発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 3650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2019年8月2日 23:10 |
![]() |
2 | 0 | 2019年7月27日 13:43 |
![]() |
19 | 12 | 2019年7月20日 10:59 |
![]() |
31 | 6 | 2019年6月20日 21:52 |
![]() |
54 | 6 | 2019年6月12日 13:48 |
![]() |
31 | 4 | 2019年6月13日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
違ってたら恥ずかしいですが、確認しました。どなたか環境が整っている方は試してみて下さい。
結論的にHD通話をしているときは、通話の反対側SIMでデータ通信は可能でした。(Wi-FiはOFF)
○通話:SIM1(auVoLTE) ※APNは設定していないため、SIM1で通信することはあり得ません。
○通信:SIM2(ラインモバイル)※データ専用SIMのため、通話することはあり得ません。
SIM1通話用にドコモXiを使用しても可能ですが、VoLTEがデフォルトのauと異なり、ドコモXiでHD表示させるには、SPモード契約及びAPNの設定が必要かと思われます。
じゃあドコモの場合いつHD表示がされるのかというと、今のところ固定電話であろうと、3G通話スマホであろと、HD表示がされます。なので、ステータスバーにHDマークが出てればOKだと思います。
※SIM1のモバイルネットワーク設定を意図的に3Gに設定すると、HDマークもでませんし、反対側SIMで通信はできません。
6点

>結衣香さん
>違ってたら恥ずかしいですが、確認しました。どなたか環境が整っている方は試してみて下さい。
検証ありがとうございます。
検証方法を詳細に記載して頂き非常に分かりやすいです。
どう考えても本機は4Gにしておけばデュアルアクティブになるようですね。
ひょっとしたらHuaweiのDSDV機はどれもデュアルアクティブなのかなと思い、
nova lite 3で
SIM1側を通話付きのOCN、SIM2側をSMSなしの0 SIMで
Wi-Fiオフで「通話中にデータ接続を切り替える」をオフにして、
SIM1側で通話状態で通信が出来るかを検証してみましたが、nova lite 3のDSDV機では通信は無理でした。
「通話中にデータ接続を切り替える」をオンにすれば、通信側を一時的にSIM1側にしてくれるので通信は可能になりますが。
同じHuaweiのDSDV機でも上位機種ではデュアルアクティブが可能なようですね!
>じゃあドコモの場合いつHD表示がされるのかというと、今のところ固定電話であろうと、3G通話スマホであろと、HD表示がされます。なので、ステータスバーにHDマークが出てればOKだと思います。
Huawei機では通話中もステータスバーは、4GとHDの表示がされたままで、通話アプリ内の表示も「HD」表示がされたまま。
Huawei機の画面表示だけではVoLTE通話かどうかの判断は、まったく出来ないようですね。
VoLTE通話出来ているかどうかの確認は、先日、結衣香さんが検証して頂いた、
キャリア端末と通話して、通話中にキャリア端末側に「HD」ではなく「HD+」が表示されることを確認するしか方法がなさそうですね。
※softbank回線の場合は3G回線であっても、HD Voiceの場合があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22813865/#22823972
なぜ3G端末との通話も「HD」表示になるかなのですが、推測にはなりますが、
将来の3G停波に向けての対応になるのかもしれないですね。
2018年末頃からキャリア間でのVoLTE通話が可能になる準備が進んでいることと合わせて
固定電話との通話も4Gのままで利用出来るようにVoLTE通話のままで品質は落ちるけど通話は可能な状態に出来る準備が終わっているのかなと思いました。
同じ理屈でキャリア端末でも相手がFOMA契約の3G端末や固定電話であっても、
「HD」や「HD+」が表示されたままになるのかなと思いました。
私はVoLTE対応のキャリア端末を持っていないので検証は出来ないのですが、
結衣香さんはキャリア端末をお持ちのようですので、余裕がありましたら、検証して頂けるとありがたいです。
3G停波に向けて、着々と準備が進んでいるように感じました。
>※SIM1のモバイルネットワーク設定を意図的に3Gに設定すると、HDマークもでませんし、反対側SIMで通信はできません。
3Gにするとデュアルアクティブにならないのですね!
書込番号:22829946
1点

