発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 3650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 6 | 2020年5月23日 21:10 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年5月12日 23:56 |
![]() |
15 | 13 | 2020年5月4日 18:09 |
![]() |
64 | 15 | 2020年7月5日 12:06 |
![]() |
15 | 3 | 2020年4月21日 12:08 |
![]() |
4 | 3 | 2020年4月12日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
先日、emui10にアップデートして、公式サイトを見てみると常に表示のカラー?が変えられると書いてあったので試そうと思ったのですが、スクリーンショットのように選択するボタンがありません。どうしたら選択できるようになるのでしょうか。
書込番号:23422261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>先日、emui10にアップデートして、公式サイトを見てみると常に表示のカラー?が変えられると書いてあったので
まずは、こちらの情報が記載してあったURLを記載しておいた方がよいかと。
添付画像が、お持ちのものではなく、どこかで拾ってきたようなもので日本語ではありません。
お持ちの端末でスクリーンショットを撮って、添付しておくとよいです。
私は、
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示
の中でカラーがかえれるというのは聞いたことがないですね。
設定→ディスプレイと画面の明るさ→ダークモード
と勘違いということはないでしょうか?
場所は本機での確認ではありませんが、ダークモードのことを言われているような気がしました。
とりあえず、公式サイトに記載があったURLの情報を提示すれば、はっきりすると思います。
書込番号:23422306
6点

https://consumer.huawei.com/jp/emui/ こちらのサイトです
すみません。言語設定を英語にしてるので混乱させてしまい申し訳ありません。自分の端末です。
ダークモードの事ではありません。
書込番号:23422334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>https://consumer.huawei.com/jp/emui/ こちらのサイトです
そのURL内の、どの部分かの引用や画像がないため、わかりませんでしたが。
モランディグラデーションカラースキーム
ダークモード
の記載程度で、
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示
について、触れられている記載はみあたりません。
ちなみに、常時表示は、有機ELで黒は画面点灯がないため、その部分でバッテリー消費をしないことを前提に文字だけを表示するので、背景を点灯させて、バッテリーを消費させるようなモードは設けないと思いますよ。
それでも、既出スレッドにある通り、バッテリーを消費しますので、極力使わない(使うときも時間を指定して出来るだけ短い時間)ようにしておけばよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22881169/#22881241
少なくとも、常時表示で、背景を表示させて、バッテリーを消費させる設定は実装されることは、今後もないと思われます。
書込番号:23422524
6点


>Ryu_h28さん
>説明不足ですみません。ホームページのこの部分についてのことです。
画像確認しました。ホームページをスクロールしている時に、一時的に該当の画面が表示されることを確認しました。
確かに、Ryu_h28さんのおっしゃる通り、常に表示で、背景を表示させることが可能と読み取ることが出来ました。
そんなことをしたら、ますますバッテリーを消費しそうで、利用には意味はないとは思いますが、
確かに出来る旨の記載があるので、設定はどこかにあってもよさそうですね。
ちょっとわかりませんでした。
どなたかから、設定場所を見つけた報告があるといいですね。
書込番号:23422593
7点

>Ryu_h28さん
はじめまして
EMUI10で実装予定でしたが遅れています。
約束の上四半期も過ぎましたがコロナの影響も考慮してあげるべきでしょう。
そのうちにアップデートで可能になります。たぶんw
https://www.huaweicentral.com/emui-10-colorful-aod-feature-will-rollout-in-q1-2020/
HUAWEI公式動画
https://youtu.be/35CiTyYQWvw
書込番号:23422622
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
タイマーアプリを設定して、子供にスマホをみせたいです。
しかし、タイマーアプリを設定してもYouTubeなどを上から開くと肝心のタイマーが鳴りません。タイマーアプリを開くと、タイマーが鳴ります。
自宅のタブレットなどでも同じタイマーアプリ(子供用)を使用していますが、YouTubeなどみていてもタイマーがちゃんと鳴ります。
このスマホだけ出来ませんので、アプリ側ではなくスマホの設定?なのかなと思いまして質問させて頂きます。
どうしたら、タイマーがなるようになるのか設定が分かる方がみえたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:23400021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、標準の時計アプリで試してみてはどうですか?
P30 Liteの標準の時計アプリのタイマーを1分にセットして、Youtubeアプリを起動してもちゃんと鳴りましたよ。
書込番号:23400061
0点

