端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月7日発売
- 6.2インチ
- 1200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2022年6月20日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2022年3月13日 18:09 |
![]() |
2 | 0 | 2021年1月11日 13:03 |
![]() |
4 | 1 | 2019年10月12日 13:58 |
![]() |
5 | 2 | 2019年10月20日 07:46 |
![]() |
20 | 9 | 2019年6月18日 23:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
2019年購入なので寿命も近いのか、、、
純正ので充電してますが、なかなか充電できなくなりました
無反応だったり、20分で1%しか増えなかったり
何回か抜き差しして形態の向きを変えたりすると、反応したりしますが
ごまかしやってても充電できなくなる日がくるかもと思うと
恐ろしいです。
データや、パスを入力したアプリやデータなどが入ってるので、なかなか買い替えも現実的でなく
困っています。
何かいい方法ないでしょうか
0点

とりあえずUSB端子に接点復活剤を塗ってみたら良いと思うよ。
書込番号:24801488
2点

ありがとうございます!!!
そのようなものがあるのですね。
始めてききました。
調べたら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N16ALXU/
例えばこんなのがよさそうかな??
書込番号:24801518
0点

>SPACE777さん
こんにちは、購入から3年でしょうか、若しかしてバッテリーのへたりかと思います。
書込番号:24801566
2点

それだときついですね
やはり以前みたいに、電池パックごと替えられたらいいんですが
そんなスマホないですよね
少し高くても僕はそっちの方があってます
書込番号:24801577
1点

>SPACE777さん
厳しい事を言うようですが「めんどくさがり」というだけでは無いでしょうか?そのような状態ではいつデータが取り出せなくなっても仕方ありません。すぐに新しい機種を用意してデータの移行を検討するべきでしょう、永久的に使えるスマホなど無いのですからいつかは買い替えるのです。
またスマホが正常であったとしても、突然壊れたり、使えなくなる可能性がありますので大切なデータというならバックアップは必須だと思いますよ。
書込番号:24801596
2点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます
いざとなったらの端末は楽天のおかげでもってるんですけど
ただ本格的に使うならよく吟味して買いたいんですが
コスパに優れたのを探すの
なかなかむずいんですよね。
バックアップの取り方もいまいちわからいのですが
ヤフーカンタンバックアップってのでもいいのか、、、
書込番号:24801872
0点

>SPACE777さん
質問文見る限り、充電端子周りにガタつきがあるような感じに思われますが…
ケーブルが充電器と一体になっていないのなら、ケーブルだけ変えてみると良くなるかも。ケーブル両端それぞれの端子の形式と15W以上の通電に耐えられることに気をつけて、Amazonなどから購入してみてください。もし購入したものが緩かったり逆に硬くて入り辛かったりする場合は再度購入し直してみて。
書込番号:24801923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
ありがとうございます。
端子の可能性もありますね
一応純正じゃないので試したところでは、さらに駄目な感じでした。
とりあえず
呉工業 KURE
NO1424
というのを買って、駄目なら端子も変えてみます
書込番号:24802710
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
電話番号を教えた人が私に電話すると、何回掛けても話し中となってしまい。単なる携帯の通話機能だけにしようとすると連絡が取れなくなります。もちろんそのとき私のスマホは話し中ではなく、着信履歴にも着信はされていません。
[固定電話からできない。]のは確実にわかっていて、[携帯電話からできない。]というのも言われたような記憶があります。新品で買って始めからそうだったのか、期間が経ってそうなったのかは覚えていません。
使用環境としては
# Android9 が Android10 へといつだか知らぬ間にアップデートされております。
# OCNのSIMカードで電話回線にアクセスしています。
# 大手家電店店頭で新品購入
# 機能設定の[マナーモード]は無効にしてある。
# 通話機能に関連するアプリとしては[OCNでんわ] [050 plus] [skype] [LINE] [Duo] [zoom] がインストールされている
# 利用アプリの傾向としては メールクライアント 自販機BlueTooth決済 QRコード決済 を多用
といったことが挙げられます。
復旧のパターンは本体の再起動だけで直っていますが、復旧の確認方法が身内にテスト発信してもらう方法だけを取っていて、二回ほどお世話になりましたが、毎回は確認していません。また、Lenovoには問い合わせしていない。発生条件が謎で、多分受付係員がする質問への解答では特定できず、修理発送する場合初期化をするので現象が確認できなくなる。
不具合発生により社会人としての信頼低下がひどいのでついに、買い替えを実施しました。
出荷時点でAndroid10以上になっていて、LENOVOを避けて手配しました。
それなのであまり解決は求めていません。それにネット検索したところ同じことが起きている人がいないようです。今後買取に出すときに訳あり品と断ってだすしかないみたいです。
0点