下記によるとDocomo MVNOの場合、端末がVoLTEに対応していればVoLTEで接続されると説明されています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/05/news029.html
この説明を見る限り、VoLTEでも電話網が使われるようです。
ドコモ端末の場合は、相手の状況に合わせて3Gに切り替わります。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/lecture/volte/index.html
書込番号:22830227
0点

>下記によるとDocomo MVNOの場合、端末がVoLTEに対応していればVoLTEで接続されると説明されています。
優先ネットワークを「3Gのみ」にしても通話は可能なので3Gでも利用可能となっています。
4Gにしていた場合は、相手が3Gや固定電話であっても、4Gにしかならないようになっているようですね。
なので4Gを利用中は通信品質に関係なく「HD」しか表示されず、VoLTEの品質かどうかは画面表示では確認出来ないということになりそうですね。
情報ありがとうございました。
相手が3Gでもステータスバーが4Gのままというのは納得出来ました。
3Gが停波しても、何の問題もなさそうです。
書込番号:22830606
0点

>結衣香さん
もし余裕がありましたら、デュアルアクティブな状態でSIM1で通話中に、SIM2側に電話着信があった場合にどうなるかの挙動も教えて頂けるとありがたいです。
ひょっとすると、2人と同時に通話が可能だったりするのかなと思いまして。
書込番号:22830908
0点

>†うっきー†さん
SIM1(au)HD表示あり
SIM2(ドコモ)HD表示あり
ちょっとやってみました。
まず、キャッチホンは契約してないので、SIM1(au)で通話中に、SIM1(au)に別の電話がかかってきた時は、P30側は特に何もなく、あとでSMSで不在着信を受けます。
SIM1(au)で通話中に、SIM2(ドコモ)に別の電話がかかってきた場合ですが、画面上SIM2(ドコモ)表示の割り込み着信(ぷーぷー音)がなります。割り込み着信中も普通にSIM1(au)で通話は出来てます。
この後の選択は、SIM1(au)で通話を続けるか(SIM2の着信は自分で切る)、SIM2(ドコモ)の着信に出てSIM2(ドコモ)の通話が開始されてSIM1(au)は自動的に切断されるか、の2通りみたいです。
普通のDSDS機種は、SIM1の通話中に、SIM2の着信は受け付けなかったと思います。(あとでSMSに不在着信が入る)
ひとつ試してみたのが、SIM1(au)ですが、最初に書いた通りキャッチホンは出来ない状態ですが、SIM1(au)通話中に電話アプリの「保留→新しく通話を開始」で、保留中に別の電話をかけることは出来るようです。ただ、SIM1(au)発信のみで、SIM2(ドコモ)発信は出来なかったです。
書込番号:22831628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
検証ありがとうございます。
>この後の選択は、SIM1(au)で通話を続けるか(SIM2の着信は自分で切る)、SIM2(ドコモ)の着信に出てSIM2(ドコモ)の通話が開始されてSIM1(au)は自動的に切断されるか、の2通りみたいです。
着信は可能なのですね!
同時に通話は出来ても相手が困る(どちらに話しているか知る手段がない)ので、この仕様は何の支障もないですね。
上位機種でのデュアルアクティブ便利になりそうですね。
細かく検証して頂きありがとうございました。
書込番号:22831707
0点

