端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月7日発売
- 6.24インチ
- 1600万画素/500万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2019年11月5日 21:38 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月20日 03:03 |
![]() |
1 | 3 | 2019年10月16日 10:30 |
![]() |
13 | 7 | 2019年10月11日 02:49 |
![]() |
2 | 4 | 2019年10月9日 13:31 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2019年10月14日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
http://blogofmobile.com/article/120855
http://blogofmobile.com/article/120860
PlusはSDM665
PlayはMediaTek
書込番号:23008425 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

情報ありがとうございます。
G8 plusは順当な進化のようですが、G8 playはMediaTekですか…
Helio P70はベンチマーク的にはsnapdragon 660などと比べてもそんなに悪いSoCではないようですが、安くてもsnapdragonが入っている安心感があったので個人的には残念ですね。カメラはちょっと進歩してるかな?
ただ日本国内ではG7 playの正規品は入ってないので、G8 playも売らないかもしれませんね。G8シリーズにもpowerがあればの話ですが…
書込番号:23008461
5点

>舞来餡銘さん
auだけでなくどの回線にも対応できるg7 plusを買ってUQモバイルに転入するのもありかなと思っていましたので、もしさらに新しいg8 plusが日本にも導入されるなら選択肢が増えます。
ところでリンク先には「米国のMotorola Mobility」という表現があったのですが、モトローラは現在レノボのいち部門というかいちブランドになったのではなく、あくまでもアメリカの会社のままレノボから出資を受けているのでしょうか。
書込番号:23029506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
現在HUAWEI nova lite2を楽天モバイルsimで使っています。今プライベートと仕事用を1台で使いたいと思い、もう1枚楽天モバイルで通話simを買い足してdsdsで使える機種を探していたところ、このmoto g7 plusを見つけました。dsdsとして使えるでしょうか? 今のところ楽天モバイルでは、まだ動作確認済み端末には入っていません。(g6 plusは入っています。)
書込番号:22996718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDSは同時待ち受けできませんから
仕事用の通話用電話番号とプライベートの通話用電話番号を
スマホ1台で管理したいなら不適です
DSDV機種から選択する必要があります
書込番号:22996734
0点

あ間違えました
楽天のコースによりますね
ドコモかAUかどっちかによります
書込番号:22996738
0点

>こるでりあさん
早速回答ありがとうございます❗
今現在はdocomo回線を使っています。
書込番号:22996745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天の
ドコモ+ドコモ
だったら特に問題なくできます
ドコモ+AU
だと場合によっては若干不都合ありかなということになります
AU+AUだとできません
楽天モバイルのドコモコースがいつまで続くかという問題はありますね
書込番号:22996759
1点

>のんた_タイさん
楽天モバイルのdocomo mvnoはその内、MNOへの移行かau mvnoに変更を促されます
そういう事も視野に入れておく方が良いでしょう
書込番号:22996820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
>舞来餡銘さん
ご指導ありがとうございました。
とても勉強になりました。もう少し機種を検討してみます(やっぱりHUAWEIのP30 liteあたりに落ち着くのかなあ)。
書込番号:22997354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
Moto g7 plusで楽天モバイル音声通信SIM(ドコモ回線)+楽天モバイルデータ通信SIM(ドコモ回線)のDSDSで利用しています。
楽天モバイルアプリをいれて、APN設定時にお客様番号を入れてセットすれば自動的にAPN設定を行います。
もしくはメンバーステーションに掲載されているAPN情報を自身で入力して設定するだけです。
念のためにAPN設定部分にある楽天モバイル関連のスクリーンショットも上げておきます。
書込番号:22997665
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
「最近のスマホは充電量が満タンになると自動的に給電を停止する仕組みになっている」と書いてあるのを見たのですが、このMoto G7 plusもそうでしょうか。
最近スマホを買い換えて、充電がとても早くなって喜んでいるのですが、以前のスマホについていた通知LEDがないので、満充電になかなか気がつかず、スマホにダメージがないか、心配しています。
0点