プリインストールの時計アプリのタイマーを利用して下さい。
それで解決すると思います。
どうしても、他のアプリを利用したい場合は、以下の頻繁にある、アプリを終了しない設定をしてみて下さい。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
それでも無理なら、該当のアプリではダメと言うことになります。
あとは、時々、メジャーアップデート後に端末初期化をし忘れている方がいます。
端末を初期化して、新規にセットアップしているという大前提は必要です。
まずはLINEに対してアプリを終了しない設定にして、端末を微動だにしないで一晩放置後、家族の端末からトークを適当に送って
即通知が来ない場合は、設定ミスか、初期化し忘れとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23400064
1点

「キッズタイマー」の場合は、「電池 - アプリの起動 - キッズタイマー」を手動で管理に変更するだけで鳴るようになります。
スリープ中の動作も含めると、うっきーさんが指摘する設定も行う必要があります。
書込番号:23400103
0点

>ゆきなさんさん
以下の設定でタイマーが鳴ったらおしまいというのでは無く完全に再生を停止させることができます。
1.設定→デジタルバランス→スクリーンタイム管理をチェック
2.ユーザーの設定→自分の端末→完了
3.スクリーンタイム管理用PINをチェック→設定→6桁のPINを設定
4.アプリの利用制限時間→YouTube→利用を制限にチェック
5.制限に制限したい時間を設定する
6.メイン画面に戻る
試しに1分に設定して自分でYouTubeを再生してみればどういう挙動になるのか把握できると思います。お子さんに管理用PINを教えなければ再起動しても1日の制限時間以上は再生できません。
スクリーンタイム管理のチェックを外すと設定が消えます、お子さんに渡す前に設定すれば良いかもしれませんね。(すべての設定が消えてしまうのでまた設定を1からしなければいけませんが)
書込番号:23400466
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
最近端末の調子が悪くwi-fiに繋がりません。
ネットワークへのアクセスが拒否されました
となりセットワークに繋がらないです。
PCやタブレットその他の機器では問題なくwi-fiにてネットワーク利用できています。
端末の初期化もしましたが解決しないです。
どなたか解決方法をご存じの方はいないでしょうか。
6点

>端末の初期化もしましたが解決しないです。
こちらは、初期化後に新規にセットアップして、アプリを1本も追加しない状態で確認していますか?
時々、初期化後に移行ツールや復元ツールなどを利用して、不具合も復元しました。と、初期化に意味のないことをされている方がいますので。
初期化後に、新規セットアップしているのに接続出来ないとしたら謎ですね。
ルーターの再起動と、別のスマホをテザリングオンにして、別のスマホに接続出来ないかを確認されるとよいと思います。
別のスマホ(ルーター)に接続出来るなら、本機側の問題ではないと思います。
よくある事例としては、ルーター側で特定の機器(MACアドレス)しか接続出来ない設定にしていたなどがありますが。
本人しかルーターを触っていないなら、その可能性は除外出来ると思います。自分が設定したなら覚えているはずなので。
書込番号:23376683
2点

>もりはる0122さん
私のhuawei端末も昨日から同じ症状が出てました。
ONU・ルーター全て電源アダプタの差し直しでひとまず解消してます。
HMSの更新直後からだった気がするので、huawei 側の問題かもしれません。
書込番号:23376719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、別のHuawei機で、よく似た事例があり、そちらは解決したようなので、該当のスレッドへのリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23376559/#23376559
書込番号:23376725
1点

