端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月1日発売
- 5インチ
- 約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Ace SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 13 | 2019年5月27日 21:01 |
![]() |
8 | 4 | 2019年5月23日 11:30 |
![]() |
42 | 16 | 2019年6月3日 01:17 |
![]() ![]() |
61 | 17 | 2019年6月5日 14:35 |
![]() |
50 | 7 | 2019年6月6日 01:56 |
![]() |
31 | 5 | 2019年5月28日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo
イヤホンジャックがあるので
もしかしてノイズキャンセルも?
と思い、ドコモショップで触ってきましたが
どうやらノイキャンには対応していないようですね。
ショップ(大阪本町辺り)の男性店員に聞いたら
ノイキャンはイヤフォン側によるものなので
本体は関係ないと言い張り、
私が本体とイヤフォンの両方が対応している必要があると説明しても
理解してくれず、まいりました!?
9点

Xpeiraのノイズキャンセリングは同社のノイズキャンセリングイヤホンと組み合わせてスマホ側でノイズキャンセリングのコントロールが可能でしたが、これは5極端子を用いたSONY独自の方式です。
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-6.html
一般には、スマホもしくはイヤホンにノイズキャンセリング機能があれば、その機能を利用することができます。
海外ではノイズキャンセリング機能が無いXpeira 1にノイズキャンセリングヘッドフォンWH-1000XM3をバンドルして販売されています。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_1__sony_wh1000xm_bundle_expands_to_uk_the_netherlands_and_sweden-news-37046.php
書込番号:22677479
12点

ソニーの有線のノイキャン専用のイヤフォン(5極)のことです。
他のBTやバッテリー内蔵のノイキャンイヤフォンは
スマホ本体の仕様とは無関係なのは当然です。
私がソニーの5極のイヤフォンを挿しながら説明しているのと、
店員もウォークマンを持っていると言っていたのに
わかっていないからです。
書込番号:22677504
6点

5極端子のイヤホンは今はウォークマン専用です。
SONYはXZ2以降も海外でイヤホン端子付きXperiaの販売を行っていますがすべて4極端子です。
https://support.sonymobile.com/global-en/xperiaxa1ultradual/faq/system-&-performance/80193074039652cfc015aebe91e7800db0/#gref
Xperiaからウォークマンブランドを取り除いた時点で切り離す準備はできていたのでしょう。
書込番号:22677671
16点

なんか論点がずれていますね。
私は機器の内容ではなくて
DSの店員のことを言ってるのですが?
書込番号:22677900
5点

タイトルからは機器についてとしか考えられないですけど
書込番号:22677963 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ズポックさん
私が本体とイヤフォンの両方が対応している必要があると
↑その通りです。
私は、修理の代替機のXperia XZ1 compact にウォークマン付属のイアホンを差したら、ノイズキャンセルのアイコンが出てきて驚きました。
書込番号:22678102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ズポックさん
たびたびすみません。
その店員さんは、おそらくハイレゾと勘違いしているものと思われます。
書込番号:22678934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSの店員は知識が足らないですね!
とでも返信してほしいのでしょうか?
他の方が仕様確認されたので、クローズしていいと思います
書込番号:22679143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>湘南大魔王さん
最近の機種はノイキャンイヤホンに対応してないんですね。知らなかったです。
色違いでイヤホン2つ持ってて、無駄になるから次もXperiaにしようか悩んでましたがゴミ箱行きですね(T_T)
書込番号:22680904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoの店員ですか?受付の黒服かは知りませんけど番号札もらってでの対応なら兎も角サポセンの方に電話したらいいかと
auさん、SoftBankさんでも対応は同じ感じでは
面倒くさいけど番号札貰ってからの店員の対応だと
店員が理解出来てなかったら、SONYに連絡して確認位はすると思いますよ。
書込番号:22684260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいませんスレ主さんの事ではありませんです。
書込番号:22684425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、何が言いたいスレなの?
どこだかよく分からんショップの店員をディスりたいだけなの?
書込番号:22695760
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo
Xperia Aceのカメラセンサは、ソニーセミコンの「IMX486」ですか?それともSamsungLSIの「S5K3M3」ですか?
AceにはEIS/OISハイブリッドが搭載されているとのことですが、多分これをやるためにはセンサ側に特殊な機構が必要だと思います。
IMX486は廉価版のセンサであり、こんなハイテクな機能は付いていないのでは…?
となるとS5K3M3が濃厚な気がします。
皆さんはどう思いますか?
2点

