発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 3650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2020年11月28日 18:19 |
![]() |
59 | 10 | 2020年11月24日 00:13 |
![]() |
3 | 3 | 2020年11月5日 19:03 |
![]() |
6 | 4 | 2020年10月28日 12:19 |
![]() |
64 | 15 | 2020年7月5日 12:06 |
![]() |
58 | 25 | 2020年7月1日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
すみません教えてください。
例えばネットを見てたりして、スクロールしようと指を下から上にスライドした時に
ほとんどの場合はちゃんとスライドするのですが、50回に1回くらい指の軌跡に青い線が引かれる事があります。(そしてスクロールしない)
あの線はなんなんでしょうか?
どうするとあの線が出るのでしょうか?
おそらくネットだけではなく、どんな時もその誤操作が発生すると思います。
3点

スマートスクリーンショットと画面分割ジェスチャーのどちらかがONになってるとそうなります。誤判定でしょうな。
ウチのP20無印だともっと高頻度で症状が出て邪魔くさいので機能OFFにしてます。
スクショはクイック設定ボタンで、画面分割はタスクキー(履歴キー)の長押しで。
書込番号:23816869
4点

>はるきむちさん
>あの線はなんなんでしょうか?
>どうするとあの線が出るのでしょうか?
Huaweiのナックルジェスチャーの機能となります。
ナックルジェスチャーの機能が不要な場合はオフにすればよいです。
書込番号:23816940
2点

>†うっきー†さん
>こえーもんさん
ありがとうございました。
歳とってきたせいかその機能を覚えてられる自信がないのでオフにします。
書込番号:23816980
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
画面を二本指でタッチするとショッピング画面に移動するHiTouchの解除方法がわかりません。
SNSに写真を投稿する時に画像の大きさを変えようとする時にいちいち起動するのが面倒で解除したいのですが、設定画面を見てもそれらしきものが見つけられず…
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23806128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハナfukuさん
ユーザー補助機能>HiTouch です。
設定の検索で Hi と入れて検索でも出て来ます。
書込番号:23806156
7点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます(^^)
ユーザー補助機能を探しても、検索をかけてもHiTouchが出てこないんです(;_;)
うーん(+_+)
書込番号:23806185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハナfukuさん
EMUI 9.1世代だとスマートアシストの中です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00748489/
https://mobareco.jp/a162005/#sec09
EMUI 10世代だとユーザー補助機能の中です。
P30自体を所有していませんがP30liteやEMUI 10の機種3台も同様です。
PrivateSpace側から操作されてると言うことはないでしょうか?
書込番号:23806274
8点

フランスのHUAWEIのフォーラムにHitouchの設定が見つからなくなったようなコメントがあります。
https://forum-huawei.com/threads/ne-trouve-plus-lassistance-hitouch.14428/
Google翻訳 前回のシステムアップデート以降、Hitouchサポートが見つからないという問題があります
他のフォーラムなども見て回りましたがP30(Pro、Lite)の括りで同じ設定項目であると書かれています。
https://www.usp-forum.de/threads/huawei-p30-pro-lite-hitouch-aktivieren-oder-deaktivieren-und-erkennung-von-bildinhalten-stoppen.146054/
P30だけがEMUI10で全く違うところに設定が移動したとは考えにくいと思います。
フランスの1行1コメントだけの設定項目が消えたと言うのが近い気がします。
書込番号:23806304
8点

