moto g7 power のクチコミ掲示板

moto g7 power

  • 64GB

5000mAhの大容量バッテリーを装備したスマ−トフォン

<
>
MOTOROLA moto g7 power 製品画像
  • moto g7 power [セラミックブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

moto g7 power のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

楽天モバイルで使えますか?

2020/02/18 06:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

スレ主 tana+2さん
クチコミ投稿数:2件

現在機種の変更を考えています。楽天のsimで使用できますか?
楽天のホームページで対応機種に載ってませんが、G6あたりは対応機種になっています。
G7あたりはまだ検証が済んでないだけでしょうか?
楽天モバイルで使って方いたら、教えて下さい。おねがいします。

書込番号:23238082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/02/18 08:22(1年以上前)

>tana+2さん

楽天モバイルのドコモ回線なら、過去スレに使用報告がありますね。

書込番号:23238145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2020/02/18 08:37(1年以上前)

Dプランで使えると思います
Aプランは不可です

書込番号:23238166

ナイスクチコミ!1


スレ主 tana+2さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/19 06:23(1年以上前)

ありがとうございます!助かりました!>mjouさん
>あさとちんさん

書込番号:23239749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてくださいSIMフリー

2019/12/05 18:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

スレ主 2716さん
クチコミ投稿数:15件

わかりやすく教えてください、初心者です。

現在ワイモバイル のスマホを使用中で、来月から契約更新月に入ります。
これを機会に機種変更を検討していますがワイモバイルに魅力的な機種がありません。
例えば、モトローラのSIMフリースマホを購入して今の使っているワイモバイルスマホのSIMカードを挿入して使いたい場合、これは可能ですか?
公式サイトの接続実績のある機種一覧に該当する機種を使う場合、どのような手順を踏めばいいのでしょうか?
技術的なことではなく、手続、操作に関して教えてください。

書込番号:23089157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/05 21:08(1年以上前)

SIMフリー品にSIMを挿しただけでは通常は使用できません。

SIMフリースマホは買ってきてSIMを挿した後にAPN設定を行う必要があります。
難しい作業ではないですが、ここで手順を書くのは大変なのでAPN設定でWeb検索してみて下さい。

ワイモバイル店頭で設定してくれるか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:23089436

ナイスクチコミ!5


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/12/05 21:26(1年以上前)

>2716さん
https://www.ymobile.jp/sp/p_guide/data/web/sim01/
ワイモバイルではSIMフリー機の設定ガイドを用意しています。これに沿って設定すれば大丈夫な筈です。

https://www.ymobile.jp/sp/p_guide/
このページからPDF形式でダウンロードも出来ます。

また、こういうページも用意されてます。ガイドに従えば設定出来るようになってるみたいです。

https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/

書込番号:23089475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 2716さん
クチコミ投稿数:15件

2019/12/05 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
APN設定というのは以前検索した時に目にしたことがあります。
ワイモバイル HPに掲載されているこれ↓を設定することですよね。

https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/

新規SIM契約のみのように書いてあったので、既に契約して使用中の場合もこれに当てはまるということですね。

書込番号:23089483

ナイスクチコミ!5


スレ主 2716さん
クチコミ投稿数:15件

2019/12/05 21:44(1年以上前)

お二方ご丁寧にありがとうございます。
ワイモバイルのホームページを見ながらやってみます。
ワイモバイル のアウトレットで本体代金総額980円のスマホで2年頑張ったので今回は少し良いものにしようかということで、こちらに行き着きました。
色々検索しましたが新規SIMカードからの流れはよく見かけても既に契約しているSIMカードについてよくわからなかったのでたすかりました。
ありがとうございました。

書込番号:23089525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度5

2019/12/09 09:14(1年以上前)

この機種をY!mobileで使用してますが、SIM刺すだけで特にややこしい設定はなかったと思います。
本体の方で自動的に認識してくれたような。
今もY!mobileで問題なく使えてますよ。

書込番号:23096494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信5

お気に入りに追加

標準

コンパスは

2019/12/03 21:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

クチコミ投稿数:844件

コンパスは無いようなので、

googleマップやポケモンGOで、

北が分かりにくいのは相変わらずですか?

