく春夏なのですね。
書込番号:24046245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokoshoさん
先に挙げたベンチマークスコアの一覧表のリンクを貼っておきます。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
同時期のもので比較すると概ね番手が大きいほどスコアは良いですが、最近だとAQUOS Sense5G搭載のSnapdragon690がAQUOS Sense4搭載のSnapdragon720Gよりも僅かながら良いスコアを出して話題になりました。
総合スコアの右のGPUスコアはグラフィック性能のことで、スコアが高いほどゲームや動画向きとされています。
ご参考まで。
書込番号:24046251
11点

>†うっきー†さん
いろいろ難しいですね(^-^;
色んなことを総合して、使いやすさとか速さとかが変わってくるってことですかね。
書込番号:24046254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんのコメントを読んで、XPERIAにこだわるのをやめようと思いました。
一応今でもMP3等の圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする『DSEE-HX』や、バッテリーの過充電を防ぐ『いたわり充電』等の機能はあり、今のは縦長で一度に表示できる情報量が多いというメリットもありますが、従来のような機能やアプリが殆どオミットされてしまっている事を思うとそうするのも手かもしれません。
類似機能を搭載した他社の機種も最近では存在しますので。
>Snapdragonについてよくわかりました。わかりやすい説明ありがとうございます。
>xz1compact はハイエンドだってことも知らずに使っていました…。
いえいえ。
というか、Androidに搭載されるCPUは複雑なので色々と調べて、様々な機種に店頭等で触れてみないと分からないと思います。
書込番号:24046279
11点

詳しい性能とかちょっと難しくて全て理解はできませんが、皆さんのご意見を聞き、ACE はやめることにしました。
また、ミュージックアプリも他のものを検討すればよいので、XPERIAじゃなくてもいいかな…と思い始めました。
ここで聞くのも微妙かもしれませんが、最後に1つ教えて下さい。現時点で、
サイズが大きくない機種
XPERIA xz1compact より内部ストレージの容量が大きく、使用感、カメラ性能が劣らないもの
有線イヤフォンを使える
この条件でオススメの機種があったら教えて下さい!
書込番号:24046295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace 楽天モバイル
Xperia Ace 楽天モバイルで購入、歩数計のアプリを何個かインストールしました。
どのアプリでも歩数のカウントが出来なかった。この機種では歩数計用のセンサーが無いのかも?
どなたか教えていただきたい
1点

>sfjiさん
今時、歩数が計れないと言うことはないと思います。
歩数計のセンサー付いてるものは少ないと思います。
ジャイロセンサーやジャイロセンサーの代わりに加速度センサーとコンパス組み合わせなど
画面の自動回転出来る機種であれば歩数計るくらは出来ると思います。
アプリと端末が上手く情報渡すことが出来てないか歩き方で出ないか
かなり高額なオムロンやタニタの万歩計でも歩数誤差は出ます。
ドコモの端末仕様確認ツール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.ipspeccollector2&hl=ja&gl=US
一度、センサーとして歩数計(ステップカウンター)があるか確認されてみてもいいと思います。
デバイスの中にジャイロなどと一緒に有無が表示されると思います。
書込番号:23970677
3点

ありがとうございました。
スマホの持ち歩き方が悪かったようでポケットに入れ普通に歩けばどのアプリもカウントしました。
私のミスでお手数をおかけしてすみませんでした。
書込番号:23970757
2点

>sfjiさん
私も普通の万歩計で5千円ほどもしたのに歩いてもカウントしないものがありました。
揺れ具合でカウントが違うとかも割と普通のようです。
ベルトクリップとかポケットとかストラップなど持ち方でも変わるので歩数が合わない時は工夫してみて下さい。
ひとまず、ちゃんと計れてよかったです。
書込番号:23970793
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace 楽天モバイル
楽天モバイルから、家族で2台のXperia Aceを購入しました。
充電時において、1台は、何も表示されませんが、
もう1台は時間が表示されっぱなしのアンビエントモードになってしまいます。
電気の無駄なので、アンビエントモードをオフにしたいのですが、設定が見当たりません。
ネットで調べて出てくる他の機種の設定場所とは異なるようです。
アンビエントモードを解除するにはどうしたら良いのでしょうか?
2点

https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/basic/function37.html
Xperia共通のようですが。
2台あるなら、それぞれで設定を見比べてみれば?
書込番号:23963989
2点

「外観」の中に「アンビエント表示」のメニューが無いのです。
もちろん2台の設定の違いも見つけられません。
そもそもどちらも新品だったのになぜ?
書込番号:23964000
1点