P30はDADV(デュアルアクティブ・デュアルVoLTE)ですね。
海外使用なので国内版と使用が若干違うかもしれませんが
SIM1 タイのSIM キャリアSIM データ無制限・通話800分(使い切れない)
SIM2 MyanmarのSIM プリペイド 1GBあたり70円、通話 2円/分
通話ローミングは両方とも有効だがデータ通信は普段はローミングOFF
SIM1で通話中、WEB、ラインなど使用できSIM1のままデータ通信可能。
(SIM1で通話中にはSIM2のデータ通信を使う設定はあり)
SIM1でライン通話中、電話が入ると上に表示で応答を押すと
ライン通話は切れて電話で通話(SIM1、2は同様)
ライン通話中いきなり切れることがないので「電話が入ったからかけ直すね」
という事が出来るので相手に失礼にならない。
SIM1で通話中SIM2に電話が入ると上記と同様で応答を押せばSIM1は切れる。
拒否又はそのままにすればSIM1のまま。
タイのキャリアだと4GVoLTE、3GHD通話、VoWiFiが可能。
待機時にはVoLTEやHD表記は出ない。(通話中のみ表示)
3GHD通話は日本だとソフトバンクが対応?
VoWiFiは電話回線を使用しないでWiFi接続時に通話可能。
国際電話など無料になるので便利。
VoLTEは全キャリア共通で他キャリアだからVoLTE通話できないと言うことはない。
Myanmarだと待機時にVoLTEという表記が常に出ている。
3GHDやVoWiFiはなし
結局、表記はキャリアの信号次第と言うことになるのかな?
日本やその他の国に行くときは短時間利用ならSIM2のローミング(MBあたり課金のため)
長時間の場合はSIM1のデータ無制限ローミング(1日450円)(日本の時はドコモ回線)
あちこち行く自分にとってはDADVは非常に便利で
SIMもイチイチ入れ替える必要もないのでありがたい
書込番号:22832170
3点

>dokonmoさん
発表会でDADVの案内があったのですね。非常に参考になります。ありがとうございます。
デュアルSIMであることはわかるので、デュアルSIMデュアルアクティブ(DSDA)ではなく、
デュアルアクティブデュアルVoLTE(DADV)という表現になるのでしょうか。
今後は5Gも出てくるので、今の4文字表現では厳しくなりそうですね。
>SIM1で通話中SIM2に電話が入ると上記と同様で応答を押せばSIM1は切れる。
>拒否又はそのままにすればSIM1のまま。
デュアルアクティブで通信が切れないのでSIM1でモバイル通信中にSIM2で着信があっても切れないのは、
LINEの無料通話と通常の通話を頻繁に使っている人にはいいですね!
両方5G対応でデュアルアクティブの端末が出てきたときの略称はどうなるのでしょうかね。
DAD5とか・・・・
書込番号:22832318
0点

>デュアルアクティブで通信が切れないのでSIM1でモバイル通信中にSIM2で着信があっても切れないのは、
>LINEの無料通話と通常の通話を頻繁に使っている人にはいいですね!
これは、デュアルアクティブでない端末でも電話に出なければLINEの無料通話は切れませんでした。
novaの端末で確認。
書込番号:22832320
1点

>†うっきー†さん
まぁDSDAとかDADVというのは正式に統一されているわけではなく
誰かが略称として出来た物ですよね。
DSDV デュアルスタンバイ・デュアルVoLTEなのかデュアルSIM・デュアルVoLTEなのか・・
デュアルSIMはもう何年も前から一部のキャリア仕様を除けば当たり前に付いているので
両方がアクティブで両方がVoLTEなので本機はDADVと呼ぶのかなと思います。
書込番号:22832666
0点

私の最初のレスが分かりづらいところがあったので補足します。
SIM1(ドコモ)VoLTE設定OFF→HD表示なし
SIM2(au)HD表示あり
SIM1(ドコモ)3G・2G固定→HD表示なし
SIM2(au)HD表示あり
例えばSIM1(ドコモ)のモバイルネットワーク設定を上のようにした場合は、SIM1(ドコモ)で通話中に、SIM2(au)で通信は出来ません。
また、SIM2(au)で通話中に、SIM1(ドコモ)の割り込み着信を受けることも不可です。
3GSIMはソフトバンクが使える可能性がありますが、VoLTE条件が整わず、デュアルアクティブ使用は不可かと思われます。
>dokonmoさん
書き込みありがとうございました。
書込番号:22832685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追記】
@通常通話中の、反対側SIMでのライン通話着信
Aライン通話中の、反対側SIMでの通常電話着信
については、DSDS、DSDA(DVDA)、シングルSIM時とも同じ挙動です。
@のパターンはリアルタイムでライン着信に出てライン通話を開始することは不可です。
書込番号:22835254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
宅配限定で半額サービスが開始されるようです。
これで、全国どこにいる人でも利用出来るようになりました!
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年8月1日(発送)〜2019年8月31日(発送)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
>宅配修理のみの受付となります。本キャンペーンは可能な限り全国のお客様にサービスをお届けするため実施します。
既出スレッドがありますが、機種ごとの掲示板に記載して欲しい人がいるようですので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22289437/#22289437
対象機種である本機(P30)の掲示板に記載させてもらいます。
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
まあ、買う前にちゃんと調べてないのが悪いと言えばそこまでなんだけど。
ソフトバンクのiPhoneとmate20 proを持ってて、2台持ちが面倒くさいからこれを買ってDSDVで使おうとしたんだけど、見事に2枚ともNG。
iPhoneの方はなんとなく理解出来るけど、mate20 proが使えないのは意外だった。
ソフトバンクのショップさんに何とかなりませんかね〜と聞いたら、マルチUSIMカードへの変更手続きですかね〜とメリットが一切ないアドバイス。
格安SIMに乗り換えて使えればいいけど、それも駄目だったらデジコン代りに使うしかないですね。
書込番号:22808572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneのSIMはapn入れれば行けなかったっけ?
mate20proはIMEI 制限あるから当然の対応。
書込番号:22808619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

