発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 3650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年3月21日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2020年3月19日 19:38 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年3月17日 16:28 |
![]() |
14 | 18 | 2021年8月19日 10:09 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2020年3月22日 17:11 |
![]() |
18 | 7 | 2020年2月11日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー

既出スレッドにある通り出来ないかと。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「指紋」で検索するだけでよいです。
画面オフ時の指紋認証位置表示は非表示にできますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23104016/#23104016
書込番号:23297541
0点

>†うっきー†さん
すみません。見ていませんでした。
丁寧にありがとうございます。
書込番号:23297864
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
ガラスのものはあるのですがすぐ割れてしまうので通常のフィルムを探しております。
情報ありましたら共有願います。
アマゾン、ヨドバシカメラなどそれなりに探したが見つかっておりません。
書込番号:23292991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非ガラス=PET素材かTPU素材のフィルムなら、
この辺↓で探しては?
https://kakaku.com/search_results/HUAWEI+P30+%95%db%8c%ec%83t%83B%83%8b%83%80+pet/
https://kakaku.com/search_results/HUAWEI+P30+%95%db%8c%ec%83t%83B%83%8b%83%80+tpu/
書込番号:23293004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしだ222さん
https://item.rakuten.co.jp/east-plus/10005483/
ご購入されるにしても、必ずTOPページより検索し直してからでお願いします。
書込番号:23293096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アローワンスさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます!
書込番号:23293112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はヤフーショッピングのPDA工房で買いました!
書込番号:23293416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
数カ月前までは4Kで動画がとれたのですが、昨日撮ろうとしたら1080p以下の画質でしかとれなくなっていました…
4Kで撮るにはどのようにすれば良いのでしょうか。
使用期間:8ヶ月 OS:EMUI9.1.0
書込番号:23285435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■カメラに問題がある場合
万が一カメラに問題が出た場合は、大抵は以下の3つで直ります。
壊れかけのSDカードを刺している場合は抜く。
設定→アプリ→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
端末再起動。
これで、カメラ内の設定から選択可能にならないでしょうか?
書込番号:23285457
0点

動画撮影可能状態に切り替えて設定を開けば、添付画像のようになると思いますが、
解決出来ない場合は、どのような状態になっているのかスクリーンショット程度の最低限の情報は提示しておくとよいと思います。
書込番号:23285474
0点

解決できました。ありがとうございました。
次から質問するときはスクリーンショットなどを載せようと思います。
書込番号:23289798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
Mate10Pro から P30 に機種変更しました。
最新機種ではGMSが利用できない為、他のメーカー含めて検討して
いましたが、カメラ性能の高さと、たまたまセールで安価に購入できた
ことから、最後のGMS認証機種であるこの機種を購入しました。
CPUの性能も、カメラ性能もとても満足していますが、
一点、困っていることがあり、相談させて頂きたいと思います。
===
本題です。
電話がかかってきて、不在となった場合に通常はロック画面での通知と
上部ステータスバーに不在着信のアイコンが表示されるためすぐに
不在着信があったことを確認することができますが、この機種では
不在着信の通知が表示されず、不在着信に気づかない状態です。
テストしてみたところ、電話着信中は電話マークがステータスバーに
表示され、電話が切れると一瞬ステータスバーに不在着信のマークが
表示されるのですがすぐに表示が消えてしまいます。
Mate10ProでもEMUIを利用していましたがこのような症状は初めてです。
念のため、アプリ一覧から「電話」アプリの通知をすべてONにしましたが
特に症状が変わりません
どなたか同じ症状、解決方法がお分かりになればご教授ください。
#GoogleのAR Coreに対応していたのですね。
知らずに購入したましたが、ちょっとうれしい。
(特に使う用途もないのですが・・・)
2点

こちらはP20無印で、電話のデフォルトアプリを変更していると不在着信通知が出なくなってます(以前は出ていた)。
別アプリも試しましたが同じでデフォアプリを元に戻しました。が、不在通知からの発信時にプレフィックス付加出来ず少々不便。
尚、そちらの症状とは無関係かもしれませんし解決策の話でもないので、この書込への返信不要。他の書込をお待ち下さい。
書込番号:23284425
2点

