端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月7日発売
- 6.2インチ
- 1200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2020年2月8日 22:09 |
![]() |
42 | 1 | 2019年11月14日 02:47 |
![]() |
124 | 3 | 2019年11月13日 23:32 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年10月8日 16:07 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2019年10月2日 09:06 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2019年9月20日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
Moto G7 Powerを海外で使う場合についての質問です。
国際ローミングの電話とSMSだけ使える状態にしておいて、データ通信オフにすれば通信料は一切掛からないですよね?
デュアルSIMに現地のSIMを入れて、Wi-Fi環境と合わせて使っているのですが、Wi-FiがあればYmobile.ne.jpの送受信も可能です。
Ymobileの料金案内で確認したところ、使ってないはずなのに通信料(\5,900)が別途発生しているようです。
12月上旬から海外滞在中の為、Ymobileにチャット機能で問い合わせしたのですが、確認したら国際ローミングの通信料のようでした。
Ymobileで扱っている端末ではないので、チャットの問い合わせ後も解決には至らなかったのですが、今できることはYmobileのSIMを外すことくらいです。
データ通信オフにしている状態で、通信料が掛かってしまうトラブルは他社の端末含めて有り得ることなのでしょうか?
書込番号:23135003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mikey25Air02twaさん
>国際ローミングの電話とSMSだけ使える状態にしておいて
というのはデータローミング・データ通信の2つともOFFの状態でしょうか?
通話とSMSだけなら何も設定していなくても(世界ケータイ申し込みしていれば)
海外にいれば電話は受けられます。
データローミングは文字通りデータをローミングするスイッチです。
データローミングがONの状態でデータ通信のみOFFの場合は
データ通信が行われるケースがあるようです。
日本国内でデータ通信OFFにしてもキャリア側が通信の可能性も否定出来ません。
NifMo(下の場合)から端末のオンライン状態を保つための情報が発信されていて、
それをダウンロードしているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23008762/
書込番号:23135118
0点

回答ありがとうございます。
設定は問題ないかと思われます。
URL拝見しました。
これを設定するのは、個人的に難しいかと思われます。
おそらく端末に問題はないかと思いますので、原因は不明です。
今回は特に救済処置などはないようなので、SIM入れたまま帰国まで少し様子見てみようかと思います。
書込番号:23135509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声が4Gだからデータとして扱われた可能性あるかも知れませんね。
SoftBankとMotorolaのシステムは知りませんが、
私はドコモでiPhoneですけど年に10回前後海外出張しますが、
一度もデータローミングの代金を取られたことありません。
書込番号:23135536
0点

音声の4Gもオフにしておきます。
12月上旬から渡航して、現在の通信料が\4,900ということは毎日少しずつの掛かっているのか、特定の日に定額掛かっているのかというところです。
昨日気付いたので、今後どうなるかと気になります。
書込番号:23135637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mikey25Air02twaさん
ローミングもOFFにしていてデータ通信量がかかるのはおかしいですね。
国際ローミングはYmobile(ソフトバンク)が現地キャリアと契約して
使用された場合に現地キャリアへ手数料を払うシステムです。
4G拡張モード(VoLTE)は4G回線の一部領域を使い
通常のデータ通信と分離されていてデータ通信には当たらない。
しかしその現地キャリアがVoLTE通話をデータ通信とカウントしてしまっている
可能性もあり得ない話では無いですね。
4G拡張モードを切って以後かからないなら現地キャリアの問題。
切ってもかかってしまうなら端末かYmobileの問題と言うことになるのでしょう。
やはり海外で使う場合には現地SIMを入れて、Ymobileに日本から電話があっても
応答せず(電話を受けるだけで料金がかかるので殆どの場合は
現地SIMから日本へかけ直した方が料金は大きく安い)
日本から電話があっても応答しなければ料金は発生しません。
SMSも受けるのは無料です(送ると100円かかる)
SMSも現地SIMから発信した方が大きく安くなります。
書込番号:23135791
0点

SIM1にYmobile・SIM2に現地のSIMを入れてます。
データ通信オフ及びフライトモードであっても、Ymobileメールの送受信が手動で可能です。
これは問題ないですよね?
書込番号:23136026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mikey25Air02twaさん
問題ないと思います。
ディフォルトのデータ通信SIM2
データ通信は現地SIM2
通話・SMSは両方で受けられると思います。
書込番号:23136154
1点