softbankのiPhoneのSIMで通信を行い、Android契約のLTE SIMでは通話とSMSのみを利用すれば解決かと・・・・・
何も問題なさそうですが。
softbankのiPhoneのSIMならIMEI制限がないので、正しいAPNを設定すれば利用可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21311422/#21311422
iPhoneの白黒SIMカードならIMEI制限がないのでそのままSIMカードを入れれば大丈夫です。
以下は今回は通信出来なくてもよいので、関係はないですが。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
書込番号:22808638
2点

あなたの問題ですよね?
P30は悪くないのになんか…ですね
書込番号:22808659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

plus.4gとopen.softbank.ne.jpの両方とも駄目でした。何か良いアドバイスあればお願いします。
書込番号:22808671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>joon0501さん
>plus.4gとopen.softbank.ne.jpの両方とも駄目でした。何か良いアドバイスあればお願いします。
単にAPNが間違っているだけのようですが・・・・・・
すでに、#22808638で記載済です。
見ていないだけだと思います・・・・・・
#22808638で記載しているiPhoneのSIMのAPNを設定しても利用出来ないとすれば、
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
文字列の後ろに半角スペースがあるとかも多いです。
今は、単に利用出来ないAPNを設定しているだけのようです。
記載済なので、まずは、見ることからはじめると良いと思います。
書込番号:22808692
1点

iPhoneの白黒SIMカードならIMEI制限がないのでそのままSIMカードを入れれば大丈夫です。
一年位前からiphoneのSIMカードは白黒じゃないけど?
いつの情報かな?
今はandroid iphone用も白だけど?
iphone用はc2て書いてあるから、それで見分けられるよ!
書込番号:22808784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えたとしても片側のSIMでしか通信ができないのなら無意味でしょう。
ジャパネットのスマホを買ってワイモバイルに移行したほうが良さそうな気がします。
書込番号:22808785
0点

>ありりん00615さん
>使えたとしても片側のSIMでしか通信ができないのなら無意味でしょう。
両方のSIMで通信出来る必要性はないのでは?
2台持ちから1台にしたいだけのようです。
iPhoneのSIMなので、#22808638で記載している通り、iPhoneのAPNを設定して、
iPhoneのSIMで通信と通話、softbankのAndroid用のSIMで通話。
2台持ちから1台にしたいと言われているので、これで解決かと・・・・・・・
おそらく電話番号は2つ必要なのかなと、勝手に推測しています。
不要ならiPhoneのSIMを1枚でよいわけですし。
今は、iPhoneのSIMなのにiPhoneのAPNを設定しないで利用出来ていないだけのようです。
書込番号:22808856
1点

ありがとうございます。新規APNの設定でインターネットにつながるようになりました。
>SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
その手続きをするくらいだったら格安SIMに乗り換えた方が増しですね。
書込番号:22808873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneのSIMで通信と通話、softbankのAndroid用のSIMで通話。
ちょっと訳あって逆にしたかったんです。android用で通信と通話、iPhone用では通話のみ。
書込番号:22808882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと訳あって逆にしたかったんです。android用で通信と通話、iPhone用では通話のみ。
こればかりはIMEI制限があるので、SIMを変更しないと無理なので、
とりあえず、若干希望とは違いますが、「iPhoneのSIMで通信と通話、softbankのAndroid用のSIMで通話。 」で、
まあ、なんとか我慢できるというところでしょうか。
通話の回線は2ついるので、SIMを2枚使いたかったということでよかったのですよね?
そうでなければ、iPhoneのSIM1枚でよいので。
書込番号:22808894
1点