>dialmaさん
>最後のGMS認証機種であるこの機種を購入しました。
後から発売された5TもGoogleのサービスは利用可能となっています。
>どなたか同じ症状、解決方法がお分かりになればご教授ください。
同じ症状を経験したことがないので、思い当たることを記載させてもらいます。
以前、「Mate10Pro」を使っていたとのことなので、ひょっとしてですが、本機をセットアップする時に、
新規にセットアップではないく、何らかの方法で設定等を移行してもらったということはないでしょうか?
その際は、端末を初期化して、必ず新規にセットアップ。追加でアプリを1本も入れないで検証されると良いと思います。
設定→システム→リセット→端末をリセット
おそらく正常になると思います。
正常になることを確認後、必要なアプリはGoogle Playから少しずつ入れて検証されるとよいです。
何らかの怪しいアプリをいれたりが影響しているかの確認のために。
書込番号:23284556
2点

>こえーもんさん
>†うっきー†さん
早速のアドバイスありがとうございます。
電話アプリは標準のままで、追加で入れたmvnoの
通話アプリやKasperskyなどのアプリも念のため
アンインストールしたり、無効にしておりました。
huaweiのGMS搭載機種もP30以降もあったのですね。
CPU的に上位モデルのみで検討していた為、未確認
でした。
huaweiのサポートともやりとりして、色々設定を
変更したり、EMUIを10に更新したりしてみましたが
症状は変わらず。
セーフモードを試した所、症状が収まることが確認
できました。
最後の手段でリセットしようと、思いメニューを
見たところ、設定のリセットという項目があり
念のためこれを試してみた所、なんと症状が
改善しました!
因みに、うっきー†さん のご指摘の通り データの
移行はhuaweiの移行ツールを利用していました。
いつも、私も0から構築派なのですが面倒で、、、。
アプリや、環境を0から再構築することなく、改善
できて本当に助かりました。
ありがとうございます。
#EMUI10の配信がなかなか降りてこず、huaweiサポート
に確認した所、サポートアプリの中のシステム更新を
選ぶと、すぐに利用できることを教えて頂きこれも
有益でした。
書込番号:23284737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>因みに、うっきー†さん のご指摘の通り データの
>移行はhuaweiの移行ツールを利用していました。
>いつも、私も0から構築派なのですが面倒で、、、。
やはり、そうでしたか。
今後も、別の不具合が出る事があるので、余裕があれば初期化をしておけば、今後も安心して利用出来るとは思います。
>#EMUI10の配信がなかなか降りてこず、huaweiサポート
>に確認した所、サポートアプリの中のシステム更新を
>選ぶと、すぐに利用できることを教えて頂きこれも
>有益でした。
これは、単に、サポートアプリを起動して、
サービス→クイックサービス→その他→システム更新
これを選択しただけだけでは?
これは、単に設定→システム→ソフトウェア更新
に飛ぶためだけの機能となります。
たままた、ソフトウェア更新を確認した時に利用出来る状態になっていただけだと思いますよ。
1か月をかけての順次配信で、まだ順番が回ってきていないときは、更新出来ませんので。
書込番号:23284815
0点

>†うっきー†さん
少し心配もありますが、面倒なのでとりあえず様子をみてみます。
(EMUI11の際には0から構築する・・・かも?)
>これは、単に、サポートアプリを起動して、
>サービス→クイックサービス→その他→システム更新
>これを選択しただけだけでは?
>これは、単に設定→システム→ソフトウェア更新
>に飛ぶためだけの機能となります。
その直前も含めて、何度も(笑)更新をしていたのですが全く降りてこず
サポートに問い合わせしたところ、
> EMUI10へのアップデート配信につきましては「サポート」アプリからの「システム更新」をクリックすることで、
> サーバーへの配信申請が行われ、更新を早めることが可能にです。
のような回答を得て、試しに行ってみたところ、1発で更新が降りてきた次第です。
ものすごいたまたまなんですかね(笑)
今後も神頼み的に、たまにやってみようかと思います。
書込番号:23284870
0点