>†うっきー†さん のリンク先スレと同様で、うちも2.4GHzは問題ないです。参考までに以下まとめときます。
【症状】
1、huawei mate20 pro で昨日から5GHz wifiの接続不良(auひかり)
2、リンク速度は問題なし
3、2.4GHz帯は問題なし
4、WIMAX に接続中の別端末(mediapad M5)は問題なし
【対処】
1、ルーター類の再起動(ONUから順にコンセント抜き差し再起動)でひとまず接続は復活
2、相変わらず不安定なので、スマホのWi-Fi 設定から保存済みネットワークの全クリア→再設定したところ速度安定
3、5GHz帯を使用中の他デバイスは必要に応じ→2.4GHz へ切り替え
※すべて対症療法の可能性あり
【考えられる原因】
数人の方がhuawei端末で同様の症状を訴えてるため、更新などで特定ユーザに何らか不具合が出てる可能性?
当方はandroid 10 アップデートから大分経っておりOSが原因ではなさそう。1~2日前に「HMS core」の更新があり、それが原因かも?
2.4GHz帯やWIMAX の5GHz帯は問題ないので、自粛による混線は考え辛い?
【使用環境】
・auひかり
ONU(H06NU5)
→auルーター(PA-BL900HW)
→TPlink(AC2600)
書込番号:23376882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ調べたところMACアドレス自動変更が影響しているように思いますが
こちらの機種での自動変更無効化手段がわかりません。
どなたかわかる方はいらっしゃいますか。
書込番号:23378547
0点

>もりはる0122さん
>いろいろ調べたところMACアドレス自動変更が影響しているように思いますが
>こちらの機種での自動変更無効化手段がわかりません。
MACアドレスが変更されていることを確認されたのでしょうか?
ファームによって場所が違うかもしれませんが、
設定→システム→端末情報→端末の状態
ここにMACアドレスが表示されていると思います。
何をしたらMACアドレスが変更されたでしょうか?
書込番号:23379054
0点

Android10てはmacアドレスランダム化がデフォらしいですが、それの無効化の方法がp30でわかりません。
他の端末では簡単に設定できるみたいですが
書込番号:23379078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
「Android 10 MACアドレス ランダム化」で検索すると出てきますね、ただEMUIで採用されているかは私はAndroid 10の機種を持っていないのでわかりません。
ファーウェイではMate30シリーズに搭載されていると記載がありました、無効にする方法はここには書いていないようですね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00754915/
書込番号:23379091
0点

>もりはる0122さん
mate20 pro のandroid 10 ですが、設定変更は見つかりませんでした。また、ランダム化もされていないみたいで固定になってます。
書込番号:23379299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりはる0122さん
連投すみません、言葉足らずでした。
恐らくですが、私の端末と一緒でP30もMACアドレスは固定なんじゃないでしょうか。
現状Wi-Fi に繋がらないのでしたらMACも確認できないと思いますが、もしテザリングとかで繋がるようなら下記手順で確認してみてください。
設定→端末情報→端末の状態→Wi-Fi MACアドレス
Wi-Fi オンオフ・接続先の切り替え・端末の再起動などでMACの変化が無ければ、不具合の原因は他にあるかと思います。
書込番号:23379345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりはる0122さん
>Android10てはmacアドレスランダム化がデフォらしいですが、それの無効化の方法がp30でわかりません。
もりはる0122さん思い込みの可能性が非常に高いです。
まずは、変更されていないことを確認して下さい。
設定→端末情報→端末の情報→Wi-Fi MACアドレス
設定→Wi-Fi→接続しているものをタップ→MACアドレス
ここが同じ値になっているはずなのですが。
変更可能なMate30 Proなら、添付画像のようにランダム化されたMACを使用
が選択出来て、MACアドレスの下にランダム化と表示されます。
公式サイト記載通り、現時点ではMate30でしかランダム化出来ないはずなのですが・・・・・
まずは、思い込みであることを確認するために、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定→端末情報→端末の情報→Wi-Fi MACアドレス
設定→Wi-Fi→接続しているものをタップ→MACアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
が同じであることを確認して下さい。
ちなみにランダム化をしても、同じSSIDに再接続する(別のWi-Fiに繋いだ後に再接続)でも、
前回値と同じ値です。
あくまでもSSIDごとに異なる値にするという機能なので毎回は変更されません。
いろいろ勘違いをしているだけだと思います。
端末初期化時に新規にセットアップしているかどうかも記載がないようです。
#23376683で記載した、以下のことを確認下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後に、新規セットアップしているのに接続出来ないとしたら謎ですね。
ルーターの再起動と、別のスマホをテザリングオンにして、別のスマホに接続出来ないかを確認されるとよいと思います。
別のスマホ(ルーター)に接続出来るなら、本機側の問題ではないと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
すごく初歩的なところだと思います。
よくある端末初期化時に新規セットアップをしていないとか。
ルーターも端末も再起動していないとか。
まずは、勘違いであることの確認をされるとよいかと。
書込番号:23379386
0点