SONYのサポートに教えてもらいました。
Google アカウントのサービスの方にもアンビエントモードがあるそうです。
Googleサービスのアンビエント機能設定場所
1.Googleアプリ(ウィジェット)を開く
2.「その他」メニューから設定を開く
3.「Googleアシスタント」項目を開く
4.かなり下の方に「背景モード」項目を開く
5.「Ambient Mode」項目がONであればOFFにします。
書込番号:23964031
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace 楽天モバイル
楽天モバイル版を契約して、届いたので、早速開通作業をするためにSIMカードを差し込もうと思ったのですが、SIMカードトレイがついていませんでした。
絵を見るとナノSIMトレイがついていると書いてあったのですが、実際に使われてる方に付いてるのかどうなのかお聞きしたくて書き込みしました。
これは初期不良になるのでしょうか?
書込番号:23945106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽天版のXperiaAceは触ったこと無いけど
これ、普通に出てくるのはSDカード入れる台座で、SIMトレイは勝手に出てこずさらにそこから自分で引っ張り出さないとダメだから奥に入ったままなんじゃない?
書込番号:23945169
16点

ドコモ版の取説がわかりやすいですが、SIMトレイは別になってます。
SIMトレイが無いのであれば、楽天に連絡した方がいいと思いますよ。
書込番号:23945180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
>どうなるさん
ありがとうございます。
やっぱりSIMトレイはあるんですね。
電池をリサイクルしましょうみたいな紙しか引き出すものはなさそうだったので、楽天にでんわしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23945362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し大きな画像がありました。
https://www.sonymobile.co.jp/support/use_support/manual/j3173/contents/TP0002734167.html
>microSDカードトレイとSIMカードトレイを引き出す。
添付画像のように、microSDカードトレイを抜いた後に、さらに、爪などをひっかけて、奥に入っているSIMカードトレイを抜く2段階の処理が必要なようですね。
書込番号:23945388
13点

>†うっきー†さん
補足ありがとうございます。
SIMフリー版のオンラインマニュアルありましたね。
Xperiaハイエンド機種はSIM+microSDトレイ一体型ですが、Xperia 10 Uを除く最近のミドルレンジ機種(Xperia Ace、Xperia 8、Xperia 8 Lite)はSIMトレイとmicroSDトレイは独立してるので、場合によっては勘違いする場合はありそうです。
ただ本当にSIMトレイがない場合は、楽天に連絡した方がいいでしょう。
ソニーから納入される時点で無かった可能性もありますし、楽天側が製品出荷前に検品して(楽天が検品するのかはわかりませんが)その際にパーツ無くしたとかの可能性もありそうかなと思ったり。
自分は前に他キャリアのオンランショップで端末購入した際に、付属品が1つなかったパターンもあるので。
書込番号:23945484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
補足もありがとうございます。
SDカードを抜いた後がこんななのですが、これはSIMトレイなさそうですよね?
楽天モバイルは、なかなか繋がらず、チャットも返信がないです泣
もう少し待ってみます。
書込番号:23945914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ状態でした。
爪楊枝でSIMトレイを引っ張り出しました。
それにしてもわかりにくいですよね。
書込番号:23950614
6点