> > EMUI10へのアップデート配信につきましては「サポート」アプリからの「システム更新」をクリックすることで、
> > サーバーへの配信申請が行われ、更新を早めることが可能にです。
>
>のような回答を得て、試しに行ってみたところ、1発で更新が降りてきた次第です。
>ものすごいたまたまなんですかね(笑)
そうだったのですね。
ということは、EMUI10では、そのような仕組みがある可能性が高そうですね。
私も別機種で、EMUI10が配信されたら試してみます。
単に、移行ツールを使ってしまったので、今回のように通信関係でトラブルが起きていたのが、
リセットを行うことで不具合が解消されて、更新も出来るようになったのかもしれませんが。
書込番号:23284976
0点

時系列では
EMUI9.1で試行錯誤 > HUAWEIサポート問い合わせ > 解決せず > EMUI10を試したい旨を伝える
> 前述の案内を受ける > EMUI10更新可能! > EMUI10でも不在着信改善せず! > 諦めてリセット
という流れですので、リセットにより降ってきた訳ではないです。
書込番号:23285002
1点

> EMUI9.1で試行錯誤 > HUAWEIサポート問い合わせ > 解決せず > EMUI10を試したい旨を伝える
> > 前述の案内を受ける > EMUI10更新可能! > EMUI10でも不在着信改善せず! > 諦めてリセット
なるほどです。
では、少なくともP30のEMUI9からEMUI10では、すぐに更新する手段があるということで間違いないですね。
私も別機種でEMUI10の配信初日に試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:23285024
1点

>私も別機種でEMUI10の配信初日に試してみたいと思います。
本日,nova lite 3のファーム更新が配信されました。
私の端末はEMUI10のβ版だったためか、設定→システムと更新→ソフトウェア更新の普通の方法で、即更新出来てしまったので、アプリから試すことが出来ませんでした。
Mate 20 Proでは、更新出来なかった方もいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=23287781/#23299803
出来る場合と出来ない場合があるかもしれませんが、すぐに欲しい方は、ダメもとで試されるとよさそうですね。
書込番号:23304937
0点

nova lite 3の方で検証して頂いた方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23304305/#23305781
nova lite 3でも、即更新可能なようです。
dialmaさん、有益な情報提供がありがとうございました。
書込番号:23305795
0点

>†うっきー†さん
確認ありがとうございます。
こちらこそ、いつも有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23305801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状が改善せず悩んでいます。どのように解決されましたか?良かったら教えていただけると助かります。>dialmaさん
設定のリセットというのがわかりません。
書込番号:24285650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらえりさん
大分昔の話ですので、OSの更新で全く同じようにできるか不明です
設定から、「システムと更新」、「リセット」で、
「全ての設定をリセット」、
「セットワーク設定をリセット」、
「端末をリセット」
と3つのリセットがありますが、恐らく一番上の
「全ての設定をリセット」
が該当かと思います。
「端末をリセット」は初期化でデータも消えてしまうものに
なるかと思いますので選択時はお気を付けください
書込番号:24285677
1点

早い返信ありがとうございます!
残念ながら同じ方法で改善せずでした。
初期化するか考え中です。
ありがとうございました!!>dialmaさん
書込番号:24285753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらえりさん
解決できなかったですか・・・。
念のため
「ネットワーク設定をリセット」、
も試してみては如何でしょうか?
書込番号:24285772
1点