現状では、いつ通信されたのか確認することはできないので、確定したら通信された日など確認できるかと思います。
その時に今回の結果を報告します。
書込番号:23136672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、回答頂きましてありがとうございました。
やはり、国際ローミングの通信料金が掛かっていました。
質問してから「4G LTE拡張モード」の設定を変えたことによって、余計な通信費が掛からずに済みました。
書込番号:23218388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
本機の購入を検討し調べています。
魅力なのはバッテリー容量。
全国出張が多く移動でスマホを活用するので
現在のGalaxy端末はバッテリー1日もちません。
そこで本機にたどりつきました。
みなさんのお知恵お貸し頂きたいのは、
●実際に運用できているSIM(契約プラン名)の組み合わせ●
をご教授頂きたいです。
ちなみに現在は(2019.11.13時点)
@通話→ソフトバンクのガラホSIM
プラン名 ケータイ通話プラン980円+定額オプション1500円
Aデータ→楽天モバイルのデータSIM
プラン名 3.1GBプラン900円
この@AをデュアルSIMでの運用です。
実機お持ちの方でデュアルSIM運用の皆様は
実際どのような組み合わせですか?
オススメもあればぜひご教授下さい。
書込番号:23045779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
該当機ではありませんが、兄弟機のMoto g7 plusにおける運用方法。
(1年前 同時待ち受け方式。でも片方しか出れない。)
SIM 1
楽天モバイル ドコモ回線 通話SIM3.1GB 1600円
SIM 2
ワイモバイル スマホプランM 3980円
(現在) 通話回線とデータ通信の併用。)
SIM 1
楽天モバイル ドコモ回線 通話SIM3.1GB 1600円
SIM 2
楽天モバイル ドコモ回線 データSIMベーシックプラン 525円
現在はこんな感じです。
データSIMベーシックプランでの運用ですが、通話SIM3.1GBが無くなった時と万が一のテザリング用としてデータSIMのベーシックプランで運用しています。
本当はデータSIMはプリペイドでもいいのですが、使い切りになってしまいますので、純粋にデータSIM1枚を契約しています。
スレ主様はお調べ済みかと思いますが、該当機ではauの回線が利用できないということと、兄弟機ではau回線とau回線での組み合わせができないことだけは頭にいれておいてください。
(参考)
製品に関するFAQ(モトローラ公式オンラインストアより)
https://store.motorola.co.jp/ext/faqproduct.html
書込番号:23045878
33点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
室内や夜間の撮影は綺麗に撮れますか?
現在zenfone max pro m1と迷っていてそちらにも同様の質問をしています。
シングルカメラは物足りなさを感じますか?
max pro m1は薄暗い場所ですごくボケている写真をみたのですが
moto g7 powerはどうですか?
室内でペットを撮ることも多いので気になっています。
お持ちの方、気に入ってるところ、いまいちなところがありましたら教えてください!
書込番号:23041864 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スレ主様
兄弟機のMoto g7 plusにおいて、同じMotoカメラアプリを利用していますので、参考意見として書き込みさせていただきます。
Motoカメラアプリの特徴としては、屋外で十分光源が確保できる場所であれば、普通に良い写真を撮影することができます。
裏返すと、夜間や室内のおける少し薄暗い場所などですと光源の確保がきちんとできないために、少し暗めの写真になってしまいます。
個人的には夜間の撮影をほぼしていませんので、参考になるデータがありません。
少しお時間を頂ければ参考になるデータをアップできるかと思います。
(参考)
Moto G7レビュー:暗所での撮影以外、ほぼ妥協なし!の格安スマホ
https://www.gizmodo.jp/2019/04/review-motorola-g7.html
こちらにアップされている撮影例が参考になるかもしれません。
書込番号:23042240
40点

スレ主様
室内での撮影はちょっと私的な状況が映ってしまいますので、うちのわんこの犬小屋内を映したものをアップロードさせていただきます。
夜間ではありませんが、夕暮れ時の柿の木を映したものもアップロードさせていただきます。
書込番号:23043569
40点