グローバルモデルではなくローカルモデルなので正確には分かりにくいかなと思います。
ただどちらのセンサーを使っても互換が結構あるので性能差はないかと思います。
ハイブリッド手ブレ補正はOIS搭載なら普通にあると思いますが、センサーには関係ないと思います。
OISはハード的に取り付けが必要でEISはISPやCPUが行い、制御はソフトウェアですね。
ソニーが作っているセンサーはセンサーのみで、それにAFやOIS、レンズを組み付けるのは各メーカーが関連会社や下請けにユニットとして作りそれをスマホに組み付けます。
今までXPERIAはOISを搭載していませんでしたが、サプライヤー を変えたのでしょう。
その下請けがサムスン製がメインだったのかXPERIA1でもメイン以外は3つともサムスン製らしいです。
書込番号:22677345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
>ハイブリッド手ブレ補正はOIS搭載なら普通にあると思いますが、センサーには関係ないと思います。
センサ搭載のジャイロの情報を使ってEISをやろうとする場合、レンズ側のジャイロとの同期が必要になるので同期機構が必要になります。dokonmoさんは、どんな仕組みでハイブリッドが実現されていると推測されているのでしょうか。
書込番号:22677376
1点

>morinosatooさん
光学手ぶれ補正は画質が劣化しませんが
電子手ぶれは画質が劣化します。
電子手ぶれは入ってきた画像がぶれているのでそれを
ソフト的に補正するので画質は劣化します。
なのでハイブリッド補正とは同時に補正するのでは無く
光学で補正できなかった場合に電子で補正する方式だと思います。
写真撮影ではあまり動かないので光学手ぶれが有効で
動画ではOISの作動画角範囲(0.6度とか)を簡単に超えてしまうので
電子手ぶれ補正が中心になり写真よりも画質が落ちます。
だから動画では通常画角が狭く(大きく写る)なります。
OIS付きだと写真ではOISのみが働き、電子手ぶれは殆ど働かないと思います。
写真ではOIS付きと電子手ぶれ補正では差が付くのでスローシャッターでもぶれにくくなります。
動画ではOISの役割は僅かで電子補正が中心になると思います。
書込番号:22677977
3点

ソース忘れましたが、日本のホームページで、
XPERIA1のメインカメラとおなじセンサーと読んだ記憶があります。
デュアルピクセルで2400から1200になった、とか解説してた記事です。
なので、私としてはIMXだと思いますが。思い出したらここにURL貼ります。
書込番号:22685844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo
基本的にピンクを使用していて、たまにワンセグを使います。
今回のエースはワンセグがなくパープル…
この先、ワンセグとピンクでのコンパクトが出れば買い換えるのですが。。。
XPERIA xz2コンパクトを期待していただけ発表時はショックでした。
スペック的にどちらがいいのか詳しい方教えてくださいませ。
SDカードを256にしたらとても発熱と重くなった気がします。
併せて宜しくお願い致します。
書込番号:22675756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイスペックなのはスナドラ845のXZ2コンパクト
ACEはスナドラ630でミドルスペックです。
書込番号:22676153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
スナドラもろくわかりませんで。。。
このままのXZてでいくか、エースに変更したらいいのか、おすすめはいかがですか?
書込番号:22676346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックの違いもわかりません。。
オススメを教えてください(>_<)
予約パープルはしました!
書込番号:22676391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、使っている機種名(型番)を正確に書いてください。
XZ(SO-01J)だとすれば、発熱の多いモデルです。
この時期は、どのメーカーのどの機種も、発熱が酷く、悩みました。
それ以降のモデルは、ずっと冷えます。
性能的には、XZ2 compactなら大幅アップ、逆にAceなら大幅ダウンです。
>ワンセグとピンクでのコンパクト
であれば、XZ1 compactがぴったりでしたね。
コンパクトで高性能でワンセグ付き、Twilight pinkモデルがあります。
性能的には、XZ2 compactよりやや下、Aceよりはるかに上です。
ちょっと前まで、実質600円ほどで買えたため、一瞬で消えました。
今からの入手は困難でしょう。
白ROM(中古)なら、新品で4万円程度で買えますが、ドコモのケータイ補償は使えません。
また、デザイン的には古く、画面も4.7インチにとどまります。
書込番号:22676498
4点