書込番号:23085750

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2019/12/04 01:33(1年以上前)

>情報選択さん
コンパスならいくらでもGoogle Playからダウンロードできます。
グーグルマップなどは多少動かないと自分の向いてる方向は当てにできませんね。

書込番号:23086148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2019/12/04 03:02(1年以上前)

公式回答によると、コンパスはありません。
https://twitter.com/motorolajp/status/1141156797992046592

なぜか、US版のスペックにはMagnetometer (e-Compass)の記載があります。
https://www.motorola.com/us/products/moto-g-power-gen-7#specs

書込番号:23086176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:844件

2019/12/04 07:35(1年以上前)

>milanistaboyさん
レスありがとうございます。

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。

確かに記載がありますね。


コンパスがあるのかないのか、持っている方で確認して頂けませんか?

書込番号:23086309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2019/12/04 15:54(1年以上前)

レビューにもコンパスは無いと書かれています。

書込番号:23086993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:844件

2019/12/04 22:28(1年以上前)

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。

>レビューにもコンパスは無いと書かれています。

確かにありませね。なんでpowerにはコンパスがないのか?

ポケモンGOでは電池を食うので、この機種は適しているのに。

G4 Plusの時もコンパスがないので、残念ながら購入しませんでした。
https://androidlover.net/moto-g4-plus-pokemon-go

書込番号:23087766

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ277

返信22

お気に入りに追加

標準

g7 powerでワイモバイルのSIMは使えるのか?

2019/10/22 21:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

この秋にg7powerに買い替えようと思い、その前に実機を試そうとビックカメラに行きました。そうしたら、ワイモバイルのSIMは使えないと表示されていました。店員に聞いてみたら、10月入荷分から、この設定になったとのこと。g7、g7plusはドコモ、au、ソフトバンク、UQ、ワイモバイル全て使えます。powerだけが、ソフトバンクのみしか使えなくなりました。なぜこのような仕様変更をやったのでしょうか?これを買おうと思ったのに、スマホ選びが元に戻りました。残念だし、腹立つ!

モトローラジャパンに聞いてみました。すると以下の様な回答が来ました。
「moto g7 powerの対応Bandは、ドコモ系SIMとソフトバンク系SIMのみとなっており、KDDI系SIMへのご対応は、しておりません。
また、メーカーからは、特に10月分の入荷から、KDDI系SIMへの対応が追加となり、ドコモ系SIMを未対応にするご案内は頂いておりませんので、当初のドコモ系SIMとソフトバンク系SIMのみの対応のままとなっております。また、moto g7 powerがKDDI系SIMに未対応については、メーカー側の販売戦略となっており、当ストアーでは、詳しい情報を持ちあわせておりませんので、ご回答が出来ません。
よろしくお願い申し上げます。」

今の仕様も変わっていない(当初のドコモ系SIMとソフトバンク系SIMのみの対応のまま)との返答でしたが、「当ストアーでは、詳しい情報を持ちあわせておりませんので、ご回答が出来ません。」とも言っています。モトローラジャパンが詳しい情報を持たなかったら、いったいどこに聞けばいいのでしょうか?

更に家電量販店にあったワイモバイルのSIMフリースマホのカタログにはg7powerも載っていますが、ワイモバイルのサイトのSIMフリー端末検証結果にはg6は使用可とありますが、g7シリーズは3機種とも載っていません。一体どの情報が正しいのでしょうか?どなたか本当の情報を持っている方はいませんか?宜しくお願いします。

書込番号:23002857

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/10/22 22:23(1年以上前)

間違えました。以下が正しいです。
ドコモ、ワイモバイルが線で消され、SB、UQが使用可となっていました。

書込番号:23003037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2019/10/22 22:33(1年以上前)

>シルクトパーズさん
n101,n111どちらも使えると思います

NFC搭載は無関係

今はn101,n111中身同じです

書込番号:23003062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/10/22 22:35(1年以上前)

メーカーの仕様どおり最初から変わってないです。

g7、g7plus:3キャリア対応(UQ ワイモバ含む)
g7power:au以外対応(ワイモバ含む)

>「当ストアーでは、詳しい情報を持ちあわせておりませんので、ご回答が出来ません。」

モトローラ公式オンラインストアに問い合わせたのでは?
仕様が変わっていないのならストアでは情報を持ってないと思うし、技術的なことも分からないと思います。

個人的には、ビックカメラのポップがおかしいだけだと思います。

書込番号:23003067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/10/22 22:37(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/item/6815326/

仕様詳細ってとこそのまま載せたってだけなんじゃない?