>ハナfukuさん
こんばんは。
Taro1969さんのコメントにあるような、
P30特有の不具合(?)と思われる事象であれば、次のアップデートに期待ですかね。。。
少々強引な暫定措置かもしれませんが、
もしかしたら「AI Touch」か「Hi Touch」というシステムプロセスを強制停止すれば、
作動しなくなるかもしれません。
設定>アプリ>アプリ>右上の3点>システムプロセスを表示
※スクショはnova 5Tのものです。
書込番号:23806317
11点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
ユーザー補助機能の中を随分探しましたが、わかりませんでした。
private spaceというのはよくわからないのですが、買った時から特に何の設定もせず使っています。
フランスの記事まで見つけていただいてありがとうございます!更新に伴う不具合なんですかねー。
更新前にはあったのかどうかもわからないのですが、次のアップデートまで待ってみますね。
書込番号:23806500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でそでそさん
詳しくありがとうございます。
アプリを強制停止してみましたが、その後も同じように起動してしまいました(^_^;)
不具合ならば、次の更新まで待ってみます。
書込番号:23806589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P20でも同様な症状が出ているようです。
https://consumer.huawei.com/uk/community/details/No-Smart-Assistance%2C-cannot-disable-HiTouch/topicId_32923/
ここでは、「WRITE_SYSTEM_SETTINGS」を書き換えて設定を変更する方法が案内されていますが、セキュリティリスクを考えるとおすすめできる方法ではありません。
他にはHisuiteでEMUI9.1等の古いファームウェアに戻す手も考えられますが、アプリ等で不具合が出る可能性もあります。
書込番号:23806773
3点

>ありりん00615さん
貴重な情報ありがとうございます
海外ですが同じような不具合があるみたいですね。
最近のアップデートでも治らない!とお怒りの方のコメントもありました(^_^;)
機械に詳しくないので、このまま次の更新を待ちたいと思います…
書込番号:23807137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下記スレッドにHuaweiサポートからの回答がありました。
https://consumer.huawei.com/uk/community/details/P30-Hitouch-2-fingers,-disable-not-an-option/topicId_32714/
すぐに修正するとの回答もありますが、既に4ヶ月経過しています。
書込番号:23807387
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
こんにちは。今スマホの買い替えを検討しているのですが、カメラの綺麗なスマホで4万から5万で探しています。
HUAWEI P30の開封しただけの新品がメルカリなどで4万3千円くらい(保証なし)で売っています。pixel4aは公式で4万2千円です。
HUAWEI P30の方はファーウェイの公式だと5万5千円みたいです。
この2機種で絞って考えているのですが、自分はゲームなどはやらず夜釣りによく友人と行くので夜中でもカメラで綺麗に撮れるものを探しています。あと釣った時にアップで取りたいのである程度のズーム機能が欲しいです。
使う機能はカメラとラインとグーグルマップ、少しのウェブブラウジングくらいです。
今HUAWEI nova liteを使っているのですがズームがほとんどできず不満です。カメラの起動も遅くイライラします。
全体的にもっさりなのです。
pixel4aは単眼カメラなのでズームがあまりできないと聞いたのでそれだったらp30の無印を購入しようかなと思っているのですがこの2つであればp30の方がいいでしょうか。
0点

P30の方が夜景にも強いと思いますが綺麗と言うのは個人の主観です。
実際に作例など見比べて判断されるしかないと思います。
>あと釣った時にアップで取りたいのである程度のズーム機能が欲しいです。
夜景に強いのはメインカメラだけです。
暗さに強い望遠カメラが必要なら機種選定やり直した方がいいと思います。
中古で構わないならP30Proの方がいいと思います。
書込番号:23764724
1点

>>この2機種で絞って考えているのですが、自分はゲームなどはやらず夜釣りによく友人と行くので夜中でもカメラで綺麗に撮れるものを探しています。
釣りで使われるなら、防水機能がまだ有る「HUAWEI P30 」の方でしょう。
特に海釣りなら、軽くでも水洗いできた方が絶対良いです。
書込番号:23764738
2点

スマホのズームはそんなに便利なものでもないんですねぇ。
センサー小さいし最短撮影距離が短いし。
3倍にしたけど、条件が悪くてレンズが切り替わらないなんてよくあること。
その2機種ならP30がお勧めです。
カメラの物理的なスペックはもちろん、基本性能もP30が優秀です。
書込番号:23769718
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
P30の3眼カメラについて教えて下さい。
広角、標準、望遠とレンズありますが、それぞれの画角はどのくらいでしょうか?
例えば、標準は1倍のみで、ズームすると望遠レンズに切り替わるとか、2倍までは標準レンズで撮影できるとか。逆に広げると広角側の切り替わりは何倍からとか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23752674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角は標準が35mm判換算27mm F1.8、望遠が同80mm F2.4、超広角が同17mm F2.2
全域ピンチズームで広角から望遠まで使えます。
光学的な切り替えは各焦点距離ですが、暗い場合などは望遠側は標準のカメラの
デジタルズームの方が画質がよいと判断したら望遠使わずに標準使います。
17から27までは広角でズーム、27から80までは標準でズーム。
ご参考に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1185802.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/26/news082.html
書込番号:23752712
2点