ありがとうございます!
型番はso-01jです。
おっしゃる通り発熱します。
これは交換対象ではなく全て発熱するのでしょうか。
性能的にはエースは劣るということでしょうか。
みなさまでしたら、どうされますか?
XZ1は完売していていました。
やはりピンクはゆずれないです。
無知で申し訳ございません。
書込番号:22676816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップに確認したら、スペック的には同等かso-01jのがわずかに良いとのことで、発熱についてはバッテリーの劣化も考えられるとのことでした。
次のモデルは問題ないとのことですが在庫はどこにもなくて…。
どこかのドコモショップにありそうでしょうか。
2017年11月?モデルのようです。
携帯保障に入っているので、交換しようと思いますがどう思われますか?
書込番号:22677066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZ(SO-01J)が使っていたのは、Snapdragon 820というCPU。
性能は良いのですが、きわめて発熱する製品でした。
おなじCPUを使った当時の端末は、どのメーカーも、夏場にはホッカホカで、発熱に問題を抱えていました。
使い方や環境などによって、問題の出方は違いますから、初期化してみる、交換してみる、という手はなくもないです。
SDカードを外すか、昔、使っていた物に戻したら、症状が収まるかも確認してください。
とはいえ、いずれにしても、発熱しやすい機種ですし、発熱すると、温度を下げるために、性能が大幅に落ち、動作が鈍くなります。
その次の835以降、この問題は解消されました。
ソニーだとXperia XZ1から後のモデルになります。
>次のモデルは問題ないとのことですが在庫はどこにもなくて…。
>2017年11月?モデルのようです。
それがXZ1/XZ1 compactです。
ちょっと前まで普通に激安で買えましたが、今からだと、難しいです。
どこかのショップの店頭在庫として残っていないか、ダメ元で片っ端から電話をかけてみるしかないです。
ケータイ補償で機種を選べるなら、5.2インチのXZ1(ヴィーナスピンク)か、4.7インチのXZ1 compact(トワイライトピンク)にできるかどうか、交渉してみてください。
XZ1がXZと同じサイズ、XZ1 compactがコンパクトモデルです。
なお、性能的には、よくつかわれるantutubenck markというテストで、
XZ(snapdragon 825) 約16万点。
XZ1 compact(snapdragon 835) 約20万点。
XZ2 compact(snapdragon 845) 約26万点。
といったレベルです(数字の大きい方が高性能)。
Xperia Aceは発売前なので不明ですが、おなじCPU(Snapdragon 630)を使った機種では、だいたい9万点程度ですから、大幅なダウンは免れません。
あくまで目安なので、使い方にもよりますが、これくらい差があると、多くの人は遅くなったことがはっきり分かります。
とくにサクサク感重視だと、ある程度、遅く感じことは、覚悟してください。
逆に、のんびりネットを見たり、たまに少しだけ写真を撮る程度なら、あまり気がつかないかも知れません。
この辺の感じ方は、人によりますから、実機で確かめることが大切です。
スマホの大型化に伴い、コンパクトモデルは、どんどん減っています。
そもそもXZ2 compactは、コンパクトとは名ばかり、161gのXZより重たい168gでした。
Aceは154gとだいぶダイエットしたものの、143gのXZ1 compactより、まだまだ重いです。
XZと同じ5インチ前半クラスに範囲を広げても、ワンセグ付きでピンクの高性能コンパクトモデル、となると、Xperia以外を含め、現在、手に入るものは存在しません。
大きさ(重さ)か、色か、ワンセグか、性能か、中古か、何かを妥協してください。
ワンセグを諦めるなら、4.7インチでローズゴールドのiPhone 7があります。
性能も、サイズも、色も、ぴったりでしょう。
主要なアプリは、たいてい、androidにもiOSにも対応していますし、対応していなくても、似たようなアプリは必ずあります。
むしろiPhoneの方が、機能が限定されている分、移行は簡単です。
どうしてもiPhoneは無理だ、ということでなければ、検討する価値はあります。
書込番号:22677531
3点