100になったらトリクル充電になるだけですよ
ダメージがきになるなら100にこだわらず充電器から抜けばいい
書込番号:22990608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの備考には
* バッテリーが相当量消費されている場合に限ります。充電が進むにつれ充電速度は低下します。 一部の地域では、充電器は別売りとなります。 バッテリー駆動時間の説明内容は概算であり、最適なネットワーク条件下での使用時間と待機時間の両方を含む標準的な使用プロファイルに基づいています。 実際のバッテリーのパフォーマンスは、信号強度、ネットワークやデバイスの設定、温度、バッテリーの状態、および利用パターンによって変わります。
となっています。30分で半日駆動可能と記載があるので一日使うのなら1時間充電すれば十分でしょう。尚、タイトルの自動停止は出来ません。
書込番号:22990624
1点

>こるでりあさん
トリクル充電、、、検索してしまいました。
>JTB48さん
自動停止はしないのですね。
お二方のアドバイスに従い、満充電にこだわらず、適当な時間(1時間?)程度で
充電をやめることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22990647
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
motoG5からの買換え、購入2日目です。
iPhoneSEをメインに、motog7plusはサブで使用しています。
Google ChromeやOperaなど複数のブラウザで試したのですが、例えばwebのスピードテスト、iPhoneSEだとすぐに読み込みが始まりますが、motog7plus では15秒以上掛かることがあります。
何か設定が必要なのでしょうか、それともこれがAndroidミドルレンジ機の限界なのでしょうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さいませ。
書込番号:22980289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OSの違いでは?
書込番号:22980369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マスクドメロンさん
早速ですが、通信環境を補足してください。
接続上の問題であると仮定した場合、Wi-Fiで遅いのか、移動体通信で遅いのか、それによって対処は異なります。
またそれ以外の理由で遅く感じるケースもあるでしょう。例えば、システムやアプリの更新などが継続中であるとかはないですか?
あとChromeだけ取ってみてもchrome://flags辺りをいじっているとしたら、g5とG7 plusとのスペック差が影響して試験的な設定を見直す必要があるかも知れません。
とにかくただ漠然と遅いというだけでは原因も対策も考えようがないので…最低でも通信環境について可能な限り補足をお願いしたいところです。
書込番号:22980399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに無いと思うけど格安SIMの低速モードになってるとか?
まあ、Wi-Fiなのかモバイルデータなのかモバイルデータの場合キャリア契約かMVNOかとか判断条件がいろいろあるからなんともだよね
>それともこれがAndroidミドルレンジ機の限界なのでしょうか
ひとつ言えることは普通に使える条件下で繋がった場合はブラウジング程度でスペックがどうのってなるようなものではないってことかな?
書込番号:22980448
2点

スレ主様
>ryu-ismさんが書かれている通り、接続環境の情報が不可欠になります。
まず、iPhoneとの違いですが、基本的にはiOSとAndroidとではOSの仕様も異なりますので、比較対象にすることはできないです。もし、g5より低速で表示しているのであれば、また違う問題が発生します。
Chromeヘルプにある動作を速くするためのアドバイスを参考にして確認してみてください。
Chrome の動作を速くする
https://support.google.com/chrome/topic/7437521?hl=ja&ref_topic=7439544
最近のChromeにおいて、読み込み速度が変わる方法としては、「Chrome のデータセーバーを使ってデータ使用量を減らす(https://support.google.com/chrome/answer/2392284?hl=ja&ref_topic=7437521&co=GENIE.Platform%3DAndroid&oco=1)」が効果的かと思います。
あとは、常駐してしまったゲームアプリのキャッシュをクリアするとかなど、OSやアプリが動作できる作業領域をRAM上に確保するだけでも、アプリの動作は上がりますので試してみてください。
キャッシュクリアが面倒ということであれば、「Yahoo!ブラウザー(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ybrowser&hl=ja)」を利用するという手法もあります。
書込番号:22980516
1点