macアドレスのランダム化は私の勘違いだったようですね。
ありとあらゆる手段を講じても解決しなかったのでこれだと決めつけていました。これで合ってくれという願望もあったかもしれません。
もちろん初期化後に新規セットアップはしていますし、ルーターの再起動なども全てしています。
職場のWiFi、自宅のWiFi、実家のWiFiと、全てのルーターで同様の現象が起きるため、ルーター側の問題では無いと思います。
今朝バッファローのAOSSのアプリで職場のルーターに接続したところ、今のところ接続できています。
アプリで接続する前は手入力でパスワードを打ち込んでも、
接続済み、ネットワークへのアクセスが拒否されました
となっていました。
自宅のルーターはエレコム製品なので今日帰りに実家にある使っていないバッファローのルーターを自宅に設置し、AOSSアプリで接続してみたいと思います。
書込番号:23380370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もりはる0122さん
>接続済み、ネットワークへのアクセスが拒否されました
実際に表示されたメッセージのスクリーンショットがないので、同じ症例かは不明ですが、
以下のスレッドでは、修理で直ったそうです。
以下のスレッドもスクリーンショットの提示がないため、同じ症例かは不明です。
メッセージは「ネットワークへのアクセスが拒否されました」との記載なので、ちょっと違うようではあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19474593/#19474593
書込番号:23380529
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
楽天アンリミットにしたのですが、通話ができません。
ネットワークは繋がっておりネットは繋がるのですが、通話しようとするとモバイルネットワークが利用できません、
となります。
どなたか対処法を教えてください。
1点

■非対応機種でRakuten Linkアプリで、インターネット回線での電話とSMSを利用する方法
Rakuten LinkアプリはSIM未挿入でWi-Fiのみでも電話とSMSが利用可能です。
通話回線は使いません。
そのため、利用したい端末が楽天回線対応であるかは一切関係ありませんし、SIM未挿入のままでも利用可能です。
※現時点では。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売されることもあるnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
対応端末にRakuten UN-LIMITのSIM(楽天SIM)を挿入
非対応端末にRakuten Linkアプリをインストール。
楽天SIMに紐づく楽天IDでログイン。
楽天SIMの電話番号を手入力。
対応端末にSMSで暗証番号が届くので、それを手入力。
これで非対応端末でRakuten Linkでの無料の電話とSMSが利用出来ます。
その後は、楽天SIMは不要です。どこかに保管しておいてもよいです。
アプリから手動でログアウトやアンインストール後の再インストールする場合は、再度同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリを入れた端末に楽天SIMを刺した後に抜くと、自動でログアウトになります。その場合は同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリの詳細な挙動は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
個人的には、P30は新しい機種なので、有料の通話も利用出来るように対応されるのではないかとは思っています。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
SIMでの通話(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>
>BANDが対応しているかどうかでは判断が出来ず、auのVoLTE対応同様に楽天回線に対応していないと利用出来ないことも多いようです。
書込番号:23362656
11点

現時点では、楽天自社回線『非』対応端末に、楽天 UN-LIMITの SIMを挿すと、
その端末デフォルトの電話アプリが塞がれてしまいます。
そのため、デフォルトの電話アプリで発信しようとすると、ディスプレイに
「モバイルネットワークが利用できません。」
とメッセージが表示され、
他の回線からお手持ちの端末に電話を掛けると、
「お掛けになった電話番号は、電波の届かない所にいるか、電源が入っていないので掛かりません。」
と音声メッセージが流れます。
これを回避するには、Rakuten Linkアプリのインストールが必要ですが、
自社回線非対応端末では、パートナーエリアでは、また、楽天自社回線エリアであっても、基地局からの距離等の関係から au-KDDIのネットワークに繋がっている場合は、そのアプリを有効にするための認証番号の自動入力が出来ません。
自社回線対応端末を別途お持ちでない場合は、
楽天自社回線エリアに行き、端末の設定から「モバイルネットワーク」を開き、
通信事業者の選択が「自動」になっているのを OFFにし、改めて手動で通信事業者の選択、
数分して表示されるネットワークのうち、
「楽天-LTE」または「44011-4G」をタップ、
これで楽天の基地局のみに繋がり、SMS認証番号の自動入力が可能になります。
ここまで苦労しても、楽天自社回線非対応端末では、
固定電話・アナログ回線からの着信は受けられません。
理由は、Rakuten Linkアプリが有効だと、固定電話・アナログ回線からの着信は、その端末デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様になっていているのですが、先述したように、デフォルトの電話アプリが塞がれているためです。相手方が切った後で、Rakuten Linkアプリ側に『非通知設定』での着信履歴が残ります。
(転送機能を使えばなんとかなるようですが、それでは、仕事のメインでは使えません。)
この先どうなるかは不明ですけれど。
書込番号:23362834
6点