ご丁寧にありがとうございます。
ドコモ保障に問い合わせたら、在庫があるので変更出来ないとのことです。
量販店の方はバッテリーの劣化も関係してるのではないかとのことです。
確かに半年前にはみかけていました。
発熱は経年劣化で仕方ないのでしょうか。
またこの時期のスマホの寿命はどのくらいなのでしょうか。
バッテリー交換すれば改善されるのであればアプリの入れ替えもしなくて済むのですがどうしたら良いと思われますか。ご教授ください。
書込番号:22677699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます。
やはり探しましたがso-01kはみつかりませんでした。
中古を検討しているのですが、やはりキャリアがドコモなのでドコモの方が良いのでしょうか。
ソフトバンクで同じ機種がありました。
未だに四万円台後半するので驚きました。
また、中古で注意する点がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:22679005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリー交換すれば改善されるのであればアプリの入れ替えもしなくて済む
ドコモでバッテリ交換をすれば、端末は初期化されます。
アプリもデータもあらかじめバックアップしておいた上で、すべて入れ直しです。
機種変更やケータイ補償を使うよりも、むしろ手間がかかりますよ。
そもそも、バッテリ交換すれば改善されるかどうかも、分かりません。
かりに改善されたとしても、実際には端末を初期化したから、というだけかも知れません。
バッテリが消耗しているかどうかは、本体の設定の[システム]の[端末情報]の"電池性能表示"などで確認してください(みつからなければ、設定画面で検索してください)。
"80%以上"と表示されれば、正常な範囲です。
バッテリの寿命は、利用状況によって大きく左右されます。
一般的には500回程度の充放電で、はっきりと劣化が分かるようになります。
毎日充放電するような使い方なら2年程度。
数日に一度なら、3〜4年たっても、劣化を感じないこともあります。
逆に、発熱が激しい環境で使うと、バッテリ寿命は大幅に短くなります。
いずれにしても、バッテリの寿命だけで、発熱が激しくなるということは考えにくいです。
どちらかと言えば、何らかのアプリが悪さをしているか、SDカードがらみの可能性が高いです。
その場合は、初期化すれば、改善されるでしょう。
ソフトバンクの端末をドコモ回線で使うことは可能ですが、かならずSIMロック解除が必要です。
ソフトバンクの場合、現時点では、最初に購入したユーザー以外、SIMロックを解除することはできません。
したがって、SIMロック解除済みと明記されているかどうか、もしロックがかかっていた場合にきちんと返品できるかどうかを確認してください。
厳密には、捕まえられる電波の範囲が多少違いますが、実用上、問題になることはほぼないでしょう。
xz1には、au版もありますが、こちらはいろいろ問題が生じるので、いくら安くても、避けてください。
よく分からないなら、多少高くても、確実に使えるdocomo版を選んだ方が無難です。
XZ1/XZ1 compactは、古き良きXperiaの最後の世代です。
その分、成熟が進み、比較的コンパクトながら性能が良く、発熱も少ない、名機となりました。
出た当時は、代わり映えがしない、飽きた、と評判はいまいちでしたが、2018年に出たXZ2/XZ3が大失敗したこともあって、相対的に評価が高まっています。
中古価格が高止まりしているのは、そのせいもあります。
なお、ドコモ版のXZ1 compact(SO-02K)は未使用品が4万円弱、XZ1(SO-01K)なら、未使用に近い良品が4万円台前半で出ていますよ。
"じゃんぱら"とか"ムスビー"あたりで探してください。
書込番号:22679158
5点