詳しくありがとうございます。
倍率でいうと0.7倍以下と10倍以上でレンズが変わるような印象ありますが、その辺りでレンズを切り替えているのでしょうかね。
書込番号:23752759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1倍以下は広角レンズ以外撮影の方法がありません。
約3倍表記の望遠までは望遠が使えません。
0.7倍に切り替えるところはありません。
0.6から1倍までは広角以外で撮影不可能です。
1倍からは状況によって標準のデジタルズームか
3倍以上から望遠であったり標準であったり一定ではありません。
沿えたURL先に詳しく書かれてるので読んで下さい。
書込番号:23752838
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
楽天アンリミットにしたのですが、通話ができません。
ネットワークは繋がっておりネットは繋がるのですが、通話しようとするとモバイルネットワークが利用できません、
となります。
どなたか対処法を教えてください。
1点

■非対応機種でRakuten Linkアプリで、インターネット回線での電話とSMSを利用する方法
Rakuten LinkアプリはSIM未挿入でWi-Fiのみでも電話とSMSが利用可能です。
通話回線は使いません。
そのため、利用したい端末が楽天回線対応であるかは一切関係ありませんし、SIM未挿入のままでも利用可能です。
※現時点では。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売されることもあるnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
対応端末にRakuten UN-LIMITのSIM(楽天SIM)を挿入
非対応端末にRakuten Linkアプリをインストール。
楽天SIMに紐づく楽天IDでログイン。
楽天SIMの電話番号を手入力。
対応端末にSMSで暗証番号が届くので、それを手入力。
これで非対応端末でRakuten Linkでの無料の電話とSMSが利用出来ます。
その後は、楽天SIMは不要です。どこかに保管しておいてもよいです。
アプリから手動でログアウトやアンインストール後の再インストールする場合は、再度同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリを入れた端末に楽天SIMを刺した後に抜くと、自動でログアウトになります。その場合は同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリの詳細な挙動は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
個人的には、P30は新しい機種なので、有料の通話も利用出来るように対応されるのではないかとは思っています。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
SIMでの通話(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>
>BANDが対応しているかどうかでは判断が出来ず、auのVoLTE対応同様に楽天回線に対応していないと利用出来ないことも多いようです。
書込番号:23362656
11点

現時点では、楽天自社回線『非』対応端末に、楽天 UN-LIMITの SIMを挿すと、
その端末デフォルトの電話アプリが塞がれてしまいます。
そのため、デフォルトの電話アプリで発信しようとすると、ディスプレイに
「モバイルネットワークが利用できません。」
とメッセージが表示され、
他の回線からお手持ちの端末に電話を掛けると、
「お掛けになった電話番号は、電波の届かない所にいるか、電源が入っていないので掛かりません。」
と音声メッセージが流れます。
これを回避するには、Rakuten Linkアプリのインストールが必要ですが、
自社回線非対応端末では、パートナーエリアでは、また、楽天自社回線エリアであっても、基地局からの距離等の関係から au-KDDIのネットワークに繋がっている場合は、そのアプリを有効にするための認証番号の自動入力が出来ません。
自社回線対応端末を別途お持ちでない場合は、
楽天自社回線エリアに行き、端末の設定から「モバイルネットワーク」を開き、
通信事業者の選択が「自動」になっているのを OFFにし、改めて手動で通信事業者の選択、
数分して表示されるネットワークのうち、
「楽天-LTE」または「44011-4G」をタップ、
これで楽天の基地局のみに繋がり、SMS認証番号の自動入力が可能になります。
ここまで苦労しても、楽天自社回線非対応端末では、
固定電話・アナログ回線からの着信は受けられません。
理由は、Rakuten Linkアプリが有効だと、固定電話・アナログ回線からの着信は、その端末デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様になっていているのですが、先述したように、デフォルトの電話アプリが塞がれているためです。相手方が切った後で、Rakuten Linkアプリ側に『非通知設定』での着信履歴が残ります。
(転送機能を使えばなんとかなるようですが、それでは、仕事のメインでは使えません。)
この先どうなるかは不明ですけれど。
書込番号:23362834
6点

