発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 3650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年4月19日 14:11 |
![]() |
27 | 2 | 2020年4月5日 15:01 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月30日 16:45 |
![]() |
26 | 11 | 2020年4月5日 12:53 |
![]() |
20 | 12 | 2020年3月29日 13:49 |
![]() |
2 | 1 | 2020年3月27日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
ノッチ(インカメラ)の真上に細長い受話口がありますよね?
通話時に耳を当てしゃべっていると相手の声が外(周り)に漏れてる感じがするんですがみなさんはどうですか?
受話口が横長いためか受話口から聞こえているというより、ディスプレイ全体から聞こえている感じがします。
周りに誰かいれば音漏れしているか確認できるんですけど。
書込番号:23329737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話音量が最大付近だと普通に漏れますね
50-60%くらいの音量にしてます
あまりにも気になるならイヤホン型のハンズフリーにすれば良さそうです
書込番号:23330616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mugichaさん
やっぱり相手の声が漏れてる感じですよね。
通話音量を半分くらいにすると聞こえにくいので80%くらいに上げると漏れるんですよね。
通話のたびにイヤホンをするのも手間でして、この機種はそこが残念です。
今まで使ってたP10 liteはそんな事はなかったので。
書込番号:23330999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone6Sのときは常時最大付近で漏れはなかった記憶がありますが騒がしい場所で電話すると聞こえにくかった気がします
P30なら多少漏れても騒がしい場所で使えるようにボリュームカーブが設定されてると思います
デシベルではわかりませんが感覚的にiPhoneの100%がP30の50%付近に感じます
書込番号:23336451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mugichaさん
なるほど、こちらもiPhone6sを使ってた時期がありますが確かに最大音量でも音漏れはしなかったですね。
そのかわり聞きにくかった気がしますね。
P30は音漏れする違和感があるんですがそんなもんなんだと思って音量下げて使うようにします。
書込番号:23347814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
自業自得ではありますが詳しい方お願いします。
防滴程度とは知ってはいましたが岩盤浴やお風呂などで防水パックを使用していました。
これが原因かはわかりませんがインカメラに結露が出来まして抜けても埃の様な物が残りました。
今までのスマホは防水でしたのでこの様なことはありませんでした。
今後防滴スマホでこの様な使い方はNGでしょうか?
防滴スマホで防水パックを使えば大丈夫だろうと思っています。
自己責任な質問ですみません。
書込番号:23322433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今後防滴スマホでこの様な使い方はNGでしょうか?
普通はNGだと思いますが。
自己責任で使う程度になるかと。
Yahoo等で「水蒸気 防水 スマホ」で検索されてはどうでしょうか。
ちなみにIP53の最後の3は以下の通りです。
ttps://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf
※先頭のhは取り除いています。
>IP□3
>垂直より左右60°以内からの
>降雨によって有害な影響を受
>けない
>200mmの高さより60°の範囲
>10リットル/分の放水、10分
書込番号:23322491
14点

>誠。さん
メーカーに聞いたらやめて下さい。と言われるでしょう。
しかし、自分のものです。
「使われる」か「使う」かは自分で決めればいいと思います。
私は高い壊れると厳しいと思うものではやりませんが
安物非防水タブレットなんかはジップロックに入れてやってます。
温度が上がりますから注意、温度上がったまま一気に取り出さない。
ジップロックもよく拭いてから取り出す。
冷たい時も同じで急に常温にさらさないように気をつけてれば
そんなに簡単に壊れたりしません。
毎日は湿り気が抜けませんからやめておいた方がいいと思います。
夏場のポケットの中なんて軽くサウナに入ってる状態ですから
気にしすぎると切りがありませんがP30を風呂に持って入るのは勿体ないと思います(笑)
それこそUMIDIGIとかWi-Fi届くならFireタブレットみたいな1万以下のものがいいと思います。
書込番号:23322707
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー

>hayasan0530さん
Nova Launcherだとカスタマイズできて、最大12×12グリッドに出来るのでかなりアイコンを小さくして一画面に表示できるようになります。でも標準以外のランチャーを使うと不具合が起こる場合があるのであまりお勧めはしません。
書込番号:23313473
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
初歩的な質問で失礼します。
カメラの初期設定では解像度が10MP(推奨)になっています。
なぜ40MPが推奨ではないと思いますか?
全画面6MPにすると大きく表示され良いなと思いますかデメリットはありますか?
書込番号:23311127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラの初期設定では解像度が10MP(推奨)になっています。
>なぜ40MPが推奨ではないと思いますか?
既出スレッドにある通り、40MPでは撮影に制限があるからだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22839517/#22839517
>全画面6MPにすると大きく表示され良いなと思いますかデメリットはありますか?
横持ちで、本来の4(横):3(縦)で撮影したものを縦の部分をカットしてしまって、拡大表示するので、
可能なら4:3の方がよいのではないでしょうか。
後で手動でカットは出来ても、既にカットして保存したものをカットした場所を復元は出来ませんので。
書込番号:23311159
4点