>その手続きをするくらいだったら格安SIMに乗り換えた方が増しですね。
3,240円程度で品質の高いキャリア回線をそのまま使えます。
格安SIMがどこを指しているか不明ですが、YmobileやUQ以外だと遅くてイライラするかもしれませんよ。
書込番号:22809724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
レビューでは文字数制限がありカメラの設定について記載出来なかったため、新規にスレッドを立てさせてもらいました。
レビュー内容と重複する部分もありますが、何かの参考になればと思います。
確認は初期ファームとなります。
メイン画面では、アパーチャ,夜景,ポートレート,写真,プロ,その他を切り替え可能。
■写真の解像度
[4:3] 40MP,[4:3] 10MP,[1:1] 7MP,[全画面] 6MP
倍率は0.6〜30倍(40MPでは倍率利用不可)
■ビデオの解像度
(16:9) 4K,(全画面) 1080P,(16:9) 1080P,(21:9) 1080P,(21:9) 720P,(16:9) 720P
フレームレート:自動,30fps,60fps(4Kは60fps不可)
倍率は0.6〜10倍
4Kでは10分まで撮影可能。撮影時にXX:XX/10:00と表示。それ以外では時間制限なし。
■PROモード
測光:分割測光、中央部重点測光、スポット測光
ISO:自動,50〜6400(解像度[4:3] 40MP時),50〜204800(40MP以外時)
シャッター:自動,1/4000〜30
露出補正:-4.0〜4.0
フォーカス:シングルショットオートフォーカス,連続オートフォーカス,手動フォーカス
ホワイトバランス:2800〜7000K
AF補助カメラ,カメラグリッド,水準器,RAW形式のオンオフ
■夜景モード
シャッター:自動,1/4000〜32
ISO:自動,100〜1600
の設定が可能。
■その他内のモード
スロー,パノラマ,モノクロ,ARレンズ,ライトペインティング,HDR,コマ抜き,アニメーション写真,フィルタ,ステッカー,文書,スーパーマクロ,デュアル表示,ダウンロード
ライトペインティング内には、テールライトトレイル,ライトグラフィティ,シルキーウォータ,スタートレック
ダウンロードでは、新しいモードが追加された場合に新しいモードがダウンロード可能になります。
デュアル表示では、画面半分を10倍までズームして動画撮影が可能。1080p 30fps固定。
■ウルトラスナップショット
0.2〜0.4秒
■ない機能
AIをオンにして撮影した画像を後でオフにする機能(nova lite 3にはある)
動画で手振れ機能をオンオフにすることが出来ません。
■添付画像
月:[4:3] 10MP、AIオン(ムーン)、30倍、三脚使用
100円:[4:3] 40MP、AIオン(スーパーマクロ)、1倍、手持ち、
キーボード:デュアル表示で倍率10倍、手持ち、動画撮影時のスクリーンショット
11点

>†うっきー†さん
4000万画素の実力を実感するなら、遠景を撮らないとね。展望台でなくともショッピングセンターからでも構いませんからお願いします。
書込番号:22744328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>令和さん
いたるところで、迷惑行為の無意味な書き込みをされていますが、
Yahoo等で「ELE-L29 カメラ 作例 望遠」で検索すればよいです。
書込番号:22744365
13点

>†うっきー†さん
詳細なカメラ設定の説明、ありがとうございます。
昨日から使い始めているのですが、「タップして撮影」機能はありますか?
どこをみてもないのですが、もしわかれば教えてください。
全機種はp20でした。
書込番号:22748583
1点