>北海のタコさん
メール通知を入れていなかったようで返信が遅くなりすみません。
薄暗いところでの写真はmoto g7系列も苦手とするところなのですね、、、。
今回はこの回答のために写真をとっていただいてありがとうございます!
薄暗いところでどのように撮れるのかがよくわかり助かりました。
光源足りないパターンの写真はやっぱりかなり暗めに写っていますね。
わんちゃんのほうは表情もわかるので、やっぱり明るさの差によってみたいですね。
とても参考になりました。
あと、関係ないのですがわんちゃんとっても可愛いです、、、犬好きなもので、、、ステキなお写真ありがとうございました!
書込番号:23045666
22点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
motog5plusが故障したため、5G対応機が出るまでのつなぎのつもりでg7plusと悩みg7powerを選びました。
g5plusを使っていた頃は重たさはあったものの入力やアプリやブラウザの操作中にフリーズする事はありませんでしたが、この機種に変えてから、動作が効かないフリーズをします。
電源ボタンでスリープの状態にして復帰すると戻りますが、かなり頻繁な頻度で起こります。
アプリを一つだけ起動させてもなる時はなるし、ストレージも空きは30Gはあります
同じような症状に会われた方、なにか良い対策法はありますでしょうか?
御手柔らかにお願いします。
書込番号:22965734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
g7 plusユーザーですが、対応できる範囲で情報提供させていただきます。
海外でも同様の事象が、モトローラ英語ページの公式フォーラムに報告されています。
Moto g7 power freezes after going to sleep
https://forums.lenovo.com/t5/moto-g7-play-moto-g7-moto-g7/Moto-g7-power-freezes-after-going-to-sleep/td-p/4443309
英語サイトにおいても進展がありませんので、結論を出すことができません。
英語のフォーラムにおいて、モトローラの関係者が提案していたのは、「Motoヘルプ」から「デバイス診断」を行うことです。
「ハードウェアテスト」をタップすると端末のテストを行うモードに入れます。
「ディスプレイ」ならびに「タッチスクリーン」のテストを試してみてください。
(スクリーンショットで画面操作のモデル的な画像をアップしています)
テストの結果をもとに、モトローラのサポートセンターに問い合わせしてみるといいかもしれません。
motorolaサポートセンター:月曜日から金曜日: 9:00 - 18:00 (土、日、祝は除く)
サポートページ: http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/mcp/service
TEL: 0120-227-217
お問合せ: http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/prod_ask/
書込番号:22965769
3点

北海のタコ様
レスありがとうございます。
やはり凡例上がっているのですね。
シュミレーターを早速試して見ましたが、全く関係のない所でエラーが出て相変わらずなモトローラだなと言った所です。
BluetoothとGPSにエラーがでて、双方とも使えているので問題ありません。
モトローラのサポートは丁寧で前機種購入時に初期不良に当たり応対して頂きました。
よほど調子が悪いようなら電話してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:22966613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決してしまいました。
昨日まで、最初から付いている透明のケースを使っていたのですが、注文していたケースが届いたので付け替え使用していたところ、フリーズが一度もありません。
どうやら付属のケースが微妙に画面に干渉してフリーズを引き起こしていたようです。
まさか、デフォルトで付いているものにバグを引き起こすだなんてびっくりです。
初期化する前に気づけて良かったです。
これからガラスフィルム貼って大事に使いたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:22970173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ケースが干渉していたということは、近接センサーの誤動作ということですね。
もし可能ならば、画面に干渉するようなケースについて、製品名と購入先を教えていただいたければ幸いです。
もし同様の事象が起きた際にデータベースとしておきたいと思います。
書込番号:22970412
0点

>北海のタコさん
ケースは買った時に付いていたデフォルトのTPUケースです。改めて買ったものではありません。
いまは社外のもう少し頑丈な物をつけています。
ガラスフィルムも貼りましたが異常なしです。
後々もう少し使うと、文字の表示を大、フォントを大にしているのも問題かと思い、見にくくなりましたが、よりサクサク動く様になりました。
文字に関しては購入して設定の段階で既に大きくしているので初期からの問題です。
RAMは4Gですがその辺には弱いようです。
一番文字を大きくすると見やすいんですが、フリーズするくらいなら我慢ですね。
書込番号:22975763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
今回、スマホをmoto g7 power に買い替えようと思っていますが、現在契約中のデータsimがbiglobeのデータ専用micro sim で、nano sim に変更する必要があります。biglobeのHPから確認すると、moto g7 とmoto g7 plus は動作確認されているのですが、moto g7 power は載っていませんでした。どなたか、g7 power でbiglobe のsim を使っている方がいたら、正常に動作しているか教えてください。
1点

スレ主様
該当機においては、auの通話バンドに対応しておりません。
au回線を利用するデータSIMの場合は、利用することができません。ドコモの回線を利用するデータSIMであればそのまま利用することは可能です。
IIJでも確認することができます。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
スレ主様の手元にあるデータ通信SIMがau回線のものであれば、SIMの変更時にドコモ回線に変更する必要があると思います。
格安SIM回線の場合は、基本的にはドコモ、au、ソフトバンクしかありませんので、3キャリアを扱っている格安SIMの会社の情報を並行的に合わせて参照してみるといいかもしれません。
書込番号:22960234
0点