>横持ちで、本来の4(横):3(縦)で撮影したものを縦の部分をカットしてしまって、拡大表示するので、
>可能なら4:3の方がよいのではないでしょうか。
こちらについては、既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23099955/#23099955
別機種ですが、カットについては同じです。
書込番号:23311171
3点

>†うっきー†さん
写真初期からずっとアスペクト比と言うのは重要視されてきています。
それを根本から否定する意見を他人に押し付けるのはよくないです。
多めに写るからカットして写すのは勿体ないと思うのは自由ですが
フレーミングの際に4対3のフレームで16対9のフレームにきれいに収まる撮影と言うのは難しいです。
少し小ぎれいな写真を撮りたいと思うなら四隅に気を配るのが一般的なセオリーです。
四隅に中途半端な映り込みやモノが入り込むなど逆に対角線構図を作りたい時も全く出来ません。
一般的なセオリー無視した理論を押し付けてセオリーを話してる人を押しのけるような会話は
見ていてほんとうに気持ち悪いです。
写ってればいい記念写真的なものであれば全部超広角で撮影してあとで切ればいいと言う理屈になります。
こちらの掲示板の悪い体質だと思います。古参で発言多い人たちには気を付けて欲しいと思います。
書込番号:23311305
4点

>誠。さん
はじめまして
>カメラの初期設定では解像度が10MP(推奨)になっています。
>なぜ40MPが推奨ではないと思いますか?
画素数が多い方がよいと思われる方が多いですが適度があります。
1画素辺りの面積が小さいと受光面積が減り写りが悪くなります。
最終運用として40MPが必用かと言うこともあります。
新聞サイズの全紙やそれ以上のサイズのプリントするかと言ったらまずありません。
FHD+や4Kに近いモニターで見るのが最大でしょう。
2MPから8MPで足りるでしょう。ファイルサイズもやたらに大きくなり保存性が悪くなります。
モニターで等倍にして細部のシャープさやディティールを楽しみたい人には40MPはお勧めです。
メーカーも最初から10MPで作りたいでしょうが、商品としての訴求力がなくなります。
やはり画素数が多い方が訴求しやすいです。さらに4つの画素を1つに出来る技術なども
革新的技術で暗いところでもきれいです。と訴求しやすいでしょう。
フルサイズ一眼レフカメラなどもプロ機は20MP程度です。
ハイアマチュア用に50MP機などありますがひと押し100MB程度のデータになるのが普通です。
10枚で1GBなんて酔狂もよいところです。
スマホのセンサーサイズなら一桁MPが性能的にはよいと思います。
>全画面6MPにすると大きく表示され良いなと思いますかデメリットはありますか?
ご自身で良いと思われるならそれでいいと思います。
大きく表示される方がいいならお好みで好きな撮影するのがいいと思います。
TVもブラウン管の4:3からデジタル化で液晶などのモニターが16:9になりました。
どれがいいと言うものではないと思います。
Instagramなんかは5:4のほぼ正方形が基本です。
フィルムの時代にも色んなアスペクト比がありました。
好みであったり、この被写体はこう撮りたいとかであったりで使分けてもいいと思います。
6MPと言うのはほどよい画素数だと思います。
スマホ画面で見るには十分足りるしプリントもA4サイズと言わなければ足ります。
保存性もよいのでお勧めします。
書込番号:23311355
1点

>誠。さん
このカメラは10MPが標準となっています。
40MPと10MPと比べると殆どの場面では10MPの方が綺麗です。
40MPが良い場合、、非常に明るい晴天下での撮影
それ以外は10MPの方が良いです。
少しでも暗くなると40MPではノイズも出て暗めの写真となります。
何故、40MPなのかというロスレス2倍望遠のためです。
このセンサーサイズは1μmの40MPです。
10MPの場合4つを一つとしたクアッドベイヤーで2μmと面積が4倍に増えます。
他社の光学望遠だと8MPであったり12MPあったりしますが
素子サイズは殆どが1μmでこの40MPを2倍のデジタルズームとしたときに
ちょうど光学2倍望遠と同じ効果が得られます。(素子サイズが同じ1μm)
理論的には1/1.7インチの大型サイズの10MP+2倍光学と同じ効果と言うことになります。
加えてRYYBセンサーというRGGBより40%明るく出来るセンサーで
RGB+モノクロに近い効果があり
1つのカメラで3つのカメラが付いたような効果があります。
全画面6MPは10MPで撮った写真の上下をカットしたということになります。
スマホで見る分には問題ありませんが保存用としては10MPの標準の方が良いかと思います。
編集で10MPを6MPには出来ますが6MPを10MPには出来ません。
書込番号:23312648
8点