やってみましたがダメでした(泣)アドバイスありがとうございました。
書込番号:24285981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日システムの更新というのが自動的に行われ、そしたら直りました!ありがとうございました!!
書込番号:24297325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
※私は学生で、今回の機種変更に使える予算が4万円程度です。
OCNモバイル(セール期間中)でのp30への機種変更を考えています。しかし、現在品切れになっており、4月からp40シリーズが発売されることも有って再入荷の可能性が低いのではないかと考えておりますが、mate20proのocnでの発売期間も踏まえたうえでどなたかご教示頂けませんでしょうか?
また、下記の条件に合うように選んだ結果この機種にたどり着いたのですが、他に代替として良いスマホが有ればおすすめをお願いします。
(条件を要約すると、カメラが良くて4Gスマホで2~3年使えるようミッドレンジ上位以上の性能のスマホが欲しいということです。)よろしくお願いいたします。
※最重要項目はカメラで、少なくともコンデジ不要レベルのカメラ搭載した機種を購入したいと考えています。(現在AQUOSの廉価機種を使っていることもあり、スマホカメラの良し悪しについては、自分にはoppo RenoA程度で十分なのかそれともやはりこの機種レベルの用途のカメラが必要なのかもわからないほどに、わかっていません。)
そこで海外版のNova5TやMiNote10などを検討しましたが、技適非対応だったり修理が出来なかったりするデメリットから再考してOCNモバイルでのP30のセールに賭けている状態です。
地方都市住まいということもあり高価な5Gスマホは2~3年後の機種変更で購入したいと考えております。
ゲームはしないのですが、2~3年使うつもりということもあり、SoCについては4万円出す前提ならスナドラ730G同等以上、1.5~3万円程度の機種ならsd710同等以上が良いと考えています。(家族のAQUOSsense3:sd710)を触った結果です。
書込番号:23277842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいえ。スマホは使い捨てです。
4万円全部使って買おうなんて思わないで、
今回は、適当なスペック済ませて、
1年後くらいにまた買い換える算段なら、
楽しみが増えるのでは!
カメラなんて
アプリでどうにでも編集して美化出来ます。
OCNのラインナップなら、おっぽが良いのでは!
書込番号:23277896
0点

>そるふ翁さん
はじめまして
以前にも学生である、予算4万までの条件で投稿されてますね。
スマホを通話やデータ通信ありで契約した場合の年間維持費は
格安シムでも結構掛かると思います。
本体だけで済まないでしょう。
ケースやガラスフィルム、大切にとか言い出すとレンズ保護フィルムなども必要
しかも半消耗品となることもあります。
グローバル版やOCNの安く買えるものを前提で4万と考えられてるみたいですが
抱き合わせであったり保証やリスクなどはご自身の都合のよいように思考されてるようにも思います。
OCNで買ったら回線抱き合わせですからね。
4万ではありません。
またP40も気にされてるようですが、Mate30シリーズがすでに販売されてる地域があるのに
日本では販売されていません。
Googleの使えないAndroid機を日本人が好んで売ったり買ったりするでしょうか?
>SoCについては4万円出す前提ならスナドラ730G同等以上、1.5~3万円程度の機種ならsd710同等以上が良いと考えています。(家族のAQUOSsense3:sd710)を触った結果です。
OCN価格で感覚がマヒしてるのでは?
どちらを書き間違えてるのかAQUOSsense3はスナドラ630です。
4万でスナドラ730G以上でコンデジ不要なくらいカメラ性能いいってありますか?
また、コンデジの基準が人によって全然違います。
ご自身がこの機種くらいと言うコンデジを提示して下さい。
1万円しないIXYでも望遠やズームについて超えらえるスマホってほとんどないと思います。
また、画質や暗所性能でRX100を超えるのも無理
moto g7 plusか新型のmoto g8 plusが値落ちしてから買えばと思います。
moto g7 plusはアウトカメラが光学手振れ補正、インカメもAF付いてる珍しい中級機です。
それかiPhoneの7か8のランクAの中古で買える範囲で探すか7,8plusの機種なら
もっとカメラ性能上がります。
4万あればかなり選択肢あるし、ケースやフィルムが潤沢に選べます。
100均でも売ってるしケチれば200円でケースフィルムが買えます。
iOSのアップデート期間も乗り換えるまでずっと続くでしょう。
暗いところでの撮影がほとんどないのなら安い機種でもちゃんと写りますよ。
広角単焦点としては安いコンデジよりどれもいいです。
書込番号:23277969
2点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
今のところ自分とはかなり価値観が違うようですね。
スマホは使い捨てレベルでとっかえひっかえして遊ぶものだという意見には同意できる部分も有りますが、写真についてはわざわざpcで編集や加工するなどの工程を挟むくらいのらコンデジ使った方が安いしマシだと考えていますので、長めに使えるレベルでハイスペックかつ高性能カメラ搭載の機種を探しているわけです。
(oppoというのはrenoAという解釈で話しますが、)renoAはカメラ重視という意味からしても微妙だと考えておりますので、今のところは最終手段レベルで考えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23277980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
はじめまして。返信ありがとうございます。
(長文に対する返信に慣れておりませんので、分けて返信させて頂きます。)
(まず、自分の勝手な推測ですが、学生という身に有りながら高級品のスマホを求めたり、文章に滲み出る考えの甘さだったりという点でイライラとさせてしまったかも知れません。
もしそうだとしたら誠に申し訳ございませんでした。)
さて、ケースやフィルム等については確かに考えの甘さは有りましたが、月々の料金についてはしっかりと計算した上で、機種に出せる限界が4万円と書き込ませて頂いております。
ケースはとりあえず純正、フィルムなどはアマゾン等で予め探しておりまして、2年で4000円以下というのをとりあえず自分の収入にも照らしたうえでの目安としております。
(ただ、これまでの機種に手帳型ケースをつけていたことで故障リスクに関しての感覚が麻痺しているのではないかと思い直しました。再考して見るつもりです。)
p40につきましては、再入荷についての質問ですので、商品の仕入れなどについては全くの素人ですが、同シリーズの新商品が発売されてしまうと旧製品は入荷しなくなるのではないかということで名前を出させていただきました。
決してGMSが使えなくても大丈夫だ等とは考えておりませんし、日本で発売されるかどうかはとても怪しいということも重々承知しております。
書込番号:23277997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信中に申し訳ない
今お使いの機種あれば不満点書き添えてもらえば上を目指せるし
コンデジと言わるおおよその目安を書いてもらえば機種提示しやすい程度のことです。
絵作り的にiPhoneがリアリティあるコンデジに近い色味や撮れ方します。
Huaweiは総じてAI使うと最近のスマホのトレンドのようなインスタ映えする絵作りです。
書込番号:23278006
2点