お騒がせいたしまた
光データ通信をWi-fiで飛ばし AndroidやiPhoneSEで使っているのですが、 「Androidのブラウザはipv6 に対応していない為に接続まで時間が掛かる」のかもしれません。
ipv6をipv4の接続にするとmotog7plus だけではなく、motoG5のブラウジングも速くなりました。
難しいことは分からないのですが、取り敢えずご報告まで。
書込番号:22980669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お騒がせいたしまた
光データ通信をWi-fiで飛ばし AndroidやiPhoneSEを使っているのですが、 「Androidのブラウザはipv6 に対応していない為に接続まで時間が掛かる」のかもしれません。
ipv6をipv4の接続にするとmotog7plus だけではなく、motoG5のブラウジングも速くなりました。
難しいことは分からないのですが、取り敢えずご報告まで。
書込番号:22980670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
>光データ通信をWi-fiで飛ばし AndroidやiPhoneSEで使っているのですが、 「Androidのブラウザはipv6 に対応していない為に接続まで時間が掛かる」のかもしれません。
光回線のIPv6をスループットで利用して、Wi-Fiで電波を飛ばしていたということですね。
iPhoneというか、iOS10.3以降ではiOSの環境においては、IPv6の環境が利用できるようになっています。そのため、iPhoneの環境においては遅延が発生しなかったのではないかと思います。Androidでは現時点においては、APNの標準設定が「IPv4」になっているために、ウェブブラウザにおけるサイト閲覧に遅延が発生したのでしょう。
私の家の環境では、いまだにIPv4の環境のため実験できませんが、下記の変更を行っていただき、改善できるかどうか確認していただくことは可能でしょうか。
(設定)
1 アクセスポイント内にある、各自が利用しているAPNのプロファイルをタップ。
2 APNのプロトコルならびにAPNローミングサービスの設定の中で「IPv4/IPv6」に設定変更を行う。
3 念のために端末の再起動。
このAPNのそれぞれの設定を「IPv4/IPv6」でも通信プロトコルをIPv6の環境においても受信できるようになるはずです。
(参考)
インターネットプロトコル IPv6対応について(ドコモより)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/function/ipv6/
Q5の部分のFAQが今回の回答の基礎にしています。
「IPv6」とMVNOの関係 (1/3)(ITMediaより)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/08/news008.html
こちらにも編集部で確認しているIPv6への接続方法が記載されています。
書込番号:22980711
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
Vaio phone aから乗り換え検討中です。
最初はG7無印のつもりでしたが、手振れ補正と
無線Lanのacにつられて、少々高いですがplusに
しようとおもいます。
VaioではfomaとBiglobeのsimを利用中ですが、
Biglobeのほうをnanoサイズに変更しなければなりません。
1000円程度のsimカッターでうまくサイズ変更できた方は
おいでになりますでしょうか。
1点

microSIM→nanoSIMはシムカッター操作失敗しなければ、それほど難しい事では無いです
試して見て失敗したらSIM交換すれば良い
失敗して運用の空白期間が気になるなら素直にSIM交換依頼するしか無いです
書込番号:22977441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速アドバイスありがとうございます。
おっかなびっくりではありますが
失敗したら交換すればいいという
お言葉に背中を押されて、試してみようと
いう気になりました。
書込番号:22977485
0点