連投でスミマセン。
一部訂正です。
誤…「お掛けになった電話番号は…」
正…「お掛けになった電話機は…」
誤…「電波の届かない所にいるか…」
正…「電波の届かない所にあるか…」
誤…「電源が入っていないので…」
正…「電源が入っていないため…」
です。
失礼致しました。
書込番号:23362916
1点

>現時点では、楽天自社回線『非』対応端末に、楽天 UN-LIMITの SIMを挿すと、
>その端末デフォルトの電話アプリが塞がれてしまいます。
楽天側では塞いでいません。そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
本機が将来ファームで対応されるかは不明ですが。
対応されるという書き込みはあるようです。信憑性はまったく不明ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23351402/#23351402
使えるか使えないかは、端末側で対応しているかしていないかとなっています。
書込番号:23363219
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
何度も同じ投稿して†うっきー†さんから訂正されてるんですが、ご自身の投稿見返したりすることはできないのでしょうか?
多くの人から指摘されていますが、でたらめな投稿やめてください。
大人なんだから、訂正させる手間をかけさせてるのをいい加減気づきましょうよ。
書込番号:23363329 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ありがとうございます!
自社回線エリア近くなら神戸なのですが、神戸に行けば勝手に切り替わるのでしょうか?
それともアプリで操作が必要ですか?
書込番号:23363658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりはる0122さん
>自社回線エリア近くなら神戸なのですが、神戸に行けば勝手に切り替わるのでしょうか?
自動で切り替わらない場合もあるかもしれません。両方使える場所など。
実際に移動して確認するしか方法はないと思います。
楽天回線エリアに行き
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
どのBANDで接続中かを確認されるだけでよいかと。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja
自動でBAND3にならなかった場合でも、
機内モードのオンオフなどをすれば、楽天回線エリアであればBANDは3になるかもしれません。
BAND3と表示されれば楽天回線、18,26ならau回線に接続している状態と判断すればよいかと。
それでも駄目なら、ネットワーク選択が自動になっているのを強制的に変更するという方法もあると思います。
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-area#Mobile-Network-Code
対応機を一時的(1,2分程度)にでも借りた方がはやいとは思いますが・・・・・
書込番号:23364305
8点

色々やってみて駄目だったのですが、Andorid10にアップデートしたらあっさり楽天UN-LIMITで通話もSNSも出来る様になりました。
バージョンは10.0.0.192です。
書込番号:23386514
1点

>FZ初心者さん
>Andorid10にアップデートしたらあっさり楽天UN-LIMITで通話もSNSも出来る様になりました。
これは、SIM未挿入でも利用出来る、Rakuten Linkアプリでの通話とSMSのことではなく、
111での通話回線を使った通話が利用出来たという意味でしょうか?
時々、SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリが利用出来たことを、問題なく利用出来ましたと記載される方がいますので。
111での発信でSIMが必要な通話回線での電話が利用出来たかどうかの情報を提供して頂けたらと思います。
書込番号:23386985
0点

本日、EMUIのアップデートが降ってきまして、SIM通話が可能になりました。
バージョン10.0.0.210 です。
もう解約しようと思って、MNP予約番号をとったところでしたが、しばらく使い続けようと思います。
書込番号:23430892
5点

僕の場合、P30 SIMフリーでEMUIのアップデート(バージョン10.0.0.210)実施後、SIM通話が可能になりました。
111の発信も電話アプリで可能でした。
書込番号:23456359
0点

スレ主様、皆様、ありがとうございました。
こちらの書き込みを読んで、android10に更新し、安心して楽天unlimitに申し込みました。2日程でSIMが届き、my楽天とlinkアプリは事前にインストールしてあったので、差し替えて認証番号を入れるだけ。電話もネットも簡単につながりました。
p30は、認証機種では無いので、皆様の書き込みが無ければ、とても出来ませんでした。御礼申し上げます。
書込番号:23471041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、楽天アンリミットでP30の利用を検討しています。
EMUIバージョン10.0.0.210の適用で、楽天エリアとパートナーエリアでのデータ通信と通話(発着信)は可能という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:23512781
0点

