端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月7日発売
- 6.2インチ
- 1200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 3 | 2019年6月16日 19:35 |
![]() |
53 | 15 | 2019年6月12日 02:12 |
![]() |
22 | 17 | 2019年10月12日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
スマホ選びの条件ですが、
・バッテリー持ちが良い
・カメラがそこそこ綺麗
・3万未満
・画面が大きい
を重視しています。
細かなスペックを見ていると、ZenfoneはUSB type-Cではなくtype-B、Motoは電子コンパスが非搭載な点がそれぞれデメリットかなと思いました。
当方、スマホをカーナビとしてはよく用いますが、徒歩ナビの使用頻度はほとんどありません。
また、カメラはそこそこ綺麗に撮れればいいなと思っています。主に、風景を撮影します。(アウトカメラばかりで、インカメラはほぼ使いません)
Zenfoneのレビューを見たところ、高評価なので仮に購入してもほとんど不満は無いだろうなと思っています。Motoは発売したばかりなのでレビューもまだ無く比較出来ません。
上記の点を考慮すると、どちらを購入したほうが良いと思われますか?
どなたかお詳しい方、アドバイスをお願い致します。
書込番号:22721404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>扇風機20さん
3キャリア、フルVoLTE対応のM2無印の方が良いでしょう
G7 PowerはWIFI 5Ghz非対応がほぼ間違い無い様だし、au VoLTEフル対応では無いので
そういう意味ではバッテリー4000mAh&au VoLTEフル対応のG6 Playの方がM2無印より安く買えます
書込番号:22721587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>扇風機20さん
私ならzenfone max pro m2 を推したいのてますが、
Moto g7 power と max m2 をからの選択であれば、
・バッテリー持ちが良い →g7 power
・カメラがそこそこ綺麗 →どちらも一緒?
・3万未満 →ocnモバイルoneで音声通話契約すれば上位機種も買えそう?
・画面が大きい →どちらも一緒!
追加で比較するポイントとしてwi-fi性能もほぼ同様なので、
DSDV&コンパス&全キャリア対応のmax m2 を捨てて、
5000mAバッテリー&type-c&64GBストレージのg7 powerを選択します。
書込番号:22722307 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>扇風機20さん
いつの間にか解決済になってましたので、私のスレに何枚か写真載せました。参考にして下さい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001161516/SortID=22725006/
書込番号:22739944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
moto g7 POWER の評判を調べていたら、仕様では対応しているはずの5GHz のアクセスポイントが見つからない、という話を見かけました。実機をお持ちでWi-Fi 5GHz を使えている方いますか?
書込番号:22720860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながら対応してません(T_T)
書込番号:22720862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当機種はMoto G5無印のCPU、GPU改良版の様なモノなのでそれほどスペック高く無いです
諦める部分には見切りを付けて下さい
書込番号:22720881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG7POWER.html
メーカーの使用表には対応って書いてるのでこれが誤植でないとするなら、ルーターのチャンネルくらいかな?
書込番号:22720886
0点

『仕様では対応しているはずの5GHz のアクセスポイントが見つからない、という話を見かけました。』
メーカーの製品仕様では、5GHz(チャンネルグループ:W52、W53)に対応しているようですので、無線親機側がW56(周波数帯域:5.6GHz帯)の場合には、「アクセスポイントが見つからない」状況になると思います。
通信機能
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz) ※5
※5 電波法により、5GHzは屋内使用に限ります。
https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG7POWER.html
IEEE802.11a 無線LAN
■11aのチャネル
無線LANの5GHz帯の周波数は、2005年5月の省令改正により、従来使用していた日本国内独自の4チャネル(J52)が、諸外国で使用されているものと同じ割当の4チャネル(W52)に変更され、新しく追加された4チャネル(W53)とあわせて合計8チャネルが利用可能になりました。
さらに、2007年1月の省令改正では、屋外で利用可能な11チャネル(W56)が追加になり、新5GHz帯のチャネル数は合計19チャネルに大幅に増加しました。
http://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m35a_70.html
書込番号:22720912
4点