>タイボン777さん
P20にあったのですね。今は手元に端末がないので確認出来ませんが、その機能をオンにすると、画面をタッチしてのピント位置の指定や明るさ調整、ズームが画面では出来なくなるのでしょうか。
本機では設定はみあたらないようですね。音声シャッターか、スマイルキャプチャ程度しかないようです。
タイボン777さんは端末をお持ちなので関係ないですが、お持ちでない方のために。
Yahoo等で「ELE-L29 カメラ設定項目」で検索して頂くと1件目に本機のカメラ設定のスクリーンショットが多数添付されていますので、
本機の実際の設定画面を確認可能です。
※個人ブログなどで広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:22748615
2点

>P20にあったのですね。今は手元に端末がないので確認出来ませんが、その機能をオンにすると、画面をタッチしてのピント位置の指定や明るさ調整、ズームが画面では出来なくなるのでしょうか。
P20ではありませんが、novaには設定がありました。
設定をオンにしても、ピンチインピンチアウトでズームや、長押し後に、計量点の指定は出来るようですね。
シャッターボタンがあるので、不要な機能ということで、最近の端末では省略された機能なのかもしれないですね。
書込番号:22748635
1点

>†うっきー†さん
早速の返信、ありがとうございました。
なくなってしまったのですね…ぱっと撮るとき重宝していました。
†うっきー†さんのブログがあるんですね!とっても勉強になります。
詳しい記事、ありがとうございます
書込番号:22748717
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー

>クロロフィルaさん
発表会でau VoLTE対応と案内されてましたからね。
>at_freedさん
毎回毎回、無駄な書き込みはする必要ないと思いますけど。
書込番号:22716923 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>at_freed
やはり、あなたも車のレビューを。
車やカメラ、バイクのクチコミに居たり、レビューをしている人にはやけにHuaweiやGalaxyに怨みがあるようですね。
書込番号:22717214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>at_freedさん
>>バックドア対応
HUAWEIホーム自体が、、、
独自OS完成してリリースされたら言わずもがな
書込番号:22717261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロフィルaさん
既出スレッドがある場合は、返信という機能がありますので、返信機能を使われるとよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22709322/#22709322
au VoLTE対応の表記追加は依頼済となっています。
書込番号:22717458
2点

先ほど別件で HUAWEI Japan のカスタマーセンターに 電話しました。
応していただいたスタッフに、
「Mate 20 lite や nova 3、 nova lite 3 等は、ソフトウエア更新によって au VoLTE 対応になりましたが、この機種はどうなっていますか?」
と質問したところ、
「お客様は、どの様な使い方をお考えですか?」
と訊かれたので、
「au VoLTE と Y!mobile、若しくは docomo の SIM での DSDV です。」
と答えたところ、
「正確なご回答を差し上げたいと存じますので、折り返しでも宜しいでしょうか?」
とのこと。
暫くして電話がかかってきて、
「大変お待たせして申し訳ありません。
HP やカタログには記載がありませんが、(デフォルトで)問題なくお使いいただけますので、どうぞご安心下さい。」
とのことでした。
書込番号:22730202
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
アマゾンが販売&発送し始めました。
アマゾンの2年保証はプラス7500円。
トランプ制裁も腰砕け、笑ってしまいました。
これで、極端な値下げを期待してた人達はガッカリじゃないかな。
書込番号:22712582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

発売中の機種に影響はない、と散々アピールしている中で
このP30シリーズが当てはまるのかは客側からすると微妙でそこは自己責任で、となるのでしょうが
HUAWEIだってボランティア企業ではないのですから本気で二束三文で手に入ると思ってた人は皆無じゃないんですかね?
しかし先のことはまだまだ不透明でどうにでも転ぶ余地はあるので予断を許さない状況にあることは確かでしょうね。
自分はP10→P20と使っているのでこのP30もできれば買いたいと思っていますがもう少し様子見ですかね
しかし今のところP20に全く不満はないですね
書込番号:22712712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>令和さん
「極端な値下げを期待してた人達はガッカリじゃないかな。」
とか他人ごとのように言ってますが、5000切ったら…っていうスレ立てたのは誰でしたっけ?
書込番号:22718387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イートレンで売ってるグローバル版は税金送料込み約67000です。技適はないですが、かなり値下がりましたのでそろそろ底値ではないでしょうか。
書込番号:22720153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

76450円で、BAND3PRO も付いてきます。
限定なので気になる方はお早めに。
P30本体の色は選べませんです。
書込番号:22731610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)