書込番号:23003072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2019/10/22 22:44(1年以上前)

ビックカメラの店員が10月から、って言ってるのが良く分からんですね

EU仕様を輸入してるから、現地ファームウエアの日本語変換したのに変わったとか?

まさか、ね

書込番号:23003093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/10/22 22:51(1年以上前)

>こるでりあさん
ビックカメラのネットショップではドコモ、ソフトバンク対応と出ているので、店頭表示と違うというのは、どっちが本当かさっぱりわからんです。どっちかの表記が間違っているということですよね。いずれにしても購入者には迷惑な話です。

書込番号:23003118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/10/22 23:06(1年以上前)

ビックカメラ内の矛盾はビックカメラに聞いたほうが確実かと。

あとおかしいと思ったことはメーカー公式の仕様表とメーカーや複数のショップで確認されたほうが宜しいかと。

書込番号:23003150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/10/22 23:08(1年以上前)

まあソフトバンク対応って半分以上ワイモバ対応って意味だし気にする必要ないと思うけど

ソフトバンクのiPhoneシムはapn非公開
ソフトバンクのアンドロイドシムはシム変えないと使えないわけだし

書込番号:23003158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/10/22 23:51(1年以上前)

ワイモバイルに、ワイモバイルのSIMフリースマホカタログにはg7シリーズがのっているのに、動作保証のページに記載がないのかを聞いたのですが、動作保証していない、購入は自己責任との答えで、全く疑問は解消せず、ワイモバイルへの不信感だけが残りました。とりあえず、ビックカメラには実店舗とネットショップの表示の矛盾についてメールで問い合わせてみました。
さて、どうなることやら。

書込番号:23003239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/23 02:29(1年以上前)

スレ主様

兄弟機のMoto g7 plusでワイモバイルのSIMを7月まで利用していました。全く問題なく利用できておりました。

>書き方が悪かったのですが、9月にビックカメラ池袋本店でg7powerの使用可能通信会社の表示はドコモ、SB、ワイモバイル、UQが使用可でAUだけが、線で消されていました。今月買うつもりで行ったところ、ドコモ、SBも線で消され、SB、UQのみ使用可と表示されていました。AUがダメで、UQが使えるのは変だと思い、店員に聞いたら、今はワイモバイルは使用できないと言われました。

もともとこの機種は、ドコモとソフトバンクの通信回線に対応しています。
もしかすると、責任者がきちんと確認せずに記載を消してしまったか、店舗には通信回線販売会社の派遣応援が入っていますのでそちらの担当者が誤って消去してしまったのか、いずれかと思います。
このようなPOP表記のミスなどは、レジに男性店員がいれば大体責任者クラスの方なので、その方に伝えて確認してみるといいでしょう。

>ビックカメラのネットショップではドコモ、ソフトバンク対応と出ているので、店頭表示と違うというのは、どっちが本当かさっぱりわからんです。どっちかの表記が間違っているということですよね。いずれにしても購入者には迷惑な話です。

ネットショップに掲載されている情報は、メーカーの公式オンラインストアの掲載内容と同じです。
本部にメールで問い合わせをしても、店舗に確認するので時間がかかると思います。
メーカーからの仕様を店頭のPOPに利用している場合は、オンラインショップと同一の内容を記載するようにするか、同様のデータから必要な情報だけを記載する形のPOPになっているはずのです。

ほかの方が書かれている通り、ソフトバンクの回線とワイモバイルの回線は同じものを利用していますので、互換性はあります。
そのうえで、SIMに関してはワイモバイルが発行するAndroidスマートフォン向けのSIMは「n101」ですので、問題なく利用できます。

(参考)
ワイモバイルと同じ「ソフトバンク回線」を利用しているLINEモバイルの動作確認済端末のほうには該当機が掲載されています。LINEモバイルはソフトバンク、ドコモ、auと利用できますが、該当機ではau回線の確認がとれていませんので、対応などに関してはソフトバンクやドコモと違い、auは記載がありません。
https://mobile.line.me/support/device/search/?key=Moto

APNの設定はワイモバイル公式ページにありますので、リンクを貼っておきます。
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/

書込番号:23003385

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2019/10/23 09:44(1年以上前)

『動作保証』
と言うのは、
Y!mobile 含む 4大キャリアが、
自身の販売するキャリアモデルに対してするものであり、
たとえキャリアであっても、 他社端末については動作保証はしない旨、
明示されていますが。