Moto G7 Power XT1955-4か7のかのうせいがありますね。
https://www.movilcelular.es/especificaciones/motorola/moto-g7-power/
書込番号:22720935
1点

Moto G7 Power XT1955-5のアメリカ仕様だとWi-Fi 5GHzに対応しているらしいですよ。
書込番号:22720950
2点

国内版の物はMoto G7 Power XT1955-7でしたね。箱のラベルで確認しました。
その代わりNFCが使えます。
アメリカ版のようにGorilla Glass 3やナノ撥水コーティングがありません。
書込番号:22721137
5点

思いっきりXP1955-7ですね
WIFI 2.4Ghz帯のみ&NFC
周波数帯もそのまま
書込番号:22721227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XT1955-7ですね、訂正
書込番号:22721247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本市場にmoto g7 powerを投入へ、XT1955-7が技適通過
http://blogofmobile.com/article/111702
技適通過が5Ghz帯無しゆえ非対応ですな
これはシネックスやっちゃったね
書込番号:22721605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまけにBAND18/19/26対応、としてるのに実際はBAND18/26非対応と言う事実
書込番号:22721635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyonori-38さん
詳しい情報ありがとうございました。箱に書いてあった型番と技適情報からすると
やはり Wi-Fi 5GHz には対応していないようで、公式HPの記載ミスである可能性が
高そうです。
----
5ちゃんの書き込みや他人のツイッターをコピペするだけの人は読むだけ時間の
無駄なのでこれ以上の返信は無用です。価格コムの管理人もいい加減に何らか
対処するべきです
書込番号:22727042
7点

>ぴゅう太mk2さん
https://store.motorola.co.jp/topics_detail.html?info_id=38
正式発表されましたよ
これでOK?
書込番号:22728047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式からスペック誤記のアナウンスが出ましたのでこのトピックもクローズします。
>舞来餡銘さん
「これでOK?」と私に確認するということは、モラルのないコピペ投稿を繰り返していたという
自覚はあるようですね。他人に確認する前に、これまでの自分の書き込みを見直してみては
いかがでしょうか
書込番号:22728949
7点

>ぴゅう太mk2さん
>>モラルの無い書き込み
前提としてtwitterの書き込みは公開する事を前提に利用が書き込みしてます
https://sirabee.com/2017/01/19/20161058132/
ですのでツイート引用は違法性も無いし、情報例示として使う部分には何ら問題有りません
これでOK、と言う書き込みはスレ主さんへの確認の為に行っただけです
問題が有れば価格コム運営が問題書き込みを削除するでしょう
削除されないなら価格コム運営上、問題無いと言えます
書込番号:22729433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー
UQモバイルのマルチSIM(VoLTE)使ってます。
この端末は使えますでしょうか?
au系はg7/g7 plusは大丈夫みたいですが、これはダメという記事がありました。
ただ、別の記事ではau系でもVoLTEは大丈夫とありました。
g7買う予定でしたが、バッテリー持つ方がいいなと思いまして。
ズルトラからの買い替えでネットや電子書籍読むのがメインなのでスペックはあまりこだわりません。
0点

追加説明です。
UQのSIMはiPhoneで使ってます。ズルトラはwifi運用で、この機種もwifi運用予定ですが、iPhone壊れた時、これにSIM入れ替えて使えたら便利だなと思いまして。
書込番号:22707534
1点

3種類発表した中でこの機種はau対応してないから
使えません
書込番号:22707603
1点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=moto&FOM=%82w%82s%82P%82X%82T%82T%81%7C%82V&PC=&YAR_FROM=2018&MON_FROM=8&DAY_FROM=1&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=725ef45a3690bde03594d672b6e9bb8a26486223#searchlist
XT1955−7がpower
XT1962−5 無印
XT1965−3 plus
powerだけ技的内容が違うのでpowerは対応していないと思います
確認する項目はlte技的の「第2条第11号の7に規定する特定無線設備」です
書込番号:22707883
2点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=moto&FOM=&PC=&YAR_FROM=2018&MON_FROM=8&DAY_FROM=1&YAR_TO=2018&MON_TO=12&DAY_TO=19&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=cfc22bb14e47226555a93c118cdc4b496852206e#searchlist
リンク張り直しw
時間が経つとリンクが切断される模様ですので閲覧は早めに
書込番号:22707894
1点