>とまとねこさん
返信ありがとうございます。
この画像、SIMトレイついてるんですか??
爪楊枝、どの辺をいじりました??
どうしたらよいのでしょう??
書込番号:23951482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でこでっこりんさん
写真見る限りはSIMトレイ入ってない感じですよ。
早めに楽天に連絡した方がいいと思います。すでに連絡されてるかもしれませんが。
書込番号:23958335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しゅしゅdethさん
SIMトレイの写真、ありがとうございます!
私のは黒いでっぱりは入ってなかったです!
>皆さま
楽天のチャットでやりとりをして、初期不良として、機種交換していただけることになりました。
アドバイスありがとうございました。
助かりました。
書込番号:23958574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace 楽天モバイル
楽天モバイルでXperia Ace を購入しようと検討中です。
こちらのスペックをHPで見ると
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/ace/spec_simlockfree.html
@Xperia Aceは4G,5Gではなさそうに見えます。(LTE、3Gと記載があります。)
楽天のRakuten UN-LIMIT VやRakuten UN-LIMIT VIは4G,5Gと思いますが普通に使用できるのでしょうか?
5G対応の製品でないとどのような不都合があるのでしょうか?
4Gでもない製品みたいですが、支障は何かあるのでしょうか?
使用目的は電話、ネット、ツイッター、インスタ、カメラ、軽いゲーム程度です。
現在使用しているものはイオンモバイルでHUAWEI nova lite です。
家族はiPhone 8でこちらも一緒に購入予定です。
A上の質問と同じ内容なのかもしれませんが、
楽天のRakuten UN-LIMIT VやRakuten UN-LIMIT VIを契約しても
4Gや5G対応のスマホでなくて問題ないという判断でよろしいでしょうか。
B他の方も似たような質問していますが、「楽天モバイルでXperia Ace」はOSがAndroid9で
それ以上にはアップデートができないのでしょうか?
Xperia Aceを今後5年くらいを目標で使いたいというのは厳しいのでしょうか?
C楽天モバイルにはXperia Aceとは別にAQUOS sense3 liteもありますが、
ではどちらがよいのでしょうか?
私の条件としては
・外部SDカードが取り付けれる
・指紋認証(他が有っても良い)
・あとは性能がいい方。
・カメラの性能(接写が特に)
程度です。
主観で良いので教えて欲しいです。
(Rakuten Hand はSDカードが取り付けれないので・・・でも、SDカードが現在は不要なのでしたらそれでもいいのですが。)
以上、長いですが、
ご存知の方いましたら、助けて下さい。
5点

LTE=4Gですよ。
5G非対応機種なので、4Gのみで利用することになります。
そもそも楽天公式端末なので使えないとマズいでしょう。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/xperia-ace/
また5Gエリアは微々たるものなので、今現在は気にする必要はありません。
ドコモ版にはAndroid 10が提供されてますが、楽天などが販売したSIMフリー版にはAndroid 10が提供されずAndroid 9止まりです。
性能含めてさすがに5年使うには、個人的には厳しい機種だと思います。
OSバージョンなど含めて気になるなら、別機種にした方がいいでしょうね。
書込番号:23938429 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Cについて書き込みしてませんでした。
Xperia Ace、AQUOS sense3 liteどちらもスナドラ630採用機なので、処理性能はほぼ同じと思っていいでしょう。
SDカードはどちらも対応、指紋認証も対応してます(AQUOSは顔認証も有)。
カメラはミドルレンジ機種なので、そこまで期待しない方がいいかもしれません。中国勢だとミドルレンジ機種でもカメラいいのありますけどね。
AQUOS sense3 liteは昨年6月30日からAndroid 10が提供されてますし、次のAndroid 11も提供予定となってます。
シャープはメーカーとして、キャリア版、SIMフリー版問わず発売から2年間のバージョンアップ約束してるため、ミドルレンジ以下は切り捨て傾向にあるXperiaよりいいです。
この2機種でOSバージョンアップ重視であれば、AQUOSがいい気はします。
書込番号:23938464 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
早々の対応ありがとうございます。助かります。
・LTE=4Gなのですね。3.9Gみたいな4Gまでの繋的なのと思っていました。ありがとうございます。
不安がなくなりました。
・今のスマホがHUAWEI nova liteなのですが確認したらアンドロイドの8でした。2016年に購入したような気がします。多分ですが。
これでも使用する分には今でも不足はありません。というレベルで使用しています。
・Xperia AceとAQUOS sense3 liteでは
カメラの性能はどちらが良いと思いますか?
まっちゃん2009さんの主観で構いません。この2択で決めようと思います。
書込番号:23939097
3点

カメラなど含めて以下レビュー記事が参考になるかもしれません。
Xperia Ace
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13956
AQUOS sense3 lite
https://garumax.com/aquos-sense-3-lite-review-191022
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=14696
※sense3 liteはベースモデルのsense3から広角カメラが省かれ標準のみのシングルカメラに変更されてます(そのためlite)。価格.comレビュー記事はベースモデルのものです。
画面サイズやOSバージョンアップ含め、トータルで見ればAQUOSでしょうかね。
Webで両機種の作例とか探してみてもいいかもしれませんが、自分が猫の目5さんと同じ立場であればAQUOSを選びますね。
書込番号:23939217 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
毎回早々の回答をありがとうございます。
AQUOS sense3 liteなのですね。
家族にもその様に言われました。
楽天の料金改正を土曜日に知って今朝から調べてるのですが、
急すぎてこれで購入するかはちょっと未定ですが、非常に助かりました。300万人までにはと思っていますが。。
ありがとうございます。
書込番号:23939238
2点