>Taro1969さん
重ねての返信ありがとうございます。まず、家族の機種についてはAQUOSsence3でSoCを間違えておりました。ご指摘ありがとうございました。
さて、コンデジについてですが、恥ずかしながらあまり詳しくない状態で名前を出してしまいましたし、最後にコンデジを使ったのが5年ほど前ということもあり具体的な名前を出したりスペックを出したりすることができません。申し訳ございません。
しかしぶっちゃけてしまいますと、自分が使っているのがAQUOS L2という2年前に既にローエンドスマホとして買った物ですので、それ(またはできればAQUOSsence3)より昼間の撮影がきれいで、かつ夜景も撮影できる、できればあと2~3年戦えるカメラが搭載されていると良いなと考えています。
huaweiを希望していたのは夜景への強さと、自分の写真の下手さでは強めのAIアシストでも無いと見れる写真が撮れないかなという考えからです。
あと、SoCについてですが、やはりスナドラ710以上が良いと思いました。
理由としては、5Gスマホは今のところやはり4Gよりかなり高額で、今回の機種変更の後はできるだけ長く使って行くことになるだろうというふうに考えるからです。
真剣に返信していただけて嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:23278033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万円の予算で夜景に強く絵作りがHuaweiの方がよいならP30でいいと思います。
P20、P20lite、P30liteなど主に安物を多数保有してますが(P20とiPhone7が最高ランク)
sense3も持ってるのでSoCなども違ってるのがすぐにわかりました。
長時間の露光で風景撮るくらいなら安いのでもそこそこ大丈夫です。
大きさと軽さの都合でP20liteが一番稼働率高いです。
ほぼほぼ写真を撮るために持ち歩いてSNSは新着確認だけするような使い方です。
P20は壊したくないのであまり微妙な使い方出来ません。
川の水面で撮影とか子供と遊びながらとかリスキーすぎる。
スマホと言うものの都合上壊れる失くすなどもあろうかと思います。
パツパツの4万なら1年後に買い替えられるくらいの予算に削るのも手かと思います。
いや、万が一にも壊れたらどうにか買い直せるならそれでもよいですし
OCNの保証だと毎月430円税別なので年間約5000円で2年で約1万円
私は1円から1万程度までの機種ばかりなので入りませんが
実売6万以上のP30なら入るかな?
でも合計5万+初期の経費や維持費考えたら、そこそこの機種を
短期で乗り換えや買い足しする方が気は楽だと思います。
1年後にはカメラ性能もSoCスペックも上がった上に値下がりしてるはず。
そんなことを考えてる私が今欲しいのがmoto g7 plusです。
画素数が多い方がハイスペックと勘違いされる方多いですが
センサーが大きくて画素数も多いなら高画質で鮮鋭で夜景にも強いかもしれませんが
センサーは大きく出来ないので画素数は少ない方が本来は夜景にも強く
かつ高画質なのです。
Huaweiもクアッドアイヤーと言う仕組みで4つの画素を1画素分として露光する仕組みがあります。
4000万画素表記でも実はほとんど1000万画素での撮影です。
ファイルサイズも適度に抑えられて沢山撮っても保存に困りにくいです。
ただ内蔵ストレージが128GBもありますが、メモリーカードは独自のNMカードです。まだ結構高い。
moto g7 plusはセンサーはもっと小さいし性能悪いですが最近の機種としては低画素の
1600万画素に抑えられています。画素サイズ1.22um
中級機で高画素機だと1画素辺り1um以下で表記もされていません。
Android10が配信中でたぶん最後のOSアップデートですが、2年使うには十分だと思います。
これだと保険不要なくらい安い。simスロットがトリプルでシム二枚とSDカード使えます。
P30のサブ機として使ってもいいくらい。
あとはご予算でと思います。
おおよそ古いデジカメの話や今の機種から考えるとP30は理想的なオーバースペックです。
すごく満足出来ると思います。