MVNO の「動作確認済み」も、
1度でも通信通話が出来た、と言う事であり、
決して『動作保証』ではありません。

途中で「怒り」のアイコンに変わった意味が、個人的には理解出来ません。

書込番号:23003729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/10/23 21:56(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
確かに動作保証=動作確定とは言えないことは理解していますが、カタログに載っていたら、少なくとも動作保証はされていると思いませんか?その点をワイモバイルに聞きたかったのに、今一つピンとこない返答だったこと、ビックカメラの店頭とネットの記載の違いもあり、初めてSIMフリー端末を購入するものとしては、不安が大きくなったので、つい怒りマークにしてしまいました。ワイモバイルの機種にすればこのような心配はないのですが、いかんせん機種がしょぼく、コスパも悪く、ワイモバイルで機種交換をする気はありません。11月以降は違約金なしになるので、このままg7powerの対応の可否があいまいならば、他キャリアへのMNP転出も考えないといけないですね。

書込番号:23005037

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/10/25 21:46(1年以上前)

ビックカメラにメールで問い合わせたところ、おととい電話がありました。仕事で電話を取れなかったのですが、本日、仕事帰りに池袋本店とパソコン館を見たら、本店はドコモの表示が復活し、ソフトバンクが使用可、ワイモバイル、AU、UQが不可と表示が変わっていました(結局、ビックカメラ.comと同じ表示)。パソコン館は変わらずで、ドコモが不可でソフトバンクのみが使用可のままでした。本店の店員に聞いてみると、ソフトバンクが使用可ならば、ワイモバイルも同様だと思われるが、ワイモバイルで使用できなかったとのクレームが1件でもあると、使用不可の表示をするとのこと。店員がちょっと調べますと言って、この掲示板のページを見せられた時には、ちょっと引きました。自分の投稿を見せられて、話をされても困るんですけどね。
SIMフリースマホの買い方も何だかよくわかりません。詳しい店員のいる店をどなたか知りませんか?都内ならば行ってみたいです。

書込番号:23008853

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2019/10/25 21:58(1年以上前)

>シルクトパーズさん
はじめまして。

ビックの池袋本店及び向かいのパソコン館は近隣ではヨドバシアキバと並ぶsimフリー端末の豊富なお店だと思うので、なかなかそれらと並ぶ詳しい所はないと思います。
ビック以外なら斜め前のヤマダ電機かヨドバシアキバが良いのでは。

書込番号:23008892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/10/25 22:06(1年以上前)

>シルクトパーズさん
ご報告ありがとうございます。

>パソコン館は変わらずで、ドコモが不可でソフトバンクのみが使用可のままでした。

一般常識的に、国内販売のsimフリースマホでドコモが不可って有り得ないんですよね。

>SIMフリースマホの買い方も何だかよくわかりません。詳しい店員のいる店をどなたか知りませんか?都内ならば行ってみたいです。

ビックカメラは最近というかここ数年質が落ちたように感じます。店員も日本人以外を普通に見るようになり、通信契約の話しても通じないだろうなーと思います。

私は関西なので都内の店は分かりませんが、今回のスレのようなことはビックカメラ以外でメジャー処は有り得ない話だと思います。

別の見方をすれば、simフリー機を契約、購入するなら、事前に一般的な知識は下調べしないと無知な店や店員に騙されかねません。

書込番号:23008913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/26 00:11(1年以上前)

スレ主様

昔携帯アクセサリーの営業をしていた際の店舗内の販売トークを聞いている限りではありますが、その時の勉強量からのお勧めできる店舗は下記の通りです。
(山手線近隣ですが)
1 ヨドバシカメラ AKIBA
2 ヨドバシカメラ 新宿西口本店
3 ビックカメラ 有楽町店
4 ヨドバシカメラ 新宿東口店
5 ヨドバシカメラ 錦糸町店
6 ビックカメラ 渋谷東口店
7 ピッコロ ビックカメラ新宿東口店

文中に出ていたビックカメラ池袋パソコン館は、どちらかというとパソコンやタブレットに対する勉強量はあるのですが、携帯に関してはあまり熱心ではなくて応援任せだったような営業当時の思い出があります。
池袋本店のPOPの表記が直っていたということであれば、本部へのクレームを基に本部からの指示で、改めて自分たちで調べ直した結果でしょう。
パソコン館は、本部からの指示が来てもPOP展開などを応援任せにしていると考えられるので、表記の訂正が出来ていないと思います。