>†うっきー†さん
なるほど、ありがとうございます。
全画面にすると拡大しているということですか?
書込番号:23322395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
はじめして。
素人にも理解しやすく解説ありがとうございます。
画素を上げると潰れるということですか?
全画面にして6MPにしても十分綺麗ということですね!
カメラの知識に欠けていますので助かります。
書込番号:23322400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
ありがとうございます!
知らないことが補えました。
画素が上がるとノイズが入りやすくなるのですね。
全画面にすると拡大しているのですね、全然知りませんでした。
とてもカメラに詳しく勉強になります。
書込番号:23322410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全画面にすると拡大しているということですか?
#23311171で記載しているスレッド内の画像を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23099955/#23113182
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
#23311159の書き込みは、デフォルトの使用を強制しているわけではなく、オリジナルがよければ、加工しないままの画像の方がよいのではないでしょうかということです。
画像を本機でのみしか見ない場合は、最初から加工した全画面で撮影もありだと思いますよ。
他で見ることもあるのかどうかで検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23322421
5点

>†うっきー†さん
理解力がなくすみませんでした。
書込番号:23322447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
今朝いきなりnmカードが認識されなくなり、音楽や動画等のデータが読み込めなくなりました。
何度か刺し直したりしましたが改善しません。
同じような方はいますか?
書込番号:23310584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23310643
1点

>もりはる0122さん
こんにちは、私も以前に同様の現象が発生したことがあります。やはり、再起動、カードの挿抜を繰り返しても解決しませんでした。
その時、せめてデータだけでもPCに取り出そうと考えてNMカードリーダを購入し、読み込んでみたところ幸運にも読むことができました。ひょっとして元に戻したら大丈夫かもと考えて、やってみたらスマホでも前と変わらず動作することができ回復することができました。原因はよく分かりませんが、一度試されてはいかがでしょうか。
書込番号:23310647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりはる0122さん
>yosshy1978さん
はじめまして
他の機器に繋ぐと読めると言うお話についてだけ
FATフォーマットの仕様上、ファイルがあるだけでは
ファイルは見えません。
マスターブートレコードやパーテーションテーブルなどと呼ばれる構造があります。
本の目次や地図の座標みたいなものと思ってもらえばいいと思います。
ユーザーから見えることが出来ないところにどんなファイルがどこにある
と言う情報が書かれていますが、これがたまに破損します。
自己修復出来る機器やソフトもありますが、違う機器に繋ぐことで再構築してくれる場合があります。
他の機器に繋いで読めるようになるのはこういった原理です。
パソコンからメディアのデータ救済ソフト使うとあっさり直ることもあります。
パーテーションデータはバックアップが作られているためそこが破損してなければ簡単に修復出来ます。
https://pctrouble.net/software/testdisk.html
書込番号:23310829
4点

>Taro1969さん
情報ありがとうございます。PCに接続したことでカードが回復出来た理由が分かりました。
書込番号:23310886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます!
nmカードリーダーでパソコンに繋がないと駄目でしょうか?
スマートフォンに入れた状態でパソコンに繋いでもだめでしょうか?
書込番号:23310966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりはる0122さん
今、認識してない状態で他の機器に繋いでも読み取るのは
認識していない機器なので無駄です。
読み取るコントローラーやシステムが変わる場合に可能性があると言うことになります。
書込番号:23311014
1点

わかりました。
家電量販店にnmカードリーダーは売ってないですかね?
なければAmazonで買います!
書込番号:23311019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店では売ってないと思います。
ネットもAmazonやヨドバシでカードセットの商品しかありませんでした。
Yahooショッピングで単体販売はあるようです。
書込番号:23311092
1点

>もりはる0122さん
私の場合、アマゾンで下記の商品を買いました。送料込みで1,699円でした。ご参考になれば幸いです。
NMメモリカードとTFマイクロSDカード用リーダー USB 3.0 Type A/Type C 接続 Huawei携帯電話とコンピューター ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0813C1GYC/ref=cm_sw_r_em_apap_wgnc1G2es6tm7
書込番号:23311162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりはる0122さん
リンクが間違ったようです。下記を使用ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0813C1GYC/ref=cm_sw_r_em_apap_SJEdLX8B1EvvD
書込番号:23311181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりはる0122さん
>yosshy1978さん
4つのレビューのうち5つ星4つ星のレビューは中国人のサクラ レビューです。
認識しないだけならよいですがいよいよに復旧難しくする可能性のある商品かもしれません。
カード本体同様、Huaweiの純正品以外はお勧めしません。
書込番号:23311255
2点

>Taro1969さん
情報ありがとうございます。そう言うことなんですね。これから他の商品を購入する際は気を付けたいと思います。
>もりはる0122さん
純正品の購入を推奨に変更させてください。
書込番号:23311306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
昨日ぐらいからGoogleアプリのダークモードが急に切り替わり普通の状態になってしまいました。
少し前までは普通にダークモードで使えていたのですが、何が原因でしょうか?
再起動等はやってみました。
書込番号:23307032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hayasan0530さん
こんばんは。
Playストアのレビュー欄を見る限りだと、仕様変更っぽい雰囲気ですかねぇ。
おそらく3/24リリース版で、ダークテーマが設定可能な端末を絞ったのかも?
試行的に広く開放していたものを絞ったのか、何か不都合があって限定したのか、等はわかりませんけど。
書込番号:23307046
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)