しかしながら節制するもしくは十分に足りると言う意味ではP30liteでも足りるのではないかと想像します。
うちの子はiPhone以外ダメ、iPhone8plusから乗り換えでiPhone11Pro使ってますわ。
アップルケアの保証だけで父親の1年分の予算超えてますw
買えるなら買えばいいし、写真に強い想いあるなら高性能なコンデジと言う手段もあります。
学生で4万と言う言葉にこだわり出たのは自分の子供と重なる部分あったり
4万でどうにかと言う数字であったり、逆にご自身で言われてたように諸経費やら諸々の
見込みが甘いのではないかと言う出しゃばった想いが大量に入っています。
不快と思っておりません。逆にこちらが言葉を持ち出したことでご不快でしたらご勘弁下さい。
書込番号:23278197
4点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
まず、真剣に返信していただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます。自分の保障やアクセサリ、維持費への考え方が危なっかしいことを再認識させていただけたことについてすごくありがたく感じています。(あとお子さんのiphone11proってすごいですね…)
さて、機種についてですが、自分の中では夜景が撮れるなら、長く使えるなら、等と思って最終的に自分にとってはオーバースペックにも思えるこの機種にたどり着いたというのはこれまで書かせていただいた通りです。
しかし、p30liteなどでも十分、moto g7plusが良い等ということで、今少し迷いが出てきています。
自分にとって現在の理想の機種としてp30を購入して長く使っていきたいという気持ちは有るのですが、そのためにはOCN保障やhuawei安心保障(いずれも1万円程度)に加入すべきでしょうし、手帳型ケース以外での運用で壊さない自信も有りません。
(ストレージに関しては現在使っている機種に指しているsdカードに順次データを移して保管し、足りなくなれば外付けssdや来年買うつもりのパソコンに移していくつもりです。)
個人的な事情で2021年度に入らないと大きなお金をこれ以上は動かしにくいというのもありまして、コンデジは買えそうに有りません。
ですのでなんとか予算を増やせないか、またはp30liteやmoto g7plusで運用する方が良いのか等、p30の入荷を待ちつつネットでさらに調べつつで、考えていこうと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:23278269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種代4万なら実質3万くらいで買って1万はメンテや故障への代金になりそうですよね
リスク管理として2万以内のP30Liteとかイメージセンサ4800万のTCLPLEXとかにして予算を次に回したらどうでしょうか
ゲームしなければSoCがミドルでも気にならないと思います
書込番号:23278285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうお話は終了してますが、またまた老婆心で
暗いレンズと言われる暗いところが苦手なP20liteでもこれくらいな感じです。
明るいレンズや手振れ補正ついてAIでもっときれいに撮ってくれる機種なら
ミドルレンジでももっと簡単にきれいな写真撮れます。
明暗が極端なところは最近はHDRと言う技術で補正撮影出来ますが
場合によっては補正したくなくても勝手にオートHDRが働いたりもします。
メーカーの色味や写真が気に入ってるならオートでよいですし
自分のイメージや個性で撮りたいならマニュアル撮影も可能です。
レタッチは面倒とのことですがたまにこれはと思うのは
無料アプリでも高機能でちょちょいとレタッチ出来るのあるので
そういう選択肢もあるのは選択肢に入れてみて下さい。
Googleが出してるSnapseedと言うアプリがお勧めです。
このアプリにも自動のボタンがありワンクリックでそれなりの体裁になります。
散歩に行った時、夕焼けきれいだなと思ったときに撮ってる写真です。
書込番号:23278298
3点