北海のタコさんありがとうございます。biglobeに確認してみます。
書込番号:22960336
1点

biglobeに確認しても、biglobeの動作確認端末ではない場合、対応していないという回答が返ってきます。何処のMVNOでも同じです。
moto g7 powerはdocomo,au,ソフトバンクともプラチナバンドに対応しています。simカードのサイズを変えるだけで使えます。
書込番号:22960498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の場合というかほぼ全てのSIMフリースマホと格安SIMの組み合わせで言えることなんだけど
ビッグローブ(に限らず)がdocomoプランならMoto G7 Powerとの組わせどころかほぼ全てのSIMフリースマホで問題なし(一部au系のSIMフリースマホ除く)、auプランなら使えない機種が多いって感じの認識でいればいいよ
もし今auプランの場合、au系で使えるSIMフリースマホを買えば使えることにはなるんだけど、上の基本原則みたいなのがある以上、次に本体を買い換えるときに必ず同じ問題が出てくるのでdocomoプランに乗り換え出来るならしておいた方がいいだろうね
契約してるのがdocomoプランならもちろんそのままでオッケー
書込番号:22960594
0点

どうなるさん ありがとうございます。
あれから色々契約時の資料等引っ張り出してきて調べたところ、どうやらdocomoらしいことが分かりました。
色々親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:22960610
0点

どうやらdocomoでいけそうです。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:22960614
0点

北海のタコさんの
〉該当機においては、auの通話バンドに対応しておりません。
が気になりますが。
書込番号:22960621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Battery Mixさん
モトローラ公式には、Moto g7、g7 plusは3キャリア対応、g7 powerはドコモとソフトバンク対応ということになっています。
Moto g7 powerの通話バンド情報(https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG7POWER.html)
ネットワーク
4G:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20 / B28 / B38 / B40 / B41
3G:B1 / B2 / B5 / B8 / B19(B6含む)
2G:850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
auの公式通話バンド
4G LTE:B1、B11、B18、B26、B28
B1もPHSチャンネルよりではないW-CDMAバンドに近い帯域設定になっています。
au通信網においては一部の方では利用出来たという報告も上がっていますが、公式的には対応していないことになっていますので、私はメーカーの公式発表にそって書き込んでいます。
書込番号:22961476
0点

Battery Mixさん、北海のタコさん、アドバイス等有難うございます。その後の調べで私の現在使っているbiglobeさんのsimはdocomoのsimと判明しました。moto g7 powerにはsimのサイズ変更手続きだけで行けることが分かりました。
色々とお手数をお掛けしまして申し訳ありませんでした。有難うございました。
書込番号:22961821
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
UQ WIMAX ルータを使うのか
UQ WIMAX電波(BAND41)が使えるか
と言う意味なのか、ちょっと不明ですが、、
ルータ接続はWIFI(2.4Ghz帯)で接続すれば良いし、Bluetooth接続も可能
ルータのSIMをG7 Powerで差し替えて使うのはルータのSIMがIMEI制限有るので不可能
G7 Powerの対応周波数帯で言えばBAND41には対応しています
書込番号:22934142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>舞来餡銘さん、>Battery Mixさん
共にありがとうございます。
g7powerからuowimax回線で接続したいという意図です。
書込番号:22934564
0点

>nfuaさん
ルータSIMは差し替えで使えません
BAND41そのものは使えるのでUQ mobile SIMは使えます
書込番号:22935531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQWiMAX回線はルーター専用なのでスマホでは使えません。
UQmobileなら当機種で使えます。
書込番号:22935578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
スマホ回線では無くwimax回線のみを使いたいのですか的を外してたら申し訳ありません。
書込番号:22935588
0点

>Battery Mixさん
今は他のスマートフォンでwimax回線をwifi経由で使えてますが。
書込番号:22935596
0点

Wifi経由なら最初に舞来餡銘さんの最初の書き込みの通り使えます。というよりWifi機能を持ったスマホ、タブレット、パソコン等制限ありません。
スマホ単体で使うと認識してましたが。
書込番号:22935610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューにLTE Band 18(26)には非対応のため、au回線の使用は厳しいはず。発表時にもauには非対応、5GHz帯無線LAN(Wi-Fi)非対応と書かれてたので。
書込番号:22935640
0点

この機種でUQWiMAX回線のルーターのsimを挿し換えてスマホ単体(sim)で使用出来ないので以下UQWiMAXルーターのWifiからスマホに接続して使用する前提で、書きます。
>LTE Band 18(26)には非対応のため、
本体に挿すsimカードが当機種の対応バンドに合っているかの話で、Wifiとは関係ありません。
>au回線の使用は厳しいはず。
au回線のsimカードを本体に挿しても厳しいという話で、Wifiとは関係ありません。
>発表時にもauには非対応、
au回線のsimカードは本体に非対応という話で、Wifiとは関係ありません。
>5GHz帯無線LAN(Wi-Fi)非対応と書かれてたので。
ここだけWifiに関係します。5GHzには非対応ですが、2.4GHzには対応しているのでWifiは可能です。
UQWiMAX回線をルーターで受信し、ルーターから2.4GHzでスマホ(何でもOK)で受信し、データ通信が可能になります。
書込番号:22935727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
繰り返しますがuqwimax以外の回線は全く想定してなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:22935738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)