やっと納得できました!
みなさまの知識に脱帽です。
具体的なお店を教えてくださったのでベストアンサーとさせていただきました。
みなさまありがとうございます。
書込番号:22679192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P577Ph2mさん
>バッテリの寿命は、利用状況によって大きく左右されます。
>一般的には500回程度の充放電で、はっきりと劣化が分かるようになります。
>毎日充放電するような使い方なら2年程度。
Xperiaではないですし毎日充電していますが、私のarrows NX F-01Jは2年経った今でも目立った劣化はしていませんよ。
電池性能も80%以上の表示です。
それに充電回数のカウントは“充電した量を合計して100%=1回”であり“充電する度に1回(0%⇒100%を除く)”ではありません。
書込番号:22687127
0点

オススメのso--05kコンパクトにしました!
厚いのが気になりましたがものすごいいいです!
本体一円で、ハーティーで事務手数料なしでアクセサリー分で済みました!
フリックミスタッチが多いのですが小さくなったからでしょうか。
こちらの在庫もなくなるとのことで、量販店で慌てて買いました!
書込番号:22687147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このSO-02Lは、動作のメインとなるSoCは、
2016年モデルのSO-02J(SDM650)以下のスペックですからね。
実使用ではメモリスピードが向上しているSO-02Lが快適でしょうけど。
>この時期は、どのメーカーのどの機種も、発熱が酷く、悩みました。
それ以降のモデルは、ずっと冷えます。
ちゃんと820・835・845使用してるんですかね?
835は確かに発熱もなく、発熱・処理に関してバランスが取れてると思いますが、
820はそこまで発熱してるイメージはありませんし、
むしろ845は結構発熱しますよ。
個人的な使用イメージで、発熱に関しては
810>845≒808>820>>835
ちなみに検証機種(使っていた機種含む)
808:F-02H・SH-01H・SH-02H・Nexus 5X・LGV32・moto X style
810:SH-03G・SO-02H
820:SC-02H・HTV32・SH-04H・Xx3
835:SO-04J・SC-01K
845:SC-02K・SO-05K
>それ以降のモデルは、ずっと冷えます。
どれくらいの機種を手に取って使用したんでしょうか?
>Antutuベンチ
これを総合点だけで見る人が多いですが、
どうして個別(CPU・GPU等)で語れないのでしょうか?
特に多用する人ほど、この傾向にあると思います。
そして ベンチスコア は 実使用快適度 ではありません。
勿論スコアは参考になりますが、これが言えるのはSDM vs Kirinであり、
honor9の時に感じましたが、Kirin960とSDM820でほぼ同じスコアなのに対し、
実使用では明らかにKirinがカクツキます。
今使用しているnova3(kirin970)も、ベンチマーク数値上ではSDM835程度の3Dスコアですが、
実際に使用すると明らかにKirinがカクツキます。
ソフトウェアの最適化もあるでしょうが、それがあるからこそ『実使用』は大事です。
ちゃんと実使用していない人ほど、数値上で語るので注意が必要です。
書込番号:22692902
3点