先日4月から料金体系変更発表がありましたし、1年無料対象が220万人に達し残り80万人ということで、申し込みが殺到してるようで、発送遅れなども出ているようです。
また休日なのもあるのか、今日はアクセス集中で申し込みがしにくいまたはエラーが出る不具合が出てるようです。みなさん駆け込み契約していて、システムに影響が出てるんでしょうね(^^;
いつ無料対象上限に達するかわかりませんし、早めの申し込みがいいと思います。
端末と同時購入でポイント大量還元も2月2日の朝までですし。まあよく同様のキャンペーンは実施してるのでまた新たな施策が始まるとは思いますが。
書込番号:23939265 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace 楽天モバイル
現在ワイモバイルにて契約しています
この機種 楽天版(SIMふり)を購入しました
このままAPN設定し使用していますが
電波の受信がすごく悪い
4Gマークは出て受信はしています
4Gで1.3.8バンドは対応なので問題ないと
思っていましたが...
おわかりの方
よろしくお願いいたします
書込番号:23880149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funkyakiraさん
3大キャリアやワイモバイル、UQモバイルなどのキャリアモデルは
アンテナピクトがギリギリまで減りません。
ガラケー時代から圏外になるギリギリまでフルでした。
アンテナ減ると苦情が多いのだと思います。
アンテナの本数はまずあてになりません。
実際に電波強度を見てみる方が間違いないです。
シムフリーモデルほど大抵正直な表示になっています。
LTE Discovery
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery&hl=ja&gl=US
-80㏈mくらいあれば十分でしょう。-100dBm超えるとアンテナ減ります。
メーカーやキャリアによってアンテナの本数は変わります。
実測値は間違いがないです。
書込番号:23880191
11点

>Taro1969さん
ありがとうございます
しかし少し違うのです
実際にアンテナピクトは0〜1が多くて
ネットに接続すると
ネットワークに接続していない、とメッセージが
表示され本当に繋がりません
他の機種 oppo reno3aやiphone7のSIMフリー機種
では全く問題ありません
そもそもこの機種でワイモバイルのSIMは
使えるのでしょうか?
書込番号:23880583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funkyakiraさん
>そもそもこの機種でワイモバイルのSIMは
>使えるのでしょうか?
公式サイトに記載している通り、softbank回線も利用出来るので、問題ないかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/xperia-ace/#spec
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 対応
funkyakiraさん御自身も最初に「4Gマークは出て受信はしています」と記載して、利用出来ているのでは?
受信はしていますと記載されているので、利用は出来ているのではないかと推測しています。
アンテナの本数では電波強度はわかりませんので、アプリ等で電波強度を確認されるとよいかと。
-70〜-100dBm程度にはなっているのではないでしょうか?
-110dBm程度と弱いと、安定しない可能性はあるかもしれませんが。
まずは、電波強度を確認されるとよいかと。アンテナ本数ではなく、数値で。
書込番号:23880604
12点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
LTE DISCOVERY入れてみました
数値は-85〜-100当たりをフラフラしています
正常?
いや感度が悪すぎと思うのですが?
書込番号:23880743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funkyakiraさん
-100dBm以上あれば切れると言うことはないと思いますが
実際に切れてるのならAPN設定をリセットして再設定してみるとか
APN設定のワイモバイル以外のAPN設定を消すとか
シムの設定で ネットワークを自動的に設定する をオフにして
ワイモバイルに固定してみるなど試してみて下さい。
APN設定も MVNOの種類をSPN として
MVNO値を 入力されてるままの Softbankで
保存を忘れずに試してみて下さい。
話の感じだと電波強度のある場所だけど、掴む電波を
頻繁に探しに行ってるように思います。
決め打ちしていけば改善する可能性あると思います。
それでも通信が止まるならハードウェアの不具合も視野に入れねばならないと思います。
書込番号:23880778
11点

>funkyakiraさん
>数値は-85〜-100当たりをフラフラしています
>正常?
利用には何の支障もない範囲だと思いますが・・・・・
他の機種でも確認してみてはどうでしょうか。
ほとんど同じ程度の値だと思いますよ。
-100dBmなら問題なく利用可能だと思いますよ。
実際に利用出来ているなら支障はないかと。
書込番号:23880857
13点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
いろいらと返答ありがとうございました
結果は何をしても改善出来ませんでした
本体の不具合しか考えられないかな?
該当機種は買い換えます
書込番号:23882686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございました
理由はどうであれこの機種は使えません
とにかくよく切れます
OPPO Reno3Aに買い替えました
こちらは問題なく使用出来ています
書込番号:23898727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)