インストールしている通話アプリが多すぎますね。初期化して標準通話アプリだけで問題が出ないか確認してみるのが良かったかもしれません。
g30でも同様な現象が起きていましたが、9月のアップデートで解消しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035347/SortID=24183865/
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/product_page/faqs//p/11092#/how_do_i
この機種は切り捨てられたのかもしれません。
あと、OCNでんわは必要なのですか?
https://news.mynavi.jp/article/mobiletopics-48/
書込番号:24647411
0点

moto g30ではこの問題は目立っているようですね、始めて知りました。それとそっちのスレで発生環境に多いドコモ系の回線ですが、MVNO参入の会社がドコモに多いかもなので(au等でやる会社は少ない)なんとも言えない?OCNでんわアプリは発信利用時通話料が安くなり、電話を受けるときに発信する側は全く利用しない特徴があります。安くなるので個人的には必要です。絶対原因でないとは言い切れませんが、なし環境での比較検証をするのは邪魔くさく、尚、当方そんなに技術もありません。g7で書き込みしたのは僕だけのようでしたが、不具合発生した人がほかにいたかは気になりますね。
書込番号:24647584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のOCNでんわは国際電話を利用する人もしくはワンタッチで発信したい人向けです。2021年4月7日以降は専用アプリでの発信不要ですよ。
https://support.ntt.com/personal/purpose/detail/pid2900000lza/
書込番号:24647600
0点

言われてみて確かに前とシステムが変わっていることに気付きました。電話帳の使い勝手で残すかもしれませんが、アンインストールできるとわかりました。ありがとうございます。
書込番号:24647679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
Android10にアップグレードできました。ありがとうございます。このレビュー自体には感謝しています。
ただしrescue and smart assistantツール使用時には注意。レノボ最悪です。
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds101291-rescue-and-smart-assistant-lmsa
このURAからツールダウンロードできますが、このページ通りにWindows10の
「64bit」PC
にインストールしてログインしようとすると
「スタックの新しいガードページは作成できません」
と表示された後、ツールがダウンしました。
CPU動作が100%になったことやスタック領域であること、インターネット接続していたことから、
バッファロオーバーフロー攻撃を受けたのと同様の影響がPCに及んだ可能性
があります。(まだまだ勉強中なので、あくまでも可能性です)。
色々と試行した結果、
「32bit」PC
で問題なく動作し、Android10にアップグレードできました。
まあ、「64bit」PCを家庭で使うことはあまりないので「なぜ?」とは思ったのですが。
事前にPCバックアップしていたことと、重要なファイルはPC自体に保存していないので大きな問題にはならなかったので、面白い体験させてもらえた、位に考えておきます。
Android不具合といい、ツール説明にとんでもない落とし穴があるといい、「そこまでして日本人の情報を奪いたいのか?」と思ってしまいました。
モトローラとレノボの関係がうまくいっていないのかな?
安くしているのだから、お前らの情報よこせ、と言われた気分。
私のPC環境だけかもしれませんが、かならずスマホだけでなくPCもバッアップとることをおすすめします。
書込番号:23901113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
うっかりしてました。 前の方の口コミに使えないとあったのですが、見落とし。
UQモバイル、マイネオのAプラン(AU)いづれも使えません。
mineoの設定のところにもmoto7とmoto7+はメーカー別設定にありますが、moto7 pow絵rはありません。
要注意です。
サクサクで大きさも気にいったのですが、sim変えるかしないといけない・・・
4点