so-05kに変えましたがやはり発熱はありますね。
新品ですが、これは仕方ないのでしょうか。
前のものより性能は良いということでしばらく使いたいと思います。
書込番号:22692976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分自身が使っていたXperia X performace
は性能がXZと同じ(見た目が違うだけですね)端末でしたが、使用して1年が経った頃から、何度初期化しても爆熱になっていましたね…
3年使い続けていてそろそろ限界なので、Xperia1に機種変する予定です。
女性の方というのであれば個人的に、イヤホンジャック付きでXperiaAceよりも高性能、カメラも良い、5万円で買えるPixel3aをおすすめしますね。
カラーにピンクがなくワンセグもありませんし、そもそももう決めてしまったとは思いますが…
書込番号:22709756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo
Xperia Z3からの買い換えを検討してます。
修理受付が対象から終了し(二回修理しました)背面の ガラスにヒビが入り四年半使ってるからそろそろ変えようかと考えていました。
最近のスマホはサイズが大きくこのコンパクト機種にしたいなと思っていましたがスペックが悪いとか聞きます。スナドラがどうとか言われても?状態の素人です。
あまりスマホを触らなくてZ3すら使いこなせていなかったと思います。
Z3にカメラのシャッターキーがあったのも今知ったぐらいです。
ゲームとかもしないし簡単な動画(YouTube見るぐらい)とか知識の無い人にはこの機種にで十分かと思いますがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22674927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆずぞらさん
全く問題ありません。どうぞこちらの機種をお使いください!
書込番号:22674936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柊 朱音さん
ありがとうございます‼
こちらを予約しようかと思います!
書込番号:22674945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最近のスマホはサイズが大きくこのコンパクト機種にしたいなと思っていましたがスペックが悪いとか聞きます。スナドラがどうとか言われても?状態の素人です。
今のスマホは、超高性能モデル、普通モデル、安さ優先モデルって大きく3つに分けれると思うけど、これは真ん中の普通モデルになる、3つのランクに分かれると言っても毎年性能は上がり続けてるから最新の普通モデルでもちょっと前の高性能モデルくらいの性能あったりするし、ゲームとかで3D系とかのやつでもやらなきゃ普段使いで困ることは無いだろうね
書込番号:22675015
4点


>ゆずぞらさん
私もXPERIA Z3からこちらのACEにするか1にするか検討中の者です。
私もゲームはしませんしYouTubeとかたまに見る程度で普段はニュースしか見てません。
Z3からだとほとんどサイズなど似たようなもんで性能はアップかなと。
ちなみに私がXPERIA1を検討している理由は
2年毎に機種変更をプログラム利用していくなら総支払いの差はACEと比べて約10000円程です。
XPERIA1
36回払いで2年後に返却→24回払いで終了。
約6万
(返却時のスマホ状態によっては金額に変動あるかと)
XPERIA ACE
36回払い プログラム適応外
約5万
2年毎に機種変更するか3年以上長く使うか私は今迷っています。
書込番号:22675639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆずぞらさん
すいません。
金額が間違っていました!
XPERIA1は24回払いで約7万でしたので差は約2万あるので
XPERIA ACEをオススメしておきます。
どうもすいませんでした。
書込番号:22675657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうなるさん
ありがとうございます。普通モデルで十分ですね!
特にこだわりがあるわけでもないのでこれで予約しようかと思います‼
教えてくれてありがとうございます‼
書込番号:22675706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
写メありがとうございます!
1は凄く大きそうですね…
やっぱりこのモデルがいいのかと思いました。
書込番号:22675709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レガアキさん
1と迷ってるんですか?私は手が小さいのでこの機種にしようかなと…
Z3を修理に出した時に代替機種がZ5?のコンパクトだったので使いやすいなと感じて…
ゲームとかもしないしスマホに音楽も入れないし(SONYウォークマン使ってます)アプリもあまり入れないしこちらで十分かなと。。
24回で返却出来るんですね。知らなかったです。
書込番号:22675730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1と迷ってるんですか?私は手が小さいのでこの機種にしようかなと…
>Z3を修理に出した時に代替機種がZ5?のコンパクトだったので使いやすいなと感じて…
Xperia1は大きいというより長いだけで、横幅は細いから実際持った感じではあまり大きく感じ無いと思うよ
スマホの大きい、持ちにくいっていうのはほぼ横幅が影響してくるので
まあ、XperiaAceは5万円、Xperia1は10万円と値段が倍だし、頑張っていいのを買うか、そこそこの性能のやつを安く買うかってのは難しいところだけどね
書込番号:22675735
1点

