発売日 | 2019年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 3650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 10 | 2021年4月7日 05:54 |
![]() |
7 | 5 | 2021年4月27日 20:21 |
![]() ![]() |
57 | 9 | 2021年3月19日 21:06 |
![]() |
1 | 0 | 2021年3月4日 01:22 |
![]() |
2 | 0 | 2021年3月1日 19:21 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2021年2月19日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
現在、当機種を格安SIM時代に契約したスーパーホーダイプランS 2GBで問題なく利用していますが、Rakuten UN-LIMIT VIでも利用可能なのでしょうか?
楽天モバイルの公式HPでは、HUAWEI P30lite(OSバージョン次第)のみの記載でしたので気になりました。
ご利用されている方、いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>itariさん
公式HPではBAND3←→BAND18の自動切り替えと緊急通報の高度測位以外は使える、となっています
そこがP30 liteと違います
書込番号:24065051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

舞来餡銘さま
なるほど、ありがとうございます!
サブとして、動画を視聴したり写真とる用途のスマホなので緊急通報の高度測位は不要でした。
BAND3←→BAND18の自動切り替え
楽天回線=BAND3 au=BAND18
普段の当方の活動範囲は、楽天回線エリア=BAND3内ですが 、BAND3←→BAND18の自動切り替え
休日に出かけるエリアは、パートナーエリアau=BAND18が多いです。
こちら自動ではないということは手動でしょうか?
あと、現実的には不便でしょうか?
書込番号:24065105
0点

>itariさん
自動切り替え出来ない、としてもP30で手動で切り替える術が無いので現実は切り替えは自動だと思います
書込番号:24065139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天が販売しない機種は下記ページで確認できます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
楽天が販売する機種はすべて自動切り替え対応ですが、実際にはうまく機能していないような報告もあるのでこの部分は重要ではないと思います。
書込番号:24065182
5点

なるほど、両方ありがとうございます。
現実的には、楽天モバイルで販売している機種であれ使ってみないとわからないということですね。
まあ、明日まで申し込めば一年間無料ですし使ってみてダメなら手数料かからないので解約orピクセル5への買い替えでも検討しましょうかね。。
駆け込み需要で、通信と端末セットポイント25000バックは今日時点で評判悪いrakutenBIGしか在庫ないですし。。
書込番号:24065248
0点

A73といった、入荷予定無しの記載がない機種はこまめに入荷してます。ただ、このクラスの機種にすると端末性能が半減します。
P30はPixel5と比べても端末性能は上なので、機種変更するならもっと上の機種にすべきでしょうね。
書込番号:24065357
5点

p30(国内simフリー版)で、楽天アンリミット使用してます。
対応機種p30 自動切替はだめと表示されてますが、楽天回線とau回線の自動切り替えは実行されます。
恐らく楽天HPは、古いソフトウェアでの実施なのかもしれません。
最新ソフトウェア更新されていたら、私と同じ状況なので、楽天電波の弱いエリアの時au回線になっても、楽天電波に強いエリアに入ると自動で切り替えされます。
LTE回線チェッカーのアプリを使うと今、au回線なのか、楽天回線なのか一目瞭然です。
何か、他に気になる事ありましたら、お気軽に聞いてください。試してお答え致します。
書込番号:24065403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

端的に回答致します。
・p30にて、楽天アンリミットYは、利用可能です。
・楽天回線→au回線は、自動のみで手動での切替は出来ません。
・au回線→楽天回線への切替は、機内モードon→offで楽天回線となりますが、弱い場合au回線に自動で切り替わります。
・自動切替で不都合な場合は、楽天電波が弱く動画が止まる時など、au回線にして(高速モードon)にしたい時などです(楽天回線に繋がってると、au回線に切り替えは出来ず、my楽天モバイルアプリによる高速モードのon.offも出来ません)
・楽天アンリミットYのsim2枚入れてますが、画像のように同じ場所でも、sim1楽天 sim2パートナー(au)となる時があります。
書込番号:24065472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>現在、当機種を格安SIM時代に契約したスーパーホーダイプランS 2GBで問題なく利用していますが、
もしau回線にしか繋がらなかったとしても容量5GBで超過後も1Mだし、スーパーホーダイ(2GB)からだったら特に気になるようなものでもないんじゃない?
書込番号:24065632
5点

>もしau回線にしか繋がらなかったとしても容量5GBで超過後も1Mだし、スーパーホーダイ(2GB)からだったら特に気になるようなものでもないんじゃない?
au回線はいつ梯子を外されるかわからないし、スーパーホーダイはドコモ回線なので、アンリミット変更後の容量や超過後のスピードは気にならなくても電波状況は気になるのでは?
書込番号:24065891
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
EMUI10です。
youtubeを開いている状態から端スワイプのマルチタスク(2画面表示)で別のアプリを立ち上げるとyoutubeの再生画面が真っ暗になります。
同じような不具合の方、改善した方いらっしょいますか?
書込番号:24052174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P30 Liteでも同様な問題を確認しましたが、2画面モードにした後でChromeなど問題の出ないアプリを立ち上げてマルチタスクボタンを押し、目的のアプリを起動することで改善しましたよ。
なお、ナビゲーションはボタンモードを使用しています。
書込番号:24052236
4点