>Taro1969さん
Goodさせていただきました。まずは回答ありがとうございました。
あれから自分でさらに調べてみて、自分で使うのに満足できそうなmotog7+か、p30lite、RenoAのいずれかを前提に、もしもp30が再入荷されて次のセールまで在庫が残っているようならばp30も検討といった形に落ち着きました。真剣な回答ありがとうございました。
書込番号:23299315
1点

>そるふ翁さん
こちらこそ、まとまらない長めのコメントにお付き合い頂いてありがとうございました。
P30liteもなくなってますね。今の時期の影響だけで再入荷になればいいですね。
グッドアンサーもありがとうございます(*^^*)
書込番号:23299465
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
いつも色々と参考にさせていただいています。
さて、P30とPixel3xlのカメラ、どちらが良いでしょうか?
写真だけでなく、できれば動画もきれいに撮りたいです。
(子どもと犬を撮ります。)
しばらく買い替えるつもりはないので、良いものを買いたいのですが、
調べるほど分からなくなってきてしまい…。
今なら値段も似たり寄ったりなので、尚更悩んでいます。
おサイフケータイ等の機能は必要ありません。
どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。
5点

>そーまっちさん
カメラだけなら恐らくP30ですね。恐らくという言い方をしたのは有名レビューサイトにどちらも載ってないんですが、それぞれの兄弟機が載っておりその点差から予想してのことです。
ただカメラの特徴で好みとかもあるのかなと思うのでこの2機種のカメラレビューとかご自分で見て決めてもいいと思いますよ。
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
書込番号:23217113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真だけでなく、できれば動画もきれいに撮りたいです。
>しばらく買い替えるつもりはないので、良いものを買いたいのですが、
上記が矛盾するように感じます。前者を重視するなら、P30一択です。
P30はP30proに比べると少しカメラ性能が劣ります(メインは同じセンサですが、広角と望遠のセンサ性能が低い)が、かなり近いものでは有るはずです。
単眼のPixel3と比べると約1〜2世代以上の性能差が有ると思います。
しかし、後者重視だと話が違います。PixelはGoogleが発売している以上、Andoroidが更新される度に新しいものが使えます。
一方、P30はファーウェイが発売している以上、アメリカの以降次第でGoogleのサポートがいつなくなるかも怪しいです。
長く使うなら間違いなくGoogleがいいと思います。
書込番号:23218540
4点