>どうなるさん
実機を見てからですかね。発売されてレビューとか読んで決めようかな?
秋冬まで待つのも考えたりもしましたが背面のヒビが酷くていつ逝かれるか不安だから今回買わないとなと思ってます。
ポイントが6万ポイント貯まってるので使わないと期限が切れるし…
頑張っていいの買うか迷いますけど宝の持ち腐れになりそうです…
書込番号:22675751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずぞらさん
私は、これまでXperia Z3 Compact ⇒ X Compactと使用して来て、昨日XZ2 Compactに機種変更しました。
Aceを購入するかは相当悩みましたが、
「XZ2 Compactに比べて機能・性能が低下しているのにお値段が4万円も高い」
というのが嫌だったので、Aceのスペックを確認するや否やドコモショップに駆け込み、来月から大幅値上げが予定されているXZ2 Compactを品切れ前に購入しました。
もし、最新機能も要らずお金をかけずに機種変したいのであれば、XZ1 Compactも良いかもしれません。
OSは最新のAndroid 9 Pieが利用でき、なおかつ、激安の1000円で購入できます。
なお、Z3の最大の欠点である「液晶が割れやすい」はXZ以降の機種で大幅に改善されています。
私もZ3 Compactの液晶は1年版の間に2回割り、その度に修理費用を払った苦い経験が有ります。
しかし、X Compactは3年使っても新品同様の美麗さを保っています。
ご参考までに。。
書込番号:22677249
6点

>morinosatooさん
昨日変えたんですね。XZ2って丸みをおびたデザインが何だか苦手で。それに重いのも。
色々アドバイスありがとうございました。まだ時間あるので考えたいと思います。
書込番号:22678125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見ていた内容的にそれだとX Compactの新品を利用して、ポイントについては利用料金に使うのが良いのでは?
書込番号:22678265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レガアキさん
私はSO-02Eからの機種変更でACEにするか1にするか検討中の者です。
どちらにしても3年以上は使うので金額的にはACEですが、1はオンラインで購入した場合、実質どのくらいの金額でしょうか?
ご教示願えれば幸甚です。
合掌
書込番号:22706026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの機種を考えていた一人です。
言い方が過去形なのは、先程オンラインショップで購入手続きをしたからです。
今使っているはXZ1compactなので、普通に考えれば買い替える必要はない(多分XZ1compactの方が結構性能が上)のですが、ストレージが足りなくなってきたので仕方なくの買い替えです。
ま、新しい物が好きなので買い替えはしたかったのですが、Xperia1はあまりにも大き過ぎて携帯出来ないので選択肢に入れられませんでした。
そんなゲームをしないなら全然性能としては問題ないと思っています。カメラも光学+デジタル手振れ補正のハイブリッドが採用されている様なので、その辺はXZ1compactよりも良くなっていると信じて…。
XZ2compactはデザインが嫌だと書かれていましたが、いっそその前のXZ1compactなんて良いかも知れませんよ?
Aceより性能は上ですし、小さくて持ちやすいですよ。
書込番号:22707201
3点

>maru4999さん
オンラインで購入すれば手数料ないので
本体価格
ACE 48600円
1 103032円
どっちにしても3年使うという事ですから実質はそのままの金額ではないでしょうか。
書込番号:22714871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo
コンパクト機種は需要があると思うので、発売は評価できます。
ベゼルが太いので今時のデザインではありませんね。
もう少しスタイリッシュだと良かったと思います。
書込番号:22674225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhone8とほぼ同じサイズ感で、しかも画面は0.3インチ大きいです。
iPhone8のデザインを、ベゼルが太くて古いという人はいないのに、androidだと太いだの古いだのと叩かれます。
不思議な話です。
まあ、デザインコンセプトは、Xperia Aを縦に伸ばしただけなので、実際、古く見えることも確かですが。
厚みもぱっとしませんし、性能も微妙。
安いだけが取り柄ですが、世の中の誰もが、マニアのように馬鹿高いだけのハイエンド機種を必要としているわけではないですし、いいんじゃないですかね。
書込番号:22674524
25点