ナビゲーションボタンだと大丈夫なのですね。ありがとうございます。
書込番号:24052300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidでもマルチウィンドウ使用時に、YouTubeの動画部分が表示されず音声だけになったり、動画の表示領域がバグったりする(緑掛かった画面になる)事あります。
一度アプリを再起動すれば直るので、YouTubeアプリ側の不具合だと思っています。
書込番号:24052525
0点

やはりyoutube側のものなんですかね…mate20 pro使っていた時はそのような不具合無かったのですが、、、端末との相性とかもあるんですかね。
書込番号:24052544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの問題emui11にアップデートしたところ修正されていました!
書込番号:24104471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
数日前にAndroid10 にアップデートしましたが、これまでマルチウィンドウを使う時はアプリを開いたままタスクボタンを長押しし、使いたい別のアプリをタップする又は、関節で真ん中に線を引いて使いたいアプリをタップするだけで使えていたのができなくなっており(ナックルジェスチャーがHuaweiオリジナルの機能ということは承知です。)、マルチウィンドウを使うのに大変わかりづらい上に使いづらい仕様になってしまっていました。
使い方がよくわからず調べたところ、私がみたサイトではマルチウィンドウを使うときはタスクボタンを長押しして…とこれまでと同じ操作のやり方が記載されていました。(そのサイトの最終更新は2021年2月でした。)
サイトにこのように記載されているということは、マルチウィンドウの開き方は設定で変えれるのでしょうか?
また、これまでできていた他のアプリを使いながら Google検索がマルチウィンドウでできなくなっていました。(アプリはもちろん最新のものに更新済みです。)
マルチウィンドウでGoogle検索を開こうとするとなぜかホーム画面になります。
これはAndroid10の仕様なのでしょうか?使い勝手が悪くてしかたがありません。
Android10にアップデートされた方ご教示ねがいます。
書込番号:24001263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pipipi635さん
>これはAndroid10の仕様なのでしょうか?使い勝手が悪くてしかたがありません。
ピュアAndroid10の場合は、マルチタスクボタン押下後に、表示されるアプリ一覧の中で該当のアプリのアイコンタップ→分割画面。
Huawei機のEMUI10(Android10)の場合は、アプリのアイコンのかわりに右上の分割アイコンをタップ。
Huawei機の方がタップ数が少なくてやりやすい程度で、特に大差はないかと。
ナックルジェスチャーは不要な場合は、無効化できます。
Google検索というのが、Googleアイコンのタップだけの話でしたら、
他のEMUI10では問題ありません。
EMUI10にした後に初期化がまだの場合は、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心して利用出来ると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.メジャーアップデートを行ったところ、端末の挙動がおかしくなりました。
Google関連の不具合は大抵は以下で直ります。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
EMUI10の場合は、設定→アプリ→アプリ→該当アプリ→ストレージ→容量を管理→すべてのデータを削除
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
EMUI10の場合は、設定→アカウント→Google→削除
これで直ると思いますよ。
書込番号:24001306
10点

長押しの機能は、Huawei機では、EMUI10でも機種によっては出来なくなったものがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23566659/#23566659
画面分割機能について【画像付】
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00727025/
私が所有する別のEMUI10では可能ですが、機種によるのかもしれませんね。
書込番号:24001311
10点

以下の方法はダメですか?
1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
僕はジェスチャーナビゲーションで(ボタン非表示で)使用しているので,上記でマルチウインドウにしています.
書込番号:24002368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>†うっきー†さん
お世話になります。返信ありがとうございます。私が使っているのはP30なのですが、マルチタスクボタン長押し、ナックルジェスチャーでの画面分割、三本指でスワイプして画面分割の機能はなくなっているようですね。
>EMUI10にした後に初期化がまだの場合は、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心して利用出来ると思います。
端末の初期化ということはデータは全て消えてしまうということでしょうか?
P30はSDカードなどの外部ストレージがないのでバックアップができません(パソコンも調子が悪く使えないです)。
書込番号:24002761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MF6さん
お世話になります。返信ありがとうございます。
>1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
こちらの方法も設定はしていますが、設定できるアプリが15個しかないので困っています。
前の仕様のように全てのアプリが一気に表示される設定などご存知ないでしょうか?
マルチタスクボタンを押してから右上のマークをタップしての方法だと操作がやりづらく煩わしい上に、この方法だと例えば、設定を開いた状態からマルチウィンドウにすることがなぜかできません。
設定を開いた状態でマルチタスクボタン押下からマルチウィンドウで他のアプリが使えないのはEMUIの仕様なのでしょうか?
書込番号:24002771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うまく説明ができなかったので画像を添付します。設定を起動→マルチタスクボタン押下しても、設定アプリでは写真2に表示されている赤丸で囲ってあるマークが出てきません。(電話帳も同様マークがでませんでした。)
これも仕様なのでしょうか?
もちろん下記の方法をとれば使えるのは承知です。
>1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
書込番号:24002793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pipipi635さん
>端末の初期化ということはデータは全て消えてしまうということでしょうか?
はい。そのための初期化ですし。
>P30はSDカードなどの外部ストレージがないのでバックアップができません(パソコンも調子が悪く使えないです)。
IMAPメールや、ゲーム等、サーバーにデータがあるものは、不要です。
画像や音楽などは、クラウド上に保存など、さまざまな方法があります。
SDカードもカードリーダーを使う等、方法は多数あります。
>うまく説明ができなかったので画像を添付します。設定を起動→マルチタスクボタン押下しても、設定アプリでは写真2に表示されている赤丸で囲ってあるマークが出てきません。(電話帳も同様マークがでませんでした。)
>これも仕様なのでしょうか?
他のHuawei機のEMUI10(Android10)では、添付画像のように右上に画面分割のアイコンでした。
今回の質問とは関係ありませんが、通常分割できないアプリは以下の設定で可能となります。
開発者向けオプション内のアクティビティをサイズ変更可能にする→オン→再起動
※時々、再起動を忘れる方がいるようです。
本機は、他の機種と事情がことなるのかもしれませんね。
書込番号:24002964
10点