それであるなら、無理に店舗を変えるよりも池袋本店で購入したほうがいいと思います。

書込番号:23009132

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/10/26 17:33(1年以上前)

>北海のタコさん
>舞来餡銘さん
>Battery Mixさん
>smilepleaseさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>こるでりあさん
皆様、私の様なSIMフリー初心者に対して、色々と教えて頂きありがとうございました。連日のコメントとても参考になりました。本日、秋葉原で調査した結果、ワイモバイルのSIMは使えるとの結論にたどり着きました。その理由
@ヨドバシでg7シリーズ3機種がワイモバイルセットとして売り出されており、店員に聞いたら、使えなければ、セットで売ることはあり得ないとのこと。
Aモトローラモビリティジャパンのサポートから以下の返信を貰いました。
本件に関しまして、Moto g7 powerに搭載されている対応バンド(周波数)がymobile対応バンドがあれば使用可能と存じます。
Moto G7 Powerの対応バンドネットワーク
4G:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20 / B28 / B38 / B40 / B41
ymobile対応バンド
4G:B1、B3、B8、B11、B21、B19、B16/26、B28、B42
ワイモバイルはソフトバンク回線なので使えますが、しかしながら、正常に動作できるかはこちらでは分かりかねます。
お手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。
Bビックカメラ秋葉原店の表示は相変わらず、ドコモ×、SB〇、AU×、ワイモバイル×となっていましたが、デモ機にSIM(n111)を入れAPN設定をやったら、アンテナが4本立ちました。店員も何でこれでだめなのかわからないと首を捻っていました。

これらの結果から、g7powerはワイモバイルのSIMは使用できると結論付けました。若干の心配はありますが、11月にビックカメラの株主優待券が来たら、買いに行くことを決めました。無知識な自分に色々とコメント頂きありがとうございました。11月購入後にはここか、製品レビューのところに結果報告に来たいと思います。

書込番号:23010274

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/27 15:21(1年以上前)

スレ主様

>Bビックカメラ秋葉原店の表示は相変わらず、ドコモ×、SB〇、AU×、ワイモバイル×となっていましたが、デモ機にSIM(n111)を入れAPN設定をやったら、アンテナが4本立ちました。店員も何でこれでだめなのかわからないと首を捻っていました。

ビックカメラ本部からの指示を踏まえていないPOPの書き方でソフトバンクを強調するような説明になっていますので、ソフトバンク系の派遣応援が手掛けている感じがします。
(ソフトバンク系の派遣とワイモバイル系の派遣は、あまり仲良くありませんので)
ソフトバンクの回線契約を奨めるために意図的に書いているものでしょう。

11月に株主優待券で購入ということですので、購入時に同じようなPOP表記であれば店頭のPOPを写真に撮って本部におくり「BIG SIMで使えないのでしょうか」というコメントを添えて送ってみるといいかもしれません。
それ以降であればPOPも改善されるかもしれません。

書込番号:23012075

ナイスクチコミ!13


kakaviさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/10/28 14:54(1年以上前)

私も質問者さんと同じように、8月ごろ本機をdocomo系SIMで使うことを検討していて、ビックに偵察に行ったら、ポップ上でSBM以外全部消されてて「なんでg7 powerだけ?」と思ったことがあります。なので、ビックはなぜか以前からずーっとこのポップのままと思います。
ちなみに現在g7 power購入済、docomo系SIMで問題なく使えています。もちろん、ビックではない所で買いましたが(汗

書込番号:23013989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件 moto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/11/17 21:41(1年以上前)

>kakaviさん
>こるでりあさん
>北海のタコさん
>Battery Mixさん
>舞来餡銘さん
>smilepleaseさん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆様、g7powerのこのスレでは色々と教えて頂きありがとうございました。本日、ビックカメラ池袋本店で購入してまいりました。でも・・・購入したのはg7powerではなく、OPPO A5 2020になりました。バッテリー容量が同じでカメラ4眼、SDNが665、何より週末限定で3000円引きでした。g7powerのことで色々と御教示頂きながら、別機種になってしまい申し訳ありませんでした。ただここで教えて頂いたことは、その後の機種選定でとても役に立ちました。次回の購入時にも相談させていただければと思います。ありがとうございました。

書込番号:23053721

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーセーバーONでの持ち具合

2019/10/17 22:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

クチコミ投稿数:84件

この機種はAndroid9搭載ですが、バッテリーセーバーONでの持ち具合はどれくらいですか?(フル充電状態だと10日間くらい持ちますか?)
また、メーカー独自の省電力モードなどはございますか?