こんにちは〜☆
カメラマンのなかたです。
初めにカメラの考え方の違いですが
P30は見えた物にかなり脚色があります。しかし、今までのカメラの延長にあります。一方Googleのカメラは、実際よりもこう見えて欲しいと言う夢を見せてくれるような面があるようです。そのため大胆な画像調整をスマホ側で行います。
XPERIAを使っていましたがエラーや再起動が頻繁し、Pixelと悩んだ上でP30を買いました。
P30ですが、Raw画像(ソフト的に調整する前のセンサーから出た画像)を見ると、夜景でのノイズもかなり多く、決して高感度とは言えない感じです。
しかしHUAWEIのソフトウェアにより、まずまずの感じに仕上がっています。ぱっと見ではXPERIAなどより、うんと良く写っているように見えます。
ただ、ちょっとやり過ぎな感もあり、ほっぺたなどノイズが出ないように見事にツルツルになり不自然だったり、料理の色がAIにより、何だか怪しく写ることもあります。これらが気になりましたら、Ai機能をオフにすると幾分改善します。
2400万画素モードにしますと、カードに記録出来ず内部メモリーのみの記録になります。またズームや感度の制約もあるので、1000万画素モードで使うのが妥当なようです。
お子様の撮影との事ですが、ソフトウェアでの調整が多いため撮影後、カメラがピント補正をしているあいだ次の撮影が出来ず、多少イライラするかもしれません。
カメラマン的には多少欠点もあるのですが、広角も望遠も写すことが出来、夜景モードでは手持ちで驚くほど明るく撮れますし、HUAWEIの色の作り方も見慣れると、中々考えられていて、見たままでは無いのですが、これはこれで良く見えて来ます。P20も使いましたがこちらの方が素直な写りかもしれません。
友人は私のP30を見てiPhoneから乗り換えでP30proを買いましたが、凄く満足しています。
動画も良く映ります。スロー画像も楽しめます。
仕事レベルに、スマホで動画や写真をとなると、SONYのXPERIAになると思います。また液晶もXPERIAとHUAWEIでは差があり、HUAWEIは斜めにするとかなり色ムラがあります。またカラーメーターで計測しながら調整しても、XPERIAのように正確に調整出来ず、うちのp30は5000ケルビンを基準に見ると画面が青緑に寄っています。
液晶は特に本を読むときに気になります。動画ではほとんど気にならないのですが写真では少し気になるかもしれません。
色々書きましたが、コンパクトカメラ並みに楽しめるスマホは中々無く、結局P30にたどり着いた感じです。
趣味や記念写真ではP30とても良いですよo(^-^)o
書込番号:23218902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>milanistaboyさん
カメラだけならP30ですか。
とても参考になるサイトも教えて下さってありがとうございます!
>morinosatooさん
カメラだとやはりP30なんですね。
純粋にカメラの性能で長く使う…という意味でしたが、
言葉が足りず申し訳ございませんでした。
確かにこの先ファーウェイはどうなるか分かりませんよね。
>中田聡一郎さん
カメラマンさんからのご意見、ありがとうございます。
本職の方から見てもP30なんですね。
個人で楽しむには充分過ぎるほどの性能のようですね。
皆さまありがとうございました!
カメラはP30が良いようなので、こちらに決めたいと思います。
書込番号:23218990
1点

すみません1つ訂正です
2400万画素と書きましたが4000万画素です
4000万画素はウリの機能なのですが、選べる焦点距離など制約があり、少々使いづらくなっています。
P30は見た目も美しく素敵なスマートフォンです。
良い写真が沢山撮れますように(’-’*)♪
書込番号:23221047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みではありますが、ちょっと気になったもので…。
その道の達人さんのおっしゃる、
「液晶もXPERIAとHUAWEI」では差があり」って、
そもそも P30 は液晶ではなく有機ELであるが故、その特質として斜めから見るとやや青みがかったり、緑がかったりして、角度によって濃淡があるのであり、
比較として出さている、大文字だったの時代の XPERIAは『液晶』でしょうけど、有機EL採用の、最新の小文字の Xperiaでなければ、同列には論じられないのではないでしょうか。
書込番号:23223783
1点

ちょっと大雑把な書き方となりすみません。
ご指摘ありがとうございます。
有機EL液ディスプレイと液晶ディスプレイの差も勿論あるのですが、そもそも色が正確に合わないです。
最新のXPERIAの場合、色が合います。
その差は小さくは無いです。
旧いXPERIAも正確に色が合います。
また、斜め方向からの色ムラの大きさも異なります。
新しいXPERIAの場合プロのモニターとしての側面もあり、商品としての方向から差が出たのかもしれません。
書込番号:23224710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)