連投でスミマセン。
一部訂正です。
誤…「お掛けになった電話番号は…」
正…「お掛けになった電話機は…」
誤…「電波の届かない所にいるか…」
正…「電波の届かない所にあるか…」
誤…「電源が入っていないので…」
正…「電源が入っていないため…」
です。
失礼致しました。
書込番号:23362916
1点

>現時点では、楽天自社回線『非』対応端末に、楽天 UN-LIMITの SIMを挿すと、
>その端末デフォルトの電話アプリが塞がれてしまいます。
楽天側では塞いでいません。そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
本機が将来ファームで対応されるかは不明ですが。
対応されるという書き込みはあるようです。信憑性はまったく不明ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23351402/#23351402
使えるか使えないかは、端末側で対応しているかしていないかとなっています。
書込番号:23363219
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
何度も同じ投稿して†うっきー†さんから訂正されてるんですが、ご自身の投稿見返したりすることはできないのでしょうか?
多くの人から指摘されていますが、でたらめな投稿やめてください。
大人なんだから、訂正させる手間をかけさせてるのをいい加減気づきましょうよ。
書込番号:23363329 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ありがとうございます!
自社回線エリア近くなら神戸なのですが、神戸に行けば勝手に切り替わるのでしょうか?
それともアプリで操作が必要ですか?
書込番号:23363658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりはる0122さん
>自社回線エリア近くなら神戸なのですが、神戸に行けば勝手に切り替わるのでしょうか?
自動で切り替わらない場合もあるかもしれません。両方使える場所など。
実際に移動して確認するしか方法はないと思います。
楽天回線エリアに行き
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
どのBANDで接続中かを確認されるだけでよいかと。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja
自動でBAND3にならなかった場合でも、
機内モードのオンオフなどをすれば、楽天回線エリアであればBANDは3になるかもしれません。
BAND3と表示されれば楽天回線、18,26ならau回線に接続している状態と判断すればよいかと。
それでも駄目なら、ネットワーク選択が自動になっているのを強制的に変更するという方法もあると思います。
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-area#Mobile-Network-Code
対応機を一時的(1,2分程度)にでも借りた方がはやいとは思いますが・・・・・
書込番号:23364305
8点

色々やってみて駄目だったのですが、Andorid10にアップデートしたらあっさり楽天UN-LIMITで通話もSNSも出来る様になりました。
バージョンは10.0.0.192です。
書込番号:23386514
1点

>FZ初心者さん
>Andorid10にアップデートしたらあっさり楽天UN-LIMITで通話もSNSも出来る様になりました。
これは、SIM未挿入でも利用出来る、Rakuten Linkアプリでの通話とSMSのことではなく、
111での通話回線を使った通話が利用出来たという意味でしょうか?
時々、SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリが利用出来たことを、問題なく利用出来ましたと記載される方がいますので。
111での発信でSIMが必要な通話回線での電話が利用出来たかどうかの情報を提供して頂けたらと思います。
書込番号:23386985
0点

本日、EMUIのアップデートが降ってきまして、SIM通話が可能になりました。
バージョン10.0.0.210 です。
もう解約しようと思って、MNP予約番号をとったところでしたが、しばらく使い続けようと思います。
書込番号:23430892
5点

僕の場合、P30 SIMフリーでEMUIのアップデート(バージョン10.0.0.210)実施後、SIM通話が可能になりました。
111の発信も電話アプリで可能でした。
書込番号:23456359
0点