書込番号:22993526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/17 22:55(1年以上前)

スレ主様

該当機ではありませんが、兄弟機のg7 plusを利用しています。

>この機種はAndroid9搭載ですが、バッテリーセーバーONでの持ち具合はどれくらいですか?(フル充電状態だと10日間くらい持ちますか?)
公式の見解へのリンクを貼っておきます。

電池の寿命を長持ちさせるヒント - moto g7 power
http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/140658/~/%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%82%92%E9%95%B7%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88---moto-g7-power
(引用)
使い方によって、バッテリの再充電が必要になるまでの時間が変わってきます。カーナビ、ゲームのプレイ、ネットサーフィン、通話やテキストメッセージは、どれも電力を消費します。デバイスにはさまざまなアプリケーションをインストールできますが、それぞれのアプリケーションには特徴があります。

したがって、デバイスの使用方法により状況は日々異なります。

>また、メーカー独自の省電力モードなどはございますか?
Android 9.0標準機能の「自動調整バッテリー」機能のみです。

書込番号:22993547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 22:55(1年以上前)

10日なんてマジ? Lineもネットもやらんの?

書込番号:22993550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2019/10/18 08:01(1年以上前)

>中華ゴープロさん

まあ複数のスマホを用途に応じて使い分けるとしてバッテリーセーバーONだとどのくらいになるか知りたいと思いまして。
10日くらいはもつと考えていいんですか?

書込番号:22993995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2019/10/18 11:28(1年以上前)

もつと考えないほうがよいと思います。
ってか、それならスマホ自体不要な気もします。

・・・コレクターでしたら話はまた別。

書込番号:22994289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2019/10/18 11:56(1年以上前)

>きぃさんぽさん

諸事情あってSIMを開通させるためにスマホなりタブレットなりが必要になります。まあ特に用途は無いのですが。。
最小限の機能だけ残してずっと放置する予定なので、なにかいい方法というか機種はありませんかね。

携帯だとあれだし、タブレットは消耗激しそうだしスマホは充電の手間があるので調べてASUS Zenfone Max(M2)かこのPowerがコスパ高いと思ったのですが。。

それならあれ使っておけとかアドバイスいただけると助かります。

書込番号:22994326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/18 13:43(1年以上前)

スレ主様

電源OFFの状態においてもスレ主様が書かれているように「10日間持つか」となると微妙でしょう。

参考になるかどうかはスレ主様が判断していただくことになるという前提での追加の書き込みをします。

手元に、検証用として「UMIDIGI Power」を持っておりますが、こちらは電源オンSIMなし機内モード、Wi-Fi接続なしでなんとか5日から6日ぐらいです。自然放電を止めておけば、10日間はギリギリなんとかというレベルになります。個人的には7日ぐらいで充電をするというローテーションで保守はしています。
あんまりバッテリー残量がないと充電まで時間がかかりますので。

書込番号:22994472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/10/19 10:54(1年以上前)

>チムリルさん
>諸事情あってSIMを開通させるためにスマホなりタブレットなりが必要になります。まあ特に用途は無いのですが。。
>最小限の機能だけ残してずっと放置する予定なので、なにかいい方法というか機種はありませんかね。

最小限の機能がどの程度かによりますが、ガラホの場合はかなり電池持ちします。
シャープのSH-06Gを約3年と半年ほど使っていますが10日間はもちます。(待ち受けだけですが)
通話とネットだけでよいならガラホでもよいかもしれません。(ネット使用時の操作性はスマホと比べると格段に悪いです)

書込番号:22996068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/19 11:21(1年以上前)

>よこたっちゃんさん

>ガラホの場合はかなり電池持ちします。

docomoのFOMA端末 F−05G 通話用途ですけどかけ放題加入でも5日は電池の持続って可能です。
auでのMARVERA2 KYY09 は1週間は持続してます。ってこのMARVERA2 KYY09はガラホではありませんけど。

書込番号:22996110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

FMラジオ機能

2019/09/13 08:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

クチコミ投稿数:83件

台風15号で千葉県の通信障害のニュースを聞きFMラジオ内蔵のこの機種の購入を検討しています。

普通のラジオと同じ感覚で使用可能でしょうか?電池の消費等はどうでしょうか?