>Pipipi635さん
ごめんなさい,僕は Pipipi635さん が示された方法は使ったことがなくて,適切な回答ができません.お示しになられたウィンドウ右上のマークというのも,見たことがありません.
僕が示した方法を「設定」アプリを開いた状態で行うと「設定アプリは画面分割に対応していません」と表示されます.Firefox を使っているときも同様です.一方で,Google Keep や Todoist などでは画面分割できます.
しかし,「画面分割」せずに,後から起動したアプリを子ウインドウにして重ねて表示することは,設定アプリでもFirefoxでもできます.
OS のバージョンとアプリとの組合せによって,振る舞いが変わるのかもしれません.
その意味では,†うっきー†さん が示された「開発者向けオプション」を試してみるとよいかもしれません.
お役に立てず,申し訳ありません.
書込番号:24005694
8点

>MF6さん
>†うっきー†さん
返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
>お示しになられたウィンドウ右上のマークというのも,見たことがありません.
>他のHuawei機のEMUI10(Android10)では、添付画像のように右上に画面分割のアイコンでした
私の製品だけなにか仕様がちがうのでしょうか…こんなことありえるのですかね…?
アップデートしてからアプリが頻繁に落ちる(アプリは全て最新状態)、勝手に再起動する、タッチパネルが急に全く反応しなくなる(この状態になると電源ボタンすら反応しなくなります。)、通知が鳴らない(電話すら鳴りません…)など他にも色々な不具合が頻繁に起こるようなったのでAndroid9へのダウングレードを試してみることにします。
おふたかたとも丁寧に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:24030595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
ユーザー補助機能からマルチウィンドウドッグをONにしているのですが、昨年末辺りからマルチウィンドウドッグが出て来なくなりました。
どなたか同現象が起きた方、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらお助けいただけますと幸いです。
書込番号:24001130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
【困っているポイント】
以前は普通に夜景が明るく撮れたのに、暗く写るようになった
【使用期間】
5ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
夜景モードでは普通に撮れます。
しかし写真モードでは、光量マークを上げても前みたいに明るく撮れなくなりました。
設定の問題?不具合?
書込番号:23976696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくん86さん
こんばんは。
設定の問題の可能性が強そうかなという気はします。
以前と何か変わっているのかは、コチラではわかりませんが…。
二枚の写真のEXIF情報を確認させていただきましたが、以下のようになっていますね。
■以前の写真
シャッター速度:1/4秒
露出補正:0
ISO感度:65535
■同じ場所から同じように撮影した今日の写真
シャッター速度:1/17秒
露出補正:4
ISO感度:6400
Proモードにして、「シャッター速度」「ISO感度」を以前と同じ指定値にし、
露出補正なし(0)とすれば設定上は以前と同じになると思います。
あとは街灯などの光量が同様であれば、似たような明るさで撮れる可能性が高いかなと。
可能性として考えられそうなのは、
・以前はAIカメラで「夜景」と自動検出されたが、今回はそうでなかった
・Proモードで無意識に設定値を指定していた
といったあたりでしょうかね。
シャッター速度やISO感度が聞き慣れない用語でしたらスミマセン。(気になったら少し調べてみてください)
書込番号:23976807
12点

>でそでそさん
さっそくありがとうこざいますm(_ _)m
一度カメラ設定を初期設定に戻して、再設定したら不具合が直りました!
ISO感度に何かがイタズラしてたのかもしれませんね…
夜景モードだと普通に撮れたので、レンズではなさそうと思ってたんですが…
今度不具合が起こり、初期設定に戻しても直らない時は参考にさせていただきます。
ありがとうこざいました
書込番号:23976916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)