スレ主様、皆様、ありがとうございました。
こちらの書き込みを読んで、android10に更新し、安心して楽天unlimitに申し込みました。2日程でSIMが届き、my楽天とlinkアプリは事前にインストールしてあったので、差し替えて認証番号を入れるだけ。電話もネットも簡単につながりました。
p30は、認証機種では無いので、皆様の書き込みが無ければ、とても出来ませんでした。御礼申し上げます。
書込番号:23471041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、楽天アンリミットでP30の利用を検討しています。
EMUIバージョン10.0.0.210の適用で、楽天エリアとパートナーエリアでのデータ通信と通話(発着信)は可能という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:23512781
0点

>たけ2568さん
>EMUIバージョン10.0.0.210の適用で、楽天エリアとパートナーエリアでのデータ通信と通話(発着信)は可能という認識でよろしいでしょうか?
添付画像通り、楽天公式どおり、使えると思ったのでよいかと。
日本版のSIMフリーという大前提で。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=product_byod
書込番号:23513025
2点

>†うっきー†さん
>添付画像通り、楽天公式どおり、使えると思ったのでよいかと。
ご回答ありがとうございます。
接続回線の自動切替が未対応ということなので、他の端末を検討したいと思います。
書込番号:23513497
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
ちなみに、いまはau HWV33をSIMロック解除した
Huawei P30 lite premium (128GB)で、楽天アンリミテッドを使ってます
楽天MNOですね
書込番号:23351289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>higashishinjukusangyouさん
市販のシムフリーのP30liteは公式対応機ですが
Huawei P30 lite premiumもP30Proも公式対応機ではありません。
書込番号:23351305
4点

非推奨機種ばかり選ぶ理由は何なんでしょう
使えたらラッキー、程度です
書込番号:23351324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>higashishinjukusangyouさん
御自身で考えたりが難しいと思いますので、対応端末にするだけで良いです。
公式サイトに記載があります。
他の放置しているスレッドも含めて解決したものは解決済にしておく必要があります。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>楽天回線への移行について
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>
>BANDが対応しているかどうかでは判断が出来ず、auのVoLTE対応同様に楽天回線に対応していないと利用出来ないことも多いようです。
>
>公式サイトに明確に記載がある通り、楽天モバイルで購入した端末である必要はありません。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
公式サイトの方は以下の方があたらしいですが、公式対応の5Tの記載はなしで、公式サイトはグダグダの状態です。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
Huaweiに拘るなら、今後追加予定なので、追加対応を待ってもよいですが。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
書込番号:23351432
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
>Kopo6さん
はじめまして
音質の表現や良し悪しは、個人の主観になりますので
私は下のモデルのP20liteやP30liteでも音は十分に許容と思っています。
音源やプレーヤーアプリやイヤホン(ここが一番?)もウェイト大きいので
Kopo6さんが音に対してシビアな方なのか、流して聞くような利用を想定されてるかなどでも
回答は違ってくると思います。音質重視の人には足りないと思います。
私はイヤホンに10万くらいなら使います。ヘッドホンアンプもかなりの数持ってます。
それらとは比べものになりませんがスマホとしては十分だと思います。
純正イヤホンを絶賛されてる投稿あったのでURL記載しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=23303802/
私も投稿見て一度も開封してなかったイヤホン取り出して聞いてみましたが
絶賛されてるような音質には感じませんでした。
オマケのイヤホンでも100時間くらい鳴らしてからでないと評価出来ないでしょうが
耳型まで取ってセミオーダーするようなイヤホンとは比べるべくもないです。
書込番号:23333981
3点

私はHUAWEI(P20やP30 Pro)の付属のイヤホンだけで満足でした。昔買ったAmazonのそれなりのイヤホンよりも良かったし、少なくともGalaxyの付属イヤホンよりは音質が上です。
ただ、HUAWEIのスマホ本体で使ってもあまり音質向上は感じないかもしれません(私は主にタブレットにイヤホンを使用しているため)。気になるのであれば、違うメーカーのちゃんとした製品をお薦めします。
書込番号:23334292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
気になるのであれば、違うメーカーのちゃんとした製品をお薦めします。
↓
気になるのであれば、違うメーカーのちゃんとしたイヤホンをお薦めします。
書込番号:23334298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)