過去クチコミに有る様に通話(VoLTE)出来ないがデータ通信は出来ます
APN設定をスクリーンショット取って貰えれば、対応する方法も有るかと思います
書込番号:22983396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
moto g7 power SIMフリー にIP電話のマイネオ「LaLa Call」 アプリをインストールして設定
LaLa Callのサポートと設定いろいろと行ったが通話できない。
モトローラのサポートとも設定確認したが、端末には問題なかった。
再度、LaLa Callのサポートにも報告いた結果
マイネオ「LaLa Call」(IP電話)とモトローラmoto g7 powerは相性が悪く使用できないのが結論です。
2点

IP電話自体安定して使うことが出来ないアプリが多いようです。
但し、SIP情報を公開しているSmartalkなどは他社製アプリで回避することが可能です。
https://bike8615.blogspot.com/2017/09/lala-call.html
https://blog.ver001.com/smartalk-gs-wave/
書込番号:22919671
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
http://blogofmobile.com/article/111702
問題点が大きいのでクチコミ独立させました
*技適はWIFI 2.4Ghzのみ対応なのにプレス発表と公式HPでは5Ghz帯も対応してる記述有り
*技適ではBAND18/19/26(800Mhz)対応となってるがプレス発表と公式HPではBAND18/26の記述無しでauネットワーク非対応と言う発表
はー、Zenfone MAX M2 Pro同様、最近のシネックスは事件続きですね
書込番号:22721655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://mobile.twitter.com/foobar200000
moto g7 power, Wi-Fi 5GHz 未対応疑惑があるらしい。調べてみるとドイツで買った人も5GHz未対応でクレーム上げていて、motoloraが「あなたの地域は対象外」と答えてた😅 どういうことよ?
書込番号:22721745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://forums.lenovo.com/t5/moto-g7-play-moto-g7-moto-g7/Moto-g7-Power-outdated-and-no-5Ghz-Wifi-Support/td-p/4402766
アップデートで5Ghz対応するか?の質問にnever support
書込番号:22721750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技適通過内容が2.4Ghzのみなので5Ghz対応にはならない様です
公式HPのスペック書き替えになると思います
撥水処理も無し&ゴリラガラスも無し
アメリカ向けのXT1955-5と間違えてプレス発表していたのがほぼ明らかです
アメリカ向け仕様だとauプラチナバンドにも対応してるがCDMA2000(au 3G)に対応してるのがネックで日本市場に導入しなかったと予想します
(ZS570KLの対応見てもau 3G SIMでDSDSとして使われるのにauから横やりでも入ったのかも知れません)
書込番号:22723417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://store.motorola.co.jp/topics_detail.html?info_id=38
記載内容ミスの発表で、技適内容が正しいと言う事になりました
書込番号:22728051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入者には個別に連絡して対処するとの事
WIFI 5Ghzが無くても気にならないなら返品する必要も内容と思います
書込番号:22730083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wifiは5G非対応でしたか。
5G対応なのにnまでってのはおかしいと思っていました。
何でわざわざ(5G対応)って付け加えたのか疑問です。
書込番号:22730436
3点

メールでサポートに問い合わせたところ、Wi-Fi 5GHzに対応するg7無印に交換は可能とのことでした。
スペック的には何も惹かれませんが、ホワイトは側面シルバー仕上げ(iPhoneXs風)で、デザイン的には結構惹かれます。
書込番号:22739083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
G7無印への交換は追金が必要、と言う事になった様です
そりゃG7無印購入者からしたら、G7 Power買値で無料交換出来たら、不平出るの当然ですからね
書込番号:22742110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお基本的に販売店(gooなど)が窓口として返品返金がベースとなる様です
本体をG7無印に追金で交換する場合のみモトローラにユーザーが個別に問い合わせしろ、と言われる様です
書込番号:22744946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)