>iwawanmankyさん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22701788/
既出ですがPowerだけEU仕様の周波数帯です
au VoLTEシムの場合BAND1/3/28/41での使用になります
BAND26/18が存在しないのでエリアは狭くなりますが全く使えない、と言う事では無い様です
G5シリーズまでやZ2シリーズまでと同じ状況なのでauシムで使う場合まだG6 playとかの方がマシの様です
書込番号:22708090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再度、技的見てきました
powerだけb18au800Mhzが無いですね
b19,b8はあるのドコモソフトバンクは問題無しです
書込番号:22709120
5点

BAND28(700Mhz)のエリアがそれなりに存在すれば困る事は無いですが、現状auはBAND18/26優先でエリア整備したので、色々とシムフリースマホでは使いづらい場合が有ります
当方地方ですがBAND1/28が存在するのでY!mobile 507SH(シムロック解除済み)でBAND1(LTE)でUQ VoLTE使えたりしてますが、環境次第としか言えないですね
書込番号:22709552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とおりすがりな人さん
>舞来餡銘さん
詳細な情報ありがとうございました。
無難にg7を注文しました。ディスプレイもちょっと気になったので。
ジョーシンwebが安かったです。LINEpayのキャンペーン中ですし。
書込番号:22711385
0点

個人的にはSDM430が気にならないならG6 Playでも問題無いと思います
Android9リリース対象だし、au VoLTE対応だし
docomo,SoftbankネットワークでのVoLTEは同一キャリア同士で無ければ成立しないし、あまり重要度は高く無いので
書込番号:22711566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G6 playも電子コンパス無しなのでコンパス目的ならG6無印の方が良いですね
書込番号:22716522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
私もUQでG6plusを使用しているので、このG7Powerの購入を考え、先日モトローラの公式ツイッターにて質問したのですが
やはりau系Volte SIM への対応予定は無いそうです。
やりとりのリンク貼っておきます
https://twitter.com/MotorolaJP/status/1136810793905860608
書込番号:22723819
1点

>優駿パパGさん
便宜上、対応しないとしておかないと問い合わせでサポートが大変ですからね
でも某掲示板では使えたと言う書き込み有りますけどね
無条件で信用出来無いので、各ユーザーが判断するしか無いでしょう
書込番号:22724377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001161516/SortID=22725006/
こちらのクチコミでVoLTEは使えない(通話出来ない)が通信は出来る、との事です
全く使用不可能では無い様です
書込番号:22726316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおモトローラ日本は公式twitterでG7 Powerにおいてau VoLTE対応する予定はアップデートでも無い、と質問に回答したとの事
データ通信だけ出来るだけ良し、とすべきなのかも知れませんが、、
元々、プレス発表見るとアメリカ向け仕様ハードを導入してる様な説明してたのでCDMA2000も対応したアメリカ向け仕様を入れる予定だったのかも知れません
これならCDMA2000対応なのでZenfone ZS570KLの様にau VoLTE対応せず非VoLTE 4G SIMまで対応をs意識してau VoLTE非対応、としてたのかも知れません
au VoLTEだけ非対応にすると言うコストダウンはそういう重箱の隅つつく様な事する必要性が有るのか、良く分からんマーケティングだと個人的に思います
書込番号:22726940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6シリーズまでは非VoLTE au SIMでも使えてたのがG7シリーズからVoLTEシム限定に変更されてる様です
(G7無印での事象なのでG7+でも同様の可能性有ります)
G7 Powerでどうなるか気になります(それ以前にau SIMは使えない、となってますが、、)
書込番号:22744009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近g5splusからg7plusに変えました。データ通信のみです。Volte SIMでないとアンテナ掴んでも数秒で切れるなど不安定でした。VolteSIMだと安定してます。(なぜか4gで通話を改善するというボックスをアクティブにしないとだめ)
書込番号:22970896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQ, mineo A 両方とも使えません。 電波を拾わないです。 地方なのもあるかも。
書込番号:22983354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)