>たけ2568さん
>EMUIバージョン10.0.0.210の適用で、楽天エリアとパートナーエリアでのデータ通信と通話(発着信)は可能という認識でよろしいでしょうか?
添付画像通り、楽天公式どおり、使えると思ったのでよいかと。
日本版のSIMフリーという大前提で。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=product_byod
書込番号:23513025
2点

>†うっきー†さん
>添付画像通り、楽天公式どおり、使えると思ったのでよいかと。
ご回答ありがとうございます。
接続回線の自動切替が未対応ということなので、他の端末を検討したいと思います。
書込番号:23513497
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
常時表示(Always on display)をオンにしてる時とオフにしている時で1時間で1%くらい違いますか?
睡眠時(7時間)には充電するとして、1日のうち17時間で17%も常時表示だけにバッテリー食うとしたら結構きついなって思いまして。
みなさんは常時表示(Always on display)はオンにしていますか?
書込番号:23500401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。P30とスレを間違えました。
書込番号:23500405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
ここはP30のスレでよかったですね。↑のは無視してください。
書込番号:23500413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
既出スレッドを参照下さい。画像も添付しています。
常時表示の通知について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22881169/#22881241
>ちなみに常時表示を利用すると、添付画像通り、すごい勢いでバッテリーが減ります。
>SMSなしの0 SIM+Wi-Fiで検証。
>06/15 07:30 80%-06/15 19:19 67%
>11h49m(709m)で13%消費
>100%換算で、5453m(3日18時間53m)
>
>4日と持たずに、バッテリーが切れることになるようです。
オフにして利用しないようにしておけばよいです。
書込番号:23500422
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
11時間49分、スマホじらず放置ってことですかね?
それで13%消費だと1時間で1.1%消費ですね。
たぶんそのくらいの消費量だろうって思ってはいたのですがやはり結構減りますね。
書込番号:23500428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>targzさん
Always on displayだけの消費電力はメーカー以外測定不能だと思います。
液晶みたいに全面バックライトでなく表示の場所だけ自発光なので
1時間に1%も消費しないと思います。
うちは他機種の有機ELですがAlways on displayをオンにしてもオフにしても
違いは感じません。
液晶より断然省電力と言われてる有機ELの時計分程度を発光させたくらいで
どんどんバッテリー減るならメーカーも採用しないと思います。
ちなみに、うちは液晶モデルでも2機種ありますが、30秒くらいで消灯
近づくか動くと点灯するタイプです。それでやっとバッテリーの減りが
やや早いなと感じる程度です。一台はお知らせをタッチすると内容表示してくれるので
LINEを未読のままロック解除せずに見られたりするので利便性を優先して
利用しています。私は毎朝充電するし一日で使い切ることないので気にならないです。
書込番号:23500429
3点

>11時間49分、スマホじらず放置ってことですかね?
>それで13%消費だと1時間で1.1%消費ですね。
はい。添付画像通り、その通りです。DISPLAYの部分のグラフが表示されていないことでわかると思います。
もともと、本機は、性能が高い分、15日程度しかバッテリーが持たないので、時計の常時表示をすると、4日持たないのは仕方ないと思っています。
書込番号:23500458
4点

ちなみに、Mate 10 Proでは、2日半程度しかもたなかったので、本機で改善はされてはいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21424945
使わないようにすれば、本機は2週間程度は持つので、オフにしておけば大丈夫ですよ。
書込番号:23500480
3点