分離プランが義務化になってなければdocomo withで発売してた機種だろうし(docomo with初のXperia)、少しでも安く作る、出すってのが最優先って感じだろうからこんなものなのかな?と
今回のラインナップ、10万円のハイスペックモデルか3〜5万円の買いやすいモデルにはっきり分かれてて、今までだったら月サポとかあるのであまり定価は関係なかったのが、これからは基本定価とかだと今まで以上に安いモデルが売れるだろうし、そうなってくると今回のモデル以降、デザインも含めてもっと充実していく可能性はありそうだね
書込番号:22675002
5点

ヨドバシで少しいじったのですが、それとは別に
パープルって感じではなかった気がします...。
書込番号:22685038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パープルって感じではなかった気がします...。
写真で見ただけでもパープル(Xperiaのパープルというと濃い紫のイメージかな?)ってより、ラベンダーとか藤色とかそっち系の色だからねぇ
書込番号:22685090
4点

iPhone8はホームボタン派の最後の砦なのもあって、寛容に受け取ってる方が多かったのではないでしょうか。
個人的には古くさくは感じてます…笑
ですが、アプリで両端が黒帯になったりするのなら、あんまり利点もないような気もします。
私はゲームでの用途もかなり重視するので、そこが買い替えの時に気になる点でもあるんですよね。
極端な話、最適化されていなくカクつくようなら、端末を新しくする意味も薄れてしまうので、最近はそこらへんで躊躇したりしてますね。
最新チップでも、アプリの方で最適化されてないと、その利点を感じにくくなってしまうので。
xperia1なんかも、黒帯が出るだけだとしばらくは様子見かなと感じてます。
書込番号:22689183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人差とかもあるでしょうけど
大型化の流れの中にあって、小さくなったせいでバッテリー容量が少なくなり、かといって片手で余裕で操作できるわけでもない、ポケットからはみ出ないわけでもない、そんなコンパクトを名乗る機種の存在意義が個人的にはあまり見出せないかな
これに限ったことではないけどね…
書込番号:22705151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SO--02Lは知りませんけど、海外では売れてるらしいし一応ミルスペッククリアしてるらしいですよ。
書込番号:22716208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace SO-02L docomo
これは6インチスマホの Xperia 10の5インチ版といったところですね。
Xperia Ace
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/ace/spec.html
Xperia 10
https://www.sonymobile.com/global-en/products/phones/xperia-10/specifications
RAMは3GBから4GBに増量、オサイフ・防水に対応しましたが、それにより3.5万円ほどで売られているXpeira 10と比べて高くなりました。残念ながらSmart Amplifier technologyには対応していないようです。
5点

Xperia 10を日本版SIMフリー機で発売すれば
それでもってDSDVならバカ売れする気がするんですが
書込番号:22670181
15点

これはXZ1Cの後継機の位置づけのようですね。
イヤフォンジャックもあるし、バッテリ容量も同じでちょっと大型化した程度かな。
片手操作もできるギリギリの大きさだと思います。
ROMが64Gにアップしたのは良いですね。
使わないワンセグをなくしたのも好感が持てます。
書込番号:22671682
6点

これって、Z系の純後継機種?
Oneでなくても、もう、これで十分かなー
書込番号:22671834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10の国内版を期待していたのですが、これがソニーの決断なのですね…。スナドラ630ではさすがに割り切りが必要かもしれません。
同スペックの端末からの乗り換えの方には気にならない点かもしれませんが、 pixel3aに大きく劣る点がここなので、その他は魅力を感じる点も多いモデルなのですが、1を売る為の差別化なのでしょうか。
噂にあったスナドラ710モデルがあれば、かなり心が動いてはいたのですが…。
書込番号:22688878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia 10をベースにした日本向けモデルが出という話も見ましたがAceのことなのですかね?そうであればとても残念です。
https://dime.jp/genre/701999/
ただ最近イヤホンジャックのある未発表のXperiaがFCCを通過したというのも気になります。
書込番号:22696520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)