利用者の方お教えください。

書込番号:22919113

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/09/13 08:55(1年以上前)

日本の周波数に対応しているようですが、スマホのアプリから聴くわけですから、あっという間にバッテリが切れて終わりです。
おまけの機能としてはよいですが、災害・停電対策としては現実的ではないです。

乾電池や手回しや太陽電池で使える防災ラジオを用意した方がよいです。
乾電池タイプなら大手メーカーでも1000円台から買えます。電池といっても60〜100時間使えますし、予備の電池と一緒に防災袋などに入れておけば、実用上、十分でしょう。
なお、Amazonで無数に売っている激安ノーブランドものは、誰かがどこかで作った正体不明の安物です。
肝心なときに壊れて動かないリスクも大きいです。

書込番号:22919149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2019/09/13 09:01(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:22919157

ナイスクチコミ!2


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2019/09/13 09:31(1年以上前)

電池で聞くラジオの方がいいですよ
1500円位からあります

書込番号:22919202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2019/09/13 10:04(1年以上前)

>mjouさん


ありがとうございました。

書込番号:22919245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 11:02(1年以上前)

機種不明

Moto g7 plus FMラジオ機能 NACK5受信中

スレ主様

利用者として、書き込みします。

モトローラの端末に導入されている「FMラジオ」はハードウェアの機能ではなくアプリで動作する形になっています。ただし、機能的な面は普通のFMラジオと同じです。

利用法としては、有線イヤホンをイヤホンジャックに挿して、外部アンテナとして利用しています。
イヤホンを接続して、スピーカーモードを利用すること音声をスピーカーからも出力できます。
また、Bluetoothスピーカーにも対応していますので、Bluetoothスピーカーに音声を飛ばして出力することも可能です。
ワイドFMにも対応していますので、TBS、文化放送、ニッポン放送などワイドFMに対応しているAM局の音声も聞くことができます。
東日本大震災などで活躍した地域コミュニティFM局なども、「FMラジオ」アプリを利用して聞くことができます。

利用時間としては、バッテリーの持続時間によりますので一概にどの程度利用できるかというのは、実測したことがありませんが、ほぼ一日利用できることは聞き及んでいますし、モバイルバッテリーとの組み合わせでの利用も可能です。

スマートフォンを「ラジオ」として使用するのであれば、「Radiko」アプリ、「NHKらじるらじる」アプリなどを理よ数るという手段もあります。
ただし、こちらはデータ通信で利用するために、停電状況などで携帯電話の基地局が利用できない状態では、利用することができません。

SIMフリー端末では、FMラジオに対応できる機能を持っているのにもかかわらず、機能を利用できなくなるようにしているのは、海外のFM周波数と日本国内のFM周波数の帯域が若干異なっているためです。
モトローラの端末でFMラジオが利用できる理由は、モトローラの端末は過去に日本の携帯電話会社にも端末を供給していた経験から、日本の周波数帯域を熟知していること、携帯電話会社向け端末にもラジオ機能を組み込んでいた時期もあります。

スクリーンショットとして、FM NACK5の受信感知している状況を上げておきます。
参考にしていただければと思います。

書込番号:22919321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 11:07(1年以上前)

スレ主様

追加の書き込みで、アプリへのリンクを貼っておきます。

FMラジオ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.motorola.fmplayer&hl=ja
このアプリケーションは、FMチップセットが有効でAndroid 6.0 (Marshmallow)以降を搭載したMotorola電話で動作するように設計されています。有線ヘッドセット、Bluetoothヘッドセット、またはラウドスピーカのどれでも使用できます。最適なパフォーマンスを得るには、FMアンテナとして動作する有線ヘッドセットまたはデジタルTVドングルを接続することをお勧めします。

書込番号:22919329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2019/09/13 11:08(1年以上前)

>北海のタコさん

詳しく説明していただき、有難うございました。

書込番号:22919331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2019/09/13 13:50(1年以上前)

災害用としては機能満載のソニー製品が人気のようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002890499

大規模災害のために短波放送にも対応していたほうが良かったのですが、そのような商品は信頼性に欠ける中華製品しか無いんですよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MW768QS

書込番号:22919552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 14:09(1年以上前)

>ありりん00615さん

スマートフォンに付随しているFMラジオに関係する記述をスレ主様が求めていますので、あまり関係ない書き込みをするよりも利用した感想などの有意義な書き込みをしてください。

書込番号:22919578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2019/09/13 14:31(1年以上前)