>Taro1969さん
>液晶みたいに全面バックライトでなく表示の場所だけ自発光なので
1時間に1%も消費しないと思います。
そうなんですよね。>†うっきー†さんが言われているように自分も1時間に1%くらい消費するのかなって思ってたのですが、
実際はスマホを触ってなくてもバックグラウンドで動いているアプリや、通信してたりもするので、Always on displayだけで1時間で1%を消費してるとは言えないんじゃないかと思いまして。
ですのでAlways on displayをオンとオフにした状態で検証しても比較にならないんですよね。
Always in displayをオンにしたほうがバッテリ消費が体感早いがするかな?ってだけで。
書込番号:23500504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
P30のバッテリー持ちは個人的には良くも悪くもなくって感じですかね。
自分の使い方だと普通に1日使えば充電せずに次の日まで余裕で持つことはありませんね。
放置だとまあ持つかなって感じです。
たぶんAdguardとか常駐アプリ入れてるからロック中もバッテリー食うんでしょうけどね。
Always on displayにつきましては、
何日かオンにしたまま使ってみてバッテリーの減りがいつもより体感激しく感じ、我慢できなかったらオフにしようと思います。
ちなみに今まではオフで使ってました。
書込番号:23500517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
4年前のサムソンのブログ転載と言う記事を見つけました。
1時間1%程度だそうです。これが表示だけなのかどうかは書かれていません。
またGalaxyの場合バッテリー残量が少なくなるとモノクロ表示にすることで
バッテリー残量約10%で24時間以上待機出来るとも書かれています。
また、
>人々は、一日に合計85回程度はスマートフォンで情報をチェックするようです。
>これは、約10分に1回程度のスマートフォンをオンにして情報を確認することです。
と言う内容考えるとロック画面でなく解除して普通のホーム画面で
内容チェックする方が電力消費は大きいと思います。
しかも、これほぼ4年前のことですから、4年間の進歩考えたら1時間1%と言うのは
ちょっと考えにくいですし、ロック画面でチェック終わるなら画面開くよりはずっと
省電力だと思います。しかし10分に1回くらいチェックしてるんですね(笑)
たしかに時計表示など便利ですし、お知らせもLEDないモデルだとこれしかないので
バッテリー消費気にして使わないというのは損だと思います。
個人の好みで点いてるのが嫌とかなら使わなくていいと思います。
私は一日の消費電力量少ないのでAODが電力消費多いと気づくと思います。
書込番号:23500525
2点

>targzさん
>実際はスマホを触ってなくてもバックグラウンドで動いているアプリや、通信してたりもするので、Always on displayだけで1時間で1%を消費してるとは言えないんじゃないかと思いまして。
Always on displayだけで見たい場合は、オンの場合とオフの差で計算すればよいかと。
SMSなしの0 SIM+Wi-Fiで検証。(常時表示オフ)
残量が切り替わった瞬間で計測。
06/03 19:58 59%-06/04 20:38 52%
24h40m(1480m)で7%消費
100%換算で、21142m(14日16時間22分)
大体14〜15日程度しか持たないようです。
1hで0.283783%
SMSなしの0 SIM+Wi-Fiで検証。(常時表示オン)
06/15 07:30 80%-06/15 19:19 67%
11h49m(709m)で13%消費
100%換算で、5453m(3日18時間53m)
1hで1.100141%
差としては、1hで0.816358%
これが、Always on displayのみの消費と考えたので良いかと。オンとオフでの差なので。
書込番号:23500553
3点

>†うっきー†さん
24時間以上と12時間未満で比較検証ってスリープやディープスリープの時間違うでしょう?
なんで両方24時間で3回くらい検証しないの?
たまたまの1回で間違いない結果なの?
いつも検証が間違ってると思うよ。
長時間、回数多くやらないと統計的な検証出来ないと思います。
書込番号:23500575
4点

Mate30proで派手なアニメーションで常時表示を使ってますが
1日で3から5%程度の電力表示かなと言う感じです。
アニメーション表示では朝、昼、夜で色も変わるし周囲の明るさで明るさも変わります。
そもそも常時表示をずっとしたまま電池がどれだけ持つかというのは
一般的な使い方では意味が無いのでは?
一般的には表示表示をしたまま机などにおいて24時間放置するような使い方はしないだろうし
持ち歩いているときはポケットに入れて表示されないし
夜寝るときはタイマーで表示を切っている。
ずっと表示していれば周囲の明るさにもよるけど1時間に1%位明るければ消費すると思うけど
実際はスマホを取り出しているときや机などに置いている時間次第。
自分の使い方では1日3−5%という体感です。(測りようがないので)
スマホは毎日充電した方が電池寿命には良いし、通常なら家に帰ってきて
20-30分充電すれば翌日の同時間まで電池が無くなることは今までにまず無い。
一度充電したら無くなるまで充電しないという使い方の方が普通じゃ無いと思う。
常時表示はランプ表示と違って何が通知されたのかが分かり便利です。
書込番号:23500649
1点