>akanahasantaさん
こんにちは。非ユーザーですが(他機種でBiglobe SIMユーザー&SIMカット未経験)。
本題からは半ば外れますが。。。
Biglobe SIMでSIMサイズ違いが必要なら、真っ当にサイズ変更の手続きをとられることをお勧めします。
Biglobe SIMだと、いずれ解約時にはSIMの返却が必要ですが(=LTEタイプDや旧3Gの場合のみ:LTEタイブAなら返却不要)、
その際に自らカットして使ってたSIMを送ってすんなり受けとってもらえるかは不詳、もしかしたらSIM交換相当の手数料負担(¥3000+税)を後から求められても文句は言えないかと。そもそも貸与品を弄くっている故に。
参考↓
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11337
またそれ以前に、万一の加工失敗で破損→再発行を受けるとなったら、事務手数料¥3000+発行料¥394/SIM1枚 (+各税)が掛かります。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11779
故に、
¥1000かの道具を今から揃えて失敗リスクを背負ってのDIY切断に挑むより、
最初からBiglobeに¥3000某か払ってのサイズ変更(ないしはサイズ違いSIMでの新規契約)の手続きをとった方が得策なのでは?って気がしますよ。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11999
ともあれ最後はご自身の決断次第、
慎重にご検討を。
書込番号:22977536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解約の際には返却が必要であること、知りませんでした!
タイプDですので、貸与品だったのですね。
知らずにカットするところでした。
教えていただき、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22977599
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 plus SIMフリー
あまり深く考えずにg7plus本体だけを購入してしまい悩んでいます。決してスマホに詳しくありません。
こちらの機種購入理由ですが、現在auのiPhone6+のバッテリーの持ちが悪くなり、頻繁に熱を持つ様になってしまった為いよいよ買換の時期かと思い後継機探しましたがどれも退職したばかりの身分では手が届きませんでした。
目や耳が悪いので大きめのスマホで安いものという条件でこのスマホと出会いました。iPhoneは初心者にとって便利ですが、この先使い続ける事は不可能でした。
android端末に慣れる為、現在は家のwifiに繋いで練習しております。さて新たにsimを購入するのに2枚のsim刺しが必要とかこちらの記事で読ませて頂き、当初音声+sns+データsim1枚で事足りると思っていましたが、推奨される使用方法ではなさそうで不安になりました。
格安simはビックシムをと今のところ考えております。それも選択肢が2つありauかdocomoか決めかねて悩んでいます。何分詳しくないのでどうかよろしくお願いします。
書込番号:22975639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのままで良いですよ
ただし6+からだとSIMをVoLTE対応SIMに変更する必要有ります
そこまでするならいっそ、UQモバイルにMNPするのも手です
書込番号:22975645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイスとても嬉しく感謝します!!!
新たにsimを購入しなくてauのsimを生かす方法がオススメなんですね?そうではなくてもう1枚au系の格安simを用意して2枚を刺して使うのがオススメですか?
頭の中が???になってしまってごめんなさい。
書込番号:22975675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行auプランに不満無いならSIM交換のみでOK
現行プランより安く運用したい、通話無制限は無いが10分通話無料有りならUQ、通話無制限も付けたいならY!mobile
他のmvnoは通話で10分通話無料有ってもアプリ経由なので使い勝手が悪くなります
そういう部分で総利用料金下げたいのかどうか、通話はある程度使うのか、を良く考える必要有ります
書込番号:22975691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
現在夫婦共退職し、相方は再雇用ですので生活コストのダウンサイジング中です。笑
長期的に計画しようと思っている次第です。というのはau漬なので。家はau光、支払もau wallet cardです。何事も無知だったためau shopの言うなりに契約してしまった訳なのです。先々月も相方に割り振られた家族割の契約を解約しました。契約解除料が高くこれで良かったのかとは今でも自信が持てていません。
現在auの契約はスーパーカケホの1番安いプランで確か2980円くらいだったと思います。1GBで通話代合わせて大体3200円位が平均です。プラス6000円でau光の料金で合わせて9200円位。これをいきなり安くとは考えてはおらず、相方の解約した料金くらいつまり1500円あたりで格安simを探すとビックシムあたりに落ち着くのですが、ビックシムはオススメではありませんか?
ビックシムは10月中キャンペーンをしていて、音声+sns+データ3GB simで980円という夢みたいな価格にとても驚きました。ですが全く無知な為、実際に使用してみないとわからない事だらけです。auを解約してUQやYモバにすればいいのかも知れませんが、来年10月がauの更新月なので、本格的な解約はそれまで待って当面1番安く使えるのがビックシムだけなのです。でも慌ててはいません。つらつらと長い文章を書いてしまい申し訳ありません。
書込番号:22975769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月々の通話量がどれくらいか、によります
mvnoは基本的に完全従量で使えば使うだけ料金かかります
スーパーカケホの様には行きません
今の通話部分で無料になってる時間量を割り出して完全従量のビックシムで換算すれば月の通話料が出て来ます
私が予想するに、恐らく3--4千円くらいは別途かかる様になるハズです
それが今はスーパーカケホで2980円の範囲内に収まってるハズです
それがmvnoで収まら無いので、mvnoでも考えモノです
書込番号:22975777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来さま
的確なアドバイスありがとうございます!
私くらいの世代ですと、闇雲に何でも携帯電話をする事はとても少なく居場所も特定でき、なおかつメッセージアプリで対処する事が多い為、ご心配を頂いた様な金額には達しません。通話代で最高でも2000円くらいです。でも重要ポイントですね!!!
新しく音声つき simを購入するというのは、この年齢になると身分証明書の代わりの意味合いが強いと思っております。実績を作らないと収入が少なくなった今は何をするにもカードを作らなければならず、携帯もその必需品かと。趣旨がそれてしまいましたがそんな中のmvno探しとなっております。
本当にありがたいお言葉です。更新時の選択肢はUQとYモバで頭を再び悩ます事にしますね!
書込番号:22975871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来さま
早々にアドバイスありがとうございました。
価格だけでなく音声や通信の質で最適のアドバイスを頂きました。また解らない事がありましたら是非ともご教授いただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22987107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)