スマホでワンセグ/フルセグを視聴するする際、端末がチューナーを搭載していれば、モバイルネットワークを使う訳ではないので、バッテリーの消費は微々たるものですけど、
FM は、端末がチューナーを搭載していても、モバイルネットワークを利用するのでしょうか…。

私の勉強不足でしたら、ご容赦ください。

書込番号:22919600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/13 15:13(1年以上前)

FMラジオなので、エリアは狭いけどFMラジオが問題なく入る地域、エリアだったら普通に使える

FMオンリーなので、AMの方がFM補完放送(ワイドFM)やってる地域だったら普通のポケットラジオとあまり変わらない感覚で使えるよ

電池に関しては、当然使った分電池は減るけど通信するわけでもないので同じラジオ、音楽を聴くにしてもradikoやその他ストリーミング放送から比べると電池の減りは少ないよ

先にも出てるけど、イヤホンがアンテナになるのでイヤホンで聴くときはもちろんだけど本体のスピーカーから聴くときもBluetoothイヤホンで聴く、Bluetoothスピーカーなんかに飛ばして聴くにしても有線のイヤホンは必要

災害時にはというと当然radikoなんかよりは有効に使えるからいいと思う、ただスマホのバッテリー問題があるからモバイルバッテリーとかは用意しておいた方がいいかもしれないね(これはラジオと関係ないけど)

あと、どうでもいいけどFMチューナー内蔵のスマホでラジオが使いやすい(感度、UIともに)のはMediaTekのSoC(CPU)が載っかってるスマホかな?と思う

まあ、古いスマホが余ってるとかでもなければわざわざラジオ用にMediaTekの載っかったスマホを買う必要は無いと思うけど…

書込番号:22919660

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2019/09/13 16:01(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>あっという間にバッテリが切れて終わりです。

motog7 powerではないですが、おなじ5000mAhのバッテリーを搭載したzenfone max pro m1だとイヤホン使ってFMラジオ視聴した場合1hで約1%の減少です。1時間で1%であればほぼアイドル常態と変わらない気がしますが…

書込番号:22919735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/13 16:28(1年以上前)

>1時間で1%であればほぼアイドル常態と変わらない気がしますが…

常に操作して画面点灯させてチャンネル(放送局)をカチカチ切り替えとかするなら話は別だけど、普通は一回決めたらスリープ状態(っていうのかな?)でラジオだけだから、電池はあんまり減らないよね

実際のところRadikoだったとしても、再生だけのモードになっちゃうというほど電池は減らないもんだけどFMラジオは通信をしないからさらに省エネで使える

書込番号:22919769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2019/09/13 19:22(1年以上前)

>>FMラジオ搭載機種

モトローラ、Zenfone、CoviaなどではFMワイドに対応してします

地元AMラジオ番組も受信出来る様になってます

大容量バッテリー搭載機ではメリットが有ると思います

イヤホンがラジオアンテナ代わりなので、基本的にイヤホンで聴く事になります
(スピーカー接続ケーブルで外部スピーカーへ接続して鳴らす事も可能)

アンテナ代わりのコードでの感度次第です

書込番号:22920042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2019/09/13 19:52(1年以上前)

ついでにですが、災害時にラジオなんかで避難所の紹介や配給場所の案内などしている場合がありますが、ラジオ放送は結構はやいので覚えたりメモとるのは大変です。

スマホだったらボタン一つで録音できるのであとから放送内容確認できて便利かとおもいます。


ネットつながればネットでしらべたほうが早いですが、モバイル通信できなくても単体でラジオ聴けるスマホは災害時の保険としてはありかとおもいます。(当然電池切れに備えてラジオ単体も備えてあった方がいいのは間違いないですが。)

書込番号:22920088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 23:33(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

フルセグ・ワンセグと基本的に動作の仕組みは同じです。
「フルセグ・ワンセグ」もアプリを利用しますが、テレビ波受信チップを制御するだけなので、バッテリーさえ持てばテレビ放送を受信することができる。

モトローラ、ASUSで「FMラジオ」アプリがプリインストールされているものは、基本的にはスマートフォン内部にあるFMチップ回路を利用する。
チップ回路の制御はアプリで行うが、仕組み的には最新のIC型ラジオと変わらない。
ネットワーク通信に依存しないために、通信障害があってもFM電波をイヤホンケーブルアンテナを利用して受信できます。

書込番号:22920548

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)