>ミヤノイさん
>持ち歩いているときはポケットに入れて表示されないし
>夜寝るときはタイマーで表示を切っている。
ミヤノイさんのように、極力機能しないようにして利用するのが現実的だと思います。
>ずっと表示していれば周囲の明るさにもよるけど1時間に1%位明るければ消費すると思うけど
ですね。
オンにすれば、
最初に記載した添付画像通り、オンで消費早くなることを確認して、オフで消費が遅くなることをして、再度オンで消費が早くなることを確認していますので、
オンで消費が早くなることは間違っていないと思うので、それ以上の検証は特には不要かと思います。
ちなみにHuawei機の深いDozeへの移行は1時間前後となります。発売されている全機種という保証はありませんが。
利用すれば消費が早くなっていますので、利用する場合は、ミヤノイさんのように極力機能しない(使わない)ようにしておけば影響は減らせると思います。
書込番号:23500813
2点

12時間ほども無理に明るいところに置いて検証してたってことですね。
24時間で夜が入れば検証結果も違ったと言う証拠ですね。
いつも自分の主張に合うように検証されて素晴らしいです。
書込番号:23500839
2点

>オンにすれば、
>最初に記載した添付画像通り、オンで消費早くなることを確認して、オフで消費が遅くなることをして、再度オンで消費が早くなること>を確認していますので、
#23500813の2枚目の添付画像通り、深夜にオンにしていての計測となります。
時間などには関係なく、機能をオンにしていて、画面に時計を表示していれば添付画像通り、消費が早くなります。
そのため、ミヤノイさんのように、使わない時間は使わない設定(利用する時間の設定があります)ようにすることで、
消費を抑えれるということになっています。
時計表示をしないようにしておけば、添付画像通り消費はしません。
書込番号:23500860
2点

>targzさん
>常時表示(Always on display)をオンにしてる時とオフにしている時で1時間で1%くらい違いますか?
この最初の書き込みの差については、
#23500553の計測結果からすると、ぎりぎり、1%未満ですね。私の計測結果では、0.816358%の差。
あくまでもオンにしていて表示をしている時と、オフにしていて表示をしていない時の差という大前提ですが。
私の検証結果の画像添付なども、捏造などをしているなど、信用できない場合もあるかもしれませんので、
あとは、御自身で本機で検証されるのがよさそうですね。
書込番号:23500885
2点

>極力機能しない(使わない)ようにしておけば
機能させないでは無く不要な深夜をカットしただけで
機能させないように使う必要は無いかな。
節電のためならアニメーションなどカットするし
気になるなら裏返しに置けば良いだけ。
上位機種ならならハードに使っても1日中電池は持つし
常時表示くらい気にする必要は無いかも。
1時間1%だとしても実際普通に使って5時間を表示させるケースは少ないと思う。
アニメーションも百種類を超えているのでそういった需要は多いのだと思う。
多彩な表示を出来る機種は限られているしね。
書込番号:23501303
2点

>ミヤノイさん
1時間1%の電力惜しさに便利機能使わないとか本末転倒ですね。
だったらYouTubeとかも見なきゃいいw
もういっそスマホ持たなければ心配なくなる。
書込番号:23501334
3点

>Taro1969さん
†うっきー†さんの検証結果を見ますと
常時表示オンとオフとで1時間あたり0.81%の差が出てるんでフムフムって思うのですが、
自分でも同じ検証をしたら自分の環境では1時間あたり0.7%くらい消費が違いますね。
しかしこれは検証した時間が常時表示オンとオフとで異なるので、おっしゃる通りディープスリープ時間が違いますから、本当にAlways on displayだけの消費電力の差なのか?って思いますね。
書込番号:23501483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)